• ベストアンサー

機械設備点検表のチェック記号について

機械設備の点検表を作成しています。 点検担当者にチェックをしてもらう際、異常なしの場合はレ点で記載してもらうようにしていますが、異常があった場合の記号に決められた(例えばJISやISO)ものとかありますか? 異音は△ ガタつきはGとか・・・。 宜しくお願いします。

  • 4967
  • お礼率97% (37/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

機械設備に関しては、機械の種類や製造用途により違いますので統一された記号や書式はありません。 記号、符号については、点検票の下欄に凡例を記載作成するのが一般的です。 レ点については、普通は点検したという印 ○印は、異常無しが一般的です。 点検票作成時には、点検した場所と点検結果が分かるように作成するのがコツです。

4967
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 統一された記号がないようでしたら、アドバイスいただいたように凡例を記載して運用していきます。 助かりました。

関連するQ&A

  • QC工程表に設備点検項目は。。。。

    初歩的な質問で恐縮です。 ISOの内部監査前の標準類のチェックを行っていたのですが、QC工程表に品質を作りこむのに必要な機械の速度や温度など記載されている中で 設備点検項目(異音の有無、設備圧力値など)もごっちゃになって記述されていました。今まで気にもしなかったのですが、設備点検項目(いわゆる設備の日常点検、定期点検項目)はQC工程表に記入すべき内容なのでしょうか?  設備の異常有無に関する項目は設備管理規定などを設けて、年間点検計画/ 点検項目/頻度/方法/実施者/結果などを残すようにしておけば、あえてQC工程 表に載せるべき内容なのかと疑問に思いました。  しかし「その設備が正常でなければ必要な品質が得られないから。。。」記載すべきとも言われるのですが、そうするとQC工程表には設備の定期点検、日常点検の細かな項目まで記述する事になりものすごいボリュームになります。  他の会社ではQC工程表にどこまでの内容を記載しているのでしょうか?その考え方などご提示いただければありがたいです。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 製造機械日常点検表の設置

    私の会社ではISO9001の取り組みの一環として、恥ずかしながら、怠りがちな始業前点検等の徹底から取り組みなおしているところで、点検表の内容も刷新しA4サイズの表で実施し始めましたが、大きさや形の違う機械にぶら下げたり貼り付けたりでなんとも頼りなく気になります。ちょっとしたことかもしれませんが紛失・汚損せず要領よく設置しているところありましたら、お知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISOで機械の始業点検は必要ですか?

    NC旋盤で量産加工しています。 段取り、加工 中間チェック 機械をすぐに回さなければならない  などなどで機械の始業点検がおろそかになっています ISOで機械の始業点検を毎日行うことになりました。 しかし毎日確実に行われていないのが実情です。 別に大きな問題が起きたわけではないのですが、これが社内でなぜか大問題になりました。 始業点検が毎朝確実に行われるように対策会議が何回も開かれています。 上司は仕事よりも始業点検を確実にして用紙にチェックするようにと言い出しました。 お聞きしたいのですが、ISOでは機械の始業点検はそれほど重要視されているのでしょうか? 点検項目にはベルトの張り具合なども含まれていてきちんとやると時間がかかります。

  • 設備関係の点検で困る

    誰か、助けて下さい。質問の内容ですが、人間関係が下手苦手です。そして、仕事が設備関係の点検に弱い。…私、警備員の仕事してますが、体を動かす方が、頭を使うより良い。前は交通誘導の仕事してましたが、昼夜と外の仕事でした。今は施設の受付業務、問題の設備関係の点検をしないといけない。私、機械に弱いから、前は そんな設備関係の点検で難しい事要求されなかった。しかし、最近は、厳しく設備点検をして下さい。と言われます。他の警備員は、前、設備点検の仕事してたみたい。だから、できる。私は出来ない。他の警備員から、異常があれば見つけて下さい。アナタは出来てません。仕事の出来ない人は辞めて下さい。と、きつく当たられます。

  • チェックボックスと×マーク

    こんにちは。 エクセルにて点検項目表を作成しました。 各々の項目にはレ点を入れられるように チェックボックスを作成しました。 各項目が点検対象外の場合×印を入れなければなりません。 そこで、やり方がわからない私はチェックボックスの上に オートシェイプで×印を作り重ねて貼り付けてあります。 もっと簡単に出来る方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 ご指導頂けると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • ISOにおける製図記号について

