• ベストアンサー

year-old

wind-sky-windの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)(2) twelve and thirteen year olds または twelve- and thirteen-year-olds year-old にハイフンをつけるのなら,前の方にもつけた方がいいです。 数字が and でつかがれていたら,上のようにさらに両方つけます。 (3) おっしゃる通りです。 a six-year-old boy:形容詞 six-year-old boys:形容詞 a six-year-old:名詞 six-year-olds:名詞

math555
質問者

お礼

なるほど,複合語がなんだか難しいですね。決まりがあるようでないような。。 ありがとうございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • years old と year old

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 下記に挙げます二つの英文の違いが分からず、困り果てております。 1,She lived sixteen miles from London in the village of Highbury and at nearly twenty-one-years old she thought her life was perfect. 2,Seventeen-year old Harriet Smith had been a pupil at the school in Highbury. 教えていただきたいのですが、なぜ、1の英文では 「twenty-one-years old」とyearの後ろにsが付くのに、2の英文ではsがつかないのでしょうか? どなたか、教えてはいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年齢の表現:数字 yaers old(名詞+形容詞)

    年齢をいうとき、 I'm 20 years old. 等と、いいますが、これを品詞で考えると 名詞(主語)+動詞+名詞+形容詞の順番になっています。 5文型で表現すると、この品詞の順番だと、SVOC(第5文型)の形に見えるのですが、動詞がBe動詞であるので、第5文型ではなく、第2文型のように思えます。 名詞が形容詞化するときは一般に複数形は取らないので、名詞が形容詞化しているとは考えられません。 この語順は文法的にどう解釈されているのでしょうか? 例外? 形容詞oldの名詞化? 名詞yaersの副詞化? 倒置?

  • be going to の going について

    通例、まとめて「助動詞」として扱われている、 [ be going to ]についてなのですが。 Next year we are going to get married. という英文について。 このような英文の場合、 Next year we are going [to get married.] という風に、 goingは自動詞goの進行形であり、 それに副詞的な不定詞が続いている、 と考えるべきなんでしょうか、 それとも、 Next year we are [going to get married.] という風に、 形容詞goingに副詞的な不定詞が続いている、 と考えるべきなんでしょうか。 私はなんとなく、 Next year we are gonna get married. と書き換えられることから、 形容詞っぽいと思っていたのですが・・ 是非ご教授ください。

  • 英語で0歳ってどういうのでしょうか

    子供のアルバムを作成(本のような、ちゃんと綴じて製本して あるもの)するのですが、その表題を ***(子供の名前)~0-year-old~ としたいと思っています。 そこで質問なのですが、 1)0歳=0-year-old か、0 years old  という認識で合っていますでしょうか? 2)0-year-old は、例えば0-year-old boy などのように、 名詞を形容詞として修飾する働きがあると思いますが、 今回のようにアルバムのサブタイトル的利用が目的の場合、 0-year-old を使うべきでしょうか? それとも、0 years old を使うべきでしょうか? 以上です。どなたかお知恵をお貸しください。

  • of+抽象名詞のについて

    Enabling individuals to lead lives of dignity and purpose are of equal importance. 訳;個人が威厳と目的のある生活を送ることができるようにすることは同様に重要だ 何ですが of importance=important(形容詞)でequal(形容詞)も形容詞だから Enabling individuals to lead lives of dignity and purpose are important equal.となりますが (主語+be動詞+形容詞+形容詞)という並びは文法的に正しいのでしょうか? またof+抽象名詞に形容詞を入れる時は必ずof+形容詞+抽象名詞になるのでしょうか?

  • 形容詞の使い方

    こんにちは。 次の文のように new album reminiscent of old days 形容詞+名詞+形容詞で、両形容詞とも名詞を修飾しているような文を 見つけたのですが、これは文法的にどの様な時に使えるのでしょうか。 詳しい解説をお願いします。

  • old fogys

    2017年6月号Lesson6(4)のLyonsさんの台詞で”old fogys”「時代遅れの人たち」が出てきますが、それまでは” old fogeys”でなんとなく居心地の悪いスペルだったものが、最近、変わってきたのでしょうか。もっと以前は” old fogies”だったようですが。 段々と頭に霧の掛かりつつある身には、簡単な単語になるのはありがたいのですが、日本人的には、fogy⇒fogiesの単複変化の方が、馴染みがいい気がしますが。 Lyons: The paperless office will finally become a reality when the millennials take over from old fogys like me. They’ve grown up with digital photos, soft copy and smartphones. Paper is so old-school as far as they’re concerned. @2017年6月L6(4) Nissen: Yes, a bunch of blinkered old fogeys have got it into their heads that we young upstarts are losing the ability to communicate because we supposedly spend all our time on the Internet. We can’t be bothered to write proper English. So we exchange text messages full of emoticons and weird symbols made up cleverly arranged punctuation marks. To which I say, “lol.” @2015年5月L3(2) Kinkaid: And according to that scenario, we old fogies are “digital immigrants” who’ve learned to speak the same language as the natives but only with a heavy accent. And we’re probably doomed to never fully mastering the new digital technology. @ 2010年1月L21(2) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • They are in my group. について

    上記の文中(They are in my group.)で in my group  という句は 何句(名詞句 形容詞句 副詞句)に分類されるのでしょうか。 文法的にはSVCの型だと思うのですが C(補語)は名詞句か形容詞句しか、なり得ないですよね。 副詞句ではありえない。 in(前置詞)を伴っているので 前置詞句なのでしょうか。 また前置詞句であっても、補語となり得るのでしょうか。

  • 形容詞 名詞 and 名詞 について

    明日英語のテストがあるのに、テキストを持って帰り忘れて、疑問なところが調べられなくて困っています 形容詞 名詞1 and 名詞2 この形容詞は、普通は名詞2にかかるものですか?

  • 不定詞の形容詞的用法と副詞的用法

    不定詞の3つの用法(名詞、形容詞、副詞的用法)に関しては文法的説明もわかりますし、英作文でもそれぞれ使えるのですが、いざ英文を読むとなると名詞の後につく不定詞が形容詞的用法か副詞的用法かすぐに分かりません。 結果、そこだけ読解がストップしてしまって意味がぼやけ、もやもやします。 たぶん文法を考えすぎなんだと思いますが、意味をとる上でどう考えればよいのでしょうか? 参考に例文を示しておきます We have some materials to copy for a meeting we are hosting tomorrow afternoon. この場合だと「~の資料」なのか「~するために資料を~する」なのかということです。 考えれば形容詞的用法なのは分かりますが、リスニングや速読などで支障が出ます。 よろしくお願いします