• ベストアンサー

搭載可能なメモリー容量について

yoshix7の回答

  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.4

自作PCなので参考ですが、XPの時は3.4G認識してました。 大体32Bitの場合は、3G~3.5Gの認識でしょうか。 Win7 64Bitの場合は、 Home Premiumでは16Gまで Professional / Ultimateでは192Gまで認識可能です。 当然ですが、上記まで認識可能ということであって、マザーボードの制約が上記より優先されますので 買い換えを検討中のパソコンの最大メモリー搭載量が上限となります。(上限が8Gなら8Gまでしか認識しません)

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 購入を予定しているノートパソコンのパンフレットには、chipset HM65 Expressという記載があります。

関連するQ&A

  • メモリーの余剰領域をRANDISKに割り当てると、スピードアップするの

    メモリーの余剰領域をRANDISKに割り当てると、スピードアップするのでしょうか? 現在、XP-SP3(E8400,2Gメモリー)を搭載したデスクトップを使用しております。時々、重たくなることがあり、メモリーの増設しようかとお考えております。XPの場合、3G前後のメモリーしか認識しないので、余剰のメモリー領域をRAMDISKに割り当てるとスピードアップできるという記事(書き込みを)みました。使用マザーボードによって、最大で4G8G搭載できるものがあります。この場合、余剰として1G以下でも効果はあるのでしょうか?それとも余剰領域として2~4G位ないと効果はないのでしょうか? 以上、ご教示よろしくお願い致します。

  • メモリーの最大値以上の搭載した場合

    メモリーの最大値以上の搭載した場合 NECノートパソコンのLAVIE LL530/7 のメモリーの最大量が768M程度なのですが、1Gのものを取り付けてみると、認識しました。システムを開くと1.2Gとなっていますが、これは1.2Gとして動作しているのでしょうか?それとも実際には、この機種の最大である750Mまでしか動作していないのでしょうか?

  • メモリーは、PCに何GBまで、搭載できますか??

    タイトルの件、質問いたします。 自作PCを組んでいますが、メモリーは、何Gまで搭載可能でしょうか?? 本メモリーは電機屋さんの紹介で、購入しました。 メモリーの使用率は、標準で29%になっています。 メモリーを増やしたい目的は、少しPCが重いためです。 増やす事で、軽くならないかと考えています。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 【環境】 ●メモリー⇒2GB×2【DDR3-1333、pc3-10600、240PIN DIMM】 ●windows7 ●メモリー【2GB×2】 ●64ビット ●メモリーを設置する箇所⇒後2つあります【全部で4つ】

  • XP Home 32bit メモリーを、4G搭載しています。

    XP Home 32bit メモリーを、4G搭載しています。 OSで認識しているのは3.25Gです。 残りの700MをRAMDISKか、オンボードグラフィックに使いたいのです。 CPU  Phenom II X6 1055 125W M/B  BIOSTAR TA785G3 HD(Micro ATX AMD 785G + SB710 BIOS American Megatrends 080015 Date07/08/2010 MEMO DDR3-1333 4GB(2GBx2) PC3-10600 eBooster4で、「使っていないメモリーを使う」に設定すると、 画面が、チェック柄になり使えませんでした。 ご回答を、お待ちしております。

  • 32bitOSで3G超メモリーを搭載した場合について

    お世話になります。 32bitOSで3Gを超えるメモリーを搭載した場合、 3Gを超えるメモリ領域ではデュアルチャンネルが、 働かないという認識で合っていますでしょうか? どなたかお分かりになる方教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大容量メモリー搭載時のレジストリーについて

    バイオVGN-FS33B XP HOME2002 SP3です 最近、メモリーを1G×2に変更したのですが、 ネットではメモリーを大容量にした場合、 レジトリーを変更したほうが良いという記事をよく見かけます。 で、これに習い、レジストリー変更をやってみたのですが、 変更前より遅くなってしまいました。 特にマルチタスク時は使い物になりません。 ちなみに変更内容は以下の通りです。 MaxCachedIcon=2048 NoResolveTrack=1 IoPageLockLimit=2000000(10進) LargeSystemCache=0 DisablePagingExecutive=1 SecondLevelDataCache=2048(10進) そこで質問です。 「大容量メモリー搭載時はレジストリー変更は必要 レジストリー変更しなければ、 大容量メモリーを搭載しても意味がない」のでしょうか? 識者の皆様、ご意見、ご回答宜しくお願い致します。

  • メモリー搭載で

    メモリースロットが2箇所、最大メモリーが4GBの場合  スロット1箇所に4GBのメモリーをつけるのと 2GBのメモリーを2箇所につけるのとでは 性能に差が出てくるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • メモリの容量認識を戻したい

    vistaでramdiskを使用していたのですが、osを再インストールしたらramdiskは認識しないままメモリも4G(本来の容量)ではなく3G(ramdiskで1G使ってました)のままになっています。 元通り認識させる方法を教えてください。

  • メモリーが壊れているのでしょうか?

    現在、win7 (32bit)のデスクトップを使用しております。メモリーは6G搭載して、3.2Gをメモリーとして、残りはRamDiskとして使用しています。最近、ファイルの保存に際して、「メモリー不足」のエラーメッセージが時々出ます。 タスクマネジャーを起動して「パーフォマンス」を見ると、物理メモリーの95%が使用されています。キャシュ済み140M、使用可能135Mと異常に少ないことが判りました(cpuの使用率5%の時)。そこでタスクマネジャーの「プロセス」を見て、沢山の項目があることがわかりましたので、「スタートアップ」や「サービス」で不必要なものを停止しました。 しかし、タスクマネジャーの「パーフォマンス」に表示される使用可能メモリーが増えません。この時のタスクマネジャーの「プロセス」に表示されているメモリー使用量を計算すると39Mでした。 この場合、「プロセス」に表示されないメモリー使用があると考えた方がいいのでしょうか?それともタスクマネジャーに表示されているメモリー使用量に不自然さがあるのでしょうか? メモリーの使用可能領域を増やすための方法など、アドバイスをお願い致します。

  • 最大搭載可能 メモリー容量

    fujitsu esprimo d583/n のメモリーですが、仕様には最大 16gb となっていましたが、 いま搭載しています。 CPU はインテルi7 4790 で CPU の処理能力は、32gb となっています。また d583/n のチップセットは、インテルB85 Express で、こちらも、32gb まで認識可能となっていました。d583/n に 16gb を超えて 32gb を実装した場合、効果はあるのでしょうか、また害は無いのでしょうか、どなたかご存じの方お教えください。