• 締切済み

PCが勝手に起動してしまいます。

タイトルの通り、勝手に起動してしまいます。 一応自分なりに軽く調べたところ、 電話がかかってくると、起動する設定がbiosにあるとの事がわかり設定をみてみましたが、どうもそのせいではないようです。 何か他に原因を知ってらっしゃる方がいましたらご教授願います。 お願いします。

みんなの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

考えられる原因 ・外部からの信号で起動している(WakeUP) ・タコ足配線 ・大型電化製品と同じコンセント ・周辺地域が工場地帯 ・おおもとの電源が不安定 …などで、PCに突入電流が流れて誤作動してしまう。 「電話」ではないとのこと… 以下の作業や項目に心当たりはありますか? 「Wake On LAN」 「LANに信号が入ると勝手に起動(起きる=WakeUP)します」 「Wake ON Ring」 「Modem Ring ON」 「アナログモデムに信号が入ると勝手に起動します」 解除方法 PC起動時にDELキーなど規定のキーを押してBIOSを起動して 「Power Maneagement Setup」 とかの「電源管理周り」の設定に、上記の項目があれば「無効(Disabled)」にしてください。 設定し終わったら「Save & Exit」して設定を記憶させます。 「Y or N」を聞いてきたら「Y」キー→「Enter」 再起動して有効になります。 タコ足配線や家電製品と同じコンセント、もしくは家庭用電源の出力が弱い場合、ほかの電化製品へのスイッチON/OFFでパソコンに「突入電流」が流れて勝手に起動してしまうことがあります。 エアコンや冷蔵庫が稼動した瞬間に蛍光灯や白熱電灯が暗くなるようなら、この可能性が強くなります。 周辺地域に工場や変電施設がある場合も疑わしくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobukun43
  • ベストアンサー率37% (121/327)
回答No.1

以前私も似たようなことがありました。夜中に勝手に電源が入り驚いたことがあります。 その時の下人はウィルスによいってbiosに不具合が生じたためでした。あまり大きくなる前に再インストールで対策した後は問題有りませんでした。 今回の件がウィルスとは決められませんが私のはウィルスでした。 挙げ句ウィルスチェックに引っかからないで悪戦苦闘したことを思い出しました。 チェックされては如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手に起動します><

    スリープや休止状態をした時 数分後に勝手に起動しだします。 コントロールパネルの 電源オプションではちゃんと設定はしているので 電源オプションは問題ないと思うのです。 BIOSの設定で電源の設定ってあるという事を 他のとこで見たのですが BIOSは起動したらすぐにvistaなのでDELキーを 押して画面は出たのですが それがBIOSの画面なのか 電源設定の選択類も表示されていませんでした。 この現象はLANコネクタにLANケーブルを差し込んでから 起こるようになりました。 ちなみに今まではLANアダプタを経由してました。 原因と解決法をお願いしたいです><

  • PC が勝手に起動する

    タイトルのとおりで、PC が勝手に起動します。 「再起動」ではなく、「起動」です。PC の電源を切った後、しばらくすると、また勝手に起動します。 コンセントを抜けば、当然ながら勝手に起動しませんので、今は電源を切った後はコンセントを抜いてます。 こうなったのは引越しをした後です。引越し前は起こりませんでした。 つまり、コンセントかなにかの問題のような気がするのですが… ちなみに、新しい PC を購入したのですが、それもやっぱり同じ現象がおきます。 PC は Windows XP Home SP 1 (古いほう) または SP 2 (新しいほう) です。 タスクの設定などはしていません。また、ウィルスソフトやファイアーウォールソフトでは、一応問題なし、だそうです。 関係あるかどうかわかりませんが、引越し前と後で、床がカーペットから畳に変わってます。 電源関係で、なにかこういった現象が起こることってあるのでしょうか?

  • PC起動時にBIOSが勝手に立ち上がってしまいます

     PC起動し、NECのロゴがでた後、勝手にBIOSが立ち上がるようになってしまいました。 特にインストールなど変わったことはやっていなく、ある日突然起こるようになりました。 BIOSが立ち上がった後、一番右の終了→上から2番目の変更を保存せずに終了する、で一応widowsが立ち上がります。 121ware.comに書いてあったBIOSの初期化(F9のデフォルトの設定→はい)行いましたが、なおりません。 BIOS勝手に立ち上がらなくする方法を御存知の方、よろしくお願いします。

  • シャットダウンしたPCが勝手に起動

    Windows 8 を使い始めました。 シャットダウンしたPCが勝手に起動してしまいます。 起動しないようにする方法を教えてください。 電源管理などはすべて初期設定のままです。 検索しましたらスリープ状態から勝手に再起動するというのはあるようなのですが、 シャットダウンしたPCが勝手に起動するという例がないようで原因がわかりません。 マザーボードは製品仕様書にはインテル(R)H77となっています。 製品マニュアル(マウスコンピューター)にはBIOSの設定方法については何も書かれてありません。

