• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝 起きられなく、昼間の強烈な睡魔に襲われる。)

朝起きられない!昼間の強烈な睡魔に悩む19歳

moonmistの回答

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.6

No.4です。 金額について、過去の領収書などを探して調べました。 一晩泊まった検査は2万円くらいでした。(支払った金額) 他に初診料とかもう少し必要でしょう。 ちょっと19歳の社会人2年目には高いかもしれませんが、このまま「会社で寝る人」になって怠け者のレッテルを貼られ仕事を辞めさせられる事を考えると、それよりは良いと思います。少し何かをガマンして捻出してください。 ふと思い出しましたが、私は2回目の検査はこれまで2回やっているのですが、10年ほど前に初めてやったときは、個人の病院でしたが、昼間に行き、睡眠薬をもらって病院で寝て、夕方検査結果を聞いて帰るような、日帰りの検査をしました。金額は残っていませんでしたが、可能な病院ならばその方が安いかもしれません。 お近くに睡眠外来があれば良いですが。 参考URLで探してみて下さい。

参考URL:
http://www.sleep.or.jp/facility/index.html

関連するQ&A

  • 病気でしょうか?昼間に睡魔に襲われます。

    病気でしょうか?昼間に睡魔に襲われます。 平均睡眠6時間。3時間起きに目が覚めてしまいます。 昼間でも、勤務中の時のみ頻繁に睡魔に襲われてしまいます。 夜は、寝ている時は、よく歯軋りをしていると言われてます。 勤務のストレスもあると思っています。 調べたところ、睡眠障害の病院が多数ありましたが、 私のような症状は、メンタル系の病院でしょうか?それとも 睡眠障害の病院にいった方がいいのでしょうか?

  • 昼間の眠気、昼寝について。

    私は昼間、睡魔に襲われることが多々あります。 そこで、テレビで見た座りながら20~30分の仮眠するということが効果的と知り実践してみましたが… まず、座りながらは全然寝れませんでした。 そして1番の問題は、寝るまでに時間がかかるということです。 普段、夜寝るときも眠くても睡眠にはいるまで20分近くかかります。 だから、昼に数分の仮眠をとりたくても睡眠に入るまでに20~30分かかってしまい、寝てもあまり熟睡感もなく余計にだるくなりました。 昼間の眠気をなくすには、どうしたらいいでしょうか? 寝付くまでに時間がかかる方で、短時間の仮眠をとってる方など何かアドバイスありましたらお願いしますm(__)m

  • 睡魔をどうにかしたい・・

    浪人一浪目の受験生です。 以前から、勉強中突然睡魔に襲われることがよくありましたが、 あまりに眠い時は15~30分くらい仮眠とるようにしてました。 しかし、最近では眠くなる頻度が多すぎて、予備校の講義中でも コックリ・・とやってる自分が情けないです。 今年一年で決めたい!!と思うし頑張りたいのに、居眠りを繰り返すたびに、 あ~↓と思いイライラしてしまいます。 ちなみに、睡眠は5~6時間は必ずとっていて、夢はよく見ますが、朝まで 目が覚めることはありません。 同じような経験をお持ちの方、その他の方も構いませんので、何かいいアドバイス ありましたらお願いします。

  • 朝すぐ起きれません

    初めまして。22歳の男です。私は朝の目覚めが良くありません。睡眠時間は大体6~7時間前後です。 睡眠時間のサイクルは3の倍数と言う説と、1時間半サイクルという説がありますが、実際どちらが正しいのでしょうか? それと私は低血圧なのと、慢性鼻炎なので、そのせいもあるかなとは思うのですが、同じような方で朝目覚めを良く改善できた方法などがあれば教えていただきたいです。サプリなどでも構いません 自分でも、8時間以上寝る、目覚ましを遠くに置く、朝起きたら太陽の光を浴びる、危機感や何時に起きるという意識を持って起きる等色々な方法を試しましたが、起きれる事は起きれても、とても頭がボーっとして、根本的な解決にはなりませんでした。 寝る前のストレッチや静かな音楽を聴く等も効果は感じられませんでした。 朝スッキリ起きれる方法、サプリ、食事などあればお願いします。 来年から社会人なので、朝スッキリ起きられるようにしておきたいと思い質問しました。

