• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:僕の考え方が間違えているんですかね?)

被災地と地域でのボランティア活動、どちらが偉いのか?

このQ&Aのポイント
  • 被災地でのボランティア活動と地域での援助活動、どちらが正しいのか疑問に感じている。
  • 被災地で困っている人を助けることが偉いのか、地域で安全な社会生活を送る人を援助することが正しいのか迷っている。
  • 被災地でボランティア活動をする人々に対して偉いというイメージがあるが、地域での援助活動も重要であると思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141486
noname#141486
回答No.12

偉いとか偉くないとか 人それぞれ主観ではないのですかね 偉”そう”って事でしょう。(”そう”=思う) 子供に 母親や近所の大人が「えらいね~」っていうのと同じで おっさん的には偉いと思うのでしょうし質問者さん的には偉くないと思うのでしょう。 主観ですよね。 なので どちらの考えも間違いではないと思います。 と 素人ながらに思うのでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>僕の考え方が間違えているんですかね?          ↓ ボランティアを語源や定義で型苦しく考えたり、レベルや評価に拘る必要は無いと思います。 あくまでも、自発的・無報酬無営利な自発的な奉仕・支援の行為・行動だと思います。 それを定性的に見ればよいのであって、金額や量や時間等のファクターでランキングや評価を定量的に行うものではないと思います。 また、自発的(個人単位の自由意志)な行為・行動ですから、絶対評価(仕事内容や量)でも相対評価(他者との比較)でも、優劣や比較・差別する事では無いと思います。 あくまでも自発的に行う無償の行為行動であり、出来る範囲で、対象に対しお役に立つよう、励みや支援を、何らかの見返りを求めず行う事ですから・・・ 何処で・何を・どの程度と言う評価・審査の基準や順位付けはありません。 今、自分に出来る事を、出来る範囲で、自発的に行えば「オンリーワンのボランティア」、そこにお役に立ちたい気持ちと相手のニーズや受け止め方等で気持ちと※気配りがあれば良いのだと思います。 ※実際には、押し付け・自己中にならないように、時期・内容・場所等で窓口や関係者との連携やアドバイスに沿って活動する。 >安全(今のところ)に社会生活を過ごせている地域にいる高齢者や障害者を介護や援助するのは間違えた考え方なんでしょうか? 場所や内容に意義やランキングがあるわけでなく、自発的に行う無償の支援が大切であり、加えて、対象と関係者のニーズや受け入れ状況を配慮しての行為行動が、気配りであり、より有効なボランティア活動だと思います。 >それを無視してまで被災地に行って人助けをしないとダメなんでしょうか? 困っている人・地域・内容に、お手伝いや支援を色んな形で出来る方が行うのが、ボランティアの精神であり、その支援活動を無理なく持続出来る要素要件だと思います。 従って、場所や内容は10人10色、助け合い・支援の体現・実行こそが求められているのであり、被災地での直接行動も、現住所での間接活動(物資の供給や被災者の受け入れや励まし)も両方とも必要不可欠であり、被災者への支援・復旧復興へのサポートに繋がると思います。 >被災地でボランティア活動をしている人間ってそんなに偉いんですか? 肩書きや活動への評価で偉い?のでは無く、活動の精神や行いに、感動感銘を受け、立派に思い、敬意を持つのでは・・・ それは、決してランキングや優劣を付けたり、内容によって偉いとか当たり前&つまらないと審査するものではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142073
noname#142073
回答No.3

どこの場所であれ純粋な動機でボランティアをしている人は偉いです。 そのオッサンがどういう意図で出た言葉かニュアンスが解りかねるので、 一概には言えませんが、無責任な正義感からなら、 心の中で『お前が行けよ!』って思うだけで済ませておきましょう。 被災地を見る事が質問者様によい経験になるとの善意の助言かもしれません。 でも、神戸なんですよね。 規模の違いはあるでしょうけど被災者の方たちの大変さは十分わかっているかと思います。 それに神戸から被災地へは、ちょっと行ってくるという距離ではないです。 経費もかかりますし… ボランティアは自分の出来る範囲で、 出来る事を、出来る場所で、してあげるだけで十分立派です。 頑張ってください。 以上、関西出身で今関東在住にもかかわらずボランティア未経験のおばさんの見解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分の考えを通して間違いありません。 あなたが自分の考えを持っていないと思ってのアドバイスでしょう。親切心からです。 「ありがとうございます、でもね、自分は・・・・」と話せれば相手は敬服し、頑張って下さいと言うでしょう。 将来の目標は行き当たりばったりではいけません、考えが変化するのはありますが、今の目標について理由をしっかり言える日常生活でありたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さんの感覚は別におかしくないと思います。 被災地ボランティアは確かに今必要とされていますが、 あくまでも任意であって、無理やりな感じで来られても迷惑だし 来てやってるって感じでされてもイヤだと思います。 被災地についたらそういう部分を見せないようにしたとしても 何かしら感じ取られるものってありますしね。 好意で来てるのか義務で来てるのかみたいな。 それに距離もありますし、実際行くとなると時間もお金もかかることです。 オッサンに自分の価値観を押し付けられただけですね。 若いんだからというのはおかしい。 若いからこそ行きたくてもお金がないとかあるんだし。 逆にオッサンなんだからお金もあるだろうし人に言う位被災地への思いがあるなら 自分がまず行けば。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活でのボランティアネタについて

    就活でボランティアしたことを話すと受けがいいという話はよく聞きますよね。 個人的にはボランティア=地域清掃や被災地の援助というイメージが強いのですが、そこで気になったのですが、コミケ等のオタ系イベントスタッフのボランティアでも話していいものなのでしょうか?

