• 締切済み

お願いします

Sleipnirでブラウザ上からソースを表示するとき、メモ帳から表示されるのがデフォルトの設定ですが、ワードパッドから開くことはできないですか?メモ帳ではテキストの検索ヒット率が低いため、機能としてダメダメです(T_T)

みんなの回答

  • dscripty
  • ベストアンサー率51% (166/325)
回答No.1

IE の標準エディタがレジストリから選ばれるみたいだね。 http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/note.html 「[仕様変更]」 「- IE8 をインストールした環境でローカルのファイルを開いたとき、「ソースの表示」でキャッシュではなく元のファイルを開くようにした。(開くアプリケーションの優先度は View Source Editor、.html の edit に関連付けされているもの、メモ帳です。)(たば)」 設定方法 http://www.sleipnir-wiki.jp/index.php?Tips#o6e35cfa でも、検索で選ぶならもう少し素敵なエディタを使ったほうがいいとおもうよ。 [ANo.1] のメインエディタはこれ! EmEditor Free http://jp.emeditor.com/modules/download2/rewrite/tc_5.html これもすごくいいってよくきくよ。 フリーじゃないし、まにあってるから、試してないけどね。 秀丸エディタの紹介(Ver8.00対応版) http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/index.html エディタを突っ込みたいから回答したんじゃないんだからね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードパッドが起動して、cgiファイルとして保存できない

    CGI環境は整っています。 Minibbsなら、アップしたこともあります。 Web 裏技で、過去ログ検索機能のある、掲示板、 trees.cgiをソース表示して、 保存しようとした所、 ワードパッドが起動しました。 ワードパッドでは、拡張子が5つしかないから、 cgiファイルとして保存することはできないですよね? メモ帳を起動して、貼り付けてみましたが、 メモ帳では、全部のソースを貼り付けられないみたいです。 やりたいのは、ソース表示して、「trees.cgiというファイル名で保存する」、です。 URLはこちらです。 http://www.rescue.ne.jp/cgi/trees/trees.txt 仕様OS WindowsMe ブラウザ IE5.5 自分のプロバイダーで、CGIは許可されています。 何か、いい方法があったら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ワードパット 文章をモニター画面に広く出して使いたい

    ワードでは重すぎ、テキストエディタでは物足りない簡単なメモをとるのにワードパッドを愛用しています。 軽快なソフトでよく使いますが、一つ不満があります。 文章を画面広く使いたいのにルーラーの最大表示が狭く広げられません。用紙設定で横書きにすると最大幅が広くなり見やすくなりますがこの用紙設定がファイルごとに保存されないので、毎回横向きに設定しなおさなければなりません。 これを回避して画面を広く使うにはどうしたらよいでしょうか?ワードパッドの使用なら同等の機能(タブとインデントが使える)でフリーのソフトはありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • Sleipnir  コンテキストメニューからの検索

    Sleipnir4を使用しています。 Sleipnir4はブラウザ上では、ページ内の選択したワードをドラッグか右クリックからのメニューから ダイレクト(コピーして検索バーに入れる必要がない)に検索できますが、 これをブラウザ外の通常のメニュー(例えば音楽ファイルの名前を選択しSleipnirで検索など)で 検索を行う設定方法、または拡張機能などはありますか? 文章がわかりづらくて申し訳ありませんが、もしご存知の方がいれば是非お願いします。 Windows8を使用しています。

  • IE5.5でソースの表示が出来ない

    現在、IE5.5でネットサーフィンをしているのですが、最近右クリック→ソースの表示を選択しても、ホームページのソースが表示されなくなりました。どなたか解決法を教えてください。 私の環境は、os.Windows98SE ブラウザ.IE5.5です。 また、メモ帳、及びワードパッド単体では、起動します。

  • ブラウザのソース表示のプログラムの関連付けのしかた

    WindowsXPHE、IE6です。 このブラウザのソースを表示させると、メモ帳で開きます。 これをあるテキストエディターで開くようにしたいです。 ブラウザの「ツール」-「インターネットオプション」-「プログラム」-「htmlエディタ」でみると、Notepatしか入っていません。 今使っているエディターは「K2Editer」で、プログラムの関連付けでできないか、やってみました。htmlファイルなどに関連付けるのはできるのですが、ソース表示をさせるためのプログラムはどれなのかわからず、できません。 「秀丸」を使ったことがあり、設定するとブラウザのソースの表示で「秀丸」で見られるのですが、シェアソフトのため、今は使用していません。 検索で調べてみましたが、ソースの表示をできなくしたいとかのホームページ作成関係のものばかりで、方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • プログラムと機能のヘルプのリンク

    プログラムと機能のヘルプのリンクや、サポートのリンクをクリックすると、 テキストファイルで開いてしまうのですが、 ブラウザで開くにはどうすればいいでしょうか? 画像の部分を開くと、 メモ帳が開いてそのサイトのソースが表示されます。

  • プリンター

     こんにちわ 最近プリンターの調子がおかしいのです。 ブラウザーからの印刷(webページの印刷)ができません。 プリンターの起動すらしないのです。 canonのF360を使っているのですが、なんどか 再インストールをしたのですがだめでした。  メモ帳やワードパッドなどからの テキスト印刷はまったく問題ないのですが、 何か設定で問題があるのでしょうか?

  • メモ帳とワードパッド

    テキストデータを作成する際にメモ帳だと保存容量が小さく、また大きなサイズのテキストデータを開くことができないので、ワードパッドを使用しようと思うのですが、ワードパッドにはメモ帳のようなファイル容量上の制限はないのでしょうか。 あるいはワードパッド以外のお勧めのテキストエディタ(フリーソフトで)があれば教えてください。

  • 検索コマンド

    突然の質問ですみません。 Sleipnirブラウザの下の方に表示されていた 検索コマンドが消えてしまって表示させたいのですが 方法はあるのでしょうか・・・・? 検索ワードを使えず、困っています。どなたか ご教授願います。

  • htmlソースをプリントアウトする際、URLも表示させたい

    こんにちは。 仕事でhtmlソースをプリントアウトし、提出することになりました。 どのページか一目でわかるように、そのページのURLも表示できる方法を知りたいです。 当方win、macどちらでも対応可能です。 winはメモ帳と秀丸、macはテキストエディットとJeditを備えています。ほかにWordもあります。 htmlページそのもののプリントアウトでしたら、ブラウザの設定を参照すればよいのですが… どうぞよろしくお願いします。