  • 昼食後、睡魔に襲われる。

    子供の頃から不眠が酷く、10年前より睡眠剤を使っています。 睡眠導入剤を使わないと何日でも眠れないというくらい、不眠が酷いのですが、そのくせ、昼食後、意識が朦朧とするほどの睡魔に襲われます。 睡眠導入剤を使って、夜、キチンと寝ていても、昼食後、睡魔に襲われ、ボンヤリしていて何も出来ない状態です。 しかし、夜の不眠で悩んでいるように、昼食後、眠ってしまうと言うことはありませんが、体がだるく動けないのです。 5カ月ほど前に、勤務先の事情で仕事をなくしてからは、精神科の医師と相談し、いろいろと睡眠導入剤を試し、夜はしっかりと眠れるようになりました。 そして、今は、昼間、眠くて体が動かないという時のために、軽い睡眠剤を使い、2時間ほど昼寝をしています。 すると不思議なくらい体が軽くなります。 しかし、この昼寝の2時間は私にとって大変な時間の無駄です。 幸いにも来月から仕事が決まり、残りの半月で、再就職に向けて勉強をしたりしたいので、なおさら昼寝などしないでいたいです。 例えば私のように、不眠でなくても、昼食後と言うのは眠くなるものだと聞きます。 みなさん、この昼食後の睡魔を乗り切る方法を御存じないでしょうか? 例えば「私は、こうして乗り切っている。」など。 私は出来るだけ昼食を食べない…という不健康な方法で乗り切っていますが。 良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 息苦しさと睡魔

    最近、息苦しさに困っています。 女子高生です。 授業中、突然、息苦しくなり、呼吸がしずらくなります。みんなは息苦しくないのかなと様子を伺うほどの余裕はあります。そのまま酸素を取り込もうと頑張って息をするのですが、なかなか良くならず、気づいたら寝ているという状態になります。 体育の時はならないです。 基本的には、体を動かしていない時にこの症状が現れます。 立っている時にもなります。ただし息苦しさだけで眠っていることはありません。 他の症状は、朝が辛い(´;ω;`)今まで通り5時に目覚ましをかけているのですが、すぐに止めてしまい、1時間30分くらい布団の中でダラダラしないと起きれません。だるすぎて、起きたくても自分の意思に反して体が動きません。 あとは、軽い腹痛です。一日に10回くらい痛いなって思うことがあります。まぁー、我慢出来るので特に気にしてないです(笑) これはなんなのでしょうか。 以前、医者に過呼吸気味だと言われたことがあるのですが... 息苦しさとその後の睡魔、朝起きれないことがすごく困っています。 何かの病気の予兆でしょうか? 過呼吸の症状でしょうか? これが病気であるのか、病気であるのならどのような病気の可能性があるか、原因は何かということを知りたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 朝眠り続けてしまいます・・・

    今日も寝坊して会社に遅刻してしまいました。 社会人を何年もやってるのに、情けないなあと自分でも思います。 夜早く寝ると早く起きれるのですが、夜更かしするとてきめんで、朝起きれません。 目覚ましも2つ3つそれぞれを離れた場所に、大音量でセットしておくのですが、朝気付くとアラームがオフになっていて、無意識のうちに止めているのだなあと、自己嫌悪に陥ります。自分では止めた記憶が全くありません。 寝過ごしたということは、アラームを止めた後、ベッドに戻って寝に戻っているのですよね。その記憶もないのです。 もちろん早く寝るにこしたことはないのですが、仕事やつきあいなどでそうもいかない日もたまにあり、そういったときは、夜寝る前、恐怖です。明日ちゃんと起きれるかどうか・・・。 朝起こしてくれる人もいないので、自力でなんとかして起きるしかないのですが、毎朝電話をかけて起こしてくれるサービスとか、ないでしょうか。(他力本願なのですが・・・。それでも二度寝すれば、一緒なのですけど) 土日は目覚ましをかけずに寝るのですが、そうすると一日10時間以上目覚めず眠りこけてしまいます。疲れているわけでもなく、子供の時からそうでした。低血圧で、上は100ありません。 病気でもないので、(と自分では思っているのですが)病院にも行くこともなく今までなんとかきましたが、ふと私と同じような悩みを持つ人はいるのかな、いたらどんなふうに起きているんだろうと思い質問してみました。 夜遅く寝ても(睡眠時間が少ししか取れなくても)、確実に指定した時間に起きるのに良い方法がありましたら、教えていただきたいです。

