• 締切済み

ストッケのエクスプローリーについて

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

我が家は、Bugaboo(Beeでない機種)を使っていました。 電車に乗るときは、事前にネットで、利用する駅のエレベーターの有無を確認し、 もしエレベーターがない場合は、その前後の駅や、他線の近くの駅のエレベーターの有無を確認して、 エレベーターのある駅で下車し、1駅分歩くようにしていました。 私は歩く事が好きなので、全然苦ではありませんでした。 電車は、空いている時間に利用するようにし、 通勤時間や混雑する路線を利用する際には、特急などの指定席を取るようにしていました。 エクスプローリーで電車を利用している人を見たこともありますが、 周辺の方への配慮ができていれば、そんなに心配しなくても大丈夫ではないかと思います。 私も、ベビーカー購入時、エクスプローリーが第一候補でしたが、 たまたま出先でエクスプローリーが転倒するのを2回続けて見てしまい、候補から外しました。 エクスプローリーって、高さがあるので大きく見えますが、幅は意外と小さいです。 土台が小さく、高さがあって、赤ちゃんを乗せると重心が上に来るので、 ちょっとした衝撃で、バランスを崩してしまう事があるのかな?と感じました。 余談ですが、私は今4人目を妊娠中で、 今回もBugabooを使う予定ですが、電車やバスに乗るとき用に、コンパクトな物があれば便利かなと思い、 #2の方の妹さんが購入したというBeeをセカンドとして購入しました。 新生児から使用可だし、小回りは利くし、簡単にたためるし、ハンドルの高さが変えられるので、使い勝手は良さそうです。

Shokochan2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ首がすわっていないので、Bugabooもいいなぁ~と思っております。 でも、主人と出かけることはかなり少ないので、一人で出かけるとなると ベビーカー初心者の私にストローラーを扱えるか心配になってきました。。。 そして、ストッケが転倒してるなんて、、、びっくりです。 家の前が坂道なので、ちょっと心配です。

関連するQ&A

  • ストッケのベビーカー購入について迷っています。アドバイスください。

    ストッケのベビーカー購入について迷っています。アドバイスください。 10月に出産を控えており、そろそろ準備しなきゃと色々リサーチ中です。 先日、(恐らく)ストッケのベビーカーを使っている方を見かけて、 座面が高くて良いなと思いました。 が、正直、見かけた場所が割とオシャレなレストランだったためか、 その家族が入ってきた瞬間、「デカ!!!!」と思ってしまいました。 「そんなデカイもの押して入ってきて迷惑だろー(汗)」と‥‥ しかし、レストランのテーブルと同じ高さに赤ちゃんがいて、 たまたまなのでしょうが、始終、愚図ることもなく大人しく座っていました。 やはり親と近い目線で居られるので赤ちゃんも安心なのでしょうか。 アスファルトからの照り返しや排気ガス等を考えると、あの座面の高さは凄く魅力的ですし 押すのも姿勢が保てて楽そうでした。 ベビーカーの購入の優先順位が自分自身定まっていないので 相談させて頂くのも本来、恐縮なのですが、 赤ちゃんのことを考えれば乗り心地最優先にすべきだと思います。 それに派生して、やはり操作性を重要視すると、車輪が大きく安定した走行が出来る 比較的大きく重量も重いタイプになると思います。 住んでいるところは車も公共交通機関を利用するにも比較的便利なところだと思います。 普段、赤ちゃんを二人で出掛けるのには電車は殆ど使わないでも済みそうですが 人に会う用事となると電車に乗ると思います。 電車に乗ったり、レストランやお店に入るには、やはりストッケは大き過ぎるでしょうか?? 色々な方のブログを読んでいたところ、軽量タイプのバギーと、占める空間はさほど変わらない気がするとの感想もあったのですが。 軽量タイプのベビーカーを購入しても、結局、子供の成長に合わせて何台か買い替えるケースが多いとも聞きました。でしたら、はじめから高価ではあるもののストッケを買えばいいのかなとも思いますが、 ストッケを買っても結局人がいるところに行く用に軽量タイプのベビーカーを買うことになってしまうのかな、とか。悩んでいます。 ちなみに、体力にあまり自信がないので、赤ちゃんをずっと抱っこして1日お出かけする自信がありません。。 要点が定まらないのですが、私のような背景の人間にストッケは適しているでしょうか?? 広くご意見を頂きたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • おすすめのセカンドベビーカーを教えてください!!

