• ベストアンサー

猫って可愛いと思えません

家族が猫を飼いたいと言うのですが、正直、私は猫があまり好きじゃありません。というか、あんまり可愛いと思えません。 特にあの目が(瞳孔の細くなるところ)怖いし、すり寄ってくるような甘え方がどうも苦手です。あと、気難しそうな気性や自己チュウなところ、 すぐ逃げ隠れする、そして物陰からじっとこっちをうかがうような視線、 どうも可愛いと思えません。 こんなだから、家族の「飼いたい」という意思に妥協しない方が いいのでしょうか。もし妥協して飼って、その猫が家族内の私に シャ~って威嚇したり猫パンチでも繰り出そうものなら 腹立って本気で蹴飛ばしちゃいそうな気がします。 猫のどんなところが可愛いと感じるのかさっぱりわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catfool
  • ベストアンサー率23% (92/390)
回答No.5

猫って人間の感情に敏感なので嫌いだとか嫌だなと思うとそお言う人にはなかなかなついてくれないです。 逆にこの人は安心だと思うとべたべたの甘えん坊に変身しますよ。 猫にはこういう一面もあるという動画です。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm806005

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫が人間の感情に敏感、というのは何かわかる気がします。 でも人間の顔色をじっと伺っているようなあの目がどうもあんまり 可愛いと思えないんですよね。 「べたべたの甘えん坊」猫なら飼ってて可愛いと思えるかもしれません。 でも猫ってすぐ気が変わりませんか? 自分の機嫌によって、やっぱり猫パンチしてきたり、引っ掻いてきたり しませんか?普段どんなに「甘えん坊」であっても。 気が変わりやすくて、気分の波が激しい・・そんなイメージです、猫って。 動画、拝見しました。 確かにこういう動作や仕草は可愛いと感じます。仔猫のうちはまだ無邪気 な感じですが、特に大人猫のふてぶてしそうなのが嫌いなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#109548
noname#109548
回答No.17

嫌なら、妥協する必要はないと思います。 ただ、もしも、他の家族まで敵に回ってしまって、孤立するくらいなら、 猫の一匹くらい、我慢した方がいいのではないかと思います。 (アレルギーがないなら、の話ですが) 猫はあまり、存在感がないというか、静かなものです。 足音もしないし、ハアハアとか、ヘッヘッ、もありません。 最近は、トイレ砂の消臭効果もいいので、匂いも心配するほどはないと思います。(雄猫のスプレーは厄介ですが) たぶん、質問者様がかまわないでほうっておけば、わざわざ、質問者様の前に来て、 威嚇などはしないと思います。 (子猫だと、足元にじゃれて攻撃をしてくることもあるかもしれませんが、 まあ、それは子どもだと思って大目に見てあげてください) 一匹なら、それほど我慢しなくても、あまり気にならないと思います。 (もしも、ご家族が猫屋敷を計画しているようなら、それは絶対反対、断固阻止、だと思いますが・・・) 猫のかわいいところですか・・・うーん・・・ 寝ているところとか、無心に食べてるところ、前足でちょいちょい気になるものを ひっかけようとしているところなどは、見ていてけっこう飽きないですよ。 目が細いのは明るいところにいるときで、意外とまん丸お目目のときも多いです。 そんなわけで、できるうちは徹底抗戦、どうしてもだめなら、あまり気にせず猫と共存する、 という方法をお勧めします。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族もさすがに「猫屋敷」ほどのものは全く考えてはいません。一匹だけなら気にならないかな。性格の穏やかな猫なら、家庭の中に存在していくうちに、 自分とも少しずつなじんで仲良くなっていけそうな気もしますが。 >猫はあまり、存在感がないというか、静かなものです。 >足音もしないし、ハアハアとか、ヘッヘッ、もありません。 そう言われてみればそうですね。猫の息がハアハアっていうの無いですね。 こんな夏場でもそうですか。でも猫って、犬と比べると、野性味が強い感じがするんですけど。やっぱりこれは猫が単独行動の生き物だからでしょうかね。 もし家に猫を迎え入れることになったら、初めての猫ならなおさら、おとなしくて温厚な性格の子がいいです。 そんな子だったら、ひとつ屋根の下で「共存」できそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.16

