• 締切済み

ペットの毛で

swiswiosaruの回答

回答No.1

人の家族を汚いもの扱いするな ↑ この家族とはペットのことですか? 家族同様にかわいがっているのですね・・・もちろん素晴らしいことなのですが。 皮膚炎のことや仕事のこと、ちゃんと伝えましたか? それでも許さないなんて、彼もショックだったかもしれませんが、ちょっと頑固すぎる気がします。 (あなたもかなり強い口調で怒ってしまったのでしょうか?) 結婚は違う価値観のもの同士が一緒に暮らしていくということ。 いい機会じゃないですか? お互い何が譲れて何が譲れないのか。ちゃんと話し合いましょうよ。結婚前ならなおさらです。

reve36
質問者

お礼

ありがとうございます。 洗濯機にそのまま入れないでといいながら、別のカゴに移したところ怒られました。 皮膚炎や仕事のことも言いました。 相当ペットのことを拒絶された思いをさせたのかもしれません。 口を聞いてくれません。

関連するQ&A

  • ペット臭って?

    こんにちは  私の彼女は犬と猫を室内で飼っています。綺麗好きなのでちゃんと掃除はしてるようなのですが、部屋に入ると少し動物の臭いを感じます。 ソファーなどに座っても服に毛などがつくことがあります。 そして、私が帰宅した後も私の服に動物の臭いが残っているように感じることがあります。 今後、彼女と結婚も考えていますが、そうなると動物たちと一緒に住むことになるのですが、私は臭いに敏感で、動物の臭いはあまり好きではありません。 特に服に臭いがついて、外出先で「くさっ」と思われたり、服についた臭いが愛車に乗り込んだとき車のシートなどにうつって車のシートがくさくなったりするのを心配しています。(ペットを乗せるのは彼女の車なので、直接私の車には乗ることはないと思います) 服の洗濯はちゃんとするつもりですが、コートとかは頻繁に洗えないですし… 「ペットが嫌で私と結婚できないのならペットは処分することも考えるよ」と彼女は言いますが、それはあまりにも彼女とペットにとってかわいそうなので、それなら結婚はしないでおこうと考えています。 ペットを飼われている皆さんはどう対処されていますか? また服に臭いがそんなつくものじゃないよとかのご意見があればお願いします。 つまらない質問に思われるかもしれませんが、私にとってはちょっと深刻です

    • ベストアンサー
  • ペット連れの訪問について

    私の子供に会いに友人が訪ねてくれることになったのですが、犬を一緒に連れて行くといわれて困っています。 私には、生後7か月になる息子がいます。現在、夫の仕事の関係で海外に居住しています。 ゴールデンウィークに合わせて、息子の初節句もあるので一時帰国することにしました。 その際、友人が訪ねてくれることになったのですが、その友人は最近犬(室内犬です。チワワ?トイプードル?どちらかです。)を飼い始めたところで、可愛くて仕方ないらしく、私にも見てほしいとその時に一緒に連れてくるというのです。 困りました… まず、私は動物がちょっと苦手です。 それから、7か月の息子がいるのでアレルギーや犬と一緒にさせることにも少し抵抗があります。 最後に、私達は日本に住居がないので帰国中は実家にお世話になります。実家に犬を入れて家族が嫌がらないか…ということもあります。実家はペットを飼ったことがありません。 友人が、可愛いペットを見せたい気持ちはよくわかるので、断り方を悩んでいます。 どうすれば、傷つけずペット連れを断れますか??