    おすすめのセカンドベビーカーを教えてください!! 11月の後半に赤ちゃんが生まれます。 初めての出産なので、良くわからない事だらけです。 先週、前から欲しかったストッケ エクスプローリーを購入し、満足していたのですが、 大きくて、重いので電車に乗ったりするのは、ちょっとまずいかな。。。と思えてきました。 やはり、もう1台、軽量で折り畳みが簡単なベビーカーを購入しようと思っております。 アップリカのスティック、コンビのめちゃ軽など良さそうかな、、と思い、 先週、代官山のアップリカへ行ってみたのですが、 ベビーカー自体使ったことないし、どう比較してよいのかわかりません。 何かお勧めの使いやすいセカンドベビーカーをおしえてください。

  • ベビーカー。座面の高いものかトラベルシステムかで迷っています。

    ベビーカー。座面の高いものかトラベルシステムかで迷っています。 先月赤ちゃんが生まれ、A型のベビーカーを購入しようと思っているのですが、 座面の高いタイプのものと トラベルシステムのものとで迷っています。 座面の高いものは アスファルトの照り返し熱が軽減される、ホコリの影響が少ない、レストランなどで ベビーカーのままテーブルで食事ができる、という点が トラベルシステムは 寝た子を起こさずに移動できる点がいいなぁと思っています。 気になる点は、座面高タイプは荷物をかけると普通のタイプよりひっくり返りやすい、 アームがない、点で、 トラベルシステムは、スーパーなどで操作が難しそう、上の子(2歳)が乗るときは必要ないという点です。 生活面は、車移動が主でバス電車はほとんど使いません。 考えているベビーカーはマジックミンプランツとGRACOモザイクです。 座面高タイプ、またはトラベルシステムを実際使ったことのある方に メリットデメリットなど聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーについて

     ベビーカーを購入予定です。 静粛性と背の高い私でも押しやすそうな三輪バギー(かそれに近いもの)にしようかと考えています。 用途としては電車での移動はありません。折りたたんで収納することもあまり無いと思います。たまに車に積む程度でしょうか。ですので軽量性は必要ありません。 今のところ、クイニーBUZZ、エアバギー、お値打ちなところでカトージのNYベビーのどれかかな、と考えています。 この他でかっこいい三輪バギーってありますか?

  • ベビーカーのお勧め

    ベビーカーを選んでいるのですが、いろいろあってどういったものがいいのか分かりません。来年3月出産予定で2ヶ月ごろから使えるものを探してます。コンビ、アップリカをよく見ているのですが、、、。 おそらく主に使うのは私(母親)の方で普段は車をよく使います。主な使用はスーパー内やお散歩等だと思います。電車やバスにはあまり乗りません。住居も一階なので階段を持ち運ぶこともないのですが、収納はコンパクトな方が望ましいです。 お勧めや使ってみてコレは使いにくかった!などという意見をよかったら教えてください。今はAB型のものを考えているのですが、、、。

  • リボ社のバランスチェア

    6歳の娘がとても姿勢が悪いので、バランスチェアの購入を考えています。 通販生活にリボ社のものがありましたが、バランスチェアを使用するためにダイニングテーブルを購入予定ですが、どのくらいの高さのテーブルに合うのかが分かりません。 また座面高さが変えられず、不都合な事がないか心配です。 他にも調べてみると、HAG社とストッケ社のものがありましたが、どのメーカーもお安いものではありませんので、後悔しない買い物をしたいと思っています。 実際に使用している方、使用経験のある方のご感想をお待ちしております。

  • 東京駅から曽我まで(京葉線)

    今度の金曜日に子供(乳児)をつれて、東京駅から曽我まで 京葉線を利用して行きます。 時間帯が19時発くらいなのですが、この時間は混雑するでしょうか? ベビーカーなどがあるため、金曜の夜ということもあって どのくらい混雑するかが気になります。 快速で、空席があるくらいなのか、満員電車状態なのか、 だいたいで結構ですので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • A型ベビーカー購入に関して

