• ベストアンサー

ゴルフ トップでの手首の角度。

ゴルフのトップでの左手ですが、極端な程のフックグリップの場合、若干『甲側』に折れていても良いのではないのでしょうか?よく雑誌等見てますと、トップでの左手首は、真っ直ぐか、若干掌側に折れるのが正解とありますが、それはスクエアに握る事が出来る人間のみで、腕の振りが速い場合、返す事が間に合わない人間は、当然、フックグリップのほうがアクティブに使えますし、事実、タイガーウッズはプロゴルファーになって一番最初にマスターズに出て来た時は、まだ手首は甲側に折れていました。やはりフックグリップは若干、甲側に折れていても良いと思うのですが、どうでしょうか?やはり治すべきなのでしょうか?

noname#141489
noname#141489

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163326
noname#163326
回答No.2

こんにちは。 >>極端な程のフックグリップの場合、若干『甲側』に折れていても良いのではないのでしょうか? 基本的に仰るとおりです。 基本的といいますのは、例えばタイガーのキャリア初期の頃のコーチだったブッチ・ハーモンの当時の理論でいえばという意味で、当時は「フック気味に握ってトップで手首が甲側に折れる」というスタイルの選手が多くいました。フェースをトップで完全にスクエアにしようかと思えば必ず甲側に折れるはずです。、フレッド・カプルスなどは甲側にはっきり折れているのがよく分かります。 この理論では、スイング中プレーン上を常にフェースをスクエアに保つという考えですが、「フックに握ってトップで手首真っ直ぐ」の選手も少なくないようです。全盛期のデビッド・ヂュバルもそうですし。これらの選手はトップでフェースアングルをシャットに使い、インパクト以降のフェースローテーションを抑えてスイングしているようです。 ところが上記ふたつのいずれとも違うスイングの仕方があります。 藤田寛之や薗田峻輔 代表される最新のスイングでは、コックを早く使うと同時に左前腕をロールさせハーフウエイバックで左右の前腕が同じ高さになるようなイメージを持ちます。つまり、腕をローリングさせてフェースロテーションを大きく使います。ところがこのままでは、トップでフェースがオープンになってしまいますので、左手首を手のひら側に折って、ローリングで開いた動きを相殺しているのです。開いたフェースを閉じながらインパクトに向かうわけですが、インパクトでスクエアに戻す高度な技術が要求されますし、多くの練習が必要となりますが、飛ばしには有利(といっても5yくらい?)ですし、アイアンの入射角が安定し縦の距離感が安定します(といっても150y打って、1ピン前後?)。 このようなスイングは世界的なトレンドのようで、石川遼も昨年くらいからそのようなスイングを目指しているようです。デュバル型にし最新型スイングにしろ、左手首を甲側に折る分それと連動して右手首の折れ方が強くなりますので、いわゆる「出前持ち」の格好になるのは、タイガーや園田・藤田のトップを見ればよくわかります。 さて質問者さんの「やはり治すべきなのでしょうか? 」ですが、現状が悪くなければ直す必要はないのでは? デュバル型はもはや時代遅れですし、最新型は、プロレベルではメリットはありますが、アマチュアではどうでしょう?動きが複雑になり、多くの練習量を要します。この辺りとの天秤になるのではないでしょうか。

noname#141489
質問者

お礼

ありがとうございます。自信が持てます。

その他の回答 (3)

回答No.4

フックグリップの功罪の話を別にすれば、フックグリップなら当然コックの方向は変わるので、甲側に折れるのは必然と思います。 治すとすればフックグリップを治すべきでしょうし、そうすると腕を返さないでも球を掴まえるスイングに変えていくところから考えないといけないでしょう。

noname#141489
質問者

お礼

ありがとうございます。このまま押し通そうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

 あなたのご使用のクラブにもよるかと思います。 ゴルフのスイングはクラブの進化から影響を受けスイングそのものも進化・変化しています。 デュバル・タイガー時代ではクラブの性能が今ほど良くないので何とかしてボールをいいとことに飛ばしていました。  現在ではクラブの性能も上がり、人間の体が持てるエネルギーを効率的に使うスイングになってきています。曲り具合も減りコントロールもある程度できる現在では甲側に手首を折るのはお勧めしません。 前時代(ドライバーが460ccになりたてのころ)の「体のあらゆる箇所を固定し、とにかく真っすぐ飛ばす、軽くフェードする」頃のスイング時代のクラブであればそれもありですが…。 よくプロが「手首をあまり使わないスイング」という発言がありますが、それは我々アマチュアからすればほんの些細な変化で全く使わないことではありません。(必ず手首のローテーションは行われています) ご参考までに。