No.9のUs-Timooです。 >サ~ッとすぐ逃げ隠れするのは、猫がそれだけ警戒心の強い動物だからなのでしょうけど、小さな体のチワワでも、猫みたいに逃げ隠れはしませんよね。 そんなことないですよ。 犬の場合は、警戒すると吠え掛かっていくので隠れたりしないだけです。 また、犬の場合は小さいときからの飼われ方や環境によるのでしょうか、自分を 「犬と思っていない」「自分は人間とおなじで、体の格好が違うだけ」 と思い込んでいる犬はたくさんいます。 それと、犬の祖先である狼が縦社会なので犬にもその名残があり、飼われていると 自分より目上と思うものには従いますよ。 また、今まで気難しい(飼いにくい)ワンちゃんに当たったことがないだけで 世の中、そういうワンちゃん、一杯いますよ。 >猫の隙の無い行動が「可愛げが無い」と感じてしまうのかも・・・。 逆に猫は縦社会ではなく、横のつながりの社会であり、祖先をたどれば狩猟動物であることから、 自分と相手との高低差は即「襲われやすいか、襲い易いか」ということにつながるため、 立場の有利不利ということにつながっているようです。 逆に言えば、その狩猟動物の名残が隙のない行動につながっているといえます。 >猫って、災害(天災、人災)とかが起きたら、飼い主なんてどうでも構わず、真っ先に自分一人だけで逃げてしまう気がします。 >実際どうなんでしょうかね。 そんなことありませんよ、かえって怖がってそこを動かなくってしまうのは猫のほうです。 犬の方が、特別な訓練や心のつながりのある飼い方をしていない限り、パニックに陥ると 飼い主など放っておいて一目散に逃げ出しますよ。 もちろん、パニックが収まったら帰ろうとはしますけれどね。 とにかく、もしも飼われることになるなら性格のおとなしい子を選ぶことをお勧めします。 性格的におとなしい品種だとアメリカンショートヘアかその系統の雑種ですかね。 遊び好きではありますが、性格的にはおとなしい子が多いですね。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫は飼ったことがないので、まだまだ「未知のもの」という感じですね。 猫の行動についても、自分の勝手なイメージで色々表現してみましたけど、 実際には勘違いしているような部分もあるのでしょうか。 「猫は恩知らず」って、よく言いますけど、それはどうなんでしょうか。 犬と猫では感情表現が違うので、猫はどうしてもクールに思われがちですが。 アメショーっておとなしいんですか。私は猫嫌いで苦手としながらも、猫の種類は結構知ってるんです。 スコ、ノルーウェジャン、シンガプーラ、メインクーン、ベンガル、マンチカン、ロシアンブルー、ラグドール・・・など、など。 何か矛盾してますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.15

何度もすみません。 他の方への返信などをみうけますと、pinky184さんは、猫が嫌いなんじゃなくて、猫好きの人間がお嫌いなんじゃないでしょうか。。 ご近所に迷惑な猫好きの方々がおられるようですし。 猫嫌い、犬嫌いは、猫や犬ではなく、猫飼いや犬飼いが作るといわれています。。。 坊主憎けりゃってやつですね。。。 私は猫が好きで猫を飼ってますが、実は私も「猫至上主義」や迷惑な猫飼いの方々は嫌いです。 私は猫を飼ってるので猫嫌いに至るまでにはなりませんでしたが・・・ pinky184さんは猫には恐怖感がないということなので、猫好きの人間が原因である可能性が高そうですね。 猫事態が受け入れられないのでなければ、おっしゃるように飼われるとお気持ちが変られることも多いですよ(⌒-⌒) もし猫をおかいになられたら、ご近所への迷惑の配慮、またなによりも猫の安全のために完全室内飼いにされるといいですよー。 適切な飼育ができていないせいで、自分のペットが人に憎まれるのは飼い主としては悲しいですから。。 まだわからないですが、かわいい猫ちゃんとの出会い、楽しい猫ライフが送れるといいですね。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、「坊主憎けりゃ・・・」っていう心理かもしれません。 優しくて感じのいい猫飼いの人が、優しくて人なつこい性格の可愛い猫を 飼っているのに接したら、「猫」自身へのイメージも良くなりそうな気がします。私の近辺の、たまたま会った猫飼いの人たちが良くなかったせいでしょうか。 meimei18さんみたいな猫飼いの人に会っていれば良かったんでしょうね。 >もし猫をおかいになられたら、ご近所への迷惑の配慮、またなによりも猫の安全のために完全室内飼いにされるといいですよー。 そうですね。猫を苦手としながらも、その点は常々感じていました。 飼い主のあとをべったりついて回る「ストーカー猫」なんて、甘ったれな猫とかだったら、飼っててすごく可愛くなりそうな気がします・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.14

