• ベストアンサー

こんな夫がウザく感じます。

30代の夫婦ですがこんな夫をどう思いますか? 不満がたくさんあります。 ・給料が安い(私のほうが1.5倍くらい高い) ・依存心が強すぎる ・大人気ない などです。 最近、小耳に挟んだ話では 会社の宴会に誘われなくて、それでも行きたくて 宴会場の入り口でウロウロしていたとの事。 私はそのことを後で知ったときに 激怒しました。 「誘われないのは普段からの人望がないからよ!」 「いい年こいて恥ずかしい真似はやめたら」と。 「そんなことまでして行きたいの???」 「そんな暇あったら、勉強でもしたら?」 「あと、私が夜、部屋で法律の本など読むときに目の前に居ないで!、邪魔で目障りなの」 ということを言いました。 「そもそも飲み会なんかばかり行きたがらないで、残業でもしてもっと稼いで来い!」 それでも夫は 「誘われなかったのは寂しい」などと小声で言います。 まだこんなことが続くようだったら離婚しようかと思いますが どうでしょうか? つくづく後悔します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.12

 ご主人の幸せのために離婚して性悪女から開放してあげて下さい。  なお、偉そうに給料1.5倍とか自慢するのもあって、ここの皆さん方の大変な反発と顰蹙(ひんしゅく)を買ってるようですね。  あなたは皆を怒らせて、怒りの回答を見て、せせら笑っているのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.11

>まだこんなことが続くようだったら離婚しようかと思いますが どうでしょうか? 「しようかと思う」ではなく「してあげて」。 収入が高々1.5倍高い位でそんなに威張られても困ります。 しかも「位」だし(笑) 法律の本を読んでいるからって何?読むだけで偉いのか? バカバカしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136342
noname#136342
回答No.10

もしかして…新幹線通勤でビール飲みながら帰宅するって方…ではないです? まぁ、そうでも違っても回答は同じですが。。。 何をそんなに怒るのかわかりません。 『あぁ、参加したかったんだねぇ』くらいでよくないです? 確かに会場前をウロウロはみっともないから、そこだけ注意すればいいだけ。 しかも『あと~』の一言は余計。 目障りって…何様? 夫婦の家なんだから。 収入が多ければ威張りちらして、夫を蔑んでいいんでしょうかね? そこまで文句が出るなら、勉強したいなら、離婚すればいいですよ。 ご主人にイライラせず、勉強も気が散らず好きなだけ出来ます。 収入があるから離婚出来るじゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

別れるなら子供ができる前にしときなはれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134916
noname#134916
回答No.8

いい男を育てることはいい女にしか出来ませんからね。 夫の社内での株を妻が上げることは可能です。企業により方法は様々ですから、貴方も質問をしている暇があれば勉強すれば宜しいでしょう。 パートナーが嫌な思いをしたときに、慰め一緒に考えるどころか罵倒では、パートナーとしての役割を果たせていないばかりではなく、家庭内に敵がいるのと同じです。 貴方は妻としては無能であると自分で露呈したに過ぎません。恥ずかしいのは貴方です。 稼ぎが多い少ないなどは関係ないのですよ。何事も助け合い、支え合うのが夫婦ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 07samurai
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.7

楽しそうですね。 質問者様、本当に旦那さんのことを良く見てるし、わかってらっしゃる。 ただ、頑張ってほしいが、素直に応援できない性格なんですね。 旦那さんは、真面目で要領の悪い方だからゴマすりや根回しが上手じゃないんです。 質問者様が、旦那さんのことを思い、鬼嫁になり教育してみてはどうですか。 旦那さんの悪いとこは、すべて知っているから、そこを矯正したらいいと思います。 世間様から見たら、悪いことをしているわけではありません。 質問者様が選んだ旦那さんです。 質問者様が、応援しても応援しても駄目なら、離婚も視野にあるとは思いますが 後悔するパワーを、逆に使ってみたら夫婦円満にもなるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

嫌ならとっとと別れたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momogfmyj
  • ベストアンサー率25% (32/128)
回答No.5

質問者さんはどうして旦那さんと結婚したんですか? 色々な不満があるようですが、確かに結婚してみて色々不満に思うことはあると思います。 今で言う、草食系男子のようですね・・・ 給料が安い・・・ それは結婚前から分かっていたことではないのですか? それに確かに飲み会に誘われなかったからと言って、外でウロウロするのはどうかと・・・ ウジウジした行動は今に始まったことでは無いのではないですか? 結婚した時の気持ちはまったくないのであれば、離婚も仕方ないと思いますが、 なんとなく、旦那様がかわいそうな気がします・・・ 質問者さんの方が給料が多いからと言って、旦那さんを見下すのはどうなのでしょう・・・ やさしくしてあげても良いのではないのですか? それだけ見下されて、嫌なことばかり言われて、なんだか気の毒です。 今までもそうやって来たから、旦那さんが依存するようになってきたのではないですか? もともと依存しやすい旦那さんを今の姿にしたのは質問者さん自身の責任でもあると思います。 好きな部分はないのですか? やさしい部分はないのですか? 嫌な部分にばかり目を向けるのではなくて、もっときちんと見てあげてほしいと思います。 そんなことは無理というのであれば、旦那さんのためにも離婚してあげてください。 質問者さんなら一人でも生きていけると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ごめんなさい、旦那さんをかわいそうだと思っちゃいました… 旦那さんは嫌がるかもしれないけれど、逆に離婚して、少なくともあなたから解放してあげれば、ちょっとは心の荷物が減るかも知れませんね。 旦那さんを情けない夫にしているのは、おそらくあなたが原因だと思います。 それだけ、こきおろされて生活していれば、自信もなくなるし、やる気もなくなるし、プレッシャーでどうにかなっちゃいそう。 普段、それだけ言わないとしても、多分態度には出ているでしょうし、給料に差がある時点で奥さんには頭が上がらない生活。 何を言われても飲み込むしかないわけで、その姿をウザイと思われるのも、仕方ないと受け入れるしかないわけで。 飲み会に誘われなかったくらいで会場のまわりをウロウロしたのは、あなたに誘われなかったのを知られたくなかったか、どうにか参加して、自分も職場ではちゃんとやってるってあなたに示したかったからかなと思います。 寂しかったというのは事実でしょうけど、一番はあなたに情けないんだと思います。 給料が少ないのは、そういう職業だから、そこをどうにかしろと言われてもすぐには難しいと思います。 何より、奥さんに自信とやる気を砕かれているから、職場で頑張れるはずがない。 依存心が強いのは、あなたがご主人にリーダーシップをとらせないからと考えられます。 失敗したり、しどろもどろするくらいなら、自分がやった方が早いという感じでしょうが、それではご主人はあなたに従う他ありません。出来ない人に自分より出来ろというのは、難問です。しかし、育つまで待てないなら、いつまでたってもご主人が前にたてなくて当たり前です。 大人気ないのも、あなたが大人にしてあげないからです。 逆かな、あなたがご主人を依存心の強い子供にしたのです。 ご主人も、賢いあなたが結婚したくらいなんですから、結婚前は普通に仕事も生活も送れていたはずです。 少なくとも、いっぱしの社会人として。 それがここまで落ちたのは、あなたが出来すぎた奥さんだったからだと思います。 あなたの足は、普通の人よりずっと速い。 普通の旦那さんには追いつけないのです。 今のご主人の隣を歩けないのなら、確かにお別れして、あなたに見合った男性を探した方が良さそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.3

