• ベストアンサー

大学生活とは?

来年私立法学部を受験するのですが大学生の一日・1か月・1年でのライフスタイルを 教えてください。当方現役学生ではありませんが入学が出来たら卒業を目指し 学業に専念するつもりですが、学費のこともあり働きながらの生活をする予定です。 それと各種奨学金等を受けておられる方がいらっしゃいましたら合わせて 参考にさせていただきたいのでぜひご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

※小中高と大学の一番の大きな違いは、4月に、 <<時間割を自分で作る>> ということですね。※ 大学の時間割は、 例えば、月曜日の1時間目は8科目、月曜日の2時間目は15科目、月曜日の3時間目は24科目・・・という感じで授業が組まれています。 そして、学生は、1時間ごとに、受けたい科目を1科目ずつ自由に選んで受ける・・・というシステムになっています。 大学では、 ・卒業するために、全員が必ず勉強しなければならない「必修科目」 ・勉強したい科目を、個人個人が自由に選んで勉強する「選択科目」 ・資格を取りたい人だけ勉強する「資格必修科目」 という3つの科目区分があります。 「選択科目」については、自分で受けたい科目を自由に選ぶことが出来ます。 そのため、 (例)・水曜の1時間目には、経済学科1年生の必修科目「経済学原論」の授業が入っている。 →経済学科1年生は、木曜の1時間目は、みんな「経済学原論」の授業を受ける。 ・木曜日は、1時間目以外には、経済学科1年生の必修科目はない。 A夫くん→バイトするから、2時間目以降の授業は全部受けないぜ! B子さん→興味があるから、2時間目は、「スポーツ健康科学概論」の授業を受けるわ。 3時間目は、受けたい科目がないから、大学の図書館で、レポート書いて、時間つぶすわ。 4時間目は、興味があるから、心理学科の「臨床心理学」の授業を受けてみるわ。 5時間目は、受けたい科目がないから、さっさと帰るわ。 C男くん→中学社会と高校地理歴史の教員免許をとりてーから、 2時間目は、「政治学概論」 3時間目は、「哲学概論」 4時間目は、「法学概論」 5時間目は、「西洋史概説」を受けるぜ! ・・・といった感じで、 同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、 1人1人の時間割は、必修科目以外は、てんでバラバラになります。 そのため、人気のない先生の選択科目の授業では、 授業を受けている学生が、全員でたったの4人しかいないーーー!!! なんてことも起こります。 (例)月曜日 ・1時間目「教職論」5310教室 ・2時間目「英語I」1204教室 ・昼休み ・3時間目「日本国憲法」3102教室 ・4時間目「自然科学I」 4301教室 ・5時間目「情報処理演習」8101パソコン室 ・・・といった感じで、教室は科目ごとの指定となり、毎時間変わります。 2時間連続で同じ教室・・・というのは、あまりありません。 選択科目であれば、授業受ける人も、1時間ごとにてんでバラバラです。 そのため、同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、 受ける授業があまり重なっていなかったため、 卒業するまで、4年間一度も話したことがなく、名前すら知らない・・・というのもよくあります。 逆に、1つか2つ上の先輩が、 「この選択科目、面白そうだとは思ってたんだ。 でも、去年やおととしは必修科目と同じ時間に重なってて、受けられなかったんだ。 だから、今年受けるんだ」 ということで、同じ授業を先輩と一緒に受けたので、 同級生よりも先に先輩と親しくなった。 ということになる場合もあります。 昼休みも、 (例)・売店でおにぎりやパンを買って、3時間目の授業の教室で食べる。 ・学食で野菜炒め定食を食べる。 ・大学の近所のラーメン屋でラーメンを食べる ・・・といった感じで、とっても自由です。 以上のように、大学の学校生活は、 小中高の学校生活のイメージとは、全く違います。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は現在地方国立大学の理学部4年生で、大学院には行かず 就職が決まった者です。 日本学生支援機構から奨学金の貸与を受けています。 >大学生の一日・1か月・1年でのライフスタイル 私の場合を書きますね ・1日  <1年~3年生前半>  1時限から5時限目まで、自分が選択した授業を受けるだけ。  もちろん空き時間もあるし、場合によっては平日に休みができたりします。  <3年生後半~4年生>  研究室に所属。授業自体は少ないけど1日中ずっと研究室で卒業研究を進めています。 ・1か月  大学生は1カ月というより、前期後期でわけて考えます。  試験も年に2回のところが多いかと思います。  前期後期では異なるカリキュラムが組まれるので時間割が変わります。  7月と2月の試験の時期は勉強に時間を取られますから  バイトとの両立が普通のときより難しくなります。 ・1年  進級できるかが焦点になりますね。  ただ、基本は1日、前期後期のライフスタイルの継続になるかと思います。 以上はあくまで私の場合ですが。 質問者さんは法学部とのことですので研究室(ゼミ)に所属するのは わたしより早いかもしれません。 (法学部の友人は2年生後半あたりからゼミに所属していて、 発表準備に時間をとられています) なんにせよ大学に入ってからでないと授業の入り具合や忙しさはわからないので 入学後のことは想像しにくいですね^^; 法学部の方から回答がくるといいのですが^^ 学業に専念しつつ働くとのこと、立派な考えだと思います。 ただ、将来目指すところによっては困難も生じます。 卒業後の進路が公務員なのか、一般企業に就職するのか、法科大学院へ行くのか。 どの道も、学業とアルバイトを十分にこなしながら進むのは 大変な努力と時間管理が必要です。 早めの進路決定で選択肢も広がると思います。 わたしも家庭の事情で学費を出さねばならない状況になりバイトを増やしましたが どこかにしわ寄せが来ていました。 そこで、もとから借りていた奨学金の額を増やして、なんとか生活をしてきました。 >各種奨学金等を受けておられる方がいらっしゃいましたら合わせて 参考にさせていただきたいのでぜひご教授ください。 とのことですのでお答えすると 私は家庭の事情をくんでもらい無利子の奨学金と有利子の奨学金を併用して借りています。 就職後の返還額は増えますが、ありがたいことに生活できていますし卒業できそうです。 もし参考になさるなら日本学生支援機構が一番大きくて有名ですから こちらのサイトをご覧になってはいかがでしょうか? http://www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html ちなみに高校でも奨学金の予約のようなものを先生から聞くかもしれませんが (私の高校はそうでした) 大学入学後でも奨学金を借りることは可能です。 心配でしたら志望大学のホームページで「奨学金」「学生支援」と 書かれたコーナーを探して見てみるといいかもしれませんね。 的外れな回答でしたらすみません。 また補足などで質問頂けたらお答えします。 最後に、学業とアルバイトに加え、もし許されるなら 部活、サークルに所属すると、更に思い出深い学生生活になるかもしれません^^ 私は生活が苦しいながらも部活をしましたが 学部で得られるよりも深い友人関係を築けました。宝物です。 以上、少しだけ先を行く人間の余計な話でした。

回答No.1

もう卒業した者ですが。 一日は授業の数によってかなり変化があります。私の学校の場合、一年単位で授業が変わったので、一年間は学校が午前で終わる曜日に午後から居酒屋でアルバイトをしていました。 夜まで授業がある日は、そのまま最終時間まで学校で練習(音大でしたので)それ以外でもアルバイト以外はほぼ家か学校で練習。 たまに土日に友達と遊んだりしました。 一ヶ月単位で生活に大きな変化はありませんでしたが、実技試験の期間は更に練習の量が増える‥といった感じでした。 他の学生も、熱心な人が多く、そんな感じだったと思います。 遊んでばかりの人もいましたが、両極端です。 教職をとってる人は、もっと忙しかったです。 1、2年は授業を多くとって卒業に必要な単位をためておいて、4年時は、週に2~3日しか学校に行っていません。 奨学金は、月に10万もらっていて、支払いがない月も振り込まれていたので、そのお金をそのまま口座に残しておき、卒業してから全額、返済用にしました。 数十万あり、アルバイトで貯めておいたお金も合わせて70万程、返済用のお金として手付かずでおいていたので、1年くらいは返済も楽でした。 (今はカツカツで奨学金返済が負担になっていますので、返済計画もきちんとたてておくことをお勧めさます。) お昼ご飯の時が一番リラックスできる時間だったかなと思います。 同じ科の仲間と、課題の曲の話をしたり、アドバイスをしあったりと 今でも知の財産です。 つらい時もありましたが、遊びに夢中になって何も残らないような学生生活じゃなくて本当によかったと思っています。 1・2年は時間に余裕があると思うので、その間が一番勉強できる時だし、お金を貯めるチャンスでもあります。