こんにちわ 誰でも、生理的に受け付けないというものがありますし、嫌いなものは仕方ないと思いますよー。 ただ、猫を飼うのであれば、ご家族全員の同意賛同があるべきでしょうから、できれば飼わない様に話し合われてはいかがでしょう。 猫を飼ったら自分は家に帰りたくなくなってしまう・・と。 それでも、どうしても飼うとなった場合。。 飼ったら、嫌いだったのが好きになったということも確かにありますが、そうならなかった時。 ご家族の構成がわかりませんが、ご両親と同居の独身の方であれば、自立されるのがいいかもしれません。 学生の方であれば、数年の辛抱だと思って、就職を機に独立とか。 ご結婚されていて、奥様が飼われてしまった場合。 無視できればいいですが、できない場合などは。。 家に帰らないわけにもいきませんから、最後の手段ですが、猫嫌いの克服を。。。 専門の医療機関(?)での治療などあるそうです。 色々な事情で克服しようとされてる方も多いですよ。 ご家族全員が納得いく形になるといいですね。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧なアドバイスして頂き、ありがとうございます。 meimei18さんもお優しい方ですね。 >専門の医療機関(?)での治療などあるそうです。 >色々な事情で克服しようとされてる方も多いですよ。 私は多分ですが、そこまでではないと思うんですよね。猫アレルギー持ちでもないし、元来、他の動物は好きなのですから、もしかして飼い出せば、「猫」に対する気持ちの変化が何かあるかも・・・という感じに、今、心がちょっと揺れ動いています。 初めて飼う猫がすっごく気性の優しい、性格の可愛い子だったら、猫に対するイメージがコロッと変わったりして、「猫好き」人間に変化してるかも しれませんね。 >ご家族全員が納得いく形になるといいですね。 ハイ、そのように再度、検討したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ness2007
  • ベストアンサー率38% (89/234)
回答No.13

嫌いなのは仕方のないことで、無理に好きになる必要はまったくありませんが、どうも文面を読んでいて思ったのは、 嫌いだからと言って自分よりも明らかに弱者に対して「本気で蹴飛ばす」と言ってしまうあたり、好き嫌いの問題ではありませんね。 好きでも機嫌が悪ければ本気で蹴飛ばしてしまうと思います。 そういう暴力体質の人はどのような動物も飼う資格はありません。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そういう暴力体質の人はどのような動物も飼う資格はありません。 お言葉ですが、私は以前には犬を飼っていました。・・が、とっても可愛がっていましたし、手を上げたことも、叩いたことも1度だってありません。自分の機嫌の良し悪しで、犬に接したこともありませんし、家族の中で犬を1番可愛がっていたのは私です。犬は好きなので、飼っていた頃はもう、それこそ「猫っかわいがり」状態で、でも、しつけだってちゃんとしていました。だから愛犬は、人間好きで素直な、人なつこい可愛い性格の犬になりました。 ・・・なので、回答者さんの言葉にはちょっと心外ですね。 まぁ私の質問の文章が、ちょっと過激な表現(書き方)になってしまったので、「暴力体質の人」と思われた(勘違いされた)のかもしれないですけど、私は動物が好きなんです。特に犬が好きなんです。でも猫が苦手なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knyan18
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.12

私も子供の頃は「猫嫌い」でしたが、 今は何と16匹+のにゃんの世話をしています。笑 案外、飼ってみれば、可愛くなるかも? 家族を待ってる猫がたくさんいます。 是非、その中から可愛い猫を見つけてください。 きっと「猫」なしでは生きていけなくなりますよ!! 私みたいに。。笑^^

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 16匹の猫とは・・・スゴイですね。16匹・・いたら、どんな感じなんだろう。想像つかないですけど、子供の頃「猫嫌い」で、そんなにもコロッと 変わってしまうものなんですね。 >案外、飼ってみれば、可愛くなるかも? ウ~ン、どうなんでしょう、そうなる可能性もあるかもしれませんが。 「猫」なしでは生きていけなくなるというのはスゴイ入れ込みようですね。 「猫嫌い」から、そんなところまで行き着くに至るというのは・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57957
noname#57957
回答No.11