わが夫も、似たようなもんです。でも、まじめに働いてくれているし、生活に困窮しているわけでもないし、夫婦だから補えあえればいいと思ってますよ。浮気してることもないし。 ご主人はお給料が安いようですが、このご時世、安くても給料がもらえることに感謝できませんか?残業だって、昔のように出来ない時代です。妻よりも低い所得であることを、何よりもご主人は理解しているはずです。それをあおっては・・・ 私の友人宅も、今では友人である妻のほうが給与が多くなってしまっています。業種によってはそうならざるを得ないんですね。それでも仲良くやっていますよ。子供も大学院まで出しています。 飲み会に誘われない、というのは人望以外の何か事情があるのでは?たとえば、今までどんなに誘っても断り続けていたのなら、「どうせ誘っても来ないよ」と思われたかもしれません。だけど、行きたかったから行ってしまった。でも今まで行ったことがなかったから会場に入る勇気がなかった。飲み会の途中で帰ったりドタキャンしたりしていればなおさらですよね。ちょっと厳しい意見ですが、あなたが「いつまでも飲んでいるんじゃない!」とか、飲み会の途中で「早く帰って来い」と電話を入れたりしたことはありませんか?主人は「あいつのうちは奥さんがうるさいから誘わない」ということがあります。周りは何気に感つくみたいですよ。 でも、「もっと稼いで来い!」は、共働き夫婦として言ってはいけない言葉じゃないですか?自分が言われたら、どうします?私は、いやだなあ。 離婚をする前に、一度振り返ってみたらいかがでしょうか・・・ご主人も、あなたも。まだ修復方向転換は可能なはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk1234
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.2

確かにウザイです。 あなたも旦那さんをバカにしているような感じもしますが、頼りにするような部分は無いですか? 子供さんが居ないようなら別れた方が良いかも、旦那さんへの愛情を全く感じない文面なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫(妻)と離婚しない理由は?

    夫(妻)と一緒にいる理由はなんですか?と聞こうか迷いました。 結婚して二年。今、夫とこの先もやっていけるか不安になっています。 結婚してから夫とは共依存のような関係になりました。もしかしたら、交際時からそのような傾向にあったかもしれません。 お互いを無意識に縛り合ってしまいます。私がメンタルヘルス(摂食障害、不安障害、強迫性障害、アダルトチルドレンなど)を患っているので、あるときは夫に寄りかかりまくり、夫はそんな弱い私を腕の中に閉じ込めておくことを「俺の役割、頼られている快感」というように捉え始めている気がします。 私は現在専業主婦でいます。仕事も全て一度休むようにカウンセラーから言われ、穏やかに過ごすことを心がけています。見た目は超元気ですし、友達とでかけたり、夫とでかけたり、家事も不自由なくできます。ただ、完璧主義なので、時々自分の固執した考え方に苦しんだりしています。 私の調子が良いと、夫が甘える側になろうとします。しかし私はキャパが広くなく、自分のリズムを整えるので精一杯で、優しい言葉をかけてあげられないこともあります。すると夫は「俺は優しくしてあげてるのに、なんで!」と子どものように崩れてしまいます。根に持って数日間イライラをまき散らきます。私は緊張しますし怖いので、別室に逃げますが、「どうしてそんな別居みたいなことをするの」「俺は仕事をがんばってるのに」「これまで君に制限されて来たことがいっぱいある。もう好きにやりたい」など、糸が切れると次々と日頃の愚痴をぶつけてきます。 夫は超激務のため、そちらのストレスも大きいです。100時間超えの残業、人とのトラブル、能力のなさを時々こぼします。ふだん弱音を吐かない人ですが、一度切れると凄まじいです。転職も考えていますが、夫婦共々世間体や生活水準を落とすことへの恐怖を気にして踏み出せずにいます。 先日は「俺は鬱だ」とも言っていましたので、受診を検討しています。。 また、夫は「俺は絶対に間違えてない」という信念が強く、会社でも目障りだと思う人を敵視したり、周りのせいにする傾向もあります。 それは家庭においても同じです。私も幾度となくとばっちりを受けました。もう何を言っても聞かないと、言うことを諦めています。 ここまで悪いことばかり書いてしまいましたが、結婚して私の情緒不安定に突き合わせてしまってからこうなってしまったのかもという罪悪感もあります。また、誕生日にはあれこれ企画して私のためにしてくれたり、現在働けない私に温かい言葉をかけてくれ、「ゆっくりでいいから治そう」と励ましてくれたり、家事を手伝ってくれたり、良いところも感謝しているところもたくさんあります。 交際を合わせて7年、これまで、好きで好きで、夫に依存していたのですが、気持ちが安定してきた今、ふと、「あれ、私たちってこのままでいいのかな。」と思うようになりました。サーッと冷静に。 私は愛があったから、夫のためにあれこれできました。口うるさいと言われても悩む夫に声をかけたり、いらないといわれても早朝の仕事には弁当を持たせたり、「余計なお世話だったかな」と思っても、きれいになって返ってくる弁当箱を見ると、やってよかったなと思いながら生活していました。 でも、ふとこれまでの夫からの言動を思い出したとき、「たくさん泣いたな」と思いました。この先も夫とやっていけるか。不安になりました。 長々とすみません

