• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生相談)

仕事辞めたい…もう限界です…

このQ&Aのポイント
  • 嫌がらせをする先輩がいるためみんな私の敵に見えます。プライベートでも仕事の事を考えてしまいどうにもなりません。課長に言っても個人の問題だからと言って話に向き合ってもらえないし。
  • 彼女の県に行くか迷っています。彼女は大手企業に勤めていて辞めさせるわけにもいきません。私が辞めて彼女の所に行った方がいいですかね? 相手は、長女だから県外に行かれるのは親として悲しいみたいです。
  • 会社の給料は満足しています。ただ人間関係が本当にひどいです。辞めるとしたら就職先が決まってからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocha333
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.5

仕事と彼女さんのことは切り離して考えた方が良いと思います。 文面からすると、職場の人間関係から逃げ出して彼女さんの元へ行きたい(精神的に頼りたい)と読みとれますが、仕事は質問者様の問題であって彼女さんとは関係ないからです。 それとも、ちょうど同棲や結婚の話が出ているところだったのでしょうか? お給料が良いと辞める踏ん切りがつかないですよね。 私も社内で嫌な目に遭ったことはありますが、まともに対応するとその人と同じレベルになってしまうので、仕事で必要なときのみ話すようにして、あとは一切かかわらないようにしました。(今でもそうです) もちろんムカつきますし最初は会社に行くのが苦痛でしたし一瞬辞めたいな~とも思いましたが、「なんであんな奴のために落私が落ち込んだり仕事を辞めることを考えなきゃいけないんだ!」と思いなおして、仕事に集中しました。 質問者様はどんな嫌がらせをされてるんでしょうか? 課長さんの対応はおかしいと思うんですが・・・。 言い方にもよりますが、会社を辞める前にもう一度課長さんにしっかり伝えてください。 ダメ課長なら部長でもいいし、むしろ社長さんに話したっていいと思います。もし嫌がらせの証拠(メールなど)があれば、上司に見せてください。 嫌がらせのせいで安定した職を失うなんて理不尽ですし、その先輩も上司から注意されれば態度を改めるのではないでしょうか? 辞める前にもう一度頑張ってみて、それでも職場環境が改善されないようなら転職を考えれば良いと思います。

iizinnsei
質問者

補足

過去の質問を参考にしてもらえるとありがたいです。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

職場で嫌な事があるのにやめれないのは 給料依存度が高いからです もっと給料以外に収入を増やせば 気楽に働けるようになると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も人間関係にが手です 人間関係のない仕事もあるけどね 世の中の仕組みを理解できない人は 人と付き合わないと仕事が出来ないと 知ったふうな事を言いますが 当然のことながらそれは間違いです 私はネット経由で株の売買をしてるけど 経済活動をする上で人と話す事はないですよ パスワード忘れた時は電話したりしますが あくまでも私は客という立場だから 誰かに気を使う事はないです 会社員だけが職業ではないですからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.2

課長に言っても個人問題だというのは、もう一つピンと来ませんが、どういう嫌がらせかが判りませんので、コメントの出しようが難しいのですが、嫌がらせをメモしておいて、課長と話をしてみたら如何でしょうか。先輩がどういうつもりで嫌がらせをしているのか判りませんが、逃げ出すように見えますので、真っ向勝負をすべきでは無いでしょうか。辞めるかどうかはそれからでも良いのでは?  寧ろ、貴方の心の中に、彼女の傍に行きたい。自分が辞めて隣の県行くほうが良い。という、思いが有って、辞めるという気持ちに拍車を掛けているように思える節も有ります。彼女と結婚して、彼女の家に入るとか決まっているのなら、まだ判りますが、現在のお付合いだけで決め付けてるとしたら、早計だと思います。良くお考えになることですね。彼女が一生その会社で働く心算かどうかも含めて相談もされたら良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ねえ、人間関係なら、どこの職場に行っても、あるということだけは覚えておいて下さい。 これは、運命ですからね。それでも、やめたいなら、お好きにどうぞ。 でも、移った先で、同じ事が起こらないとは、言えませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事辞めたい…