  • 仕事中に頻繁に睡魔に襲われ辛いです。

    仕事中に頻繁に睡魔に襲われ辛いです。 以前も一度、質問させていただいたのですが、 その後、やはり、どうしても辛くて、再度、 ご意見を聞きたく、投稿いたしました。 睡魔に襲われるのは、基本的に仕事中だけです。 仕事でのストレスが多く、適応障害の診察を受け 現在、カウンセリングにも 行っており、朝の絶望感や無気力感があるため デプロメール2錠を朝と夜に、 他にも、エチセダンを2錠、処方を受けております。 仕事はデスクワークで、1日、パソコンに向かって 黙々と作業をこなす事が主なので 睡魔に襲われると、もう仕事にならなくなります。 睡魔が激しいと、先日、カウンセリングで相談したら マイスリーを処方され、夜中に目が覚めることは 無くなったのですが、それでも、睡魔は改善されません。 この眠さは、薬の副作用なのか、あるいは、体に問題があるのか あるいは、仕事からの逃避反応なのか 正直、自分自身でもわからなくなるし、 こんな体調では、将来への不安も増すばかりです。 睡眠外来で、一度、しっかり診察してもらうしか方法は ないでしょうか・・・。 同じ様な体験をされている方や、 何か良いアドバイスをお持ちの方は教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 睡魔に襲われます

    37歳の男性です。 IT系の技術職で働いています。 昨年末からですが、しっかり睡眠を取っているのに 職場で18時から20時ごろに、かなり睡魔に襲われ、 残業中に、意識を失うことがあります。 21時ごろに帰宅し、食事をしますが、そうなると堪えきれず そのまま寝てしまいます。 朝は6時ごろに目が覚めます。 (会社は9時出社です) 土日は休めていて、土曜などは昼寝をしたり 寝貯めをしています。 以前は、仕事柄、終電まで仕事をしたり、深夜2時まで自宅で起きていても、 今のような状況は無かったです。最近の状況を考えると、体力が落ちてしまっているかも・・と 不安に思う時があります。 他に精神面でも大きなストレスはあります(人間関係や、現在の仕事内容など・・)。 ストレスや疲労が大きいから、睡魔への影響が出ているのでしょうか・・?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 一度病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? 睡眠後にまた睡魔が・・・・

    28歳の社会人男性です。 平日は結構睡眠不足が続いていて、その分を休日に取り返そうと睡眠をタップリ取ろうとするのですが、8時間くらいすると目が覚めて、2度寝しようとしても、目がさえて寝れません。平日は睡眠不足なんで、もっと寝れるはずと思い、寝ようとするが寝れません。 じゃー、寝れないなら起きて何かしようと、着替えて顔洗って何かしようと準備します。(起きてから2時間くらい経っています) そうすると、睡魔が襲ってきます。 せっかくこれから何かしようとしていたのに睡魔が襲ってきます。 起きた時に2度寝出来れば良かったのに、なんで2,3時間後に睡魔が襲ってくるんだろうか?と思いながら、寝ずに、眠いまま何かします。 で、夜までこの調子で、夜になって寝ます。 昼間はあれだけ眠かったし、12時間くらいぶっ続けで、いやもっと寝れるんじゃないかなと布団に入って寝ますが、8時間位したら目が覚めます。2度ねしようとしますが、目がさえて出来ません。 じゃー行動しようとしたり、そのまま布団の中で2時間位していると、また睡魔が襲ってきます。 こんなことが半年位続いています。 これは体調が悪いのでしょうか? この調子なんで、仕事に行って、仕事中に眠くなります。 さすがに居眠りは無いですが、仕事のはかどりが悪くなったりします。 思い当たる原因は、1年半くらい前に仕事が忙しくて、毎日4時間または3時間睡眠が毎日でした。その上、休日出勤もあり、激務状態でした。 しかし、仕事なんでなんとかこなさなければと、体に無理をかけてでも仕事をこなしました。 その後、仕事も落ち着き、睡眠も前より取れるかと思ったのですが、 その3~4時間睡眠の生活習慣が体に残っているのか、睡眠が思うように取れません。 これは他に何か原因があるのでしょうか? 普通に睡眠を取ってスッキリしたいのですが、 (普通に起きて、スッキリした状態で夜になって、夜に普通に寝る) どう改善すればいいのかわかりません。 大げさかもしれませんが、一度病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。