• ベストアンサー

猫との付き合いかた

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 初めてのお子さんですか?(笑) 子猫ってそんなもんですよ。(あ..話が終わっちゃいます?) えぇと、普通は子猫って何匹かの兄弟と、取っ組み合いのケンカをしながら育って行きます。体を横に向けてつま先立ったり毛を膨らませたりして威嚇もします。 兄弟に噛み付いたり蹴ったり引っかいたりが過ぎると、相手は痛いと泣(鳴)きますよね?それで、だんだんと力加減を覚えて行くんです。 小さいうちに兄弟と放された猫は、飼い主がそれを教育しなくちゃいけませんね。 だから一緒にケンカごっこをしてあげてください。そしてキツク噛み付かれたら「痛いっ!」と言ってください。対等に喧嘩(するフリを)して教育するんです。猫は犬と違って、飼い主との間に主従関係はありません。子猫のうちはもちろん、大人猫になっても飼い主は母親なんです。信頼というより、愛情をかけたり得たりする相手なんですね。 痛いけど頑張ってね、お母さん!

rope
質問者

お礼

ameyoさん、アドバイスありがとうございます。 猫は小さい頃からいたのですが、けっこうなつっこい子ばかりで仲良くなる、しつけするはしたことがないので初めてのようなものです。 痛いっ!って痛そうにするんですね。ケンカごっこ一緒に やってお互いに理解できるように頑張ります! 愛情かけて・・。 応援、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫のケンカで困ってます

    少し前、野良猫を家に連れて帰りました。約2才のオスです。家では8才のメスと3才のオスを飼っています。でも、新猫が先住猫達に威嚇したり、攻撃して、3才の猫は怖がって近寄らず、8才の猫は新猫と大喧嘩して全くケンカが治りそうにありません。新猫は今ゲージに入れていてちょこちょこ部屋に出しています。どうすればいいですか?

    • 締切済み
  • 猫同士目を合わせているのは?

    野良猫同士目を合わせているのは 喧嘩になりそうなのですか? 目を合わせて一方が逃げそうになって また目を合わせているのは 逃げた方の猫が弱いということですか? もし喧嘩になって負けてしまったら 自分のテリトリーを出ていくのですか? 沢山質問してごめんなさい(-_-;) 飼おうと思って今慣れさせている自分の猫が 見たことない野良猫と目を合わせて 逃げそうになったので もしかして喧嘩になって負けてしまったら 会えなくなるのかなと思ってしまって( >д<) 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 二匹目の猫と相性がわるい??

    1歳半になるメス猫を飼っているところへ、昨日二匹目をもらってきました。 生後二ヶ月のオス猫です。 仲良くしてくれるかな・・と思いつつ迎えた二匹目ですが、 先住猫がかなり気に入らないようです。 シャーッ!と威嚇し、近寄ると猫パンチ、子猫が走るとまるで獲物を捕らえるかのように追いかけていきます。 トイレ・餌を別にして、子猫用の部屋に閉じ込めて、昨日と今日の数時間、目の届く範囲で二人を対面させたのですが。。。 まだ二日目なのでもっとじっくりみていく必要はあるだろうとは思うのですが、徐々に慣れさせるコツなどはあるのでしょうか? また先住猫が攻撃をしようとしてるとき、先住猫をしかってもいいのでしょうか? 猫パンチなどはとめさせるべきでしょうか?それともその辺もすべて猫に任せておいていいのでしょうか? 子猫はかなりおびえているようなので、これから先仲良くなってくれるのかとっても不安です。

    • ベストアンサー
  • 猫同士の不仲について

    猫同士の不仲について うちには二匹のメス猫(5才と3才くらい?)がいるのですが、仲が悪いんです。大きな喧嘩をする程ではないのですが、威嚇したり睨み合ったりしてます。 よく見かけるのは、 うちに後から来た3才の方の猫が、5才の猫をじーっと見ていて、それに気づいた5才の猫がシャーッて怒る感じです…。 でも3才の猫は5才の猫に遠慮している仕草も見せます(目が合った時、目を細めたり、5才の猫の横を通る時は忍び足だったり…笑) どっちかって言うと、5才の猫の方が3才の猫を煙たがっているような感じです。よく、何もしてないのに、その猫の方を見てシャーッて怒って外に出てってしまうので…。 どうにか二匹を仲良くさせる方法はないのでしょうか? 二匹だけの猫なんだから…仲良くさせたいです…(;_;)

