• ベストアンサー

コンパクトクランクについて

現在ジャイアントTCR2007年モデルに乗っています(フルアルミ、105仕様)。 ヒルクライムのレースに出場するため自転車をいろいろいじっているのですが、53-39というクランクをコンパクトクランクにすると登りは楽になりますか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

>夏には美ヶ原高原に登ります。 >足をつかずに登りきるのが目標です。 そういうことであれば、確実にコンパクトになるでしょうね。 また、クランク長は 120rpm以上で回すとかでないのですから、 ヒルクライム局面でしたらいくら回すとはいえ100も行けば良いところ。 クランク長を弄る必要は余りない? というか、目標から勘案すると 却って長い方が良いのではないか?と思われます。 =やはり梃子になりますので、ちょっと長い方が 相対トルクは確実に増えます。 >登りを楽に… この観点であれば、 リアは最近主流の57以上のカセットの最大歯28tを使用する事になるでしょうし、 フロントも別にシマノにこだわらず、48-34とかにして リア11-28と整合性を持たせる=使えるギア比をワイドにすることで 登坂は楽になります…が、 確実にリアのワイド化により、平坦路の走行での疲労度はどうしても増えます。 ・・・まあ、のんびり走れば、ワイドギアでもさほど変わらず走れるのかな?とは 思います。 トルク型…というか、 トルク型で登りをやりこなす…アルプス越えステージではあり得ないわけですし、 登りの長さとその前後総体での必要ギアを考えていきましょう? また。当方も、練習や登坂が多い局面では、 ノーマルクランクで、50t-38tなどにします。 登坂だけという走り方はしないので、今の所ノーマルクランクで 坂を「やりこなす」方向で走っています。 普段は52-38です。 1t差ですが、結構違う物ですよ。 ノーマルにする前に、試しても良いとは思います。

tama-1969
質問者

お礼

ka2_abeさん、いつも回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 昨日コンパクトクランクを購入いたしました。 走るのが楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.3

ヒルクライム専用としてなら、ケイデンス維持に効果はありますね。 ただ、トルク型の人ならノーマルクランクの方がヒルクライムでも速いかも。 基本的に距離が短いですから、パワーで押しきる形ですね。 激坂付きロングランなら間違いなく要ります。

tama-1969
質問者

補足

回答ありがとうございます。 7月の東京ヒルクライム奥多摩ステージに出場する予定です。 夏には美ヶ原高原に登ります。 足をつかずに登りきるのが目標です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WriterGen
  • ベストアンサー率31% (51/163)
回答No.2

コンパクトクランクの利点として、52×11等一般人には使いきれないギヤ比を避けることができます。 前2枚、後9or10枚の組み合わせをフルに使ってください。 ケイデンスも上がると思いますので、2,5mm短いクランクも検討してはどうでしょうか。 クランク長は、ほんの少しの違いで、回しやすさに差が出ます。

tama-1969
質問者

お礼

ありがとうございます。 クランク長も検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今より軽いギアを選択できますので 楽になると思います。 コンパクトクランクにすると インナーは34T(または36T)になり 現在の39Tより軽く回せるようになるため 勾配のキツイ坂では楽になります。 ヒルクライムレースに出場する 中級以下レベルの方はたいていコンパクトクランクを 使用しているように思います。

tama-1969
質問者

補足

回答ありがとうございます。 7月に行われる東京ヒルクライム奥多摩ステージに出場する予定です。 また、昨年夏美ヶ原高原を登って数え切れないくらい足をついてしまったので、今年は足をつかずに登りたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクトからノーマル交換について