    皆様、お世話になります。 製造設備の設計をしているエンジニアです。 先日、海外のエンジニアと、部品図中の加工指示について話をしていた所、 JISで、例えば "5.5キリ,9.5深座ぐり深さ6" と表記する部分を、 "Φ5.5 |_|9.5  <=実際の記号は □ の天辺がない物 T6 "  <=実際の記号は Tの縦線下端が矢印になった物 と描いていると言っていました。 しかも「これらは、ISO準拠のシンボルだ」と言うのです。 確かに、記号であれば図面を翻訳する手間が省けると思い、規格を探して みたのですが、それらしい記載を見つける事が出来ませんでした。 私の英語力も怪しいので、勘違いしている可能性もあるのですが、 どなたか、上記の加工記号についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願い致します。 また、この本に詳しく解説してある、とか、 ウチはこんな描き方をしている(特に海外とやり取りがある場合) などの情報もお待ちしています。

  • アパート点検

    消防法に基づき私のアパートでは、自室の避難用梯子や消火器などの設備点検をしています。事前にいつの日にち、時間で点検をするかハガキがきます。 先日も設備点検に業者さんと立ち会いをして自分の部屋の避難用梯子が作動するか確認しました。立ち会い後はサインをしました。 サイン表をみると不在と思われる方を見かけました(不在の場合その住民の自筆サインがない)。 そこで気になるのですが、消防法に基づく 設備点検に立ち会わなかった場合何かペナルティみたいなのはあるのでしょうか?

  • 消防法による設備点検がなされない?

    消防法に基づく設備点検について、疑問が生じたので質問させてください。 現在、賃貸マンションに住み始めて2年弱になります。 しかし、今まで一度として、消防点検が行われたことがありません。 何日に行うといった案内が来たことも掲示もなく、正月の帰省時期以外は毎日ポストもチェックしているので、不在時に重なったとも考えにくいのですが・・・。 通常、半年に一回は行われるものではないのでしょうか? ベランダに、避難はしごがあるのですが、蓋は錆びて縁の部分は朽ち、開けることも難しそうな具合です。 (鳩の糞害からベランダを全く使用していなかったので、つい最近まで気づいていませんでした。) また、熱感知機とスプリンクラーが部屋についていますが、それらの点検もしたことがありません。 各階に一つづつ消火器がありますが、点検済証の日付は全て5年前で止まっています。 管理会社に点検について電話してみたのですが、担当に伝えますと聞いてから連絡はありません。 これは、管理会社の怠慢なのでしょうか? それとも、床面積などから、点検は必要ないとされる程度なのでしょうか? もしくは、私が何かすべきなのでしょうか?? ちなみに、マンションの規模は10階建て,全17戸ほどで各60m2以上、非常階段は1つで屋外型。 ベランダは各部屋にあり、それぞれ方向が別で繋がっていません。 ずいぶんとのんきだったな・・・と、我ながら思っています・・・。 お分かりの方、どうぞご教授願います。

  • 機械安全の抜粋資料をご存知ですか?

    ISO規格で機械指令、電気指令があると思います。電気指令についてはセンサメーカが安全カテゴリごとに選定する機器を決め方など色々資料が出回っています。機械指令=機械安全に関しては、殆ど資料が探せない状態です。 機械指令の一例として”押し潰しの危険”などJISや労働安全衛生法に記載がある様ですが、この様に1つ1つのリスクにちて毎回資料を調べなければならず、何かまとまった資料をご存知な方がおられましたら、資料、HP、図書などを紹介ください。無ければJIS等の規格対応表でも構いません。 少しでも楽に探せる様にしたく紹介してください。お願いします。

  • 配電設備(電柱、電線)の点検業務について

    配電設備(電柱、電線)の点検業務についてご存知の方教えてください。 1、関連する部署 配電ナビによって配電設備を管理している電力会社(及び子会社)の保守司令部があり、さらに計画点検・巡視、臨時(問い合わせや天災など)点検・修繕を行う部門や委託先企業があり、など関連する部門や会社の相関関係がわかる方いらっしゃいませんでしょうか? 2、臨時(問い合わせや天災など)点検・修繕を行うタイミング カスタマーセンターへの住民からの問い合わせ、天災後の点検・修繕、配電ナビの異常通知など様々あるかと思いますが、どのようなきっかけでおこなわれるのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 3、点検・修繕の体制とかかる時間 日々の点検や修繕はどのような体制で行われ、どれくらいの時間がかかるのかをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。(二人一組で担当エリアを毎日巡視、など) 4、苦労していること 回答いただく方が思いつく、苦労することがあれば、なんでも教えていただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう