• ベストアンサー

オートロック システム が高くて困ってます

都内でアパートを新築中の者です。 10戸の小さいアパートなので、エントランスオートロックなしで設計してもらいました。 しかしながら、いくつかの仲介業者から「オートロックがあった方が、検索にひっかかりやすい」「今時オートロック無しは・・・」等と提案され、導入を考えました。 ところが、建設業者から概算で見積ってもらったら200万弱と言われ、今更追加予算など出てくる由もなし、あきらめモードです。 なにか手立てはありますでしょうか? どこの、業者にあたっても「そのぐらいはします」しか返ってきません。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

集合住宅の新築、改修の提案をしているものです。 私の担当のオーナー様の希望で、つい数か月前に同じ境遇に合いました。 オーナー様要望:「今作ってる物件にオートロック入れたくなったが、高くて出来ない。安いの探して下さい。」 急にそんなこと言われても・・・と思いつつ、ネットで一生懸命探しましたら数件ありました。 関係者と相談し、結局一番安い会社様の簡易的なオートロック「モビリ〇システム」というのを入れました。 もう3か月になりますが、入居者様には好評で(特に女性に受けてますね。知ってる人しか呼び出せないからで安心だそうです)、トラブルもございません。 検討してみてはいかがでしょうか?ホームページは、 http://www.mylock.jp/category/1426960.html です。 ちなみに、そのオーナー様の物件は8世帯で、オートロックシステム費用は40万くらいだったと思います。 安くて喜ばれておりましたよ。

参考URL:
http://www.mylock.jp/category/1426960.html
ryu0607
質問者

お礼

貴重な情報誠にありがとうございます。 HPからアクセスして、営業の人に来て頂き、丁寧なご説明と物件の確認をしてもらいました。 概算で見積聞いたら、50万位だそうです!びっくりしました。 それに、普通のオートロックよりこっちの方がかっこいいんですね^^ その他、ご回答頂いた皆様の意見も大変ありがたかったです。 深く御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 私のところではセ○ムの防犯システムを兼ねたオートロックシステムに変えましたが300万弱でした。既存のTV無しのシステムからの変更でした。  部屋の数や新築という工事のし易さ?からいって、通常のシステムだと若干高い気がしないでもありません。  私のところのシステムはボタン一つでセ○ムが飛んでくるという事で、その所為もあって普通より若干高いとはセ○ムも言っていました。  でも、正直、家賃との兼ね合いもありますから、その辺のご検討も必要でしょう。セキュリティーを重要視する方なら管理人常駐の分譲物件で賃貸されているものを探せばよいわけですし、考えどころでしょう。  私のところは近隣でも有名?な“家賃高め“のマンションですからこの出費も我慢しました。“家賃高め“で居住者さんの“質”を維持するのも苦労します。知人の麻布の“億ション”を訪ねたときに出入りする方を見てバカな大家が憧れちゃったんです。経営者としては失格かな?