    今年、買ったピナレロFPクアトロ2013を通勤やレースにも使ってます。 ロードバイク暦は4年です。 完成車のまま、どこも替えずレースに出てヒルクライムやツールド北海道で完走しました。 しかし、もっと速く走りたいと欲も出てきましたし地元のチームと一緒に走ると平坦な道でも40キロだとついていけず離されます。 ただ単に体力の違いもあるが、コンパクトとノーマルの違いもあるかもしれないです。 因みにチームの人はほとんどノーマルだそうです。 ただクアトロの重量が9kgと以外に重く、コンパクトで勾配12%で9キロでノーマルにしたら登れるのかな?と心配に思います。 ノーマルクランクにした場合の登りを、どの様にクリアーしていくか?楽に登れるか? またどの様なトレーニング方法があるか? あるいは替えない方が良いのか? よろしくお願いします。

  • ノーマルクランク

    あまり詳しくないので、ご意見お聞かせ下さい。 ロードバイクに乗っている者です。 5年ほどコンパクトクランクを使ってきたのですが、 最近ノーマルクランクにしてみようかなと思ってます。 というのは、アウターとインナーの落差が大き過ぎて使いにくいなと思ったからです。 フロントを変速すると、リアを2~3枚変速しないとなめらかにペダリングできません。 これが煩わしくて、気付くとアウターロー、インナーハイになっています。 一つ心配なのが、毎日通勤で使ってるのですが、 家が山の上なので毎日ヒルクライム状態で、インナーローかそれに近いギアで登ってます。 当たり前だとは思うのですが、やはりノーマルクランクだと登りはきついですか? 逆にノーマルクランクのメリットがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ロードバイク購入を検討しています。

    現在ジャイアントTCR2007年モデル105仕様に3年ほど乗っています。 休日は妻と奥多摩奥武蔵箱根へツーリング、まとまった休みの取れるときは美ヶ原乗鞍暗峠にも行きました。 そろそろワンランク上の自転車がほしいと思っています。 予算はぎりぎり25万です。 候補は マドン4.5 トレック2.5 CAAD10 ピナレロFP2 などです。 カーボンかアルミで迷っています。 エントリーモデルのカーボンよりハイクラスのアルミのほうがよい、という方も多く、どちらとも決めかねています。 レースへの出場は考えていませんが、今後もロングライドとヒルクライムを中心に活動していく予定です。 詳しい方のご意見を伺えれば、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクのホイールについて

    ジャイアントのTCR2007に乗っています(通称無印。ほとんどノーマル仕様)。 ホイールをグレードアップしようと考えています。 予算は10万までです。 用途は週末のロングライドやヒルクライムです。 おすすめのホイールがあればご教授ください。

  • ロードバイクのクランク交換について

     趣味でサイクリングを始めて約6年になります。現在は、ジャイアントのTCR Alliance-SEに乗っていますが、シマノとの互換性があるということでチェーン、スプロケ、プーリーをデュラエースに替えたところ変速がよりスムーズになりました。友人の中にはクランクをシマノ7900に替えたらもっと良いよという人がいますが、高価なので躊躇しています。交換のメリット、デメリット等について教えてください。なお、TCRの基本コンポはスラムライバルです。よろしくお願いします。  

  • ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCではズバリどちらがいいですか

    ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCではズバリどちらがいいですか? 同様の質問がありましたが、2005年の質問でしたので、2010年モデルに関してお伺いいたします。 トライアスロン入門者で、この夏にスプリントディスタンスのレースに出場予定です。 これまでに自転車競技の経験はなく、ロードやマウンテンといった自転車も所有していません。 やってみないことには何とも言えないのですが、他のスポーツも嗜んでいますので、今後トライアスロンにどっぷりハマってしまうのかは微妙です。 そうした状況の中、知人の意見や自分で情報収集した結果、コストパフォーマンスの高いエントリーモデルとして、ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCが候補に挙がりました。 そこで、下記について皆様のご意見をお聞かせください。 (1)TCRもしくはLGS-RHCというのは、実際のところお買い得モデルでしょうか? (2)ズバリ、TCRとLGS-RHCではどちらが良いですか? (3)アルミフレームでもカーボンバックの方が良いという意見を良く目にしますが、かなり違うものでしょうか? (4)TCR、LGS-RHCと同程度の価格帯で、他にお勧めのモデルはありますか?(理由も合わせてお聞かせ願えればと思います。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • ノーマルクランクが踏めない