  • 夫の変化・・転職後8カ月経ちました。

    お世話になっています。 夫が転職して8カ月経ちました。 これまでは特殊な職業で、少人数の中での仕事経験が長く その後、3年ほど勤めた職場も家族経営の小さな会社でしたので、接待や飲み会などとは縁がなく、残業こそあれ、仕事が終わるとまっすぐ帰宅、休みの日も進んで子供たちをどこかへ連れ出す子煩悩なパパでした。 「仕事よりも家庭が大事」と結婚前より公言し、実際もそのようでしたが、今、転職してここ数カ月、夫は変わってしまいました。 営業職で、このご時世ですので接待なども多いようですが、それ以前に、中小企業で、主人ともう一人の方以外はみんな独身、飲みのお誘いも多く月に数回はお付き合いしています。 週末もどちらかは仕事だったり、仕事が立て込むと疲れているのでしょう。たった1日の休みは殆ど寝て過ごす事が多く・・・。 もちろん、子供、子供だった以前の姿はなく、それを察した子供たちも(5歳と2歳です)どことなく父親に気を使っています。 仕事で疲れて休みたい気持ちはわかります。 ですので「パパは疲れているから寝かせてあげようね」とそっとしておきますが、先日、夫の休みに私が半日外出した時、帰宅したら子供たちは暇なあまり夫と昼寝をしていました・・・。 天気の良い日にどこへも行かず家の中から出ずに・・・。 無理やり散歩に出かけましたが帰宅後また夕飯まで眠ってしまいました。もう家族思いの夫、父親ではなくなってしまったのでしょうか? 転職後の給料はガクッと下がり、現在は夫の収入だけでやっていけるような収入はありません。懸命に節約しながらなんとか乗り切っているのに(貯金を切り崩しています)お金の話で喧嘩になった時、「小遣いはいくら欲しいの?」ときいた私に「必要な時に使えるだけ欲しいよ」と言った夫の言葉にがっくりしました。 こんな夫を見るのがはじめてなので戸惑っています。 もう夫はずっとこのままなのでしょうか?

  • 子供のために夫からのモラハラを我慢してる方いますか

    結婚前から夫に偉そうな部分はありましたが、それが年々しっかりモラハラに変わってきました。義父はDVがあり義母は骨折したり入院したり繰り返しています。そのような家庭で育った夫なので、今後不安な点が多くあります。 子供はもうすぐ1歳になります。 些細なことで夫が激情することから始まります。 例えば、何か作業をしていて子供が夜泣き、あやしている間に夫が帰宅し作業中のまま放置された荷物などを見て激怒。 子供が泣き出したから慌てて駆けつけたため片付ける暇がなかったと説明すると「言い訳か!偉そうに!甘ったれんな」など言われます。 一度機嫌が悪くなると私のあらを見つけては指摘、すれ違い際に舌打ちや小声での悪くち等です。 夫の用事で外出(銀行の手続き、クリーニングの受け取り、スーパーでの頼まれた買い物)で道が混んでいたりで帰りが遅くなると事前にメールにて一言謝罪を送るのですが「遊び呆けやがって、生意気な、俺の金で調子に乗るな」と言われました。 このようなことが日常的にあり、今後この人と暮らすと思うととても人生無駄な気がしてきました。 いずれ私に手をあげるようになったり、子供へのモラハラが始まると思います。 その前に早いうちに経済的に自立して、子供と2人で生活できるような環境を整えたいと思い離婚を考え始めました。 今まで二度夫に離婚を提案したことがありますが、一度目は泣いて土下座して謝罪、「俺がお前らのためにこれだけ頑張ってるのに」と泣きわめきました。 二度目は逆ギレし、「逃げる気か、世の中なめるな、離婚など絶対しない」と責め立てられました。 冷静に話し合うということが夫にはできないので、次離婚を切り出す際には誰かに同席してもらう予定です。離婚調停だけでも申し立てようかなと考えています。 離婚を悩む点はやはり経済的な問題と子供のことです。 現在育児休暇中、保育園の待機児童が多いエリアのため2歳までは育休をいただく予定です。離婚となると実家に住まわせてもらう予定です。(両親には相談済みです) また今の所夫は子供だけには愛情をたくさん注いでおり、休みの日は必ず子供と2人で公園へ出かけたり、図書館で絵本を読んであげたりします。機嫌がいいと「1人でゆっくりランチでもしてこい」とお金をくれることもあります。最近はあとあと怖いので気持ちだけ受け取りお金は使っていません。 子供に悪影響が出るまでこのまま自分だけ我慢して生活すると経済的には問題なく暮らせます。しかし子供がしゃべり始め生意気になると夫がどうなるか予測不明です。 今私は30歳ですが、年々復職や転職も不利になると思います。ならば少しでも私も子供も若いうちに離婚した方が良いのかとも悩んでいます。 我慢すべきなのか、早く離婚すべきなのか、皆様のご意見聞かせてください。