質問者さんのご家族がムリに飼われると質問者さんが虐待をする可能性が極めて高いので飼うことを中止する様に説得して下さい。 無意味な殺生はしたくないでしょうから。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >無意味な殺生はしたくないでしょうから。 確かに、猫は好きではないですけど、こんなレベルの人間ではないので、心配ご無用ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

家族に飼うの止めて!と意見しても聞いてくれないんでしょうか? ニャンコが嫌いなら関わらなければ良いのでは? ニャンコを苛めたりしなければ威嚇などしませんよ!ご安心を! ~無理に好きになることないけど観察してると何かを感じるようになるかも・・・~ ニャンコに付いての表現は良く観察してる証拠、仰るとおりです。しかしニャンコ特有の性質、ニャンコ好きには全く気にならないから不思議でしょう。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族の中に約1名、とっても猫を飼いたがっているヤツがいまして(笑)、そいつが「飼おう、飼おう」としつこいんです。でも私は「ヤダ!可愛くない!飼いたくない」と反旗を翻しているのですが・・・。 >無理に好きになることないけど観察してると何かを感じるようになるかも・・・ 自分の家の「飼い猫」として観察していくうちに、だんだん(氷が溶けてゆくように)「猫」に対して愛着がわいてくる・・ということも有り得るのかな・・・? yamanekotamaさんは、文面から察するに、優しそうな方ですね。 猫好きな人の立場はもちろんのこと、猫嫌いな人間のことも理解して下さるような回答(言葉)がちょっと嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.9

基本的に貴方は小さな子供もあまり好きでないのではありませんか? 猫・犬は、人間の知能程度で言うと3歳程度だそうで、それなりに人間をちゃんと見ています。 その年齢と同じ年頃の子供とすぐ仲良く出来る自信がないのであれば もしくは、なつかない子供に優しく根気強く接する自信がないのであれば 猫をかうのもやめておいたほうがいいでしょうね。 逆に貴方は犬は好きなのでしょうか? それと犬は飼い主になつくといいますが、猫は家(家庭)になつくといいます。 犬は、買われるとその家の中で順位を決めてみているそうです。 でも、猫はその家の家族の一員であって、誰が目上・目下という概念をもちません。 (自分のいる場所の高低が、立場が有利とされてはいますが) 逆に言えば猫を飼う場合、自分がこの家の家族の一員であると思えるようになるまでは 警戒心を解きませんし、自分を外敵とみなす敵が現れると猫もその相手を敵だと思い、警戒します。 言い換えれば、足元に甘えてくる場合は最低限、警戒心はもっていないと思っていいでしょうね。 >気難しそうな気性や自己チュウなところ、 気難しいのは犬だって同じです。先ほどもかきましたけど、犬は家族の中で 順位を付けてみていますので、自分より上の順位のものには言うことを聞きますが そうでないものには全く従いません。これが以外に大変だったりします。 逆に自己中心の意味が違いますよ。自己中心というよりもマイペースといったほうが 正しいかと思います。 >すぐ逃げ隠れする、そして物陰からじっとこっちをうかがうような視線、 猫の目線からすれば、自分の10倍は大きい人間が地響き立てて近寄ってくるのですから 怖いに決まっています。人間だって同じ立場ならそうするでしょう? 猫を飼うなら猫と同じ目線を持つことが大事ですよ。 >シャ~って威嚇したり猫パンチでも繰り出そうものなら よほど気性が荒いかワンパクさんでもない限り、何もしなければしないですよ。 もちろん、あなたが殴ったり猫にとって危害を加えられたと思われる行動をしたら 猫だって犬だって自分の身を守るために攻撃するなり威嚇するなりしてきますよ。 むしろ、おとなしい猫を飼いはじめたらずっと寝てばかりいるのが、つまんないくらいですよ。 まぁ、飼うか飼わないかは、貴方の意見もちゃんとご家族の方に聞いてもらって その上で家族の皆さんとよく話してあって決めてください。 PS:仮に飼うことになったとしても、貴方から危害を加えることをしてはいけませんよ。   猫と触れ合うのがいやなら、極力近づくなかければいいことですし。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スゴイですね、洞察力・・・。正直、人間の子供(乳幼児)がちょっと 苦手です、あまり好きじゃないです。でも、犬は好きなんです。以前飼っていました。「気難しい犬」・・・には会ったことが無いんです。以前飼っていた犬も、今知り合いや友人が飼っている犬も、気難しい子なんていません。だから、犬で「気難しい犬」っていうのがイメージできないのです。 サ~ッとすぐ逃げ隠れするのは、猫がそれだけ警戒心の強い動物だからなのでしょうけど、小さな体のチワワでも、猫みたいに逃げ隠れはしませんよね。猫の隙の無い行動が 「可愛げが無い」と感じてしまうのかも・・・。 猫って、災害(天災、人災)とかが起きたら、飼い主なんてどうでも構わず、真っ先に自分一人だけで逃げてしまう気がします。 実際どうなんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

猫が嫌いで苦手だった人も飼い始めたら、接するうちに 可愛くて可愛くてたまらなくなるという例もあります。 しかし、pinky184さんの文面から見受けられるように、 猫の嫌いなところがはっきりとしている、いかに猫が嫌いか 強く出ているような気がします。 あなたはやはり、猫を飼うことは、きっちりと家族に反対したほうが いいと思います。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり家族の意見に妥協しない方がいいですかね。実際、猫を飼ったとして、自分が変わるのか、どうなのか、ちょっとイメージ出来ないですね。性格のいい猫が来たら、もしかして「猫って可愛い」っていう感じに変わるかもしれないですが、「フー」「シャー」威嚇の憎たらしい、気性の激しい猫とかが来たら、ますます猫嫌いになりそうな気がします。 よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成猫より、子猫に対しての方が威嚇が凄まじい家猫

    我が家のベランダには、たまに野良猫が来ます。 うちには室内のみで飼っている猫がおり、生まれて2ヶ月の時から一緒に暮らしています。 現在は5歳になるメス猫です。 野良の成猫、メスが来ると・・・「ウゥ~」「シャー!」と威嚇はするものの、まだ落ち着きがあり どうでも良くなると自分からゆっくり部屋の方へと立ち去っていきます。 野良の成猫、オスが来ると・・・威嚇もせずお互いじーっと見つめあったり、オス猫がすやすや眠っているのを 黙ってじーっと見つめている事があります。 野良の子猫(生後1ヶ月~2ヶ月ほど)が来ると・・・威嚇だけではなく何故か凶暴化してしまいます。 子猫が網戸ごしに、ベランダに来ただけで 家族も誰一人その子猫に触っていなくても 我が家の猫はすごく怒ります。 子猫がベランダ来ると、まず威嚇をした後 ベランダから離れた物陰に隠れてしまいます。 家族が我が家の猫を触ろうとすれば、「ウゥゥ・・・」と唸り あまりに興奮してると、家族が何もせず立っているだけなのに「ウー・・・・ニャァッ!」と猫パンチをしてきたり。 子猫がいなくなっても、2時間近く 一匹だけで唸ったり隠れたり 触られるのを異常に怒ったりしていました。 一眠りすると、いつもどおり 甘えん坊の猫に戻っていました。 成猫よりも、子猫に対しての方が ここまで強く威嚇し凶暴化してしまうのは何故なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • 退院した猫に他の猫が威嚇

    11歳2匹(雄雌・ミックス)と10歳(雄・アビ)の猫を飼っています。10歳の子が糖尿病のため11日間入院して、昨晩ようやく退院しました。病院等の匂いのせいか、他の2匹がアビに対して「シャッッー」「ウゥゥー」と威嚇し、近寄るとパンチを喰らわします。アビは「?」という顔はしますが、至って普段どおりです。時間が解決してくれると思うのですが、今日はミックス同士でも威嚇し合うようになってしまいました。 入院後はアビを探して鳴いていたのに、あまりの豹変ぶりにとても悲しくなります。威嚇して見た目は獣化していますが、ミックス2匹がとても緊張して怖がっているのも分かります。炬燵から出てこなかったり、物陰に隠れたり・・。このままでは、3匹ともストレスで病気になりそうで心配ですし、アビは糖尿病と診断されたばかりなので、今後も入退院を繰り返すかもしれません。 是非、同じ体験をされた方や詳しい方のご意見が聞きたいです。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫同士の仲について

    保護した新入り猫が来て半年が経ちました。先住猫は元々警戒心が強く、慣れるのに時間はかかるだろうな、、とは思っていたのですが半年経った今でも威嚇したり猫パンチしたりします。最初の頃は子猫の匂いがしただけで唸ったりシャーしたり。今は同じ匂いになったのかな?匂い等は平気のようですが、やっぱり近くに来るとウーーーと唸ります。たまに私にも威嚇します、本当に悲しいです、、、。時間が経てば慣れてくる、猫同士に任せて見守ってみたら大丈夫よ、本気のケンカしないなら大丈夫だよ!といろんな意見を聞いてますが、半年経っても状況は変わらず…。 先住猫の方に相当なストレスを与えてしまってるんだなと、胸が痛いです。 一応本気のケンカはしない、ご飯は隣同士で食べれてる、同じベッドの上では寝てる(近すぎると怒る)。そんな感じです。ちゅーるの時は近くにいても怒らないので交互にあげたりしてます。 新入りは先住に全然ビビっておらず、むしろ近くで寝たり隣に座ってみたり、手でちょんっと先住猫を触ってみたり…。先住猫だけがビビってる感じですね、先住にめちゃくちゃパンチされても動じないです。 先住がいつも警戒してて、、私のせいでこんな思いさせてしまって申し訳ないし自分の家なのにリラックスもできてないのかなと心配と申し訳なさでいっぱいです。 新入りはまだまだ遊び盛りで追いかけたりしてるのでそれが落ち着いたらマシになるのか…。 猫の性格と相性の問題だからこの先もずっとこのままなのかなと、怖いです。 何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • 猫との不仲をどーにかしたいです

    メス猫(三歳)を飼っています。 子猫の時から誰にでもなつく、人なつっこい子でした。 去年私が結婚することになり、元々旦那は猫が苦手と聞いていたので心配でしたが、結婚当初はなんとか仲良くできてました。 が、突然猫が旦那を警戒するようになり、旦那が近付くと、シャーっと威嚇し、逃げまわり、その場でおしっこやウンチを漏らすようになりました。 (今まで、ソソをしたことは一度もありませんでした) 旦那は最初は優しい声で猫の名前を呼んでくれます。 が、それでも猫はシャーっと威嚇するので、旦那はイラつき、うるさい!と怒鳴ったり、猫の視線が嫌だ、存在自体が嫌だ、どっかにやってくれ。しねばいいのに(これは一回だけ) 我が子のように可愛がってきたので、その様な台詞を吐かれると、私も黙ってはいれずにケンカが始まる。 ずっとその悪循環です。 猫のゲージや猫の入ったカゴを思い切り蹴飛ばされたこともあります。 もうこれ以上猫にも旦那にも、ストレスを与えたくありません。 離れたくなくてたまりませんが、里親を探すしかないのでしょうか。 家族は全員猫アレルギー、実家まで飛行機で一時間以上かかる、今私が臨月なので思う様に動けない、等で頼めません。 猫はもう旦那に心を開いてくれることは無理ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 二匹目の猫と相性がわるい??

    1歳半になるメス猫を飼っているところへ、昨日二匹目をもらってきました。 生後二ヶ月のオス猫です。 仲良くしてくれるかな・・と思いつつ迎えた二匹目ですが、 先住猫がかなり気に入らないようです。 シャーッ!と威嚇し、近寄ると猫パンチ、子猫が走るとまるで獲物を捕らえるかのように追いかけていきます。 トイレ・餌を別にして、子猫用の部屋に閉じ込めて、昨日と今日の数時間、目の届く範囲で二人を対面させたのですが。。。 まだ二日目なのでもっとじっくりみていく必要はあるだろうとは思うのですが、徐々に慣れさせるコツなどはあるのでしょうか? また先住猫が攻撃をしようとしてるとき、先住猫をしかってもいいのでしょうか? 猫パンチなどはとめさせるべきでしょうか?それともその辺もすべて猫に任せておいていいのでしょうか? 子猫はかなりおびえているようなので、これから先仲良くなってくれるのかとっても不安です。

    • ベストアンサー
  • 猫との付き合いかた

    2週間ほど前、生後2ヵ月半くらいのオスののらねこ君を保護し、飼っています。 過酷な生き方をしていたのか、気が強く、蚤とダニで貧血状態、おなかだけポコンの栄養失調状態でも、威嚇する強気なねこ君でした。 最近はずいぶん落ち着き、採血やワクチン摂取などの時も、しがみ付いてくる位にはなりましたが、 ゴロゴロいいながら、腕の中で気持ちよさそうに、仲良くしてると突然、我に帰り、威嚇攻撃を仕掛けてきます。 半端な感じではなく、完璧に、目をにらみ、負けないぞ~!!って感じです。 お爪は切っているので猫パンチは痛くはないですが、噛み付く歯は痛いです・・。 かまれた時は指を押し込んで、離させますが、悲しくなります。 主人には、目をあわすとすぐ目をそらしちんまりしてるのですが、お世話をしてる私には、なつく時と攻撃する時があります。 そこで質問なのですが、ねこは、目を合わせるとガンを付けるとみなすと聞きますが、 対等に喧嘩し勝ったとしても、飼い主として信頼される関係になれるのでしょうか? それとも、信頼を勝ち取るには喧嘩をしないほうがいいのか教えてください。 子猫特有の手でのじゃらしは癖になると思い、おもちゃだけにしてやめています。 どうぞよろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫について

    子猫を保護し、先住猫と直接対面させてから一か月が経ちました。保護してからは別室隔離→ゲージ→直接対面させました。 最初の頃よりはだいぶ落ち着きましたが、先住猫がいまだに威嚇しています。子猫の方は相変わらず無邪気に先住猫にちょっかいを出して近づいていきますが、近づくと必ずウー、シャーと言われています、、、。 最近先住猫の方は、子猫に追いかけられた時に追いかけ返すようになりました。猫パンチしようと手を上には上げますが子猫に触れたくないのか、寸止めしてるように見えます。本気の喧嘩はしてないんですが…。先住猫はたまーに子猫のお尻の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり、動くとシャー!と言ってどっか行きます。 子猫が追いかけたり近づいて来なければ、黙って見てる感じです。たまに同じ部屋で少し距離を取って寝てたりもします。(たぶん子猫が近くに行って寝てる)でもやっぱり起きると、ウー、シャーです😭 ネットなどを見ると、一か月程では慣れました。の声が多くて不安になってきました。周りからは大丈夫だよ!慣れるよ!と言われるのですが、心配です。 そこで聞きたいのは、一か月も威嚇し続けているのは今後も威嚇は治りませんか?それとも子猫が大人しくなれば慣れてきますか? 一か月、2か月威嚇してたけど仲良くなった経験ある方いますか? ※先住猫はだいぶ神経質でビビりな性格のメスです。 教えて下さいお願いします(泣)

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫について

    ご覧いただきありがとうございます。 猫の状況について、経験がある方からアドバイスや経験談などいただけるとありがたいです。 我が家には先住猫として、三毛猫メス6ヶ月がいます。避妊手術はまだで、近いうちに受ける予定です。 生後1〜2ヶ月の時にずっと母猫も見当たらず 1匹でいるところを保護しました。 ツン気質が強いものの、特定の人には甘えん坊な子です。 一昨日、子猫が1匹 段ボールに入れられて捨てられており、飼ってくれる方が見つからないため、我が家で保護することになりました。 病院に連れて行ったところ、体重から推測すると生後4〜5ヶ月の雑種メスと言われました。 ただ、ガリガリに痩せているので、体重が戻れば6ヶ月くらいでもおかしくないのかな?という体格です。(体重を除けば先住猫と同じくらいのサイズ感です。) 先住猫と新入りは、同じリビングにいます。 それぞれ専用ケージがあり、人がいない時はそれぞれのケージに入っています。 早いかなと悩んだのですが、数回一緒にリビングに出しています。 新入りは天真爛漫な性格で、好奇心旺盛。ご機嫌に部屋を歩き、おもちゃでひとり遊び。人間も大好きです。 それに対して、先住猫は威嚇しています。 ただ、最初は終始フー!シャー!と威嚇していましたが、徐々にじぃっと離れたところから見るだけになり(新入りの姿が見えなくなると、距離をとって追っかけてまた様子を見ています)、たまに距離が近すぎると威嚇します。 新入りは威嚇されると、たまにお腹を見せています。自分が下だと分かっているような、もしくは先住猫を相手にしていないような態度をします。基本的に遊び続けたり、しれっとした顔で歩いて行くので。少なくとも先住猫に対して敵意はなさそうです。 先住猫が新入りに対して、猫パンチをしたのは数えるほどで、どれもギリギリ届くか届かないかのパンチです。 (一回だけ新入りが猫パンチし返した時は、先住猫がびっくりして大慌てで逃げていました。) 新入りが来てから、新入りがケージにいる時も先住猫はピリピリしています。ゴロゴロという回数も減り、甘えも減りました。抱っこや撫でたりすると、怒ることもあります。(関係ないかもしれませんが、つい4〜5日前まで、初めての発情期のピークでした。) 今朝は先住猫が先に餌を食べている時に、家族が新入りを出してしまい、餌を横取りされる始末です。 こんな2匹ですが、仲良くなる、もしくはべったりとはいかなくても一緒に生活していける見込みはあるのでしょうか? 猫の多頭飼いははじめてなので、このまま一緒に飼って大丈夫なのか悩んでいます。 新入りも縁があって、今ここにいると思うので、できればずっと一緒にいてあげたいです。 万一どうしようも無い場合でも、大切に家族として迎えてくれる方が見つかるまではしっかり面倒を見続けると決めています。 長文で申し訳ありません。読んでくださり本当にありがとうございます。 どなたか6ヶ月くらいや若い猫同士の経験談、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 新入り子猫→先住猫への威嚇について

    新入り子猫→先住猫への威嚇に困っています。調べても逆のパターンばかりでしたのでここで質問させて下さい。 我が家には7ヶ月のサイベリアン♂と、先日お迎えしたばかりの4ヶ月のラガマフィン♂がいます。 先住猫は大胆な性格で人見知りせず、遊びが大好きな子で、1日に4回は踏み踏みしながら毛布をすするような子猫ちゃんです。 新入り猫は甘えん坊で、最初からずっと抱っこしても嫌がらず、常にゴロゴロしてるような子です。 現在先住猫とは部屋を隔離して、別の部屋で新入り猫をケージに入れて生活させています。初めての対面はケージ越しで、始めはお互い興味があるような感じで特に威嚇などはなかったです。数日後にケージから出して少し対面させたところ、すぐに先住猫が新入り猫を噛んでしまい、本気噛みではなかったのですがそこから新入り猫がずっと威嚇しています。 先住猫は興味津々で常に新入り猫のケージの周りをウロウロしながら匂いを嗅いだり遊びたがっている様子なのですが、新入り猫は近づかれるとシャー!と威嚇して逃げてしまいます。 毎日数十分、対面させてみるのですが変わらずです。先住猫はたまに猫パンチや噛んだりするものの、爪も出しておらず本気噛みでもなさそうで、単純に遊びたくてしょうがないように見えます。新入り猫をケージに入れ見えないようにタオルで覆っても、ずっとケージの側にいて離れようとしません。 2匹とも元気で食欲はあり、新入り猫は特にもりもりご飯を食べています。人間には懐いてくれていて、ずっとゴロゴロ喉を鳴らしています。 2匹をおもちゃで一緒に遊ばせたりしてみたのですが、子猫は唸り威嚇しながら必死に遊び、先住猫は普段大好きなおもちゃには見向きもせず、子猫ばかり追いかけます。 新入り子猫も心配だし、先住猫のストレスもどうなのかなととても心配です。仲良くなる日はくるのでしょうか。。 最初に直接対面させたのが早かったなと思っているのですが、こういう場合どういった対応をしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 実家にいる猫が私になつかなくて困ってます。

    実家にいる猫がなかなか私になつきません。 現在私は大学の寮にいます。 もともとは私がその猫を拾いある程度の大きさまで育てましたが管理人からの苦情を受けたため実家で面倒を見てもらうことにしました(一緒にいたころはめちゃめちゃ私になついてました)。 猫もすぐ実家や家族に慣れ今では幸せそうに暮らしていますが、それからというもの私が実家に帰ると威嚇はしてくるし触ると本気でひっかいてきます。 今年で大学の寮を出て実家に帰るので猫との関係を心配しています。 どうにか私になついてくれる方法はないでしょうか。 ちなみに三毛猫、雌です。避妊手術はしていません。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターのスキャン部分での画像の欠けについて
  • 画面からのスキャンでハガキサイズの取り込み漏れが発生
  • 用紙サイズの違いはなく、故障の可能性はあるか
回答を見る