noname#141489
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

体の外観と個人の感覚は一定ではありません レッスンなどで色々と述べられているのは あくまでも一般論です 個人の感覚で安定したスコアが出るのであれば どの様なグリップをしようと、トップの形が どうあろうと全く問題ではないと思います グリップの形は個人のスイングの形とともに 変化するようですが 基本的なきれいなフォームを目指される場合は グリップも基本に近くなると思います 参考まで

noname#141489
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • トップでの手首

    バックスイングでの両手の手首の動きはどういった動きが正しいのでしょうか? 私はバックスイングで左手の甲側に寝てしまう(折れてしまう)癖があったので親指で支えるようにしてますが意識しすぎてかクラブが寝てしまいます その結果からアイアンではシャンクやシャンク気味の球になります… グリップは左手の人差し指ナックルと中指が少し見える位です。 手首の動きを教えて下さい。

  • ゴルフ グリップ

    グリップはウィークorストロングどちらがいいのでしょうか? ストロングにするとトップで左手が甲側におれてしまいます・・・ しかしストロングにしないとトップでクラブのフェースが上に向いてしまいます。 どちらがいいのでしょうか? 今は甲側に折れるのを防ぎたいのでウィークにしています。

  • プッシュアウトとアクティブの意味。

    またまたゴルフで申し訳ありません。プッシュアウトというゴルフボールの球筋がありますが、右に出て正面に帰って来ず、行きっぱなしのボールのことですが、俗にスライスはボールを捉えきれて無く、飛距離が出ないと言われますが、プッシュアウトはスライスとは違い、方向性は今一つですが、ボールは捉えているので、飛距離はフックボールと変わらないのでしょうか?やはり若干とは言え、フックボールのほうが飛距離は出るのでしょうか?またタイガーウッズは昔、かなりのフックグリップでしたが、(左手をフックに握る事により、より[アクティブ]になると言ってますが、このアクティブとはどのような意味でしょうか?かなりフックに握った結果がプッシュアウトでした。

  • 左手の手首(甲側)で打つイメージ

    左手の甲を手のひら側に若干折り、左手の手首(甲側)をぶつける形で、ドライバーを打っています。(イメージとしたら空手の裏拳を撃つ時のような構えから、テニスのシングルバックハンドでストレートを打つような。言葉って難しいですね) この方が方向性が安定しています。 打った後はもちろん左手首は甲側に折れていると思います。 果たしてこのうち方は正しいのでしょうか?

  • オーバースイング(左手の緩み)

    オーバースイングと言っても、トップでグリップが緩まなければ、スイングの再現性にさほど問題はないのかと思いますが、私の場合はトップで左手が甲側に折れ、左手のグリップが完全に緩んでしまっています。 以前はトップでシャフトが背中に当たるぐらいの超オーバースイングでしたが、去年からトップでヘッドが見える程度にまでは改善しました。しかし、やはり左手のグリップが緩んでいるには変わりなく、非常に不安定なスイングになっています。 打ち気にはやってか、トップで右手で強く握りすぎている為に左手が負けているのかとも思いますが、素振りではトップで左手首の折れないスイングが出来ても、ボールを前にすると力みからか、どーしても元通りになってしまします。 トップで左手首を折らない、良い練習法とか、アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • フェアウェイウッドとアイアンでのグリップ角度の違いについて教えてください。

