保険外交員への報酬支払いの仕訳の流れとは?

このQ&Aのポイント
  • 保険代理店で、外交員(社員扱いではない方)に外交員報酬を支払っています。外交員の方によって報酬の計算方法は違い、最近本社より源泉所得税の引かれるようになりました。
  • 外注費として処理してきた保険外交員の報酬ですが、仕訳は外注費は消費税込のままで良いのでしょうか?また、新たに入った外交員については、本社より入金された手数料をそのまま報酬として支払いますが、本社が引いてくる経費については無視して考えても良いのでしょうか?
  • 一部の外交員の経費を仕訳する場合、本社より入金になってくる金額に経費として引かれた分も一旦収入にあげ、その後経費としてひきますが、この仕訳は正しいのでしょうか?本社より明確な指示はないため、皆さんの意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

保険外交員への報酬支払いの仕訳の流れを教えて下さい

保険代理店で、外交員(社員扱いではない方)に外交員報酬を支払っています。 そこで2点質問があるのですが・・・ 社員でない外交員の方が数名おり、その方によって報酬の計算方法は違います。 多分、私が会計をする以前からそうなので、本社(某損保保険会社)や本人との契約等からそうなっていると思います。 また、最近本社より源泉所得税はひくように言われ、月の報酬から源泉をひくようにしました。 今まで、外注費(税込)として処理してきたので、そのまま外注費として処理したいと思いますが、仕訳は外注費は消費税込のままで良いのでしょうか? (税込経理・会社は消費税の課税事業者で簡易です) また、最近入った外交員の方(Aさんとします)なのですが(もともと個人でやっていて、本社より言われこちらの代理店で受け入れた方です) Aさんの月の手数料(収入)が本社より入金されてきますが、Aさんの分は入金になってきた分をそのままAさんの外交員報酬として支払います。 本社より入金になってくる手数料は、実際のAさんの手数料収入からAさんの経費(振込などの手数料)を引かれた金額です。 その場合、こちらの仕訳としては、本社が引いてくるAさんの経費は無視して、 入金になってきた金額を保険収入、Aさんに支払う金額を外注費として考えて良いのでしょうか? 今、この仕訳でやっています。 ただ、Aさんの経費を仕訳しないといけないとすると、本社より入金になってくる金額にAさんの経費としてひかれた分も一旦収入にあげ、こちらでAさんの経費をひく事になりますが、もしかしてそのような考え方もあるのではないかと思い、今の仕訳は間違い?と不安になってきました。 特に、本社より言われた訳ではないのですが、考え方としてどうなるのか頭がこんがらがってしまい皆さんのご意見を聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>仕訳は外注費は消費税込のままで良いのでしょうか… 消費税は課税対象で間違いありません。 ただ、 1. 税込 105,000円 2. 100,000円 + 消費税 5,000円 のどちらの表記をするかにより、源泉徴収額が異なります。 1. の源泉徴収額は 10,500円、2. は 10,000円です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >Aさんの月の手数料(収入)が本社より入金されてきますが、Aさんの分は入金になってきた分をそのままAさんの外交員報酬として支払います… それは違います。 本社からあなたの会社への支払は、法人同士ですから源泉徴収など無縁なのは当然です。 しかし、あなたの会社からAさん個人に支払う外交員報酬は、源泉徴収をしなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2804.htm >入金になってきた金額を保険収入、Aさんに支払う金額を外注費として考えて… はい。 >Aさんの経費(振込などの手数料… >ただ、Aさんの経費を仕訳しないといけないとすると… 考え方が根本的に違います。 振込手数料は、振り込む者の経費、つまり本社の経費です。 Aさんの経費でもあなたの会社の経費でもありません。 ただ、10万円の請求に対し、振込料を 840円引かれて 99,160円しか入金されないことは通常良くあります。 もらう側から見てこの 840円は「振込料」ではなく「売上値引」という経費です。 集金に行ったら「少し負けてよ」と言われたのと同じ扱いです。 本社から入金の仕訳は 【普通 (or当座) 預金 99,160円/売掛金 99,160円】 【売上値引 840円/売掛金 840円】 Aさんへの支払は (現金払いだとして) 【外注費 (税込) 89,244円/現金 89,244円】 【外注費 (税込) 9,916円/源泉所得税預り金 9,916円】

ort-san
質問者

お礼

詳しくご回答いただきましてありがとうございます。 外注費の消費税、源泉に関しましてわかりやすく教えていただき勉強になりました。 1つ疑問の箇所(こちらの質問の記入の仕方が悪かったもの)があり、再度別に質問をさせていただいております。 そちらももしよろしければ見ていただければと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険手数料収入と保険外交員への支払いの仕訳について