  • 離婚するべきか 親に言うべきか

    夫と離婚するべきかわかりません。水商売の女と浮気してるらしく週に何度も会社の飲み会といい飲みに行きます。 毎週2万以上飲み会で使います。今週は特にひどく昨日26000もって先輩の誕生会といい出ていき(多分女の誕生会)もう飲み会今週はいかないといってたのに今日また飲み会行きたいと言い出しました。幸い今は寝ていますが寝なかったら飲み会行かせろお金渡せとうるさいと思います。 たまに優しいですが大体お金渡せって時に優しいです。夫の気持ちが私にほとんどないのを感じてます。家にいて寂しいし私も問題あったのであの時ああしてればとか思い何だか自分を傷つけたくなります。勇気ないですが死にたいもよく思います。実は夫は私の親戚の会社に入ったばかりです。いい会社で離婚しても止める意思はないようです。私からしたら親戚に親がかなり頼み込んで入れてもらった会社…、給料もよく親が多分私の将来をすごく考えてくれて入れてくれた会社で離婚して別の女を養うとかあり得ないと思います…憶測ですがスーツきて女の実家にいったかもしれないと思った事がありました。 うちの親は夫はだらしない所があるもうちょっとしっかりしないと言ってて…何か相談できませんでした。相談するとしたら離婚覚悟で最後に行くと思います。でも今度皆でご飯行こうなんて言ってて何か辛かったです。でもこんな相談したら親が激怒で病気なりそうで怖いです。 夫はもう正社員なったから離婚しても解雇とかできない、解雇した方が逮捕されるとか言ってました。離婚してもいいしもうどうでもいいとかでてけと言った後ごめんねとか言ってきます。夜いつもソワソワしてロックしてる携帯みて飲み会とかすぐ言います。 離婚するなら夫と相手に一千万、退職金ももらう(夫は法律にうといので言いました)と言ったらすごく怒ってきました。それって離婚する意志があるって事ですよね?離婚したいの?っていうと考えると言われます… 私何で毎日泣いてて死にたいとか思わなきゃいけないんだろ…今日実家言って少し落ち着いてそう思いました。今日2年前の私の行動が悪い、それでずっと傷ついてたと突然言われました。心当たりなく… 私が傷ついてる事は関係なく自分だけ…昔は依存してたのは浪費癖、パチンコ、たまに浮気。今はどっぷり浮気… 次約束破って飲み会行かせろと言われたら(約束で来週までいかないとしました)向こうの親に相談しようかと思います…証拠と言われたらメールくらいしかありませんが。 どうすればいいかわからず…頑張った方がいいのか、もうお互いの親も交えて離婚まで行った方がいいのかぐちゃぐちゃになってます。日によって機嫌が違い優しい時もあれば家にいてもつまらない、本当イライラする存在とか色々言われる日もあります…恋人だったら別れてると思いますが…どうしていいか。私が悪かったのもあります。毎日ただ絶望してて私ムダに過ごしてますかね…仕事も夫に対しても家事も節約も頑張ってるつもりなんですが…