    • ベストアンサー
  • 室内猫と野良猫

    友人の会社で野良猫が子猫を生んでしまったということで 我が家で引き取ることになりました。 生後4ヶ月位でオスです。 とても臆病で人なつっこいです。 ワクチン接種済みで去勢はまだ小さすぎるということでしていません。 去勢できる時期くれば手術する予定です。 3日程前から、網戸越しに野良の子猫が寄ってくるようになりました。 我が家の猫は後ずさりしていますが、 威嚇したりせずお互いをけん制しあっていました。 今日、お互いが少し慣れてきたのか、網戸越しに手でチョイチョイと遊ぶ仕草をしていました。 微笑ましいなぁと思って見ていたのですが、 「もしかして、メスだったらどうしよう」 メス猫だったら、我が家の猫が早くに男に目覚めてしまい、 去勢前に発情期を迎えてしまうのではないか?と心配になりました。 現在の状況は、お互い泣き合ったりしていますが、 発情期とは違った泣き方です。 野良猫は我が家の猫に威嚇したり攻撃したりもせず、 我が家の網戸の前でくつろいでいて、たまに我が家の猫にチョイチョイとちょっかいを出すだけです。 野良猫に餌はあげていません。 これだけの情報で野良猫がメスかオスかわかる方がいらっしゃいましたら、何か教えてください。 オス同志だったら喧嘩をするからたぶん、相手はメスだよ… などでも良いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫同士の仲について

    保護した新入り猫が来て半年が経ちました。先住猫は元々警戒心が強く、慣れるのに時間はかかるだろうな、、とは思っていたのですが半年経った今でも威嚇したり猫パンチしたりします。最初の頃は子猫の匂いがしただけで唸ったりシャーしたり。今は同じ匂いになったのかな?匂い等は平気のようですが、やっぱり近くに来るとウーーーと唸ります。たまに私にも威嚇します、本当に悲しいです、、、。時間が経てば慣れてくる、猫同士に任せて見守ってみたら大丈夫よ、本気のケンカしないなら大丈夫だよ!といろんな意見を聞いてますが、半年経っても状況は変わらず…。 先住猫の方に相当なストレスを与えてしまってるんだなと、胸が痛いです。 一応本気のケンカはしない、ご飯は隣同士で食べれてる、同じベッドの上では寝てる(近すぎると怒る)。そんな感じです。ちゅーるの時は近くにいても怒らないので交互にあげたりしてます。 新入りは先住に全然ビビっておらず、むしろ近くで寝たり隣に座ってみたり、手でちょんっと先住猫を触ってみたり…。先住猫だけがビビってる感じですね、先住にめちゃくちゃパンチされても動じないです。 先住がいつも警戒してて、、私のせいでこんな思いさせてしまって申し訳ないし自分の家なのにリラックスもできてないのかなと心配と申し訳なさでいっぱいです。 新入りはまだまだ遊び盛りで追いかけたりしてるのでそれが落ち着いたらマシになるのか…。 猫の性格と相性の問題だからこの先もずっとこのままなのかなと、怖いです。 何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • 我が家の猫の態度が凶変

    私の家では6匹の猫を飼っています。年齢はそれぞれバラバラで、オス1匹メス5匹です。今まで、猫同士、それなりにお互い干渉せず平和にやっていたのですが、最近そのうちの1匹(メス、黒)が、特定の猫(メス、茶トラ)に向かってやたら威嚇するようになりました。その二匹は別に仲良くも無く悪くも無くだったのですが、最近茶トラが黒の目の前を通り過ぎようとするだけで、シャーっとものすごい勢いで威嚇するようになりました。しまいには通り過ぎる瞬間に、茶トラに飛び掛り野良猫同士のけんかのようになります。 今まで普通の関係だった猫同士がこんな風になることってあるんでしょうか?茶トラは喧嘩を売らないので見ててとてもかわいそうです。。。

    • ベストアンサー
  • 猫って可愛いと思えません

    家族が猫を飼いたいと言うのですが、正直、私は猫があまり好きじゃありません。というか、あんまり可愛いと思えません。 特にあの目が(瞳孔の細くなるところ)怖いし、すり寄ってくるような甘え方がどうも苦手です。あと、気難しそうな気性や自己チュウなところ、 すぐ逃げ隠れする、そして物陰からじっとこっちをうかがうような視線、 どうも可愛いと思えません。 こんなだから、家族の「飼いたい」という意思に妥協しない方が いいのでしょうか。もし妥協して飼って、その猫が家族内の私に シャ~って威嚇したり猫パンチでも繰り出そうものなら 腹立って本気で蹴飛ばしちゃいそうな気がします。 猫のどんなところが可愛いと感じるのかさっぱりわかりません。

