• ベストアンサー

回答を評価するって必要ですか。

noname#152422の回答

noname#152422
noname#152422
回答No.9

そう思うなら運営にリクエストしてみてはどうですか? ベストアンサーをつけなければ締め切れないシステムについて、それはおかしいという意見が多数寄せられて仕組みが変わったということもあったので、大勢の人が同じように思っているなら変わるかもしれませんよ。 自分の印象では、どちらかというと質問の内容が質問の体をなしていなくて意見の表明になっていたり、補足やお礼の欄で回答者を罵倒し続ける行為をみて、そんなのおかしいと考える人が評価するのチェックを入れているように思います。 ところで、自分が一番最初に評価するにチェックしたのは、悪い評価をしようとしたときでした。評価には良い評価と悪い評価があるので、評価するをクリックしたら良悪を選ぶダイアログがでてくると思っていたのです。結果的に悪い評価をつけたかった回答に良い評価をつけることになってしまった。 なお、自分の場合は評価するの数が回答数の半数を超えているみたいです。あなたのように思っている人がいると思うと少し悲しいです。

関連するQ&A

  • 批判的回答を評価するを押しても虚しくなりませんか

    自分が何か質問するとその質問に対して批判、文句、気に食わない、難癖悪口的な回答に限ってその回答を評価する数が多くなります。 しかし、自分はそんなことは全く気にせず自分の気に入った回答をベストアンサーにするのですが、それなら批判的な回答を評価したこと自体が無駄無意味不要な事と思えてきます。 批判的な回答を評価すること自体、何にも貢献されていないと思うし何でわざわざ意味の無いことをするのか疑問を感じます。 押した人のささやかな自己満足ってとこなんでしょうか。 それとも気に食わない質問に対するわずかな抵抗とか同意募集ってとこですか。 暇で退屈だから押して喜んでいるのでしょうかね。 そんなことしても何にもならないのに押したところで虚しくならないのでしょうか。

  • 「回答が評価された数」はなぜリセットされない?

    規約違反で回答が削除された時に、 「回答が評価された数」がリセットされないっておかしくないですか? 癇に障る質問があったとしましょう。 そういう質問には「回答ではない」批判コメントが多く集まります。 その質問がそれだけ多くの人の気持ちを逆なでしたのかもしれません。 なので、直接回答はしない人も、 規約違反っぽいが、よくぞ質問者を攻撃した!と評価ボタンを押すのでしょう。 その気持ち、その行動、理解はできます。 ですから、回答が削除されるされないに関わらず、 多くの人の気持ちを代弁したという意味では、有意義な数字だと思います。 けれども、多くの共感を得たとはいえ、その回答は規約違反。 回答が削除となった場合、 「回答が評価された数」はリセットされてしかるべきと思うのですが。 いかがでしょう? というのも、以前私の質問に完璧な「解答」が寄せられました。 しかし、規約違反など微塵もないその回答が、なぜか削除となりました。 事務局に問い合わせたところ、回答そのものには全く規約違反がないが、 回答者が利用停止をかいくぐって参加している人物なので、 その回答者の全ての投稿を削除しているとのことでした。 事務局の理屈をあてはめれば、 「回答が評価された数」もリセットされるのが当然と私は思えてならんのですが。

  • 回答を評価するについて

    私は、このOKWaveを良く参考にさせて貰っています。 自身の質問に対し、参考になった回答や、他の方の質問に対し、私にとって之から人生の参考になりそうな回答者様に対し、評価をしています。 そこで質問です 貴方は、このOKWaveの質問や回答にどの位の頻度で評価していますか? 宜しくお願いします。

  • 回答の±評価システム。どう思いますか?

    最近あちこちの回答にマイナスが付いている様に見えます。 ただの1意見程度のものにも手当たり次第にマイナスが。 質問し多くの回答にマイナスが付くと申し訳無い気持ちになります。 これだけあちこちにマイナス評価が付いていると、 ただでさえ過疎感があり回答が付き難くなりつつある現状から 更に人が離れて過疎して行くんじゃないかと思えたりもします。 また、 10以上の回答が付いた質問の中で-3、-4など一番多くマイナス評価が付いた 苦言的な回答がベストアンサーになり 質問者も具体的に感謝するお礼を書いているのを見ると、 質問者に対する回答を外野が評価する事にどの程度の意味があるのかと 疑問を感じる事もあります。 この回答の±評価システム。どう思いますか?

  • 評価された回答を一発で知るには?

    皆さま、こんにちは。 マイページで、回答が評価された数 を時々見ますが、自分が知らないうちに数字が増えています。これは嬉しいことです。ただ、どの回答が評価されたのかわからないのです。いちいち確認するしかないのでしょうか。それとも一発でどの回答が評価されたか、わかる方法ってありますか。 回答が評価された数が増えていくのを見ると、自分も役に立っているのかなと、嬉しく思っています。 私もこのサイトに質問して、悩みが吹っ飛んだり、疑問が解決したりして、大変役に立っております。 私が回答する際には、自分が確実にわかる範囲だけに限っているのです。自分の経験も含めています。お互い気持ちよく、このサイトを使いたいものです。悪口などは、普段でも絶対しない方ぢんでいます。ネット上だと、何でも書き込んでいいと思いがちですが、これはやめた方がいいでしょう。顔を合わせているのと同様にすべきでしょう。

  • 回答者の評価はありますが、質問者の評価も必要だとは思いませんか?

