• ベストアンサー

右麻痺の方の段差昇降

右麻痺の方が手すりのある階段数段を後ろ向きに降りるとき、足は右足・左足のどちらから降ろす方が安定して降りられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

片麻痺の段差越えの基本は、上りが健康な脚から、下りは障碍のある脚から あくまでも基本ですけどね

noname#150741
質問者

お礼

回答ありがとうございました。介助する際に気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私は左麻痺ですが、先に回答があった通り 降りる時は麻痺側の足からです<上る時は健常な足からです<何故かと言うと、支える足がしっかりしていないと踏み外した時酷いことになってしまいます

noname#150741
質問者

お礼

理由も添えて回答して下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 踏み台昇降

    踏み台昇降ってただ闇雲にやればいいんですか? 右足→左足→右足→左足3分ごとに交代だけしか意識はしてませんが、片っ方に体重かかってる気がするんですよね。 足伸ばした方がいいとは聴きますが、登る時に足伸ばさなかったら無理ですよね‥ あと、やたらに右足だけに体重かかる気がします ただ、体がぽかぽかしてきます

  • 踏み台昇降について

    会社を辞めてから、5kgほど太ってしまいました。 マンション生活のため、階段を使わないせいもあると思います。 踏み台昇降運動をしようと思っています。 左足が上がったときを1、右足が上がったときを2、 左足が下がったとき3、右足が下がったときを4 とカウントする場合、何回くらいを目安にしたらいいでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 右手、右足の麻痺

    右手、右足の麻痺 わたしは、産まれて4カ月くらいの時に、上下し径直性麻痺と診断され、小さい頃、リハビリに行っていました。 現在は26歳です。 症状としては、右手はうまく起用に動かせず、細かい作業が難しく、ほとんどのことは左手を使ってしまいます。 右足は左足より2cmくらい小さく、左右の太さも全然違います。 少し麻痺してるせいか、右足をかばって、左足に常に重心がいってしまいます。 ぱっとみためでは、わからない程度ですが、歩くのしんどそうとかよく、いわれます。 ヒールの靴は履くことができず、スリッパなども、すぐに右足はぬげてしまいます。 歩くとすぐに疲れ、よくつまずいたり。。。 小さい頃のMRI検査では、左の脳はすごく障害のある脳だといわれたらしく、お医者さんも症状の軽さにびっくり! これと同じ障害がある人はいるのでしょうか? またリハビリをすれば、治るのでしょうか?

  • 左片麻痺の方を立ち上がり介助する

    リハビリの仕事をされている方(理学療法士、作業療法士)の方に質問致します。 「左片麻痺の方を立ち上がり介助する場合」 介助者が麻痺側に立って、被介助者の体幹を支えながら、介助者自身が右足から左足に体重移動を行うと、被介助者の立ち上がりがスムーズになります。 ※この理由について詳しく説明していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 右投手のボークについて

    教えてください 投手のボークについていろいろ調べましたが どうしてもわからないことがあります 右投手がプレートに軸足(右足)を乗せたまま1塁へ牽制するとき 自由な足(左足)をきちっと1塁方向へ踏み出せばボークではないはずです その際に左足以外の体の部位を最初に動かしたらボークであると解釈しています つまり順番として 1.左足を一塁方向へ動かす 2.すかさず体を一塁向きに廻す 3.左足を1塁方向へ踏み出す 解らないのはこの後で 左足を1塁方向へ踏み出した後、軸足の右足はプレートから外していいのか悪いのかが解りません 外したほうが1塁へ投げやすいんです 外すというか右足をプレートから浮かしながら投げるとボークになるんでしょうか? 宜しくお願いします

  • ボウリングで左足を右に流す

    ボウリング4歩助走で右足を左足の後ろに流すようですが、私の場合左足が右足の後ろに残った状態で足の裏が床に接してそのままの状態か或いは足の甲が床に接した状態になります。 ボウルを持たないでシャドウですると左足が離れて右足の後に流す事は出来るんですが。 ボウルを持ってやると出来ないんです。 やはり右足の後ろに左足を流すようにしないとバランス的に良くないのでしょうか? それと見た目的にも流した方が格好が良いと思うんです。

  • 回れ~右

    回れ~右。前へ進め。 皆さん最初の一歩は、右足、左足。

  • 右半身麻痺

    すいません、質問させて下さい。 昨日12時トイレ起床時に右半身、特に足の痺れの痛みで立ち上がれずに母に手伝って貰いようやくトイレに行けました。 肘と足の太ももの二箇所に赤く腫れたようなものがあり、少し触るだけでも痛いです。 足の痺れは特に足でつま先、かかと、どこらへんと聞かれても全体的に麻痺していてわかりません。 又、太ももも爪で書いても麻酔をしたように触られてる感覚は多少あっても感覚が鈍ってるのか つまんでみても痛くありません。 痛覚は足の方は少しはあるようで、ぶつけると一瞬痛みを感じます。 対して左半身は特になにもなしです。 うつ病持ちで、前日に バレリン100mg、ジプレキサ5mg、コントミン300mg、ピレチア25mg、バレリン200mgを飲みました。 副作用でしょうか?

  • 【フィジカル】運動すると右ふくらはぎだけが筋肉痛に

    【フィジカル】運動すると右ふくらはぎだけが筋肉痛になります。 これは左足に負荷が掛かりすぎているのか、右足に負荷をかけすぎているのか?どちらなのでしょうか? 右足に体重をかけすぎているので右足が筋肉痛になるのか、左足に体重をかけすぎているので右足が筋肉痛になるのか教えてください。

  • 指が麻痺してる

    昨日一晩中クラブで踊って帰ってきてみると、右足の親指の裏の感覚が鈍いです。 確かにサンダルで歩き回って足には大変負担だったとおもいます。 なんか麻痺してて気持ち悪いんですけど、これってなんですか? 治りますか??

このQ&Aのポイント
  • 国会での法改正により、公的年金の積立金が国庫に戻され、防衛費に使われることが決まりました。
  • 国民は60歳から65歳まで公的年金を支払わなければなりませんが、その年金が天下りや歳出に使われてしまう可能性があります。
  • これらのことを考えると、公的年金を払わなくても良いのではないかと思われます。
回答を見る