    • ベストアンサー
  • 猫の目がジャムのようにどろっとした赤いものがついて

    猫の目がジャムのような赤いどろっとしたものがついているような目になっています。 子猫の頃から知っている、飼っている訳ではなく、お腹がすいたら現れるかわいい猫なのですが、ここ2・3日えさをもらいに来ないと気になっていたところ、現れた時には片目がジャムがついたように赤くなっていました。びっくりするくらいのひどい状態で・・・というか猫を飼ったことがないので、ひどいのかちょっとしたことなのか、病気の事については全く知識がありません。ノラ猫なので、おなかが空いたら現れるといった状態で、たいてい毎日あらわれていたのに、現れないのでおかしいなぁ~と思っていたら、どこかで喧嘩をして怪我させられたのか、病気なのかわからず・・・。ノラ猫なので、触る事は難しく、触ったことはありません。えさはもらいに来るので、食べ物に何か薬など混ぜて食べさせたら少しでも改善すれば・・・と思うのですが。生まれて2年は経っています。オスかメスかもわかりません。しばらく現れなくなる前、(目が赤くなる前)さかりのついた猫のようなへんな声を出している猫の声を朝聞いていて、その時に喧嘩でもしたのかなぁ~と思ったりもします。その後、現れなくなったので。怪我なら時間経過で自然治癒するかなぁ~と思ったりもするのですが、やはり気になります。どなたか良い方法をお教え下さい。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 飼い猫と貰い猫 は仲良しなのかな?

    飼い猫 ( 先住民 )♀ 17歳 甘えん坊、のんびり、寂しがり屋、 普段甘える時以外、全然鳴きません。 貰い猫 ♂ 33歳 子猫から室内飼だそうです 甘えん坊?、わがまま、俺様?笑 よく鳴きます。何かにいつも威嚇します。 トイレと餌のお皿は1匹ずつ並べて置いてます。 二匹とも去勢、避妊してます。 友人の転勤で動物が飼えなくなるとの事で、宛がないと言うので引き取らせて貰いました。転勤の日までに数回ゲージ越しで対面させて、引き取ってからゲージで隔離して生活しました。期間は2日とかです。( 私が寝てる時に脱走してて、様子を見たところ喧嘩もなく一緒にご飯食べてたので隔離生活は短かったです。) いろいろ調べてみたところ、何でも先住猫ちゃんから。と書いてあるので、仕事から帰ってきてからの抱っこ、ご飯をあげる順番、遊ぶ順番、何でも先住猫ちゃんからしてます。 先住猫ちゃんはお膝が大好きです。慣れてきたから、貰い猫ちゃんも膝に置いて撫でてあげると、満更でもなく喉を鳴らしてました。 それくらいから、交代で膝の取り合いで喧嘩をするようになりました。早い者勝ちみたいな感じで、貰い猫ちゃんが先に座れば先住猫ちゃんは隣でまるくなってます。先住猫ちゃんがお膝に座ると、貰い猫ちゃんは傍に来て先住猫ちゃんに猫パンチします。それが発展して猫パンチからの取っ組みあいに発展してしまいます。( 今まで唸り声や威嚇するまでな発展する喧嘩はありません ) 貰い猫ちゃんは玩具で余り遊ばないようなので、飼い猫ちゃんと遊んでると突然横取りして寝床まで持って行き一人で遊んで玩具を壊します。笑 気になるけど、一緒に遊ぶのは嫌みたいですね。照れくさいのか? 先住猫ちゃんは、普段貰い猫ちゃんの後を追いかけて尻尾が長いのでそれで遊んで威嚇はされますが、貰い猫ちゃんはある程度は我慢してくれます。度が過ぎると猫パンチしてますが、噛み合わないから止めには入らないようにしてます。 先住猫ちゃんは本当に鳴きません。子猫時代から沢山の人に可愛がられて人馴れしてる為か甘え上手な女の子。貰い猫ちゃんと初めて対面させる時もお腹を出して甘えてたので( 威嚇するのは貰い猫ちゃんだけでした。笑 )一緒に生活してても貰い猫ちゃんにも甘えん坊です。 ただ、私がすこーし貰い猫ちゃんと遊んでるのを見られたりすると真顔で見られます。その後貰い猫ちゃんにしつこく絡みに行くのでヤキモチなのかなと扱いに戸惑ってます。 結果、私はどちらも甘えん坊なのかな?と思ってます笑 このまま、一緒に生活させても仲良しになれるのでしょうか? 猫生活はまだまだ初心者なので仲良くなれる秘訣?みたいなご意見欲しいです!