ryu0607
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえいえ、失格なんてとんでもない。色々いいもの見ちゃうと欲しくなるものです。 私は、ベストアンサーの方の紹介のシステムにしました。 安くて便利で安全なら十分かと思います。 またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仲介業者の言う事は一理あるが、絶対的な解答ではない。 要は、彼らの仕事が楽になるだけだ。 「オートロック」というキーワードは確かに人気。 不動産サイトの利用客はキーワードで簡単にふるいにかけるので、「オートロック」というキーワードは魅力だし集客力もある。 業者としては、「オートロック」ナシよりも、アリの物件の方が簡単にお客を呼べる。 業者は呼び込んだお客をその物件で成約しなくてもいいのだから、どうにかして大家にオートロックをつけさせたい。 「いまどきオートロックなしは・・・」という発言の裏はこんなカラクリ。 実際にオートロックが有効に機能しているかどうかは、その建物の構造次第。 オートロック物件を現地へ見に来た客が、オートロックを通らずとも非常階段や駐輪場から簡単に侵入できるのを見てガッカリして帰る・・・・・・なんてことも少なくない。 質問者さんの物件はどうだろうか? まだ設計段階なら、設計図や完成CGで想像するしかないが。 オートロックをつければ完璧!!・・・という構造なら設置を検討する価値はあるかも知れない。 また、質問者さんの物件のエリアでは、オートロックの有無だけで家賃相場がどれだけ異なるだろうか? もし2千円以上高く取れるのであれば、ご自身の物件(10戸)の場合は年間プラス24万円、8年4ヶ月で200万円になる計算だ。 投資しても悪くはないと思う。 予算については、難しいとは思うが銀行や信金に融資(追加?)を申し入れてみてはどうだろうか。 オートロック設置自体は資産価値を高め入居者募集にもプラス要素なので、追加がおりる可能性はあると思う。 資金的に難しければきっぱり諦めるしかない。 代わりの防犯力アップとして、各戸ドアに防犯性能の高いカギの設置(2個)や、建物各署へセンサーライトや防犯カメラ(ダミー含む)を多めに設置すれば十分だろう。 何よりも、借りる側のニーズが「オートロック必須!」というほどではないことを忘れないようにしたい。 こういうニーズは女性に強い。 女性限定または主ターゲットの物件でない限りは、オートロックは必須とまでは言えない。 余談だが、オートロックは展示品やB級品などの出物はない。 各戸配線工事などもあるのでまず存在しないだろう。 自動ドアならあるようだが・・・。 ご参考までに。

ryu0607
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内は女性が多くなりそうなので、やはりオートロックは必要と考えました。 しかも、安くて良いのが見つかりましたので助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

要は、エントランスと各部屋とのインターネットホンと通話して、 部外者に対して室内から鍵開けできるようなしくみにした場合には、 妥当な見積価格だと思います。 各部屋との通話を不要にする簡易的なもの(単純な電気錠)にすれば、 コストを下げることはできます。 http://www.kagiyasan.co.jp/system-denki.html

参考URL:
http://www.kagiyasan.co.jp/system-denki.html
ryu0607
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こちらのHPも問い合わせいたしましたが、価格が合わなかったので、ベストアンサーの方のところにいたしました。 またよろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

http://www.imdoor.com/autolock/autolocksystem.html 利用したことはありません。参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートロックマンションでの引越しの挨拶について

    こんにちは。 引越し先での、 隣の部屋への挨拶について質問です。 引越し先は オートロックのマンションです。 隣の部屋の方への挨拶に伺う場合、 いったん1階エントランスまで行って インターフォンを押した方が 良いでしょうか? (礼儀的にも、インターフォンまで行ったほうが良いですよね?) 自分自身が、 オートロックマンションに住んでいたら、 いきなりドアをノックされたら怖いような気がします、、、 でも、エントランスまでちょっと距離のある マンションなので、 隣室を越して いったんエントランスまで行くのも微妙な様な・・・ いきなりドアを叩く人も怪しいし、 わざわざエントランスまで行くのも怪しいような。。。 (実際住んでみないと、  今住んでいる方々の感覚はわからないのですが) 小さい頃、引越しをした時、 マンション中(20件くらい)に挨拶をしに 行くのが常識でしたが、 今、そのような事をすると「怪しい」と友人に言われました。 お恥ずかしながら 「イマドキ」がわかりません。 下記のような条件でしたら、 皆さんなら、どこまで挨拶なさいますでしょうか? ・ファミリータイプマンション  (実際住んでいる方の家族構成、年齢層は不明) ・1フロアに10世帯 ・23区内 ・築浅 ご意見お願いいたします。