  • なぜ遠方に人助け?

    地震の被災地にボランティアがおしかけるのが問題になっていますが、そういう方達は自分の地域でも日頃から人助けをしているのでしょうか? だいたい地域には誰もやりたがらない事やタブーな問題とか山積していますよね。 私は地域でそういう課題に切り込んで酷い目に遭いましたが笑、確かに遠方の方が縁もしがらみもなく介入でき、かつ自己満足も得られるのかなぁ?とも思いますが。

  • 厚労省、介護職員を国家資格「福祉士」に統一へ

    なんて記事が新聞記事を賑わしていましたが、私はヘルパーの受講歴が無い介護福祉士です(;∧_∧) 高齢者ディサービスセンターに勤務して5年弱になります。えーっと勤務して3年過ぎた頃、職場内でヘルパーの資格をとると、いろいろ有利になっていく雰囲気になってきた頃があって、お恥ずかしながら、そのヘルパーを受講するお金にも困っていたんです(今もそうですが(/_;))。結局月賦で介護福祉士の教材を取り寄せ、勉強し、まぐれで合格しました(;∧_∧) 20人ぐらいいる職場のスタッフの中で介護福祉士は私1人(゜ロ゜;) あとは5人ぐらいヘルパー2級をもってみえます。 介護福祉士は国家資格ですが、自分は介護福祉士だということを、たまに忘れてしまいます。 やっぱりヘルパーの方が実践的な勉強が出来てみえるような気がする今日この頃…(~、~) 今度の法改正でヘルパー取得者の方がかなり悩んでみえるようですが、私みたいなヘルパー受講をしたことがない介護福祉士はどうしたら良いのでしょうか(*_*; ヘルパーと介護福祉士の間の中間の資格っていうのもイマイチ分からないのですが(;∧_∧) ヘルパー受講してなくても、働いていられるのでしょうか? 上手く質問出来てませんけど、よろしくお願いします。

  • 資格について

    はじめまして。いきなりなんですが、兵庫県では精神保健福祉士の資格はどういう職場で役に立つことができるのか知っている方いはりませんか?また兵庫県で障がい児に関わることのできる資格は何か知ってはりますか?やっぱり養護学校教員の免許なんですね?あと兵庫県で障がい児のガイドヘルパーやボランティアをしたい場合はどうやって探したらいいんですか?結構兵庫県はボランティアなどの募集が少なく感じます。。。長々とすみません。1つでもわかることがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 災害時にボランティアは迷惑なのでしょうか

    東日本大震災で、被災地の人が一番ありがたかったのは自衛隊の人たちで、 一番迷惑だったのはボランティアの人たちだったとツイッターで書いている人がいました。 ボランティアの人たちは、頼んでも何も出来ず、貴重な援助物資を自分たちで消費する始末だったそうです。 災害時にボランティアに行くことは、迷惑なのでしょうか。

  • ホームヘルパー2級の受講を悩んでいます。

    現在OLをしていますが、ホームヘルパー2級を受講しようか考えているところです。 福祉やボランティアの方面に興味はありますが、やはり人と人の仕事ですから、いいかげんな気持ちではいけないとも思います。 ぜひ資格を取得して、ヘルパーの仕事をしたいと思っていますが、お年寄りの排泄や入浴の介助など、本当に自分にできるかどうか、不安に思う自分がいるのです。 個人のお宅に伺う場合は、人ですから相性もあると思いますし、奇麗事ではないのですよね。 受講する際に、そういう不安を抱えた人というのはいるのでしょうか? やはり、「絶対に自分はヘルパーになる」と固く決意しないとダメなんでしょうか?

  • なんちゃってボランティア、もうボランティアしないの

    今、被災地で人手が足りないとニュースで見ました。 なんちゃってボランティアの人、もう被災地にボランティアいかないのですか? もう飽きちゃったのかな?

  • 夏休みに東日本の被災地へボランティアにいきたい

    兵庫に住んでいる大学1年なんですが、夏休みに東日本の被災地へボランティアにいきたいと思います。 留学もしたかったんですが、やっぱり今は被災地のほうが先だと思い行きたいと思いました。 私は、あしなが募金という募金活動くらいしか、ボランティア活動したことないですが、このような場合は どうやって参加すればいいんでしょうか・・・ 私個人での参加は自分で何から何までやらないといけないんで、ボランティア団体にまずは入りたいんですが、 調べたところ、たくさんありどれに行けばいいかわかりません・・・NGOとかのがいいんでしょうか? ちなみにサークルも部活もやってなくて、バイトだけなんで、理由を言えばバイトも休めます。 といっても2週間くらいしか行けないんですが、いろんな経験をするためにもいきたいですし、人のためになりたいです。 回答よろしくおねがいします。

  • 介護福祉について

    本当に意味のあるやりがいある仕事をしたくて、私は今後介護福祉の仕事に移りたいと思っています。 先ずはホームヘルパー2級を目指しているのですが、これは受講料を払わないと取得できないものなのでしょうか? ボランティアなどに従事して、無償で取得できるようなケースはないのでしょうか? 今後ホームヘルパー関係の資格が一本化される等の記事を目にしましたが、ホームヘルパー2級を取得して、介護福祉士やケアマネージャーを目指していこうという今の私の考えはあまり良い選択ではないのでしょうか? どなたかこのお話にお詳しい方がいらしたらアドバイス願います。 宜しくお願いします。

  • 被災地ボランティアにおける学生の割合の統計

    被災地ボランティアにおける学生の割合の統計が知りたいです! 時期はできるだけ長いスパンのものが良いですが、1ヶ月のように短くても、また地域が限定されていてもオッケーです。 宜しくお願いします。