関連するQ&A

  • 大学の再受験

    現在慶應大学の現役入学2年なのですがサークルや学業、校風などがあまり肌に合わず不満を感じています。そこで早稲田、上智のみへの再受験を考えて4月から勉強してきたのですが、変な言い方ですがこの再受験もったいない、異常でしょうか?来年入学したら実質2浪になってしまうので就職や学生生活などが不安として残ります。非常に深刻に悩んでいるので回答してくださればとても助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 大学の学費が安いところ

    こんばんわ。 今私は大学にいきたいのですが、学費が足りないので、いけません(>_<)教育ローンなどはつかいたくないです。 国立とかは例えば入学して入学金とか払えなかったら入学が取り消されるのでしょうか?!私立ではすごい安い学費の大学はありますか? 学びたいのは法学で通信とか夜間は考えていません。 もしいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 看護学生の奨学金。

    看護学生の奨学金。 今、看護助手として働いて5年目です。 来年か再来年に看護学校の受験を考えているのですが、 奨学金について質問があります。 私の働いているところでは、学生になれば月5万の奨学金が出るのですが 家から近い学校(准看護学校)は私立のため2年で250万くらいかかります。 学費の貯金はしてあるのですが、学生になったときの生活に不安があるのと お礼奉公するにはふさわしくない病院(レベルが低い)ので転職を考えています。 ただ、慣れない学生生活をするのに働き慣れた今の病院で学生時代を過ごしたいとも考えています。 学生の友達に聞くと、学費を全額出してくれるような奨学金や、 学生時代に働かなくても、資格をとったあとにお礼奉公すれば良い病院があるらしいのですが どう検索したら良いのかわかりません。 「○○奨学金」という形で調べられるのでしょうか? 私としては全額学費を出してくれるところか、今の病院で奨学金をもらわず働いて 卒業後に奉公すれば良いところからもらい、卒業後はそちらで下積みをしたいなと考えているのですが。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 東京、神奈川で上記のような奨学金を提供してくれる病院があれば教えていただきたいです。

  • ◎私立高校と公立高校の学費の差は?◎

    こんにちは。 私は北海道に住んでいる、新中学3年生です。 今年(来年?)は受験なのですが、私の志望校は 私立(札幌日大高校)です。 でも、親は 「私立は学費が高いから公立に行きなさい」と 言うのです。。 だから、私は当日点特待で奨学生になれるように 勉強をがんばっています。 親を含めてみんな「私立は学費が高い」と言うのですが、 そもそも私は公立の学費はどのぐらいかかるのか わからないので、どのぐらい高いのかわかりません。 なので、入学金・毎月の学費が公立はどのぐらいか 教えてください。お願いします。

  • 大学決定と奨学金

    私は高校3年生で東京大学を志望してきましたが、 指定校推薦で早稲田か慶応の法学部に行こうかと迷い始めました。 推薦にした時にネックなのは私立の学費です。 入学で120万、2年からも100万ほどかかってしまいます。 親の給料は700万くらいで、兄弟も多いため家計はそれなりに苦しいです。 この場合奨学金はもらえる可能性がありますか? 給付での奨学金は難しいですか? またみなさんならこの場合どのように大学決定しますか?

  • スポーツで大学へ行けるの?