    こんにちは。 現在妊娠38週で出産後、赤ちゃんが外出できるようになったら赤ちゃんを連れてベビーカーを購入しに行こうと思っています。 実際乗せてみた方が分かりやすいとは分かっているのですが、初めての子供なので生まれて1ヶ月そこらの子供を連れてベビーカーを選ぶのに長時間かける自信がありません。 そこで、今のうちに下調べをしておきたいのですが、何を重視すればいいのか、実際の生活ではどうなのか全く想像ができません。 ベビーカーを使用する状況は・・・ ★現在賃貸マンションの1階に住んでいますが、おそらく来年春には転勤になるのでどのような所に住むのか分かりません。 ★郊外なので(転勤先も郊外です)基本的には車生活で、ベビーカーは殆どトランクに収納しておくようになるのではないかと思います。 ★郊外なので、よほどのことがない限り、バスや電車に乗ることはありません・・・というか乗るバスや電車が殆どありません。 (転勤先はバスや電車があるかもしれませんが、やはり乗らないとは思われます) ★少しはお散歩をしたいと思っていますが、現在の家の周りは歩道が途切れ途切れで、「裏道」としてよく利用される案外車の多い道なので、家からベビーカーで歩いてスーパーへということは考えていません。 ★お買物に出かけるときなどは車にベビーカーを乗せて行ってお出かけ先でのベビーカー使用が主になりそうです。 私の考えでは上のような状況なので、 1)簡単に折りたためる。 2)折りたたんだ時に自立する。 3)毎日フル稼働するわけではないので、そこまで高価なものではなくてもいい。 4)私一人でも車に乗せたり下ろしたりしやすい重さ。   でも、公共交通機関には乗らないので極端に軽い必要はない 5)私の身長は165センチあるので、若干高めということでハンドルの高さが低すぎない方がいい。 と思っているんですが、実際どんなところに着目してベビーカーを選べばいいでしょうか。 実際使ってみたときに「ここが便利」「ここが不便」などあれば教えてください。 また、オススメのベビーカーがあれば教えてください。

  • 2歳児、ベビーカーを買い換えるか迷っています。

    最近雨の中でも出掛けなければならないことが増え、抱っこ紐&傘&レインコートを使っての移動に限界を感じています。 ベビーカーのレインカバーを購入しようかとこちらで質問させて頂いたのですが、買い替えにしようか迷い出してしまいました。 (1)娘は2歳になったばかりですが、体重が12Kgくらいで、3歳児に間違えられるほど背が高いです。 2歳目前まで歩き出さなかったこともあるのか、ベビーカーにはなかなか乗り慣れているようで、すぐ降りたがることはありません。が、まだ走ったり出来るほどあんよも上手ではありません。 あんよで出掛けると、前へなかなか進めず、あまりねだられないのですが結局抱っこをしてしまいます。 (2)うちには車がないので、普段のお買い物や私一人で電車に乗るとき、家族でちょっと遠めのお出掛けなどはベビーカーを使っています。 (3)使用中のベビーカーは、アップリカのAB兼用型です。 我が家のベビーカー使用率や子どもの様子から、新しいベビーカーを購入してもいいかなと思っています。(もし買うならマクラーレン社のものを考えています。) もしくは今のベビーカーにレインカバーを買い、買い替えをせずに、乗れるまで乗る=いつまで乗るか乗れるかわからない、という状況です。 皆さんでしたらどうされますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • ベビーカーについて教えてください。

    ベビーカーについて教えてください。 まだ妊娠中なのですが、スポンサーの意向で産まれる前にベビーカーを購入予定です。 色々調べてみましたが、疑問点がいくつかあるので教えてください。 とりあえず、軽くて押しやすくて丈夫でコンパクトなベビーカー!…なんて存在しないことは分かりました。 移動はほぼ車、ベビーカーは車に保管という予定なので、 軽さと収納性は捨てて、赤ちゃんの快適さと走行性を重視することにしました。 私のイメージでは、軽いもの、コンパクトなもの=コンビ、アップリカ 走行性のよいもの=マクラーレン というイメージなので、マクラーレンにしようかと思っていますが、 この認識でだいたい合っているのでしょうか? 授かるかどうかは分かりませんが、第二子も考えているので一応1ヶ月から乗れるものをと思っていますが、 月齢が低いと両対面でないとダメなのかなという不安もあります。 マクラーレンのベビーカーは対面式にならないようなので。 外に出せる月齢になれば近所の散歩には頻繁に出かけたいと思っていますが、低月齢でも背面で大丈夫でしょうか? というわけで、 ・走行性重視=マクラーレンでOK? ・低月齢で背面はNG? 以上2点、よろしくお願いします。