  • セックスレス夫の浮気の現場を押さえました

    混乱しています。長い上にまとまりのない文章になりますがお願いします。 結婚8年目、30歳の専業主婦です。夫は30代半ばで子どもは未就学児子が1人います。 夫とは結婚2年目くらいからセックスレス、私がどんなに工夫したりお願いしたりレスが辛いことを訴えても改善されませんでした。レスだったので子どもは計画的に作り、出産後もレス続行です。 レスが辛かった私は「このまま女として終わりたくない。それなら外で発散させて。離婚も考える」と言うと「そんなのダメだ!離婚も絶対しない!」と言うのですが、レスは変わらず。 でも男性は定期的に処理しないと溜まると聞いていたので「どこで処理してるの?」と聞いたことがあるのですが、「別に自分でオナニーもしていない。最近は性欲自体がない」と言っていました。 男友達には「EDでもないのにその年齢でそんなことありえない。浮気を疑った方がいい」と言われ悩んでいた最中でした。 夫は束縛が強く、私が出かける際も誰とどこに行くのかしつこく聞き、外出中の私にも確認のために電話やメールもよくしてきます。これも別の友人に「自分がやましいことがあるから妻のことも疑うのでは?」と言われていました。 そのくせ自分は飲み会が大好きで週の半分以上は飲み会、帰宅が午前様なことも珍しくありません。 数年前の私の妊娠中、ある事件が起こりました。 私達の住んでいるマンションには住居と同じ建物の中にパーティー用のゲストルームがあり、そこはキッチンやソファ、ダイニングセットの他にキングサイズのベット、ガラス張りのお風呂などがあります。 結婚当初から夫はホームパーティが好きで、よくゲストルームで友人などを招いてパーティをしていました。 その時は夫は仕事関係の人達とのパーティに使うと言っていて、私も妊娠中だし、私は参加せず夫だけを送り出しました。 日付が変わる前には帰宅すると言っていてので私は先に就寝しましたが、夜中の3時にふと目が覚めて隣を見ても夫がいません。泥酔して寝てるのか、吐いたりしてないだろうかと思い、ゲストルームに向かいました。 ゲストルームの鍵は借りている間自宅の鍵(カードキー)で開く仕組みです。鍵を開けて入ってみると女性が洋服がはだけた状態でソファで寝そべっていました。その女性の他にもう一人女性と男性、そして夫の4人。寝そべっている女性以外は「やばい」という顔。はだけてる女性は酔っているらしく「あれ~?もう一人増えたー?きゃはは」と言っていました。 夫から事情を聞くともう一人の男性が勝手に女性を呼んだ。電車がもうないから3人を泊まらせようと思った、とのこと。しかし女性の一人に話を聞いてみたら、最初から泊まること前提で呼ばれた。だからメイク落としなども持ってきていると。 私はもちろん激怒。妻の妊娠中に同じ屋根の下に女性を泊まらせるなんて信じられない。離婚だと言うと土下座してもう二度としないと誓いました。その時はその言葉を信じました。 ちなみにただちょっとエッチな飲み会だけで、本番行為はなかったと本人も言いますし、私もそうだろうとは思います。 そして今回。今回も仕事の飲み会で使うが夜からだから昼間は子どもたちと使っていいよと言われ、私は昼間ママ友やその子供たちと一緒にゲストルームで遊びました。 夫は夜に仕事関係の人と飲み会をして、23時には帰るということでしたが、帰ってこなかったので先に寝ていました。 半分眠りについた状態で夫が帰宅し、寝ている私にただいまと言って私もおかえりと言いましたが眠くてその後すぐ寝たようです。 またしても深夜3時頃目が覚めて、隣を見ると夫がいません。前回のこともあり、嫌な予感がしてゲストルームに向かいました。 そこからはもうびっくりです。前回の教訓なのか鍵では開けられないニ重錠(昔で言うチェーン)がしてあり、呼び鈴を鳴らすと夫の焦りまくった声。廊下で聞いていると「ちょっとごめん本当ごめん」という夫の声と女性の「なんなの!?」と言い争う声がマンションの内廊下からします。 このゲストルームはメゾネットタイプで、通常の入り口は上の階にありますが、下の階にも出入口があります。そしてマンションは内廊下で中が吹き抜けなので、深夜の静まった時間に廊下でしゃべれば、上の階や下の階にも筒抜けなのです。 すぐに下の階の出入口から女性を出そうとしていることがわかり、すぐ下の階に行きました。 案の定そこにはいきなり追い出された女性と女性の荷物を持って来ていた夫が。夫の必至すぎる様子になぜか笑いがこみあげてきました。 話を聞くと女性はマッサージ師で別にいかがわしいマッサージではないとのこと。サイトや名刺も見せてもらいましたがそれは本当のようです。もちろん本番行為もないと。 しかし気になったのは女性が夫を責める口調が敬語ではなくタメ語だったことです。夫もタメ語でした。 女性はお店でのマッサージもしていて、夫は一度そこに来店したことがある、今日は2回目らしいです。お互いなぜタメ語なのか聞くとそれについては「別に理由はない」そうです。 夫を抜いて女性と話をしました。女性はシングルマザーだそうです。こんな深夜に男性と一つの部屋で2人っきりになることに違和感はないのかと聞くと「そういう仕事だから」と。最初はお互いにカッカしていた私達でしたが、だんだん落ち着いてきて、私に同情したのか、女性が夫のことを話してくれました。 夫が既婚者で子持ちだとは知らなかった。今日も以前店に直接来た時も、夫はかなり酔っていた。今日はゲストルームで仕事関係のパーティに使ったとは言っていたが、昼間妻や子どもが使ったとは言わなかった。結婚指輪をしていたか外していたかは(夫は外出時は必ず指輪をします)見ていなかった、そうです。 夫は泥酔すると性欲が増すタイプです。今までにも泥酔して帰宅すると、今までそんなそぶり見せなかったのにいきなり盛ることがありましたが、酔っているので勃たず、最後まで出来たことはありません。 タイトルに浮気と書きましたが、正確には浮気ではないのかもしれません。おそらく本番行為はありません。 しかし何故私が嫌がる、傷つくとわかっていることをするのか。夫は「別にやましくないけど、お前に言ったら反対されると思ったから言わなかった」と言っています。 でももし私が同じことをしたら夫は烈火のごとく怒ります。夫に「では私も同じことをしていいのね?本番行為がなければ深夜にベットやお風呂がある部屋で男性と2人っきりになってもいいんだね?」 と聞くと、「それは…ダメだけど…」だそうです。あきれて涙も出ませんでした。 とりあえず子どもも家に置いたままので女性をエントランスまで送りがてら一度自宅に戻りました。 夫は今日はゲストルームに泊まらせようと、着替えだけ持ってゲストルームに戻ると夫がいませんでした。電話も繋がりません。 「とりあえず連絡ください。このままだと警察に捜索願出して私の両親にも話さざるを得なくなります」と連絡したら「どうしていいかわからず近所を彷徨っている。会社は休む」とメールが来ました。 私にきちんとした謝罪もしてないのに逃げるって…。本当に残念な男です。 そして今回のこと、私の両親に言うべきか悩んでいます。前回の件は姑にだけ言いました。「何でも相談してね、私が息子を怒るから!」と言っていたのですが、全くお説教などしてくれず不快な思いだけして終わりました。 私の父は夫と同じ業界の重鎮にあたります。夫もそれを狙って私と結婚した部分も少なからずあります。もし今回のことを父に報告したら夫の出世は望めなくなると思います。 母も嫌悪感などが顔に出るタイプなので、もう今までのようには付き合えなくなるでしょう。 離婚しない選択をするなら、両親には言わず、もう水に流す方がいいのか。両親に言ってお灸を据えてもらう方がいいのか。 そもそも私にとって今回の件はただの浮気未遂ではなく、私と夫の間の長年のセックスレスの問題が大きく関わっています。 離婚しないで私も外で遊ぶ?それかもう離婚してすっきりする?でも仕事もない専業主婦、小さい子どももいる。子どもはパパ大好きだし…とぐるぐるしています。 今回の件で、夫とのセックスレスを解消することは諦めました。おそらくもう私も無理でしょう。 もう少ししたら二人目も…と思っていましたが、それも無理そうです。 本当にまとまりがなく支離滅裂な文章で申し訳ありません。 とりあえずどうしたらいいでしょうか?まずは私が落ち着かないといけませんね。 本番行為の証拠がないのでどのくらい役にたつかわかりませんが、夫と女性の写真は撮影してあります。 女性も、何か力になれることがあったら協力しますと言ってくれました(なんだか変な相手に慰められましたが…) 本番行為がないのなら、離婚したとしても慰謝料や養育費も大して取れないでしょうし、このまま水に流す方が良いですか? もし夫婦を続けるのなら、これからどうしていけばいいでしょうか?