    似たような質問を先程させていただいたのですが、1つわからない点がありましてまた質問させていただきます。 保険の代理店で外交員に報酬を支払っています。 外交員Aさん(もともと個人でやっていて、本社(某損保会社)より言われこちらの代理店で受け入れた方です) Aさんの月の手数料(収入)が本社より入金されてきますが、Aさんの分は入金になってきた分をそのままAさんの外交員報酬として支払います。 本社より入金になってくる手数料(収入)は、実際のAさんの手数料収入からAさんの経費、カード加盟手数料、銀行引落手数料などAさんにかかわってくる手数料がひかれてきます。(こちらに入金してくる為の振込手数料ではないです) うまく説明できないのですが、Aさんの保険収入が10,000円あったとすれば、本社としてはAさんにかかったカード加盟店手数料100円、銀行引落手数料100円をひいた残りの9,800円をこちらに振り込み、こちらは外交員報酬として9,800円(源泉対象金額であれば源泉を計算しここからひきます)をAさんに渡します。 この場合、こちらとしては手数料収入9,800円とし、外交員報酬9,800円の仕訳で良いのでしょうか? それともAさんのひかれてくる経費も含めるよう考えて、手数料収入10,000円、経費200円とすべきなのでしょうか? ちなみにその場合、Aさんの外交員報酬は9,800円しか払っていない為、こちらの手数料収入が9,800円でも10,000円でも、あくまで9,800円の外交員報酬という考えで良いのでしょうか? こちらの手数料収入に関しては、10,000円で経費200円でも、9,800円でも、損益そのものは変わらないので関係ないと思いますが、消費税の課税事業者(簡易)なので、手数料収入で消費税額がかわると思い質問させていただきました。 わかりにくいようであれば補足致しますので、宜しくお願い致します。

  • 外交員報酬の申告について

    昨年、50万ほどの外交員報酬がありました。そのほかに給与所得があります。今回確定申告するつもりですが、外交員報酬は事業所得で申告するのでしょうか? また、外交員報酬は振込なのですが、11万円ほど自分への報酬ではなくて知人の分の報酬が入金されてしまったので、その分は会社を通さずに直接知人に現金で渡しました。この分は経費に計上してもよいのでしょうか?また計上できるとしたら知人の領収書は要りますか?また、収支内訳書のどの項目に計上すればよいのでしょうか? ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 外交員側の処理を教えてください。消費税込で報酬を受取った外交員給料につ

    外交員側の処理を教えてください。消費税込で報酬を受取った外交員給料について 外交員側の処理を教えてください。 契約で外交員に営業をお願いしています。 個人外交員と直接契約しております。 消費税の知識について乏しいため、教えていただきたく質問しております。 外交員は、当法人からのみの報酬で生活しております。 完全歩合制で月20万円から50万円くらいあります。 消費税込の金額を報酬として支払っております。 つまり、 現在、消費税込みの歩合給から、源泉所得税をマイナスした金額を 外交員に支払っております。 1 この場合、外交員側で消費税についてどうすればよいのでしょうか? なんらかの申告をする必要があるのでしょうか? 2 外交員側では上記報酬について雑所得又は事業所得のどちらで申告するべきなのでしょうか? 外交員の方から質問を受けているのですが、私ではよくわかりません。 どうぞ、御教授よろしくお願いします。

  • 緊急です!外交員報酬で相手に請求かけてるとき

    はじめまして。 うちの会社は、従業員給与としてではなくて、外交員報酬として、 営業の方々へ契約手数料を支払っております。 普通は、毎月ごとに計算した、契約に応じての手数料金額を、各々に 支払うのですが、契約解除された場合、マイナスが生じることになり、 それによって発生したマイナス分は各自負担してもらう決まりになっています。 そこで、↓の場合はどのように仕訳をすればよいでしょうか? ■ 8月 -30,000円で請求している状態 ■ 9月 手数料合計が20,000円あったので、前月マイナス分を差し引いて、残り10,000円を請求 ■ 10月 手数料が50,000円だったので、前回同様、マイナス分を差し引いて、40,000円が外注費として支払った。 【普段の仕訳は↓の通りです】 外注費     /      普通預金 40,000  /      40,000 ※こちら側で差し引きながらやっていますので、実際に本人から請求額に対して 入金があった訳ではありません。が、個人個人に支払った手数料合計 が合わなければならないので、 帳簿上は本人から、入金して相殺したようにしたいのですが、 どうすればいいかわかりません。 緊急です!どなたか教えてください。

  • 外交員の報酬には消費税が必要ですか

    保険会社から、手数料と消費税がうちの会社(代理店)に入金されます。 外交員がいるため、その人の契約分を支払う必要があります。 その時、外交員への支払い額には、うちの会社から消費税を上乗せする必要があるのでしょうか? 具体例  保険会社から代理店に入る手数料:1,360,800円 (内訳は手数料1,260,000円、消費税108,000円)    外交員の取り分は145,800円(内訳は手数料135,000円、消費税10,800円)  この外交員の取り分の145,800円に代理店が消費税を上乗せして支払うものなのでしょうか?    