    もう限界です… 嫌がらせをする先輩がいるためみんな私の敵に見えます… プライベートでも仕事の事を考えてしまいどうにもなりません… 課長に言っても個人の問題だからと言って話に向き合ってもらえないし… 辞めたいです…

  • 面倒な先輩と席が隣で困っています。

    会社の席が面倒な先輩(男性・30代半ば)の隣です。 もうこの席になって半年以上経つのですが我慢の限界です。 面倒と思う点は (1)大声で怒ったり笑ったりとにかく騒がしい (2)仕事以外のどうでもいい話などをしてくる 仕事での関わりは少なく、隣にいると仕事がスムーズになるなどのメリットもありません。 もう我慢の限界なので、課長に席替えをお願いしてもいいでしょうか? 課長にもどのように言ったらいいか分からないので、教えていただけると嬉しいです。

  • 仕事ができない新入社員の男です。

    仕事ができない新入社員の男です。 自分が所属する課は4人いて隣の課も同じ部屋で本棚で仕切られているのみです。 自分は全然動けてないですし、仕事も与えられた作業1つこなしているのが限界で、電話が来ると上司に回し、黙々と作業するのを半年やっています。 先輩方は業者との打ち合わせから電話のやりとり、仕事についてのやりとりをしながら作業もできていてすごいです。 それを聞いている隣の課にいつも攻撃されています。 隣の課の全員なのですが、入社したての頃は本棚で仕切られていないところを通ると隣の課の人が見えるのですがそこを通ると 隣の課の課長や社員が「ぶっさいく!」 無口なのが気にくわないのか「亡霊!」 幽霊の真似をして「霊和の新人」などといってるのが聞こえてました。 また、電話に出て何か話すとそのタイミングで隣の課が「気持ち悪い!!」と言い隣の課の課長が「ナイスタイミング!!」と言ってました。 また、先輩が帰るときに「お疲れ様です!」と言うと隣の課が「かっこつけてる!」と言ってるのが聞こえました。 また、自分の名前を出して、「飲み会で飲んでばかりの使えない奴!」 と言ったり、最近では隣の課全員がいちいち自分が自分の課の先輩に何か作業の相談や報告をすると隣から「何もしてない笑」「仕事しない奴笑」などしつこく言ってるのが聞こえます。 先輩に「○○くん今、手空いてる?」と聞かれて「○○をしてます」と言うと隣の課から何人かが「何もしてないだろ!笑」と言ってるのが聞こえました。 このように何回も嫌がらせのように言われます。 入社したての頃は気持ち悪いや不細工など、最近は仕事できてない、動けてないという攻撃する正当な理由が出来たからか、何もしてないという嫌味の攻撃をされます。 もう限界です。 どうしたらいいでしょうか? 仕事をやめたくありません。

  • 課長に相談すべきか?

    24歳、院卒、社会人1年目です。 中小企業で働いています。 バレない程度に現状を書きます。 ■課長 40代  ■直属の先輩(教育係) 30代  ■私 他に課員は何人かいます。 先輩には初めて会った時に「俺の言う事を全部聞くように」と言われました。なので理不尽に思う事も1年目なので全部聞くようにしています。文句や意見をしたことは一度もありません。 この方は仕事はできるのですが、私は人間的には好きではありません。 私は仕事であるし、(学生時代の友人のように)仲良くする必要も ないと思っておりますので業務上の話以外はほとんどしません。聞かれた事は答え、誘われれば飲み会等々には参加します。することがなければサッサと帰る事にしています。たぶん可愛げゼロだと思います。 そうした態度で半年過ぎました。 恐らくこのところ、仕事もあまりできない私の事を良く思っていません。 先輩自身の業務が非常に多く、私まで手が回らないこともあるかと思いますが、評価が下がっているとを非常に感じています。 第一志望で入った会社なので先輩との人間関係に悩んで退職、、などは絶対にイヤなので、正直に課長に今の悩みを伝えるべきか悩んでいます。 相談するとすれば教育係の先輩から振られる仕事以外をやってみたい、という事や、客観的に直すべきところがあるか、どうか課長から聞いてみたい、というところです。 社会人になって感じているのは先輩も同僚もすべて敵であるということです。悩みを正直に話すと付け込まれたり、仕事のできる加減(当然、先輩の方がはるかにできる)ので配置換えとかになりそうで不安です。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • むなしい人生