    回答者の評価はありますが、質問者の評価も必要だとは思いませんか? 最近回答する機会が多くなって気付いたのですが、質問者の評価があってもいいのではないかと常々思っています。 私自身は、お礼やベストアンサーを求めて回答しているわけではありませんが、それ以前にちょっとマナーに欠けている質問者を度々目にします。 釣り質問 質問に値しない質問 いつまでも放置 お礼をしない マルチポスト こういった質問者がほんとに多いと思います。 挙げ句の果ては、気に入らない回答者に対して罵声のような補足を書く質問者もいます。 もっともこれは回答者に問題がある場合も多いですが、そうでないことも度々見かけます。 こういう質問者とわかれば、私だったら回答はしません。 上記の「釣り質問」や「質問に値しない質問」は公正に検証することは難しいですが、 総質問数 締め切っていない質問数 回答に対するお礼率 質問を削除された数 これらはデータとして簡単に取り出せることができるはずです。 回答者が回答するに当たって、こういったデータが事前にわかる機能があれば質問の質も上がるのではないでしょうか? また、荒れる予防にもなるのではないかと思うのですがいかがでしょう? 質問者の立場、回答者の立場、それぞれでご意見を伺いたいと思います。

  • 回答者主義の愚かさ

    回答者が上から目線ってどう思いますか? ※本質問に対する回答者は、本質問のいかなる批判(未遂を含む)に対して、運営が定義する利用規約違反を認めたものとする。(回答に対する通報を以って成立とする) ※また、本質問を閲覧した質問投稿サイトを利用する人物の、本質問に対する批判質問及び他質問に対する回答についても、同様に通報を以って利用規約違反の罰則を受けるものとする。

  • 回答マニアの心理について

    数分単位(3分~5分・もしくは10分位)で多くの質問に回答している人がいますが その人の回答を読むと質問に対する回答じゃなく質問に対する批判や注意や文句だけだったりします。 次から次へと回答をする事は 良い事だと思いますが 批判や注意や文句だけを書いて それで回答を終わりにするのは どうかと思います。 質問に対する回答の中に その人の意見として批判や注意をするなら分かりますが 回答は しないで文句だけを書くというのは おかしいと思います。 誰かと回答数でも競っているのでしょうか? それにしても 回答マニアは 何を思って「役に立たない回答」を書き続けるのでしょうか??? 皆さんは どう思われますか?

  • おかしな回答者の指示に従う必要ありますか。

    質問するとその質問の回答ではなく変な指示を書き込むおかしな回答者がいます。 こんな質問してどうするんだ、とか 早く締め切れ、とか 早くお礼書け、とか 何が困っているんだ、とか 賛同する回答ばかり優遇するな、とか 他の回答者に対してこの質問に回答するな、とか 質問するな、とか ここの管理者でもない癖に仕切ろうとしているおかしな回答者の指示に従う必要は有るのでしょうか。 自分の質問なのだから違反になっていないのなら質問するのは自由だし、いつ締め切るとかお礼するとかどの回答をベストにするかは自由なんじゃないのですか。 そもそも、おかしな指示や批判を書き込む行為そのものが違反なんじゃないのですか。

  • 批判回答への参考ボタン

    参考ボタンについてなのですが、現時点では「評価」をわかりやすくするためとある為 人それぞれのいろいろな使い方をしているのが現状だと思います。 同意見として押される方もいらっしゃいます。 それは自由だと思うし、間違いではなく良い面もあると思います。 しかし私が一番心配なのはアラシにかなり参考になったボタンが入っているということです。 というのも人を批判しかしない回答者さんを見つけました。 その方にはいつも5件位の参考ぼたんが入っています。 質問者さんにも悪いところはあるのは確かかもしれませんが、 頑張ろうとしている質問者さんに対して(例えば子育て関係の質問では) 「子供全員預けて離れてくらしてみるのもいいですよ。お子様もその方が幸せだったりして。 」 「まーあなたには無理ですけど」 などと書いたりしています。 色々な理由があり悩んだすえに赤ちゃんをおろした質問者に対しては、 一生その子供に呪われればよいような内容もありました(削除済)。 正直参考ぼたんをおす方の気持ちもわかりません。 自信をつけるのではなく自信をなくさせているような気がしてしまいます。 どれも批判ばかりで決め付けて回答しています。質問者さんに深い傷を残しているのではと心配しています。 批判にめだって参考ぼたんが入っていて同意ボタンとしてつかうのは同意ボタンとなっていない為 普通の意見には入りにくく批判が目立つのだと私は思うのですがどうなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 質問者さんが心配になってしまいます。 今後もその批判回答者さんに回答される方が心配でなりません。 みなさんはどのように受け止めてらっしゃるのかお聞きしたくアンケートしました。 宜しく御願いします。