• ベストアンサー

温覚と冷覚が分かれているのは何故?

皮膚の感覚には温覚・冷覚・痛覚などがあるみたいですが、何故か温覚と冷覚が分かれています。 しかし、高い温度と冷たい温度を別々の感覚で捉えるのは不自然な気がします。 どうして温覚と冷覚に分けているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

ご質問者さんは私と同じでアナログ人間なのではと推測していますが、実は生物の神経系は全ての動物でデジタルです。ある一定以上の刺激の大きさ(閾値)で反応するかしないかが決まっています。これを全か無かの法則と言いますが、コンピュータと同じに反応は0か1しかありません。ですから生物はアナログ的な温度センサーは残念ながら持てないのです。 我々ヒトの温度センサーには現在は6種類が知られています。温覚としてTRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4が、冷覚としてTRPM8、TRPA1が知られており、それぞれに温度閾値が違います。TRPV2>52度以上、TRPV1>43度以上、TRPV3>32-39度以上、TRPV4>27-35度以上、TRPM8<25-28度以下、TRPA1<17度以下となっています。 これらの温度センサーで温度変化を感知しているわけですから当然厳密な温度変化には対応していません。しかし、普段の生活にはそれほど厳密な温度を感知する必要もないのではないかと思います。 蛇足ですがTRPV1はカプサイシン受容体でもあります。ですから唐辛子などを皮膚にこすりつけると暑く感じるのは唐辛子のカプサイシンにTRPV1が反応するためです。同じようにTRPM8はメントール受容体でもあります。ハッカを皮膚に塗りますと涼しく感じるのはメントールによってTRPM8が興奮するためです。

bururutti-2
質問者

お礼

なるほど、温度はデジタル的に感知していたんですか。 てっきりアナログ的に感知しているものと思ってました。 デジタル的でも、感知する温度が数段階に分かれていたら、あたかもアナログ的に感知しているように感じてしまいますね。 回答有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 温覚と冷覚は、単に感覚受容器の閾値が体温よりも高いか低いかによって分類されているのだと思います。実際、我々の脳はこれによって熱い冷たいの判定を下しています。

bururutti-2
質問者

お礼

なるほど、体温を基準にして温覚と冷覚に分けているのですか。 ・・・アレ、No.1さんの述べる温覚のTRPV4は27-35度以上と書かれていて体温より低い気がしますが、"以上"だから温覚に入れてるのかな? 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 皮膚で感じている表中の(3)~(6)の感覚で、最も大切な感覚は何と考えられるか?番号で答えよ。

    表(抜粋) No 感覚 感じる刺激       場所 受容体 (3) 触覚 触られることによる圧力 皮膚 圧点 (4) 温覚 高い温度        皮膚 温点 (5) 冷覚 低い温度        皮膚 冷点 (6) 痛覚 圧力、熱、化学物質など 皮膚 痛点 問4 皮膚で感じている表中の(3)~(6)の感覚で、最も大切な感覚は何と考えられるか?番号で答えよ。 という試験問題があります。(そもそも、『大切』という抽象的な概念を試験問題に持ち込むことはいかがなものか?とも思うのですが、その議論はおいといて)個体保存の必要性から考えて、(6)かな?と思ったのですが、模範解答の正解は、(3)でした。どうやって説明つけるつもりなのでしょうか?お解かりの方、ぜひよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 心臓の痛覚

    心臓に痛覚神経が無いと聞いたことがありますが本当でしょうか?もし本当なら「心臓が痛い」という感覚は,別のところの痛覚神経が刺激されているのでしょうか?

  • 脂肪?の痛み。何科

    おなかに痛みがあります。 なんとなく内蔵ではないように感じています。 腹膜より表層で、皮膚ではなく肉?のような気がします。 なんとな脂肪が痛みを発しているように思えるのですが 脂肪って、神経ないから痛覚ないですよね。。。 なんなんでしょうね。 数日前から痛み出しています。焼き付くような痛みがあり、押したり、もんだり、なにかに触れたりすると響きます。 これって何科にいったらいいのでしょうか

  • 皮膚感覚への温度の影響について

    皮膚には触圧点や痛点がありますが、皮膚を冷却あるいはあたためたときに、触圧覚や痛覚は変化しますか?それはなぜですか?教えてください。お願いします。

  • 人体を動かせるけど痛覚がなくなるってありえます?

    前に友達が、わけあって手を怪我をしてしまったんです。 その時は、指を動かせなくなってしまっていて痛覚もないと言っていたんですけど、 少し経ってから久しぶりに会って手の調子をきいたら、 動かせる様にはなったけど、痛覚はほとんどわからなくなったし、感覚も鈍っちゃったみたいと 苦笑していたんです。 そんなことってありえるんですかね?

  • 痛いのはなぜですか?

    痛覚神経からの刺激が脳の中の痛覚の中枢を刺激するということだろうとは思うのですが、その中枢細胞が興奮することで、「痛い」という感覚が発生する仕組みというのはどのようなものですか? まだ解明されていないけど、ここまで分かっているということでも結構です。お教えください。

  • 麻痺した個所の痛覚の有無

    足が動かないなど、麻痺した個所には痛覚はあるのでしょうか? もしナイフか何かで足の皮膚を深く切ったりした場合でも、痛みを感じないのでしょうか?

  • 感覚温度について

    温度は寒暖計が示す客観的な温度や皮膚の感じる体感温度が存在し、そのほか五感で感じ取る感覚温度とでも呼ぶべきものが、人間には備わっていると思います。その感覚温度の代表例として風鈴が挙げられます。暑い夏に風鈴の音色で涼しさを感じるというように。そこで視覚、聴覚で感じることのできる温度変化のメカニズムと言ったら大げさですが、どうして色や音で温度を感じることができるのでしょうか?(科学的根拠など)

  • 味覚について質問がありますm(_ _)m

    味覚は甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の五つで感じとられてるんですよね? そこで思ったのですが、じゃあ辛いと言う感覚はどの感覚でとらえているのですか? 調べたら痛覚や温覚とかいろいろでてきたのですがよくわかりません(>_<) よかったらご意見くださいm(_ _)m

  • 正座した後の重くなったような感覚がとれない

    こんにちは。 右足の甲なのですが、正座した後に重くなったような感覚(しびれる前の感覚?)が続いています。 うまく説明できないのですが、痛覚が鈍った感じといいますか・・・ 病院にいく必要はあるのでしょうか? もし行くとすれば、何科になるのでしょうか?