    • ベストアンサー
  • 自宅を改装するにあたって、ペットを飼いたいです

    子供の頃に「犬」「猫」「鳥」を飼っていました。 仕事をするようになって、自宅を離れることが多くなってペットを諦めました。 このたび、仕事をセーブして、自宅を改築して、ペットを飼いたいのです。 わたしは、ラブラド―ルが大好きですが、大型犬は負担が大きいですので(世話をしたことがあり、最期を看取りました)、できましたら中型犬か、小型犬が良いと思っています。 一人でいることも多いので、和ませてくれるペットが最高で、コミュニケーションがとれるのがいいと思います。そのため、大好きですが・・・マイペースな猫はやめて、他のペットにしようと思います。 今現在は、「犬」が可能性が高いのですが、どの種類がよいのか・・・が、問題になりつつあります。 楽しく散歩がしたいですが、世話も種類によって違うと思うので、顕著な特徴を知っておきたいのですが・・・ 一緒に暮らしたことがないので、初体験ですので、ご経験のある方に、あらためてお教え頂きたいです。 ●希望条件(犬の場合)としては・・・  家の家具を壊さないこと。  毛がたくさん抜けたり、飛び散ったりしないこと。  しつけが難しくないこと。  キャンキャン、吠え過ぎないこと。  そして、コミュニケーションがはかれること。 皆さんが飼っている家族のペット情報を教えてください。 昔、泣かないというので、「うさぎ」を考えましたが、家具をかじるというので諦めたことがあります。 病原菌を持っているような可能性があるというペットも、やめたいと思っています。 実は・・・、私は、アレルギー体質なので、毛が苦手ですが・・・掃除は頻繁にします。 体力をつけて、一緒に住むことで、精神的に元気になって、最期まで一緒に暮らしたいです。 また、屋外と、屋内で飼うことの注意点などがありましたら、お教え下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アレルギー性鼻炎でもペットを飼えますか?

    妻と長男がアレルギー性鼻炎で耳鼻咽喉科にお世話になることもしばしばあります。 次男がペットを飼いたいとたびたび訴えています。 自分も特にアレルギーはありませんが、毛やほこりはどちらかと言えば苦手で潔癖の部類に入るかと思います。 犬なら外で飼えるしいいと思うのですが、次男はハムスターを飼いたいと言います。さずがに屋外で飼うのは無理かと思うので、室内で飼った場合、アレルギー疾患持ちの人にとってやはり悪影響があるのでしょうか?

  • ペット可の分譲マンションで毎月会費がかかります。

    親から独立したら猫を飼うのが夢でした。ペット可のマンションを購入したのですが1匹に付き月2千円の費用がかかります。例えば犬など常に屋内、屋外を行き来しペット用水場などを使用するならわかりますが完全に室内飼育で他人にご迷惑かけることもほぼないかと思われるペットにまで会費が発生するのはなぜでしょう・・・。自分の部屋にいるペットの家賃を支払うのがなんとなく納得できません。仕事勤めで日中はペット一匹だとかわいそうなので2~3匹飼いたいと思ってました。月々6千円の支払いは痛いです・・・。 マンションはどこもそうなのでしょうか。

  • ペットが家族の架け橋

    ペットがいるから、家族の会話が増えたとか、家族の潤滑油のような存在になっていることは多いと思います。 色々な考え方もあるかもしれませんが、ペット(犬猫に限らず)がいるから、 本来はバラバラな家族がまとまっているのって、情けなくはないのでしょうか? 私は去年結婚して実家を出ましたが、実際は徒歩8分くらいで毎日のように自宅(と敢えて呼びます)に寄っています。 これは、残してきた水槽の本数が多く、メンテナンスが必要だからというのが一番の理由なのですが、 実際、実家の様子は元々(特に兄弟が)バラバラで、屋内では愛猫や愛鳥、屋外では愛犬の存在があって、 何とか家族の会話が滑らかになっていたように思います。 微妙にカテが違うような気がするのですが、生き物の存在があって家族がまとまっているのは、 良く考えれば架け橋、悪く考えれば情けないと思うのですが、どうでしょうか? (何だか変な質問で、本当にすみません。)

    • ベストアンサー
  • ペットのミニチュアダックスフンドについて悩んでいます。

    ペットのミニチュアダックスフンドについて悩んでいます。 犬を飼ってからは5年程になり、私と夫と3人で暮らしていました。 そしてこの春、私達夫婦に待望の赤ちゃんが産まれ、それを期に私の実家に住むようになったのですが、赤ちゃんが喘息やアレルギーになったらいけないと、夫と母は可哀想だけど犬を外で飼うようにしようと言いました。確かに毛も半端なく抜けるし、喘息もいきなり出たりするんですよね? 赤ちゃんにとってはいい環境じゃないことは分かりますが、室内犬で暑さや寒さにも弱く外で飼うのに適してないと聞きますし、ミニチュアダックスフンドを外で飼ってるなんて話し聞いたこともありません。 今のところ外で飼っていますが、毛が10センチ範囲で抜けてただれています。ダニかなにかで、痒くて掻きむしったのかなと思いました。 それに、今までよりも遥かに犬と接する時間が減り、あまりにも可哀想でみなさんにアドバイスを頂きたいと思い質問しました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットを飼っている元上司からのお裾分けを捨てる日々

    以前、職場にいらっしゃて退職された年配の女性なのですが、その方が職場に近い事と、私が新婚なのもあり、夜のおかずにどうぞと、おかずのお裾分けをしてくださいます。 働く主婦としては有難い事ではありますが、実は私は申し訳ないと思いながらいつも捨ててしまいます。 それは、その方が室内犬を飼っているのですが、あまり普段から衛生面に無関心だという事が理由です。 昔、お弁当を持ってこられていて一緒に食べていましたが、食事前にも手を洗わず、お弁当のおかずによく犬の毛らしきものがついていて、私が「ついてますよ」というと普通に取って食べます。その方の洋服にはいつも犬の毛が沢山ついており、犬特有の臭いも時々して、私は失礼ながら、仕事中近くに行くと吐き気をもよおしてしまう事もあります。 私は、マンション暮らししか幼い頃からした事がなく、犬や猫を飼った事がないので、飼い犬と一緒にご飯を食べたり、ベッドに犬を乗せたりする事が正直理解できません。 今やペットは家族の一員として可愛がっている方も多く、家族同様大切なのはわかりますが、その方がペットとキスをしたり、体を触ったりした直後に手も洗わずケーキを切ったり、色々料理をする事が耐えられません。以前、頂いたお刺身に毛がついていたのを見てからは、その方からの頂き物を見ると、吐き気がしてしまいます。 かといって、頂くばかりも悪いので、時々何かの折にはお返しといったようなお菓子等さしあげるのですが、最近、捨ててしまうものにどうして毎回御礼までして気を遣わねばならぬのかとストレスが溜まってきてしまいました。 ペットを飼っている方に質問です。 私が書いたような事は、室内犬を飼われている方にとってはごく普通の事なんでしょうか? 食べ物を捨ててしまう事にも罪悪感を感じますし、相手の方にも余計な事をしないで欲しいと、だんだんストレスが大きくなってきて弱っています。 何か良い解決法があればアドバイスください。

  • 妊娠中のペット

    現在、妊娠5ヵ月の妊婦です。 10月から実家で飼っている室内犬(小型犬14歳)を10月いっぱいの予定で、預かっています。 トキソプラズマの感染が心配です。 もちろん、触った後は手を洗い、料理や食事前には必ず手を洗ってます。口移しでは食べ物をあげてません。 でも、老犬のせいかよく鼻水をたらしていて顔の前でくしゃみをされて鼻水が飛んできた事があります・・・ ペット用ホテルに預ける案もあったのですが、老犬ですし、以前預けたところ毛が抜けてしまったりしたので、うちで面倒を見ることにしました。 結婚前には、12年間一緒に暮らしてきました。 妊娠初期にはトキソプラズマ抗体検査を受け、160という数値でした。先生には、大丈夫と言われましたが、この数値は陽性ということでしょうか? いろいろ調べても、数値に関してのってるものはありませんでした。先生に聞けばいいのですが、聞きそびれてしまいました。(今度の検診までまだ3週間もあり不安です・・・) あと、どんなことに気をつければよいでしょうか?

  • ペットと赤ちゃんの生活してる方教えてください

    ペットと赤ちゃんと一緒に生活している方、どんなことに気をつけているか、ペットと赤ちゃんの距離・接し方はどこまでがOKか、何でもいいので教えてください。 現在完全室内飼いの猫が3匹と、3ヶ月の赤ちゃんと一緒に住んでいます。 マンションなのでそう広くもなく、猫はずっとどの部屋も自由に行き来していたので 猫が入れない部屋や、猫専用の部屋は作れませんでした。 今は、赤ちゃんと猫は基本的に同じ部屋で過ごして、夜寝る時は寝室のドアを閉めて寝ています。 (昼間は目が届くので大丈夫ですが、寝ている時に万が一のコトを考えて) でも、猫にとってはドアがしまっているのが気に入らないようで、ドアの前で切ない声で鳴くんです・・・今まで一緒にお布団で寝ていたので淋しいんだと思います。 うちの猫は幸い、赤ちゃんに興味がないようで舐めもしないしニオイをかいだり近寄ったりはほとんどしません。 居間にいるときはベビーチェアか座布団に寝かせ、それぞれには猫が乗れないようにしてあります。 もちろん掃除はきちんとしていますが、どこまで神経質にならなければいけないのか、どこまで大雑把になっていいのかイマイチわかりません。 なお、ペットと赤ちゃんが一緒に生活したことのない方の「猫が赤ちゃんを噛む」などというご意見はさんざん聞かされてきたので、ここではご遠慮下さい。

    • ベストアンサー