  • 専従者給与と保険外交員報酬

    自営業の主人から専従者給与として103万の収入があり、25年10~12月だけ保険外交員として働いた為、43万程度(内、2万円程の源泉徴収と社会保険料2万程)の収入がありました。 この場合の確定申告はどのようにしたら一番よいのでしょう。。 保険外交員としての報酬は家内労働者というもので多少控除されるというのは3ヶ月の勤務でもできるのでしょうか?? 無知で大変申し訳ないのですが、ご助言下さい。。

  • 外注費の仕訳

    お世話になります。 外注費の仕分けについてお尋ねします。 作業を外注さんにしていただき、 \100,000銀行振り込みにて支払います。 そこで振込み手数料は外注さんで持ってもらう (振込み手数料\525)とした場合です。 私より外注さんの銀行へ振込むときに 振り込み手数料を含めた金額で振込みます。 源泉徴収税10%預かり金とします。 借方金額:\100,000 借方科目:外注費 貸方科目:○○銀行 貸方金額:\89,475 摘要:作業支払 貸方科目:預かり金 貸方金額:\10,000 摘要:源泉徴収税 貸方科目:支払手数料 貸方金額:\525 上記の仕訳で良いのでしょうか? \100,000が作業報酬ですので、 それに対して源泉徴収税10%の\10,000を預かり金。 外注さん持ちの振込み手数料\525を貸方へ。 お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • もと、保険外交員の申告。。

    もの保険外交員の申告相談・・・いろいろみてみましたが、どうにもこうにもわかりません。ちなみに、支払い調書の収入は、992167円 源泉は32067円 社会保険料が、101052円となってます。ちなみに経費が28万ほどあります。私の場合、還付じゃなくて納付なのでしょうか??? 他の方にも書いておられましたが、 (1)収入金額は支払い調書の金額なのか?それとも、収支内訳で計算した、経費とうを引いた金額を書くのか?(2)所得金額は(1)をもとに65万をひいていいのか???この、65万を引くのか引かないのかがよくわかりません。。 皆さんも申告の時期でお忙しいとおもいますが、よろしくお願いいたします。

  • 支払いの際、振り込み手数料を差し引いた場合の仕訳

    ある工場で仕事をしてもらい、月末に代金を支払うことになりました。 もらっている請求書は、税込みで合計:20,000円でした。 支払いの際、銀行振り込みで振り込み手数料は工場さん負担で支払いました。 振り込み手数料は300円で、工場に支払った額は、19,700円でした。 仕訳的には、、 外注工賃 19,700 普通預金 19,700 支払手数料 300 普通預金 300 になると思いますが、 こうすると請求書の金額20,000円と一致しません。 こういう場合は、普通はどのように仕訳るのでしょうか?

  • 給与所得と外交員報酬の確定申告について

    十数年ぶりの確定申告で分からないことだらけなので教えてください。 去年(H24年)はこのような現状でした。 (1) 24年2月10日までスーパーのパートで働き給与収入を得ていた。社会保険は夫の扶養。 (2) 1月に夫が亡くなり遺族年金を受給するようになった。扶養から外れ国民健保・年金に加入。 (3) 5月から保険会社の営業職員として外交員報酬を得ていた(25年1月に退職)。社会保険(健保・年金・雇用)に加入。 上記を踏まえて、国税局のネット上の確定申告書Bで入力を始めましたが、以下の事が分かりません。 1.(1)の時の「給与所得の源泉徴収票」の「支払金額」を「収入金額等」の[給与](カ)に入力すれば良いでしょうか。 2.(3)の外交員報酬は「報酬,料金,契約金および賞金の支払調書」の「支払金額」を「収入金額」の[事業・営業等](ア)に入力すれば良いでしょうか。所得金額については、経費を証明する領収書を保管しておらず、そもそも新人でそれほど業務で物を購入したりお金を使ったりしなかったので、収入金額と同じで構わないと思っていますが基礎控除などはあるのでしょうか。 3.外交員時代の社会保険料は給与所得時の保険料に合算と言う形でOKですか? 4.控除について  ・(2)のような事があったので「寡婦控除」として27万円受けられますか?(子供はおらず収入も遺族年金を除くと500万円以下です)  ・この他の控除には「医療費控除」(昨年支払った医療費が227,000円)、生命保険控除、国民健康保険・年金料控除があります。 たくさんの質問してしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう