• 締切済み

親権争い 父親VSバツイチ母親

子供は4人(15歳・7歳・5歳・2歳)。長男は妻の連れ子。つまり妻はバツイチ。 妻の嫌味な言動、厳しすぎる子供たちへの接し方にほとほと嫌気がさし、自然と離婚を考え出しています。 しかし、「離婚はしない」と妻は言っております。性的関係を持っていないのですが「もし裁判になっても浮気が原因だから」と言い張っています。私には仲の良い女性の友達が過去にいて(今はいない)一緒に食事をしたりしましたが、それだけです。それが今年の始めにレシートやメールを見た妻が「なにこれ!」と怒っています。 祖父母は妻は両親とも他界、私の方は母が建在。 仕事は二人とも保育士。 親権どちらにいくでしょうか。

みんなの回答

noname#135170
noname#135170
回答No.3

あなたの母が育児に協力してくれる環境にあれば有利でしょう。 あと >妻の嫌味な言動 これDVなので録音や日記なり記録を取って残してください。 慰謝料請求しましょう。 この妻は前も同じような理由でバツになったのではないでしょうか? 嫌味悪口言う女は性根も汚い人が多いので早めに離婚したほうがいいです。 子供も同じような人間になったら大変です。 有料弁護士相談で有能な弁護士に一任しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

7歳、5歳、2歳が、貴男のお子さんなんですね。 親権を取る、、って、お子さんを貴男が引き取って育てるって ことですか? 出来ます?  2歳っていったら、まだ オムツしてますよね? 保育士さんなら、お手の物かもしれませんが、、。 子供3人もいて働けます? お母さんに頼まれるのかな? 「浮気」の証拠は無いので、これで 奥さんが貴男を訴えることは 出来ませんが、、、。 とりあえず 離婚を考えられる前に、こちらの ↓ 離婚弁護士の集団のブログを 読まれてから、考えられたらどうでしょうか?   http://avance-rikon.doorblog.jp/archives/2010-06.html?p=7#20100601    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

「もし裁判になっても浮気が原因だから」と言っている所を録音しておく。 立証責任は妻側にあると思いますから問題ないなら証拠の出しようがありません。 収入とかも関係ありますし、わたしは親権がどちらにつくのかについては判断しかねます。 ただ…奥さんの子供への接し方は前からわかっていたのではないですか。子供がいたのですから。 まぁ色んな方がいますから、現状を知れば誰もがご主人に味方するようなご家庭なのかもしれませんが…読んだ印象から一般論で書きますね。 厳しくするのも愛です。 母の姿が魅力的に映ると期待していたなら、それはずいぶん甘い考えでしょう。それが家庭なのです。 母は強しといいます。 奥さんにもバツイチになっただけの理由があった、ということかもしれませんし、それは別れた後のご主人にも言えることです。 双方の努力なくして円満な家庭など築けません。 本当に無理という訳ではないのなら、悪い部分にばかり目を向けないようにしてみて下さい。人なんて欠点だらけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親が親権を得るには‥‥

    はじめまして。皆さんの知恵をお借りしたく質問させてもらいます。 ここ数ヶ月、離婚を考えだしていて、私(父親)が親権を得るにはどうしたらよいか悩んでいます。 ○私(父親)40歳。会社員 ○妻36歳。アルバイト ○子供、長男5歳、長女2歳半共に保育園児 ○貸家住まい(4年目) ○私の実家は車で30分ほどで、両親共に健在、年金暮らし、子供らには大変好かれています。 ○妻の実家は車で3時間ほど離れていて、両親共に会社務め、長男夫婦と子供らが同居してます。 まだ離婚の話しはしてませんが、離婚そのものには同意するものとおもいますが、親権はお互いに譲らないはずです。 離婚の話し合いの前に、子供を連れて別居しようと思います。 離婚後は実家戻り両親に協力をしてもらい子育てしようと思いますが、恐らく妻が子供を連れ戻しにきます。 その連れ戻しを阻止できる、法的(調停申し立て等)なにか方法はあるのでしょうか? 貸家を借りることも考えていますが、実家ではなく貸家に住むのは不利な条件になりますか? 保育園を止めさせ、引っ越しすことは、離婚調停さいに不利な条件になるのでしょうか? また、妻が親権をとれば子供達はほぼ保育園任せになるものと思われ、両親に協力して貰える私が親権を得ることは難しいですか? 長文、また読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせくださいm(__)m

  • 父親でも親権を取れますか?

    妻の浮気のために離婚を考えていますが、現状、両親に子供達のために頑張れと言われたことと、このままでは子供の親権は妻に渡ってしまうことから、離婚に踏み切れていません。 父親が親権を取るには、 妻が親権を放棄する。 妻が何かの中毒者で、まともな生活ができない。 などの特別な理由がないかぎり、難しいときいています。 ですが、浮気をするような人間に可愛い子供達を任せたくありません。 他に父親が親権を取れるような理由や手段はないものでしょうか?? 皆様のご意見を伺わせてください。

  • 離婚後、父親が親権、母親が監護権をもつ。監護権の変更

    妻との離婚を考えています。原因は性格の不一致です。 3歳になる子どもがいます。妻は専業主婦です。 離婚後は子どもを引き取り育てようと考えていましたが、 争った場合、親権・監護権を父親が取るのは難しいと知り、 すごくショックを受けています。 子どもが小さいので、母親が監護権を持ち、育てた方がいいと思うのですが、 長男なので、子どもを完全に手放すことは嫌です。 父親が親権を持っていた場合、子どもが小学生ぐらいになった時点で、 なにかの理由をつけて引き取る(監護権を移す)ことはできるのでしょうか。 もちろん、子どもの意思が尊重されることは承知なのですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 親権争い

    7歳と4歳の息子がいまして、父親である私が引きとっています。 離婚前にお互い気持ちを入れ替えてやり直そうとなっていたのですが、 その話から2週間後ぐらいに元妻が風俗で働いていることが発覚。 お店のHPで写真付で掲載されていました。 その後、元妻&元妻の両親&私&私の両親をふまえて話合い、元妻の両親と妻も親の資格もなく、親権はいらないと発言。それから離婚届けを出す前の日、私の母親と元妻が話しあい、子供を引き取って育てたらと私の母親が言ったのにもかかわらず親権はいらないと発言。 離婚後、私は実家で子供と一緒に暮らしていたのですが、1週間ぐらいで元妻がまた風俗で働いていることが発覚、写真は顔を消していたのですが、業務日報という欄で顔を掲載していました。子供のためにやめろと言ったのですが働き続けていました。 それから2週間ぐらいで妻が親権争いをするための費用を稼ぐために風俗でバイトしている事がわかりました。 この場合親権はどちらにいくのでしょうか? やっぱり母親側に行く可能性が強いのですか? 私は、こんな女に親権を渡す気はないのでいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 親権争い

    私の友人の話です。 私の友人(Aくん)はバツイチ子持ち。再婚済みです。 しかし、今回Aくんは再婚相手の妻にDVをし逮捕されました。 Aくんの子供は元妻に預けられました。 留置所にはいっている間。 すると、元妻は親権をこっちに譲れと言ってきました。 子供は障害があり、まだ4才… ましてや、Aくんは職も点々としており… 再婚相手も未成年… 元妻はしっかりした職につき、再婚していません。 そこでですが。 一回目に子供の親権を決めるときは話し合いだけでした。 しかし、今回は家庭裁判所にもっていくようです。 お母さんかお父さん…どちらに親権がいく確率がたかいですか?

  • 親権争い

    私の友人Aくんの話です。 Aくんは現在バツイチ子持ち。再婚しています。子供はAくんが親権を持っております。 この度、Aくんが妻に暴力をし傷害罪で逮捕しました。 起訴はされませんでした。 しかし、元妻がAくんがいない間に子供を預かっておりました。 そして、親権を返して欲しいと言っているようです。 また、Aくんは無職です。 そこで親権は簡単に元妻に移せますか? そして、Aくんが譲らないと言った場合はどうなりますか? 家庭裁判所ではどのようなことをしてくれますか? また、期間はどのくらいかかりますか? 今は元妻が子供を見ています。 いくら話をしても元妻は子供を返さないと一点張りです。 Aくんは保護届を警察に出して子供を取り返そうというこんたんなようです。 このようなことはできますか? 質問攻めですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 父親の親権