    フェアウェイウッドを打つのがどうしても苦手です。 ボールより大きく右側でダフッてヘッドがバウンドしてしまったり、 思い切って体重移動したら今度はボールの上半分を叩いたりと、 ヘッドがアドレスの位置になかなか帰って来ません。 1. フェアウェイウッドは「ドライバーのように払え」という人もいれば、「アイアンと同じように打ち込め」という人もいます。 私はティーアップしてない分、ウッドとはいえ、アイアンと同じように打てないとおかしい気がします。 (アイアンもきちんとレベルで捉えないといけないかもしれません。) フェアウェイウッドをうまくボールに当てる「コツ」があれば教えてください。 2. シャフトが長いとスイングプレーンは水平に寝てきますよね? それでも、グリップはほとんど同じような軌道を描くと思っていいのでしょうか? 3. (2.の前提の元ですが、) フルスイングにおけるトップの位置でのグリップの角度も、 シャフトの長さに関わらず同じなのでしょうか? いわゆる「ブックスイングドリル」「ヒッチハイクドリル」のように、 手の甲がアドレス正面を向いて、 甲側にも掌側にも手首が折れない角度は常に一定ですか? 4. (3.の前提の元ですが、) アドレス時はシャフトの長さによって当然手首の角度は 異なりますよね? 9Iのアドレス時はシャフトも短くスイングプレーンも立ってるので、 左手親指は腕とほとんど同一方向を指しますが、 ドライバーのアドレス時はシャフトは長くスイングプレーンも寝ているので 左手親指は多少ヒッチハイク気味です。 アドレス時のグリップ形態は異なるのに、トップでもし同じグリップ形態を取るのであれば、 セットアップ間のグリップ回転を微妙に変えて調節しなければいけないということでしょうか? これはひとえに「慣れ」ですか? 何かコツがあれば教えてください。

  • トップでの右肘

    トップの形で悩んでいます。 理想のトップは後方から見た場合 右肘はグリップより外側にあると思います。 また、右脇の締め具合はお盆を手のひらに載せてスイングするようにいわれます。 そこでお盆を載せるようにイメージしてトップをつくると 後方から見た場合右肘がグリップよりも内側にきてしまいます。 右肘を外側に出せばお盆は載らない。 お盆を載せれば右肘がグリップよりも内側になる。 となってしまい、どうすればいいのか悩んでいます。 体は固いほうなので、試しに手首を自力で甲側に折ってみたところ 手の甲と手首の角度は120度くらいしか曲がりませんでした。 図でいうと お盆をのせようとしたらこういう右肘になります。 \___ 本当はこういう右肘の形でお盆を載せたいのです。 /___ よろしくお願いいたします。

  • インターロッキングのグリップはどう思いますか?

    初心者向けのレッスン書などでは、一般男性のグリップにはオーバーラッピングを薦めていますね。  プロ・アマ関係なく、ほとんどの選手はこのグリップだと思います。 一方、タイガーウッズはインターロッキングだと聞いた事があります (間違いだったらすみません)。  昔ではジャックニクラウスがそうだったですよね。 アイアンの場合、トップでの右手首の角度を維持したままインパクトを迎える、いわゆるダウンブローで打つには、右手を殺したような左手の強いリードが不可欠だと思うのですが、そのためにはどちらのグリップが良いと思われますか? 最近、インターロッキングの方がシックリするような時がありますが、そのまま続けた方が良いのかどうか、迷っています。

  • ゴルフ どの時点で一打なのか?

    以前、会社の先輩に聞いた事があるのですが、ゴルフのスイング時、バックスイング時で止めた場合はノーカウント、クラブがトップまで入った状態でスイング中断は一打換算と聞いた事があります。先程、You tubeに配信されていたタイガーウッズを見たのですが (Tiger Woods stops Swing Masters 2007)、タイガーウッズはトップは完了しています。ところがダウンスイング時、何かあったのか、急にスイングを止め、ボールに当たるラインを越えないようにしているように見えます(説明が下手で申し訳ありません。野球のスイングを取られるかどうかのように見えます )。この時、タイガーウッズは、当方の先輩のいうように一打罰でしょうか?ギリギリ、ノーカウントでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=N7VinYAd6afeature=relmpu 一応載せます。間違えたらすみません。

  • (1)左手グリップの親指と人差し指の間のV字が右肩を指すと何故スライス

    (1)左手グリップの親指と人差し指の間のV字が右肩を指すと何故スライス出にくいのですか? (2)リストコックの方法を教えてください。 (3)トップのポジションで左手首が甲側へ折れると何故良くないのでしょうか? 上記3つの理由を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 ※詳しい動画サイトなどあれば教えてください。

専門家に質問してみよう