    仕事もプライベートも体調も思わしくなく。 仕事も不幸が多くありました。現在は給料は満足できませんがストレスが少なく家事と両立出来ます。 自律神経も壊したりと元々体質的に疲れやすく体力がありません。仕事と家事のやること以外詰め込むと体調を崩します。 やりたいこと沢山ありますが体がついていきません。 夫は理解できず言い訳で怠け者な駄目人間と感じてるようです。周りの奥さん比べ仕事ともにスペックが低く失望されます。 元カノの話も時折持ち出すので、未練があるようです。結婚しない方が夫のためなのかと悩みつつも、変わり者の自分が唯一一緒にいて疲れません。仲は悪くはなく休日も共に過ごします。仮面夫婦だと思えば良いのかもしれません。 仕事もプライベートもバリバリ働いて仲良し夫婦が理想でしたが、何もかも中途半端でむなしいです。 どうか渇やらアドレスいただきたいです。

  • 人生相談。

    今年22歳になる社会人4年目の男です。 僕は関西の高校卒業後、親類達がやっている仕事(接客業)を手伝う為に山梨県に来ました。 卒業前にも手伝った事があり、楽しかったので一生の仕事にするつもりで始めました。仕事に対しては辛い事もありますが、今も楽しいと感じる事が出来ます。 が…その親類達(4人)の全員と相性・仲が悪く、僕への接し方が理不尽な所があり、ストレスが溜まる一方です。唯一の楽しみは東京の赤坂で時々あるライブに行く事です。応援している大好きな人がいます。 仕事面の事。経営状況が悪く、親類・住み込みなので給料が少なく貯金も思うように出来ません。小学生の頃から貯金を出来ているので、やり方や性格には問題ないと思いますが…3年仕事して50万弱程しか貯金がありません。 親類達との関係・給料や貯金の問題・経営状況からの将来への不安…これらの事から『今の仕事をやめて、人生をリスタートした方がいいのかな…』と、最近強くおもうようになりました。 そこで、自分なりに大雑把にこれからの選択肢を考えてみました。 1、仕事をする上で『親類』という関係に甘えていたのを直す・自立するため、新しい場所(候補は赤坂に近い場所)で1人暮らしをする。甘くはないだろうが、どんな事でもそうですよね。 2、関西に戻る。家族が居るので精神的に楽でつい選びたくなる選択肢だが、甘えの対象が変わるだけで自立出来ない不安と、赤坂に行けなくなるのが嫌。最終手段かと思う。 3、3年で判断するのは早い。可能性が低いが好転するかも知れないのを待つ。1番選びたくない選択肢。 僕は『1、仕事をする~』を選ぼうと思い始めています。するなら早い方がいいでしょうし、このまま悩みながら仕事を続けるのは良くないと思っています。 家族や親類・周りの人達には相談出来ないので、ここで意見していただきたいと思いました。1人暮らしする上での問題はとりあえず置いておいて、上の選択肢でどれを選ぶべきかアドバイスしてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事に行くのが苦しい、気分がずっと落ち込む。人生の

    仕事に行くのが苦しい、気分がずっと落ち込む。人生の先輩方アドバイスを頂けないでしょうか?? 今年2年目の社会人なんですが、仕事についていけません。 業務は工場のメンテナンスで休みの日も夜中も呼び出しがあれば出社します。 専門的な知識がたくさん要求され、高所での点検やボタン一つ押し間違えるとマシンが壊れたり人が死にます。 2年目から一人前になるよう強く要求されるようになりました。 最近作業中頭がぼーっとしたり、 ネジを落としてしまったり、 指示がうまく聞けなくなったり、 朝一お腹が痛くなったりします。 先を考えてしまい、未来の自分は深夜に出社してそのあとまた朝から出社し、目にクマができたままパソコンをつつく先輩の姿だと思うと一気に無気力になってしまいました。 最近は人と話すのも億劫になり人をできるだけ避けるようになり、 だんだん先輩らから見放されてる気もします。 まだ話しかけてくれたり教えてくれる先輩もいます。 今惰性で会社に行っている状況です。 隣の県の家族に伝えたいのですが父は話を聞かず、 母は寿命が近いおばあちゃんの世話を仕事をしながら支えているので言えないです。 課長はここをやめればどこいっても務まらないよ? もう辞めたいし、気持ちも苦しいのです。