  • 夫の育児のやり方に不満が有ります。

    年長組の男児の母親です。 以下長文ですので、読みたくない方は無理にお返事なさらないようお願いします。 夫が自分の欲求を満たすため、怠ける為に、子どもを甘やかしたり、危険な目に遭わせたり、何も考えずに下品な事をするので、子供が真似をして周囲の方を不快にさせるようになってきたのが、どうしても我慢できません。 確かに平日は本当に仕事が忙しくて残業だらけなのは分かるけど、妊娠する前、私は「自分に持病があるし、手伝ってもらう人がいないし、貴方も自分の事しか考えないような子供みたいな人だし、子供を危険から身を守る為にものすごくいろんなことに注意を払う必要があるけど、見てると本当に危なっかしくて要領が悪い。自分達だけで精一杯だから、子どもはあきらめよう」と何度も行っているのに、「俺も子育て協力する。父親になったら変わる」といって聞かないし、私も子供そのものは一人はいてもいいかと思っていたし、そこまで言うなら…と思って妊娠したのですが、いざふたを開けてみたら(生まれたら)「やっぱりできませんでした」みたいに逃げる(というか、ただ犬猫可愛がるみたいな無責任な養育態度とか、本当に子どもと一緒にいるだけで何もせず、ただ連れまわすとかぼさっとしているだけ)なので、怒れてきます。 どんなに注意しても、謝るだけ、ただ「頑張る」というだけで同じことを繰り返します。話を聞いていると職場でもそういう態度を取るらしく、職場の愚痴をこぼされても同情できません。「同じ間違いを犯さないためにはどうしたらいいか」という事を全く考えません。考え方がわからないようです。残業が多いのも、家での言動を見ていると無駄だらけなので、きtっと職場でも同様だろうと思って聞いたら、案の定上司に同じことを叱られているそうです。言い訳や逆ギレする暇が有ったらもう少し考えた方が早いんです。 かといって、自分一人で育児するのも負担を感じます。子育てサポートを利用したくても、土日祝は一日に1万円近くもします。利用登録は一応しているけど、夫が金額を理由に利用に難色を示し「オレが子守りする」と言っているくせに、いい加減な事をするので憤りを感じています。「子守りする・見る」と言って、本当に「ただ無責任に犬猫を可愛がってる感覚」なんです。まるで「風呂を見てきて」と言われて、お湯の熱さを確認するのではなく、「ただ見てきた」という人感覚なんです。 自分も夫も実家の協力を得にくい(私の持病の一因が両親の不適切な養育態度であるため、折り合いが悪い上、両親も子供に対して不適切な事をする、子供の特性を全く理解しない・夫の母親は他界、父親も小さい子供の面倒は見れない上、大きくなった今でも不適切な事をする)上、自分が持病持ちなので赤ちゃんの頃から保育園を利用しています。子供が小さい頃は夫の言動が気にならなかったんですが、年少組に進級した途端夫がおかしなことをやらかしだしたので、強い精神的苦痛を感じます。年少組になったら、多少目を離しても聞き分けるとでも思っていたようで、急に手抜きしだしたのです。 私は通信で大学に在籍していて、その単位認定試験が前期は毎年7月にあるのですが、その受験をすることは夫に同意を得ていました。夫の休みの日程に合う試験科目を選んで受験していて、半年前からきちんとカレンダーに記入し、口頭でも「子守りお願い」といってあって、本人も同意していたはずなのですが、試験の日、後で子供の口から「お父さんが魚釣りをしている間、僕は車にずっと乗ってたの」という言葉が! どういう事か事情を夫から説明してもらったら、「冬場は仕事がずっと忙しくて、今の時期が比較的暇で、もう子供も大きくなったことだし、何年も釣りに行きたいのを我慢『させられていた』から、せめて海を眺めるだけで我慢しようとしたけど、我慢できなくてつい子供を車内放置して釣りした。きちんと窓全開して、ロックかけて、子供の乗ってる席に背を向けてたけど、車のすぐそばにいたから、それでもまだ尚文句言われるの?」と言われたのです。というか、ここまできちんと説明できる人じゃないので、断片的な夫の言葉を拾って私がこう解釈したのです。 夫のやらかした行為だけでも腹が立つのに、今自分が置かれている状態だとか、物事の状況説明すらできないような人なので、一一こちらが必死で問いかけて言葉を引っ張り出してやって、残りの試験科目の暗記事項と、持病と薬の副作用で全く余裕がない所文章を組み立てたという訳で、毎日毎日夫の断片的な言葉から文章組立しなければ、意志の疎通ができないような状態に疲れてます。息子の方が何を言っているかよく分かります。外国人の日本語や、空港の英語アナウンスの方が夫の喋りよりよく理解できます。それくらいわかりづらいんです。 ちなみに、夫はものすごく意志が弱く、誘惑に弱いだらしない人間の典型です。何かに夢中になると周りの事が全く見えなくなるし、大事な事を忘れます。危険回避とか危険予知も車の運転以外全くできないです。そんな人だとは前々から感づいていましたが、子どもが生まれてから仕事が急に増えたのと、育児疲れで余計にひどくなりました。 しかも、夫は釣りに関して逆ギレして「お前だって、子どもをリビングでほったらかして寝室で昼寝してたことがあるじゃないか!」と、自分の事を謝罪もしないでこういってくるんです。 真夏の炎天下の車内放置ですよ?ロックしていても、窓が全開ならロック意味なし。チャイルドシートも自分で脱走できます。窓から脱走もできます。知らない内に不審者が連れて行くこともできます。ましてやアホ父親が車や子供に全く意識を向けていなくてスキだらけ。いくら子供が大人しく車内で待っていても、不審者来なくても、窓があいていても、熱中症になります。 確かに私もリビングに子供置いて昼寝はしたことあるけど、それは本当に最近の話で、年少さんの時の話ではありません。言えばきちんと聞き分ける子だし、真夏の炎天下の車内でもなく、自宅オートロックマンションの上層階の事です。浜辺よりはむやみやたらと部外者は入ってこれません。危険な物はしっかりチェックしてあります。夫は自分が言われたことを反省せずに、批判相手(私)のあら捜しをしてくるって、子供そのもの。 それに私の学校なんて休学できるんだから、どうしてもそういう事情ならこちらが試験の日程の調整をする時に相談した際、断ってくれればいいはずなのに、引き受けているし。引き受けたくせに、そもそも私も子供を持つ事に反対したのに、夫がどうしても欲しいと言って親になった癖に、お手伝い感覚なんで、納得できません。この件に関しても、自分が上手に断れないだけなのに、あたかもこちらが無理を言ってきたみたいな言い方をされました。 また、知っている場所で殺人事件が起こったら、子供と二人でドライブに出かけた際わざわざ花が添えられている現場を見に行ったらしく、これも子供本人の口からききました。行くにしても、馬鹿正直に「人が殺された場所を見に行きたかった」と子供に言うんじゃなくて、適当なウソついてほしいし。 子供がお昼ご飯に私の作ったうどんを食べたんですが、全然食べなかったんです。そしたらその後二人で出かけた時に、息子がラーメンを食べたがったので、私に何の相談もなく与えたそうで、「だってお母さんの作ったうどん不味いっていってたから」と、なんの罪悪感もなく他人事のように言われました。この場合も「おひるごはんが美味しくないなら美味しくないで、それは仕方ないけど、それならきちんとお母さんに相談するとか、残してもお母さんに内緒でお父さんにおねだりすれば自分の食べたい物をたべられると思わないように」とか、きちんとしつけるのが筋だと思うんです。 子どもと自分可愛さに、どんなに子供が不適切な事をして私が叱っていても、「ママ怖いね~。」だし、私には「こんなかわいい子に何てことするんだ!」と逆ギレ。平日要領が悪くて残業だらけで家に夫がいないから、私が持病を押して頑張ってるから疲れてイラついてつい強く叱る事もあるのに、ここでもまた他人事のように私が一方的に悪いみたいな扱いされるんです。 夫の食事のマナーが悪い事を注意しても逆ギレ。放置しといたら子供が真似。保育園で指摘されました。 夫に任せるとこんなんなら、お母さんが自分で子守りしろ。何もやらないくせに文句を言うなみたいに言われたくありません。保育園の送迎や保育園行事はすべて私がやっています。唯一の救いは、保育園が適切な教育をして下さっていて、私の病気の事も理解してくれているんです。でも、この夫の不適切さに腹が立つ事や、不適切行為への対処法までは解決に至りません。 子供も、本人の為を思って私が厳しい事を言ったり、保育士さん達が我慢できる子・行儀の良い子に育てるように働きかけているのに、夫に台無しにされているし、子どもも、甘い夫になついています。子供にも「お父さんは優しいけど、貴方の為に頑張らなければいけない事をやらない。自分のやった事の後始末をしない。そういう事をやる事にお母さん怒ってるの。いつも怒ってごめんね。あなたの為に厳しい事もいうけど、お父さんの優しさに負けてだらしなくなるか、お母さんのいう事を守ってきちんとした人になるか、どちらがいいの?」といって本人に判断させています。

