• 締切済み

細胞培養時のディッシュコートについて

神経細胞であるPC12を90mmディッシュで培養させようと思っています。、培養させるときに細胞がディッシュに定着しないと聞いたので、Poly-L-Lysineでコーティングしようと思い方法を探したのですが、関連論文のmaterial method等を見てもコーティングしたとだけ書いてあり、肝心の方法がわかりませんでした。 そこで、どなたかディッシュコートのやり方を教えていただけないでしょうか? サイトにURLでもいいので教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

noname#143207
noname#143207
回答No.1

 こんばんは、  ご参考になるかどうかわからないのですが、 「【0006】従来、一般に行われてきたポリリジンのコートの1例を挙げると次のようになる。まず、ポリリジンを0.1mg/mlの濃度で純水に溶かし、メンブランフィルターで濾過滅菌して4℃で保存する。使用直前にこのポリリジンストック液を無菌純水で10倍希釈して、これを培養器具内に表面をカバーする十分量を入れ、20~30分間、時によっては24時間静置し、ポリリジン液を除いた後、無菌純水で洗い室温で乾燥させる。」 ソース:http://www.j-tokkyo.com/1993/C12M/JPH05-227944.shtml   ご参考となれば、幸いでございます。

suideak
質問者

お礼

こんにちは。 ありがとうございます。参考になると思います。

関連するQ&A

  • 浮遊細胞の培養

    培養初心者なので申し訳ないのですが、浮遊細胞(例えば心筋細胞)の培養を行う際、やはりディッシュにコーティングしてから、細胞を接着させなければ、培地交換はできないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ポリDリジンコートについて

    私は細胞を12穴プレートへまく際、細胞にムラが出来ないようにポリDリジンコートをしてまいているのですが、 トランスフェクトした後見ると細胞がはがれて浮いてしまいます。 接着しているものもあるのですが、4分の1程度はがれて死んでしまいます。 コーティングをすると培地交換の際に細胞が剥がれやすくなったりするのでしょうか? それとも単に細胞がもともと弱っていて、トランスフェクトするとさらに弱り死んでいるのでしょうか? 教えてください。

  • 神経細胞の初代培養

    大脳皮質の神経細胞を初代培養しようと考えているのですが、培地の組成をどうしようか迷っています。似た実験をしている論文もなかなか見つかりません・・・・ 使おうと思っている培地への添加物はB27・グルタミン・グルタミン酸です。でも、どのくらい入れたらいいかもわからないのです。。。他の皆さんはどのようにして組成を決めるのでしょうか??なにかヒントみたいなものを教えていただけたらと思っています。お願いします。

  • カイコ細胞BM-Nがシャーレに貼り付きません。

    現在、カイコ細胞BM-NをTC100+10%FBS培養液を用いて、シャーレ開放系、通常インキュベーター内で25℃にして、湿度を上げた状態で撒きこんでみました。 ところが、ヒトガン細胞で使っていた細胞培養用シャーレ(Falcon製)を用いていますが、貼り付いてくれません。 何かしら、論文などに載っていないテクニックが必要なのでしょうか? 例えば、ただのTC100+10%FBS培養液ではない、や、ある種のコーティングシャーレでなければ貼り付かない、などです。 今回新たに昆虫細胞も扱うようになったのですが、早速躓いてしまいました。 どうか、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 神経初代培養のコーティングは何がいいですか?

    マウス胎児の大脳初代培養を行っております。コーティングはPLLでO/Nで行っているのですが、プラスティックのDishではうまく接着するのですが、PLLコート済みのカバーガラス上ではほとんど接着しません。神経の大半は丸まってしまい、一部のグリアだけが接着できているような状態です。 プラスティックのDishでは問題ないことから、コーティングが原因と考え、神経初代培養の文献を調べたのですが、PDLがいいという人がいる一方、PLLと大差がないという人もいます。 Lamininに関しても同様で、接着に効果があるという人と、特に差がないという人もいます。 ともかくうまくいっていないので、どうにか出来ればいいのですが、例えばPLLをPDL/Lamininに変えることで接着の改善は期待できますでしょうか? もしくは、より良いカバーガラスのコーティング方法はありますでしょうか?

  • 初代培養

    神経細胞(グリア細胞)の初代培養について質問なのですが・・・ 初代培養をし凍結保存するまでの約1週間培養するのですが、初代培養した次の日にミクログリアの洗いをし1日あけてmediumの交換をします。 そして2日あけて次の日に凍結保存をします。 1日あけてmediumの交換を行うときまでは順調なのですが、凍結保存する当日に見てみると、細胞が減っていたり、全然増えていなかったりします。 この状態が最近1ヶ月ぐらい続いていて、どうしてこのような状態になってしまったのかわかりません。 もうすぐstockがなくなってしまいそうなので困っています。 この問題から脱出できるよい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ES細胞について

    学校でES細胞について調べてくるように言われたのですが、理解できなく困っています。 ES細胞の現状と培養方法について教えて下さい。 また、ES細胞はさまざまな細胞に分化することができ神経細胞や筋肉などになるといわれていますが現在実現しているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • コラーゲンコートの方法

    シャーレに細胞を培養するとき、接着率をよくするため?コラーゲンコートしたいと思うのですが、 あまりにも初歩的なのか、詳しく方法を紹介している資料がなかなか見つけられません。 ぜひ教えて下さい。 お願いいたします。

  • 細胞単離

    黄体から黄体細胞を単離する時に、0.05%コラゲナーゼ in DMEM(0.1%BSA)37℃の条件でシェイカー上(70rpm/min)で行いました。いくつかの論文で、同様の方法をとっていました。 30minから3hまでシェイクしたところ、どの段階で観ても黄体細胞は60%以上死んでおり培養に用いれませんでした。 細胞は膜が不鮮明になり破れた水風船のようになって死んでいました。 これはどのような要因によるものなのでしょうか? 何とか生存率を上げたいです。

  • PC12細胞について

    基本的な質問かもしれませんが、お伺いします。 1.PC12細胞に存在している酵素や受容体,transporterなどを詳しく知りたいのですが、どのような方法で調べられるのでしょうか? 参考になる資料がありましたら、教えて頂きたいと思います。 また、 2.PC12細胞は、培養下、NGFを作用させる事で神経細胞に分化すると本にはかいてあったのですが、NGFを作用させない未分化のPC12細胞は、neurotransmitterの合成や分泌はしないということなのでしょうか? どなたか参考になる意見がありましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。