  • 課長が異動になるかもしれません

    一年ほど前、当時私の上司だった課長が仕事で問題を起こしました。 お気に入りの部下に、彼の能力を超えた仕事を任せました。恐らく華を持たせたかったのだと思います。結局その部下は仕事をこなせず、他の先輩方が上手く立ちまわって事なきを得ました。 この問題の後、課長は「お前はもう仕事をしなくていい」みたいな立場にいます。最近、この課長を他所の部署に異動させてしまって、一年前の問題解決に動いてくれた先輩を昇進させようという話が出ています。 私が心配することではないですが、正直怖いです。課長は異動先でも課長でいられるのか?逆恨みして先輩に嫌がらせしないのか?課長より先輩のほうが若いです、もし逆恨みで手なんか上げたら…。 同じような事を経験された方はいらっしゃるでしょうか。課長は自業自得だから、放っておけばいいのでしょうか。

  • 上司ではないうるさい先輩との接し方

    私の上司ではなく、しかも隣りの課で、役職なしの先輩がおります。 この人が私の仕事ぶりに対して、ああしろこうしろ、それじゃダメだなどと、いろいろ言ってきます。 私の上司からは特に指摘されないことです。 言葉悪いですが、非常にうざいです。ストレス感じます。 聞き流すようにはしておりますが量が多く、さすがに限界を感じます。 私の上司にそれとなく相談しましたが微妙でした。 どうすればよいのでしょうか。 同じような経験されてる方、アドバイスを頂戴できればと思います。 参考までに年齢を記載します。 うるさい先輩:59歳(役職なし) 私:32歳(平社員) 私の上司:53歳(課長) 課の上司:58歳(部長) よろしくお願いします。

  • 人生が詰みどうしていいか分からずパニックです

    人生が詰みどうしていいか分からずパニックです 簡単に言うと仕事を続けられそうになく辞めたいのです 工場のメンテナンスをしています 辞めたい理由は土日、平日の夜、夜中にいつ呼ばれるか分からない呼び出しがあり精神的に休めないこと 地元の隣の県に就職したが、独身寮の周りには工業地帯で何もなく結局土日は月2回地元に帰って過ごしている 後半年もすればレベルアップしこの地元に帰る行為自体できなくなる 彼女が県外にいるのですが彼女にも会えなくなる この会社に就職することは、土日も工場近くの市内にこもり続け家も近くに建て骨を埋めることになること 手順を一つ間違えれば他人か自分が死ぬかもしれない業務であり、 感電や高所からの転落の可能性がある点検を常にやらなくてはいけないこと 高所に上がると呼吸が乱れ手汗が出てしまい慣れません 先輩には見限られ、冷たくされてしまっていること 部署変更をしても呼び出しからは逃れられないこと です 親に相談すると呼び出しくらうようになるまで続けなさいとのことでした 自分としては夜中に出社してそのまま目にクマをつくったままパソコンを打つ先輩の姿を見て 続けようとは思えませんでした 5年もすれば新入社員の8割辞める会社で辞めるのは遅いか早いかの違いだと思います 辞めるとしたら辞めた後地元に帰ってバイトしながら就職活動するとか、色々考えていますがどうしていいのか分かりません 現代特有の典型的なゆとりになってしまうと思いますが自分の考えは甘いでしょうか?? 人生の先輩方アドバイスをお願いします

【HJ-L2375DW】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • HJ-L2375DWの電源が入らないトラブルについて相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されたHJ-L2375DWの電源が入らない問題について詳細を教えてください。
  • ブラザー製品のFAQに関連して、HJ-L2375DWの電源が入らない問題の解決方法をお伺いしたいです。
回答を見る