  • 時間にルーズな社会人について

    定時に出社しない女性社員がいます。 定時に出社しているところは半年で数回しか見たことがありません。 たいていは定時5分後から15分後に出社、ひどい時だと一時間とか午前中来ないこともあります。 しかも朝出社すると、机の上にフレックス10時半出社と紙が貼ってあったり (でも結局時間にはこれず11時ころ出社したり) ひどい時だと連絡なしで午後から来たりします。 本人は、仕事ちゃんとやってるんだからいいでしょって考えみたいで、数年前の課長が彼女の評価を下げたらしく、その時に大激怒して上に文句を言った話を聞きました。 朝これない理由は、起きれないから。 夜、飲みに行くのが好きで、飲み会の次の日はたいてい午前中いなかったりします。 仕事の実権を握っているので、午後から来て仕事して作った書類を夕方派遣さんに回して、残業させたりします。 派遣さんは残業をあまりしたくないという考えの人ですが、頼めば断らずきちんと仕事をして帰り、次の日もきちんと定時に出社されます。 でも当の本人は定時には来ていないことがほとんどです。 もちろん派遣さんはフレックスなんてないので、残業代もらったとしても、定時にきちんと帰りたい派遣さん相手にかわいそうだと思います。 ただ、派遣さんより早く帰るわけではないのが救いです。 今の課長はあまり強くものを言わない人で、人望もありません。 それでもそれとなく注意してくれたこともありました。 けれど改善はされず、「あいつこんなこと私に言いやがった」って感じで、全く聞く耳を持っていないみたいです。 会社的には残業は極力避けるようにという方針なのですが、この方は全く意識しておらず、平気で定時間際に仕事を周りに振ったりします。 普通フレックスで遅く来るにしても、前日までに仕事を一緒にする人には報告するべきではないでしょうか? こういう時間にルーズな方にはどのように対応したらいいのでしょうか? こんな職場でみなさんは働きたいと思いますか?

  • うるさい姑にどう対処すればいいでしょうか?

    今、もうすぐ妊娠9ヶ月目の妊婦です。 初めての子で、姑にしても、ウチの親にしても、初孫です。 夫の両親(姑)は車で往復2時間のところに住んでいるので 同居はしていません。 姑は、結婚した当初から、夫婦の喧嘩にまで口を出してくる人で、 とっても鬱陶しいです。 ちなみに、出産時には、実母が私の手伝いに来てくれることになっています。 以下の様な様子の姑に、どう対処すればいいでしょうか? 私が妊娠してから、私達夫婦の家に、姑がたまに来るようになったのですが、今から、赤ちゃんの眠る部屋はここにしなさい だの、 お風呂は洗面所でお湯を溜めればいいのだから、ベビーバスは買うな だの、ここへ、バスタオルを置いて~お湯をためて~と まあ、なんとも事細かく、指示命令してきます。 アドバイスならいいのですが、これまでにも、赤ちゃんのことでなくとも、そうやって、細かく指示されたことをその通りにしないと 激怒してくる人です。 夫は一人暮らしをしている時から、1ヶ月間、実家に(姑)に電話しなかったり顔を見せずにいると、激怒されてきたらしく、これまた鬱陶しいと思っていたようです。 姑には私の夫を含め、その弟と2人の息子しかおらず、 娘はいません。弟は独身。弟は今、姑と舅と一緒に暮らしています。 私はサミシイのだ!と、姑に主張されたこともありますが、 弟(息子)も一緒に暮らしていて、夫も健在。 自分も五体満足に元気なのに、お金が無いとぶ~ぶ~言いながら、 仕事をすることもなく、専業主婦で習い事をしています。 買い物にすら、一人で行こうともせず、電車に乗って、 一人で出かけることも不安で、したくないようです。 生い立ちを聞けば、決してお嬢さま育ちではないので、 努力したがらない いつもだれかに依存するタイプだと私は思っています。 私が結婚してから、どうやら、嫁の私が、息子を連れて 月に1・2回は姑のいる実家に遊びにくるものだと思っていたらしく、 これまた、そんなに暇ではない私達は、何度も激怒されています。 今の家を購入した時も、引越しの日時を聞いていないなど (そんなことは全くありません)激怒され、引越し祝いや援助 …何ももらっていません。まあ別にいいと言えばいいのだけれど。 こんな感じだったので、子供を作るかどうかも悩みました。 今のような状況が目に見えていたからです。 夫は、姑の対処は、私がすればいい!といった感じで、 何も言ってくれません。 言えない様です。 言い返せない感じで、都合の悪いことは、 私のせいにして、姑に話してあることも少なくありません。 (あとから、ポツポツ出てきます) 私はストレスから病気になりました。 私はその持病があるので、里帰り出産はできません。 今住んでいるところの大学病院で出産する予定です。 出産後、持病の悪化で、体調を崩すことも解っており、 「おそらく、産んでからしばらくは、姑のいる実家になど 子供を連れて行けない」 と、姑に言ってあるのですが、 それも納得いかないようで、「連れてくるように!」と 今からクギをさされています。 しんどいです。