  • PCが勝手に再起動します。OSやBIOSセットアップ画面で発生します。

    PCが勝手に再起動します。OSやBIOSセットアップ画面で発生します。 5年前に購入したPCですが、しばらく経つと自動的にOSが再起動します。 BIOS設定画面を開いたままで、放っておくと、これもまた再起動してOSが立ち上がります。 1日くらいで再起動になるようです。 BIOS設定で電源回復時はSTAY OFFにしてあるのでたぶん電源のせいではありません。 戦車みたいな筐体なので分解点検が難しいです。メモリーはPC2700なので交換品が手に入りません。 こんな状態で原因究明できるでしょうか。

  • PC(自作機)が勝手に落ちてしまいます。

    これは私の症状ではなく、友人のPCでの話です。 私も電話越しで聞いた情報なので、伝わりにくいかもしれませんが、何かご存知な事があればご教授下さい。 症状 ・PCを起動中、衝撃を与えてしまい電源が落ちた。 ・電源を入れると、起動はする。 ・ビープ音は起動時に「ピー」が1回鳴る。 ・しばらくすると(1分あるかないか)PCの電源が勝手に落ちる。 ・OS起動時~PCが落ちるまで、操作は普通に行える。 私が友人に指示した操作 ・配線が抜けている所はないかのチェック&刺し直し ・セーフモードでの起動(起動はするが勝手に落ちてしまう) ・メモリの刺し場所の変更 ・メモリそれぞれ1枚刺し ・CMOSのクリア ・FAN等が止まっていないかのチェック ・箱を開けて、扇風機全開に当ててでの起動 直接見ていないので、ちゃんと友人ができているか分かりませんが、上記の対処をして貰いましたが改善は見られず。 正直、原因が分からないので有名どころの対処法をやってもらいました。 BIOSには入れるのかなと思い、DELキーで入ってもらったのですが、BIOS画面でもしばらくすると電源が落ちてしまうそうです。 これはハード(電源かM/B?)が原因である可能性が濃厚でしょうか? ただ、OSは取り敢えず起動するのでシステムの可能性もあるのでしょうか?システムの復元をしようにも、行っている最中にPCが落ちてしまう状況です。 一応、月曜日に私が自分のPCパーツを持参して友人宅のPCを診る予定ですが、他に原因があるのかもしれない、と思い質問させて頂きました。

  • 15分ぐらい経つとPCが勝手に起動します

    PCの電源を切り、 15分ぐらい経つとPCが勝手に起動します 以前、 BIOSのウェイクアップ等の設定をOFFにして解消した記憶があるのですが PCをリカバリした為にBIOSの設定の仕方を忘れてしまいました 教えていただけませんでしょうか よろしくお願いします

  • PCが勝手に起動します。

    今のPC買って3年経ちますが、買ったその日くらいから 朝、昼、晩とほぼ毎日決まった時間に勝手に起動してしまいます。 ワード検索で過去の同じような質問を見ましたが、 原因と対処法が分かりませんでした。 また、BIOSという設定もどこを開いたら見れるのか 分かりません・・・。 因みに PCは、NECのVR500/Bで、 ワードやエクセルとか入っていない展示品を購入しました。 質問ばかりですみませんが、 どなたかよろしくお願い致します。

  • 勝手に起動されてしまいます。

    私はパソコン初心者です。 質問はタイトル通り、パソコンが勝手に起動してしまうことについてです。 週二回位の頻度で起動します。夜中だったり朝方だったりと時間もまちまち。 解決しようと、他の質問を見ていた所、起動時にDelキーを押して解決するようでした。 しかし、画面が移動して設定を変えようとしても、Power Maneagement Setupの文字が見つかりません。 カーソルを変えてみても見当たらず、どうしていいか困っています。 この場合の対処方法、また、勝手に起動するのをとめる方法を教えてください。

  • PCが終了できず再起動してしまう

    先日、突然の停電でPCの調子が悪くなってしまいました 停電で急にPCの電源が落ちたせいなのかPCを起動すると CMOS checksum bad CMOS Date/Time Not Set と表示され起動しなくなりました。 一応そこからBIOSの設定画面?で時間を設定し直し F9でデフォルト値に戻し起動はする様にはなったのですが PCを終了させても(スタート→終了オプション→電源を切る) 勝手に再起動されてしまう様になりました。 一応スイッチ長押しの強制終了なら再起動もせずに終了するのですが この状態を直すことはできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-50V カートリッジ(マゼンダ)を交換したのに、認識してくれません。
  • EP-50Vのマゼンダカートリッジを交換したのに、プリンターが認識しない問題を解決します。
  • EP-50Vのマゼンダカートリッジを交換後、プリンターが正常に動作しない場合の対処法をご紹介します。
回答を見る