• ベストアンサー

中央線E233系設備について

1.車内発車メロディーについて 雨天時など、車掌がホームに降りずに発車メロディーを流せる装置が搭載されていますが、 運転室(車掌室)のどの辺に、どういう名称で設置されていますでしょうか。 2.扉閉鎖予告音について “扉が閉まります、ご注意ください。”と自動音声が流れるときがありますが、 運転室(車掌室)のどの辺に、どういう名称で設置されていますでしょうか。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、お知らせ頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1については分かりませんが2は戸閉装置(車掌スイッチ)の側面についていると思います。もしかしたら1も同じところにあるかもしれません。

tomy2003
質問者

お礼

この度はご丁寧に回答をくださり、誠にありがとうございました。 あまりにも気になったので、知り合いの元車掌(現運転士)に聞いたのですが、 1度そのボタンを押したときに発車メロディーが流れ、ボタンから手を離したときに、“扉が閉まります、ご注意ください。”という仕組みになっているそうです。ですので、“扉が閉まります、ご注意ください。”だけを流す時は、そのボタンを早押しで2回連続で押せば良いとのことでした。

関連するQ&A

  • 地下鉄の自動車内放送の仕組みについて。

    気になっているのですが、大阪や京都の地下鉄の車内放送は自動音声ですが、発車したときに車内放送が流れるのですが、発車と同時に車掌さんが再生機の再生ボタンを押しているのですか? またどのような仕組みになのか教えてください。

  • 発車サイオンとは?

    東京メトロの車内放送で「発車サイオンが鳴り終わりましたら、扉が閉まります」と言っています。 発車ベルの代わりのメロディーのことだとは思いますが、サイオンとは何のことでしょう? サイレンでもないし、サインでもないし、私にとっては新しい言葉です。どなたかご教示を?

  • ハイエース標準搭載イモビライザ警報を無効にできる?

    現在、トヨタハイエースに独自の扉解錠装置をしています。この扉解錠装置に付属のリモコンで運転席・助手席の扉のロックを解錠すると、クラクションが1秒間隔で20秒程度なり続ける現象が出ます。 多分なんですが、トヨタハイエースに標準搭載のイモビライザ警報?という機能が有効になって、スマートキーが車両内に無い状態で扉のロックが解錠されたのを検知して、扉をこじ開けられたと判定してこの警報が出たものと思われます。 とりあえずなのですが、独自に設置した扉解錠装置をこのまま使いたいため、この標準装備のイモビライザ警報を一時的に無効化したいのですが、設定方法などをご教示の程よろしくお願い致します。

  • 扉の開閉は車掌の権限?

    列車車掌について、次の点を知りたく思います。 Q1.車掌になるには資格が必要なのか? Q2.資格が必要な場合、資格名は何か? Q3.運転士・車掌以外は法律上、扉の開閉を行ってはならないのか? Q4.車掌業務を規定する法律はあるのか? ある場合、その名称は? 列車関係の知識を収集しているのですか、 上記の点がよく分かりません。 詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 東海道新幹線のぞみの放送

    下り品川到着前 下り新横浜発車後 下り京都発車後 上り新横浜発車後 上り品川発車後 (東海道新幹線の、のぞみの場合) 経験上、上記では「絶対」放送されなくて、それ以外では「絶対」車内放送が入ると思うのですが、もともと放送が車内搭載のメモリーに入ってないのでしょうか? 毎回こうなので、車掌さんの(次の駅まで間隔短いしこの区間だけのお客さんは少ないから放送流さなくていいやっていう)判断ではないような気がするんですよね。 だとしても、(次が新横浜でも、名古屋でも)下り品川発車後には放送が流れるのに、下り新横浜発車後には流れないってのも変な感じだと思うんですよね。 どなたかお詳しい方、お願いします。 自分としては、品川到着前に、次が名古屋の下りのぞみは、新横浜に止まらないことをしっかりアナウンスすべきだと思うんですけどねー。 よろしくおねがいします。

  • 車内放送時に乗務員扉を開ける車掌――いったい何のために?

