• ベストアンサー

生命保険の名義貸しを頼まれてしまいました

zasikinekoの回答

回答No.9

 以前友人が名義貸しをした外務員の方が退職し困ったことがあります。 保険会社からは保険料督促の通知が来るし、ご主人からは問い詰められるし・・・。 軽い気持ちで名義貸しをし、不払いで解除されたり 解約をすると今後本当に契約する時に問題になると思います。  最近、どこの保険会社もコンプライアンス(法令遵守)に神経を使っています。 架空契約、作成契約は外務員自身の進退問題にもなりますよ。 外務員のことはいいとしても、ご自身に汚点がつくことは毅然としてことわりましょう。 子供さんの友達の母親の一人や二人いなくても困りません。

hozuri
質問者

お礼

皆様、たくさんの回答ありがとうございました。 こちらで、まとめてお礼を申し上げます。 この数日間ずっと悩みましたがどう考えても相手のおっしゃる『人助け』にはあたらないと思いますし、あとの代償を考えるとお受けするわけにはいかないと思い強い意思でお断り申し上げました。 相手の方は、『信頼を裏切られた』とか『そういう取り方をされるなんてあきれた・・・』などと言っておりましたが・・・。まだ尾を引きそうではありますが、これもよい経験だと思って諦めます(-_-;)

関連するQ&A

  • 会社の名義貸しについて

    自分なりに調べて見たのですが、解決できなかったので皆様のお知恵をお借りしたいと思い投稿いたします。 現在個人でネットショップを運営しておりますが、個人での運営では限界があり  某大手サイトのショッピングモールへ出店するためには法人格でなければならず その事を仕入先のA社(株式)社長様へ相談した所 A社名義で出店し、運営は今まで通り私個人が行う事になり出店の運びとなりました。 お聞きしたいのが  ●この場合の名義貸しでの出店は法に触れるのでしょうか? 現在扱っている商品は免許や認可のいるものではありません。 仕入も通常通りA社からとなります。 出店先の大手モールの担当者の方には事情を説明しご理解頂いております。 またお金の流れについてですが、 ●売上げは直接私の管理しております口座へ入金予定なのですが、この売上げはA社の物となるのでしょうか? できれば権利書などを交わし 月(もしくは年)の総売上に対する○%をA社に支払う様な形態は取れるのでしょうか? この時の権利書ですが やはり行政書士など専門職の方にお願いするべきでしょうか? 出店にあたり かかる初期費用、その他経費については A社よりは一切支出・融資などはなく全て私からの支出となります。 質問事項が多く、また説明が解り辛いかもしれませんが  ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • 生命保険の名義貸しについて

    生命保険の名義貸しについて。 母の友人Aが外交員です。 小さいころ(多分小学生ぐらい)に母が私名義で保険にいれてました。 先日手術をし給付金がおりました。 そのお金をAに渡すことになってたそうですがそうだとはしらず支払いで使ってしまいました。 というのも母が払ってたのですが途中からAが現在も払い続けてるそうです。 全く知りませんでした。 これって名義貸しになりますよね? 後々が怖いので解約をしたいのですが書類等はAが持っているらしく内容もしりません。 給付金はAに渡さないといけないですよね。一応分割で返すということは話しました。 そしたら母に貸してるお金も返してほしいと。 名義貸しを本社等に連絡をして友人に渡さず給付金を返済することは可能ですか? 多く返すことになりますか? 友人がどうなろうと関係ありません。 明日残ってるお金を持って会うことになってるのでどう言えばいいですか。 わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 生命保険の名義貸し

    生命保険会社に勤めている友人がいます。 この前電話がかかってきて「今度ノルマがきつい時に名前だけ貸して欲しい、お金は私が全部払うから○○さん(私)には何も迷惑かからないから、健康診断だけ受けに行ってもらうと思うけど」と言ってきました。 こんな事して大丈夫でしょうか? お金を払ってもらうと行っても(引き戻しがこなくなる2年ぐらいでやめると思いますが)何10万円にもなるだろうし。 こういう事をされた方にお聞きしたいのですが、何も問題ありませんか? 何か代わりになるような事でもお返しのような事をしたりしましたか?

  • 生命保険の名義貸しについて

    生命保険のセールスレディをしている母(勤続25年、60歳)の母がいくつか名義貸し(相手は了承しています)で保険契約をしている事がわかりました。 これが保険業務の違反になることはわかっているのですが 刑務所に入ることになるぐらい重い罪になるのでしょうか? 懲戒解雇により企業年金も貰えなくなってしまうのでしょうか?