    去年の暮れから妻に離婚を告げられ、私にはその意思がなく、競技離婚には応じず、妻は義母の部屋を子供の学校の近くに借り、殆どそっちにいる状態に、子供も今は週末に帰って来たり来なかったり、(小学6.3.1といるんですが)現在私が円満調停を申込み2回目が終わったところ、妻の離婚の意思は変わらないため、別居か離婚かで話し合う方向です。前調停では妻の離婚理由では離婚は難しいとのことを調停員に言われました。家も3年前に新築を構え(私名義、支払いも私)妻が正社員になりたいということで義母を呼び、結果出ていきましたが、調停員曰く、旦那さんの必要がなくなってしまったのでは?と、しかし妻の連れ子もちゃんと成人まで育て、子育ても楽しく一生懸命やりました。子供も実際は家でみんなで暮らしたいと言ってきます。小学6年の子は学校の行き帰りも友達と行ったりしたいし、家に友達呼んだりしたいと妻に言ってるようで、子供なりに帰ろうと言ってるみたいです。しかし妻の捉え方は違い、子供がこう言ってるから家を引き継がせてと手紙が来ました。正直あっけにとられました。 今私も妻も子供たちの行き来は自由にしてます。それが次の調停で色々制限されるのか?色々不安です。私としては妻がもう駄目であれば、職場に色々考慮もしてもらえることも確実で家事もできるので、親権だけは譲りたくないのですが、やはり父親は部が悪いのでしょうか? 経験あるかたいれば、解答頂きたいです。ちなみに職は公務員です。

  • 父親の親権について(3歳と7歳)

    知人(男性)が妻から離婚を言い渡され、 現在別居中です。 7歳と3歳の子供をつれて出て行ってしまいました。 こちらのサイトで検索すると、妻が子供に虐待でもしない限り、 妻側に100%親権があるということでした。 しかし、妻は男並みに仕事をしていて、育児や家事をする時間が無いような、激務をしております。 2人の子供は妻の親がほとんど見ている状態です。 そんな妻でも、親権を主張できるのでしょうか? 親権争いになった場合、夫側が勝てる見込みはありますか? 裁判になったら長期化すると聞いたことがありますが、 どれほどの期間を要するのでしょうか?

  • 父親が親権をとるのは難しいのでしょうか?

    去年の5月から別居してる妻に子供の引き渡しの調停を申し立てられました。父親が親権をとるのは難しいのでしょうか?別居するときに妻は子供を置いて出て行ったので私の実家で私の両親と共に一緒に暮らしてます。妻は私が子供を無理矢理連れ出してとられたと言ってるようですが…。別居してから何度も妻に浮気をされてます。去年の夏頃にも離婚の調停を申し立てられて妻は調停員の前で浮気を認めてます。今度は否定されるかもしれませんが。親権のときに重要視されるのは生活できる環境だと聞きました。今暮らしている私の実家は以前に猫を買っていたこともあり非常に汚くて狭いです…掃除はしてますが猫にボロボロにされたふすまや部屋の狭さはどうすることもできません。こんな環境で親権をとるのは難しいのでしょうか?

  • 父親が親権を得るには。

    父親が親権を得るには。 離婚したい夫婦がいます。1才の子供が一人います。 妻は晩御飯もまともに作らず、毎晩遊びに出かけ、帰宅は夜中、 ひどいときには夫が会社に行く時間まで帰ってこないようです。 夫は仕事から帰宅すると、洗濯、溜まった皿洗い、子供を風呂に入れ寝かしつける。 妻は遊びにでかける。毎日です。 土日ももちろん遊びに出るので、夫のほうが子供の面倒をみます。 平日の昼間は妻のほうが子供をみてるのですが、 帰ってくるとオシメも替えてなく、グショグショのときもあったそう。 夫は我慢が限界にきて、離婚したいと考えているようです。 そして、子供は自分が引き取りたい。 しかし、妻も引き取りたい。(自分の両親が面倒見てくれると考えてる?) こんな場合でも、親権はやはり母親にいきますか? また、親権が父親にいくにはやはり裁判しないといけないのでしょうか? 裁判になった場合、ピンキリだとは思いますが費用はいくらほどかかるのでしょうか? 詳しい方、経験者の方、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCに付属されているデジタイザーペンが充電できなくなりました。代替の充電方法や同様な品について教えてください。
  • デジタイザーペンの充電ができなくなったため、使用することができません。充電方法の代替案や同様の製品について教えてください。
  • デジタイザーペンの充電ができなくなり、画面の操作ができません。代わりの充電方法や同じような製品があれば教えてください。
回答を見る