      先日列車に乗っており、担当車掌が交代する光景を見ました。 その後発車するわけですが、その前の車内放送の際のみ乗客側の乗務員扉を開けていました。 単に開けているのなら問題ないのですが、その扉の前に乗客がおり、わざわざノックしてその人を横に移動させていました。 以前から放送前に開扉することを幾度か見かけることがあった(それも1人や2人どころではない)のですが、この行為には何か意味があるのでしょうか? 遮光幕を下ろしているわけではないですし、特段車内の様子が見えないわけでもありません。 どなたかこの車掌の理由をご存じの方、ご教示いただければと思います。 ちなみにJR東日本です。りんかい線(新木場方面)が大崎駅に到着し、埼京線方面に運行する前に10号車で見かけました。 先ほど申し上げた「幾度か見かけることがあった」のは全てこの会社の職員です。  

  • 東武鉄道、JR東日本が運転士を解雇

    1:東武野田線の大宮発柏行き普通電車(6両編成)を運転中の30歳代の運転士が今月1日、 長男(3)を約4分間、運転室に入れていたことがわかった。 東武鉄道は「身内とはいえ、運転室に第三者を入れるのは重大な規則違反」として、 運転士の懲戒解雇を決定 東武鉄道によると、この電車には運転士の妻と長男、長女(2)が乗っていたが、 途中から長男が運転室の扉をたたき始めた。 運転士が長男を注意するため、南桜井駅で停車中に運転室の扉を開けたところ、長男が入り、しゃがみ込んで泣き始めた。 発車時間になったため、運転士は隣の川間駅までそのまま運転した後、妻に引き渡した。 2:JR東日本の新幹線車掌が、乗務中に運転台の様子や風景などを私物のデジタルカメラで撮影し、自分が開設したホームページ(HP)で公開していたとして、懲戒解雇されていたことがわかった。  JR東日本によると、この車掌は解雇当時28歳で、上越新幹線を担当。01年から約3年間にわたって、車両最後尾の運転台で乗務中に、運転装置や車窓風景を撮影したうえ、HPに公開していた。HPをたまたま見つけた社員が同社に連絡した。  社内調査に対し、車掌は「鉄道ファン同士の情報交換が目的だった」と説明。同社は「職務専念義務に違反している」として、04年3月に懲戒解雇した。 東武もJR東日本も一発懲戒解雇は厳しすぎると思います、竹ノ塚踏切事故や福知山線の事故がなければ処分も違ったものになっていたのではと思のですが、皆さんはどのように思いますか?

  • 東急大井町線始発駅における乗務員の行動様式の意味は?

    東急大井町線をよく利用します。 上り電車の始発駅である二子玉川駅では、多摩川鉄橋の車庫から3番線に入線する際、運転士は立ったまま運転します。 下り電車の始発駅である大井町駅では、交代したばかりの車掌が出発前にお決まりのアナウンスをする際、乗務員室の客室側の扉を少し開けながらしゃべります。 これらはいずれも始発駅発車後にはない光景だと思うのですが、それぞれどういった意味合いを持つのでしょうか? よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 中央線E257系

     くだらない質問で恐縮ですが…  中央線特急のE257系は新宿方の付属編成が1・2号車で、多くの運用で使われる本編成は3号車から11号車ですよね。この付属編成は使われないことが多いので中央線特急は先頭が3号車になることが多いですが、なぜこの編成を逆にして1号車から常に始まるようにしないのでしょうか。

  • 東京メトロ丸ノ内線の発車サイン音の違い

    現在、ホームドアの設備からだったか車両から流すタイプだったかと、ホーム上の放送設備から流すタイプと混在しているかと思います。前者が先に整備され、後者が後に整備されたと思いますが、別に不満や指摘することは何もないのですが、運転士さんによって色々な使用方法があり、ふと気になりました。 停車して発車サイン音を鳴らしドアを閉めて発車する流れにおいて、それぞれどのような装置をどこから作動させていらっしゃるのでしょうか。 素人的に、冒頭前者の装置を用いる方が後者より楽だったりするのかな、なんて勝手に失礼なことを思ってしまっているので、正しく理解出来たら、なんて思いました。 変な質問ですが、お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 (ちなみに、強いて言うと、冒頭後者で各駅違ったメロディが流れるパターンの方が、個人的には好きなので毎回出来れば聞きたいな、なんて思ってたりは多少しています。)