  • 生命保険の名義貸し

    友達がとても悩んでいるのでここで相談させて下さい。 友達の彼氏の姉が保険会社で働いています。たぶんノルマのためだと思うのですが友達に対して保険料は姉が払うので2年間名前を貸して欲しいと言ってきたそうです。友達は丁度その頃、どこかの保険にそろそろ入ろうと考えていた時だったので名前貸しではなく実際に自分で支払いをしますので保険に入らせて下さいとハッキリ言ったみたいなのですが、その姉が頼んでおいてそれは悪いからとそれを断ったみたいです。その姉は、2年たったら解約するなり継続するなりしてくれたらいいと言ったみたいです。 友達は、そんなことしたくないのでそれなら断るつもりでいて、でも真剣に交際していた彼の家族だからこそ当たり障りのない断り方など、関係に亀裂が入らないようにと悩んでいたのですが、友達の彼氏が「どうせどこかの保険会社に入るつもりでいてたんだし、2年は払ってくれるって言ってるんだし入りなよ」と色々説得されて入ることになったみたいです。 しかし、2年の間にその友達が大きな病気になってしまい今とにかく悩んでいるそうです。 こう言う場合、友達はどうするべきですか? 友達の彼氏は、保険の契約をする時に「あの人が名前貸してと言ってきたのだからもし仮に病気になったとしても保険つかいなよ」と言っていたそうです。

  • 生命保険の名義貸しについて

    知り合いに頼まれ、生命保険の名義貸しをしました。 しかし、あまりにもいい加減で毎月の保険料の残高不足で ハガキが届くようになりました。 そこで友人に相談し、コールセンターに解約の連絡をし名義貸しの件も話しました。 現在、保険会社は調査中で知り合いに話を聞いたりしてるとのことでした。 しかし、共通の知り合いから聞いたのですが…裏切られた、仕返しする等 反省もしてなく、私が悪いと言いふらしてるそうです。 こんな事くらいじゃ解雇にならないと言っており、実際会社側の処分も 解雇にはしなかったそうです。 質問なのですが、私も名義を貸してしまい悪いのですが こんなことは当たり前に許されてるのでしょうか? 回りの友人も、その知り合いの保険に入ったそうですが 重要事項の説明もなく 契約確認活動もしたことにしてて、と、加入したら音沙汰なしだそうです。

  • 生命保険の名義貸し

     会社負担で、生命保険に入るよう指示されています。 社員の名前を貸し、受取り人も会社になります。この中から一部退職金が支払われるというものです。 「保険金目当ての・・・」と自分の身に何かあったら怖いと思い、躊躇しています。このような制度は当り前のように存在するのでしょうか?不勉強で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ヒドイッ!勝手に生命保険に入られてた...

    同じマンションの人が大手生命保険のセ-ルスをしているんです。顔見知りくらいのつきあいなんですが、去年の年末に私の子供(10)名義で生命保険に入られてたんです。2月15日に郵便で保険会社から封書で書類が届きその事実にきずいたのですが、あわてて保険会社に電話して事実確認してもらい保険会社が説明に来て同じマンションの人が勝手にノルマのために、私の子供の名前を使ってたみたいで...それって法律違反じゃないでしょうか?慰謝料って取れるんでしょうか?同じマンションの人なのでこれからもずっと顔を合わさなければならないし、何より許せないことじゃないですか?子供の名前を使うなんて信じられない。ゼッタイ許せないと思いませんか?

  • 大人の片思いで悩んでいます。

    以前も一度相談させていただいた者です。 私も片思いの彼も30代です。 彼は前職の同僚で私たちの部署をまとめてくれていた人です。 私が急の退職となり、会って挨拶ができなかったので自宅のPCから彼の社内メールに 退職の挨拶メールを送りました。 10分後に「ことらこそお世話になりました」と返信がきました。 時間が経っても忘れることはできず、退職して一ヵ月後に社内メールに 「お伺いしたいことがあるので連絡がほしいです。よかったら○○さんの連絡先も教えてください。」と 書いて私の携帯アドレスを書いて送りました。 数分後彼から返信がきて「聞きたいことってなんですか?ここで回答できることなら答えますよ」 と書いてありました。 私としては社内メールに自分の気持ちは書けないから送った文章だったのですが、 彼は業務的なことだと思っているのか、私の気持ちに気づいているのか全くわかりません。 彼からの「聞きたいことってなんですか?」に返信できないでいます。 私が伝えたいことは二つです。 ・在職中、彼に女性同僚と一緒に撮ってもらった写真があるので記念に欲しい ・食事に行ってほしい 最初に社内メールで連絡をするかFacebook(友達ではありません)で連絡するかで迷って 社内メールを選んだ結果です。 元同僚で信頼できる人もいないのでとても悩んでいます。 人を好きになったのは久しぶりです。 みなさん回答よろしくお願い致します。

  • 落ちこぼれ

    私は社内で6名からなる、チームに属しています。 最近ですが、私のことを何も出来ない、評価できない、など 否定的な言われようを、チームの上司から受けることが 増えてきました。 一方で、その上司のお気に入りの同僚がいるのですが、 彼らはサブリーダー扱いに取り上げられたようです。 といってもその同僚も別に、役職も無いですし、 私とお給料も変わりません。 先日ショックな出来事があり、メールでその上司がまた 無茶な言いようを言ってきたのですが、メールのCcに その同僚たちが含まれてくるようになったのです。 これが私がネガティブなのかもしれませんが、 さらし者のようにされている感じがして、 どこか引いてしまいました。 (その上司からはどこかバカにされていると思います) 確かに私はドジで、同僚たちのように上司に気に入られる、 業務はできないかもしれません。 ただ一線を引かされるような扱いは、 気持ちが落ち込んでしまい、前向きになることができません。 競争社会では、こういった扱いをされるのは やむを得ないのでしょうか・・?。

専門家に質問してみよう