    (ド貧脚)恥ずかしいですが、ノーマルクランクが踏めません。 基本的に平地メインで、たまに山に登る程度ですが 平地でもアウター巡航ではせいぜいロー側3枚まで。少しでも向かい風が あるとインナーで巡航してます。 最近自転車を買い増したのですが、ノーマルのインナー39Tに12-25Tでは 長く続く坂でギブアップしてしまいます。 今までの自転車はコンパクトに11-28という貧脚仕様だったので・・ コンパクトに換装を考えてますが、いかんせん7950は高額ですので せめてカセットを11-28にしようと思っています。 インナーローだけを狙えばギア比もそう変わらないと思いますが やっぱり貧脚野郎は汎用性を考えてコンパクトにしといたほうがいいですかね? デュラのキャパは28までとの事ですが、チェーンの交換が必要になったり 変速になにかしら不都合が出てくるのでしょうか? (勿論お店に依頼しますが、予備知識として・・) また、7950同等クラスで取付可能なコンパクトがあれば教えて欲しいです。 個人的にFSAの「デュラ対応」のSL-Kライトが気になっているのですが、 あれはポン付けできるのでしょうか?BBの規格があまり解っていないので この機会にご教授いただけると有難いです。 あまりの素人質問、お許し下さい。

  • 自転車ロードレースのマナーについて

    7月に東京ヒルクライム奥多摩ステージに出場します。 自転車ロードレースに出場するのは初めてです。 レースで気を付けることや大切なマナーなどがありましたらご教授ください。 ちなみにカテゴリーは初心者クラスです。 目標は時間内での完走です。

  • 旧105のコンパクトドライブ化

    自転車初心者です。 旧105 2*8 にのっていますが、上り坂がつらいのでギヤをもっと軽くしたいと考えています。(ツーリング仕様) コンパクトドライブ化も含め、手軽な方法があれば教えてください。 クランク FC-1056 52*39T ディレーラー FD-1056 RD-1056

  • フルアルミかカーボンバックかで悩んでいます。

     ロードバイクの購入を検討中の者です。   現在、フラットロード( アルミフレームにMTBのコンポを取付けた廉価版 )に乗っていますが、近いうちにロングライドに挑戦しようと思い、ドロップバーロードを買い増しいようかと考えています。  メーカーサイトなどでデザイン、カラー、仕様(105コンポ)、価格(本体18万円以内)などを検討し、ビアンキ製にほぼ絞りこんだのですが、 (1)アルミフレーム/カーボンバック仕様+コンパクトクランクタイプ(50/35T)            と (2)フルアルミ(ハイドロフォーミング成型)+ノーマルクランク(53/39T) で悩んでいます。  (1)のカーボンバック(シートステー)のタイプはいかにも振動を吸収してくれそうで乗り心地は良さそうですが、反面カーボンシートステーのシートチューブへの接続部が弱そうでやや不安です。(どういう風に接続されているのかな?)  (2)のフルアルミタイプは堅牢そうで長持ちしそうですが、後輪の振動がもろに伝わって来そうです。また、ノーマルクランク仕様なので50代半ばの自分自身に合っているのかどうかも判りません。(一応脚力は有る方だと思ってます。一般的にはレースに出るのでなければ、コンパクトの方が良いと言われておりますが・・・。)  フルアルミとアルミ/カーボンバック及びコンパクトクランクとノーマルクランクはそんなに差の有るものなのでしょうか?  カーボンバックのシートステイはフルアルミと比較して振動吸収性は如実に違いが感じられるものなのでしょうか? また、  ノーマルクランクを選択した場合、53T-12Tできつければ14Tや15Tとかにチェンジして走れば同じなのではないかと思いますけど、その辺りがよく理解できません。また、坂道を下る場合はノーマルクランクの方が良いと聞きます。 以上の点で決断を躊躇っています。どなたか良きアドバイスを頂ければ幸いです。