    大学に入学する方法として、スポーツである程度優秀な成績(地方大会出場程度)を修めて入学することは可能なのでしょうか? スポーツで入学すると、4年間専念するようでしょうか? 学業もがんばるつもりです。 学費は必要で授業には出られないと聞きますがホントですか? 教えてください。よろしくお願いします

  • 大学1年ですが、就職できるか不安です。

    こんばんは。 現在中央大学に通っている1年生です。 法学部に在籍しているのですが法曹を目指す気は全くなく、就職を考えています。 某掲示板等で、大学の評判を見てみたのですが、どうも私の通っている学校では就職がなかなか厳しいとの評価が下されているようです。 高校時代にあまり真面目に勉強してこなかったツケが回ってきていると痛感しています。 二浪までは大丈夫といったお話をよく耳にするので、今から再び受験勉強をして来年受けなおそうかとも考えています。 (現役入学でしたので、来年入学でもギリギリプラス2です。) ただ、地頭もあまりよくなく、高校のようなペースメーカーとなるものも無いので、再受験は難しいとも考えています。 やはり、就職における学歴による線引きというのは大きく、再受験を考えるべきでしょうか? また、このまま卒業するとして、他の学生の方との差別化を図るためには、今からどのようなことをするべきでしょうか? 出来る限りの事は今からしていきたいと考えております。 是非ご教授いただきたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文駄文失礼いたしました。

  • 大学とバイトの両立

    春から大学生なのですが、学費を自分で稼ぎます。 私立理系で学費は高く、奨学金を使って一年間85万円です。 また、それ以外にもいろいろと費用が掛かってくると思います。 貯金があるにはありますが、将来のために使いたくありません。 学業とバイトを両立させるコツはありますか? また、現実的に自分で学費を払う、というのは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学に行きたいのですがどうすればいいのですか?

    高校卒業して働き始めたのですがあまりにも会社が酷い所でやめたくなりました。 私はずっと大学に行きたかったのですがお金の関係で入学することが出来ませんでした。 まだ仕事はしていますが大学が決まり次第辞表を出したいと考えています 今年度の受験には間に合わないので来年以降に受けたいと思います 親に迷惑はかけたくないので働いてある程度ためていた資金があるのですが実際在学中に必要な学費はどのくらいかかるのでしょうか? 学科で違うとよく聞くのですが自分は理系の学科に行きたいと思います 学費は国立と私立それぞれどのくらいなのでしょうか? 勉強は基本独学になってしまいそうなのですがお勧めの勉強方法等あれば教えてください

  • 大学在学中にバイトで学費の一部をまかなうことは

    わたしは今年から私立の4年制の大学に通います。そこで奨学金(日本学生支援機構-JASSO)から10万の予約をしました。 ただ地元の大学であるため実家通いのため奨学金をできるかぎり減らそうと考えています。 特待生制度もあり、今の自分の実力では難しいですが出来る限り取れるようにしていきたいとも思っています。ただ大学自体は地方文系私立なのでそんなに頭はよくありません。多分偏差値40くらい...?地方国立だめだった人などが少しいるため特待生は結構むずかしいかなあと思っている感じです。 ただ学費なのですが、私立文系で年間約100万計400万かかるのですが、奨学金8万ですこし足りない分(20万くらい?)をバイトで補なうか考えていました。 ただ利子がそうとうつくことや40近くまで払うことを考えて5万にして足りない分を長期バイト、短期バイトで稼げるかということを考えています。 ただ正直、学費を稼ぎながら特待生を狙いながら勉強をしっかりし、サークルもやる、というのは難しいんじゃないかなとおもっています。親はけっこうあっけらかんといいましたが、正直高校のときバイトをして学業との両立がきちんとできなかったため難しいんじゃないかなとおもっています。 そこで、頑張れば学費を稼ぎながら特待生を狙えるようにできるとおもいますか? また大学在学中に車もしくはバイクの免許、卒業後の独り暮らし用のお金、旅行にいくおかねをためられるとおもいますか? むしろ学費のことを考えて就職してから免許を取るお金を考えたり就職して落ちついてから一人暮らしをしてバイト代はすべて学費にあてるべきでしょうか? よかったらアドバイスおねがいします。