  • 妻の方が帰宅が遅い夫婦

    結婚1年目の女です。 夫婦ともに働いていますが、私の方が残業が多く、帰りが遅いです。毎日23時頃帰り、遅いと0時を過ぎることもあります。 駅からはあまり人気のない道のりを徒歩で帰りますが、怖いです。 夜道が怖いと話したことはありますが、主人は寝てしまっていることが多く、また夜も遅いため、毎日迎えに来てほしいと自分からは言いづらいです。 私は仕事や飲み会で主人の帰りが遅い日は、ちゃんと帰ってくるか心配なので起きて待っています。 主人は私が無事に帰るかを気にもしていないのかと思い、寂しくなります。 何度か帰り道が怖いとアピールして、時々迎えに来てくれるようになりましたが、やはり寝てしまっていて電話にも出ず、私が家に帰っても起きない日もあります。 あまり気にならない性格なんでしょうか…。 あまりに遅い日はタクシーを利用しています。 いつも夫よりも帰りが遅いことに申し訳ない気持ちではありますが、まだ今の仕事を続けたいと考えています。 夜、迎えに来てほしいと言うのはワガママでしょうか。 どのようにしたらいいか、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 趣味のない夫

    こんにちは、趣味の無い主人について質問させてください。 わたしは33歳、夫は25歳結婚2年目の共働き夫婦です。 前回は、そろそろ子供がほしいけど、主人だけの手取りでは 生活が難しく不安だと相談に乗っていただきました。 その後主人と相談して、貯金を少しでも増やそうという ことになり、毎日お弁当を作るななど節約生活をはじめた ところです。 わたしは趣味が多く、お裁縫・ウインドウショッピング・ お菓子作り・お料理・カラオケ・友達とお茶など休みが 待ち遠しく思っているのですが。。。 主人の趣味はTVを見る・パソコンゲームをするくらいです。 本当は旅行へ行って写真をとったり、車で釣りにでかけたり したいらしいのですが、我が家には車がありません。 旅行へ行く時は、夫の実家から車を借りるのですが、年に 2回程度です。 あと主人は買い物が大好きですが、買う目的のものがある 場合のみです。 週末の食料品の買出しも喜んで一緒に行きます。 ただ、買えないのにお店で商品を見ていると、機嫌が悪く なったり。 休みの日は暇なので、話し相手がほしいのか、わたしにも 出かけてほしくないといい、少しの外出も気をつかいます。 わたしの買い物に付き合ってもくれますが、待っているのが 苦痛なので、イライラしたり、わたしが手にとるもの全て 「気に入らない」と言って、帰りたいと言いだすので 一緒に行っても楽しくないのです。 (わたしは一人でどこへでも出かけられる性格です) 友達とお茶したくても、主人は「ダメ」とは言いませんが 不機嫌になります。。。 前置きが長くなりましたが、昨日ことです。 主人がわたしの趣味を否定したり、わたしが数時間でも 外出すること嫌がったりするのは、自分に趣味がないから かなと思いました。 TVもゲームも、やることがないからやってるという感じなので。 主人に「何か趣味をみつけたらいいのに~」って話をしたら、 「結婚前は一人で電気屋まわったりしてたけど、お金がなくて無理」 「月15000円じゃ趣味に使うお金がない」 「車もないし、新しいパソコンも買えない」 と急に不機嫌になってしまいました。 確かに今貯金を増やそうという時期に、新しいパソコンやカメラ、 車を買うことはできません。 事情により、結婚前のお互い自由に使える貯金もありません。 お小遣いは15000円ですが、飲み会(年に数回あるかないか)や 散髪・病院代は別に出しています。 会社での飲み物代くらいだと思うので、がんばって貯めれば パソコンも買えると思うのですが。。。 わたしは自分に趣味があって、それをしてる時はとても楽しいので お金がなくて趣味が持てないという主人の言葉に悲しくなりました。 生きてても別に楽しくないとも言っていました。 それが本心か、たまたま不機嫌になったので出た言葉なのか 分かりませんが。 最初はわたしが趣味を楽しんでいるのを邪魔されたくないという 気持ちで、主人にも趣味を持ってほしいと思っていましたが、 趣味にもう少しお金を使えれば、生きがいを感じられるのかなと 思うようになりました。 主人はよく、つまらないこと(わたしにとっては)で怒ったり 不機嫌になったりします。 普段から人生がつまらないと思っているからなのでしょうか? さすがに車は維持費がかかるので、まだ持てないですが;; みなさんは趣味ってどういうものだとお考えですか? 貯金も大事ですが、主人の趣味(人生?)に投資してあげたい という気持ちもあります。 結婚してから、大きな買い物をしていなくて我慢ばかりだったので。 わたしのお小遣いを減らしてもかわまないです。 どうしたら、主人に趣味を持ってもらえるでしょうか? ちなみに主人が今までほしいと言っていたものは、 バイク・バイクの免許・パソコン・一眼レフ・車・電動自転車です。 本人も絶対買えないとわかってると思います。 全部というわけじゃなく、何一つ買えないのが不満ぽいです。 (ほしいと言っても問答無用で拒否られるのが不満?) 長くなってすみません。。。

このQ&Aのポイント
  • スマホを使って無線LANに接続し印刷を試みたがエラーメッセージが表示され印刷できない場合の対処方法を紹介します。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類によって印刷できない原因が異なります。
  • ブラザー製品での印刷トラブルについての質問です。お困りの場合は以下の対処方法を試してみてください。
回答を見る