  • オートロックについての質問です

    今住んでいるアパートとはオートロック付きという物件だったのですが 新築で去年入居し、1年も経たないうちに ドアの調子がおかしくなりました。 元々ドアは自分でドアを完全に閉めなくても 勝手に重みでドアが閉まり、自動で鍵がかかっていましたが 途中から、ドアが自動では閉まらなくなり 住人がきちんとドアを最後まで閉めないと 鍵がかからなくなりました。 管理会社に連絡したところ、鍵が自動で閉まる事がオートロックであり ドアは住人にきちんと閉めるようにお願いするしかないという見解でした。 ドアが自動で閉まらなくなったのは、単に油を刺すとかしないとダメな問題らしく でも、油を刺す等の修繕は出来ないとの事でした。 オートロック付きと売り文句があっても ドアをみんなちゃんと閉めないので 実質作動してない状態が多いです。 オートロックって鍵だけの問題なのでしょうか? ドアが閉まらなくなったのは問題無いのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • マンション_オートロックにカメラを後付け

    お世話になります。 今住んでいるマンションは、ケーブルテレビ会社のパススルー方式でテレビ(地上デジタルのみ)を視聴しています。各戸と同軸ケーブルでどこか1か所でつながっていると思われます。 この同軸ケーブルを分岐させて、防犯カメラに接続してチャンネル設定とかをうまくやれば、マンション各戸のテレビの外部入力などで防犯カメラの画像が映せるようになるのでしょうか? 現実的にはケーブルテレビ会社との話になりますが、理屈的には可能かどうか教えてください。 マンションは45戸程度です。 目的はタイトルに記したように、エントランスのオートロックにカメラがないので来客者の姿が見えないが、オートロック自体の入れ替えとなるとかなりの金額になるため、安価にできないかということです。 今時なら無線カメラとスマホなどをうまく活用すればかなり安価で構築できるような気がしますが 住民のの高齢化が進んでいるので現実的ではないかなと。 素人考えだとケーブルつながっているならできそうな気がしているのですが。他にも何かアイデアがあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 個室オートロック物件で一人暮らしは危険・・・?

    春から東京の大学に通うために一人暮らし用の賃貸アパートを契約しました 先日親と一緒に下見に行って、新築で内部の設備も良くとても気に入ったので契約をしました しかし、かなり気になることがあります 個室ごとにオートロック(鍵は普通の鍵)が付いているアパートで、 契約書を書いているときに説明されたのですが、管理会社(大東建託)と大家は一切の個室の鍵を管理せず、 「そちらで三本すべて管理してください」 「紛失、締め出しなどで問い合わせても予備の鍵は無い」 とのことでした。 その時は時間が無かったこともあり、あまり気に留めなかったのですが、東京に親戚がいない上に(電車で一時間以上の神奈川には居ますが・・・)実家もかなり遠いので 万が一、何も持たずに締め出されてしまったら・・・と今になってものすごく心配になっています。 ・個室オートロックで一人暮らしする場合、鍵の管理はどのようにするのが良いのでしょうか もしくは ・自費負担でオートロックではない鍵に変えることはできるのでしょうか 最悪の場合 ・この条件下で一人暮らしは厳しいので契約を解約して他の物件や学生アパート探したほうが良いのでしょうか? ちなみに、私立にも通える金銭的余裕があって国公立に行くので、 それなりの費用がかかっても大丈夫だと思います。頑張って父に頼みます。 どれか部分だけでも答えていただきたいです よろしくお願いします

  • アパートの建築種別(RC、重量鉄骨)と価格

    初めてアパート建設を計画しています。 2LDKで世帯向け2~3階建て、8~12戸程度です。 あるハウスメーカーからは、重量鉄骨、アパート経営の知識を有す金融機関からは、RC構造の建築をすすめられています。ハウスメーカーは、修繕をしっかり行えば、30年の90%家賃保証を付けることができ、30年以上は十分に使用できると言っております。(30年住宅ローンを受けます)アパート経営としてはどちらの構造を採用するのがベターでしょうか。また、戸当たりの建築コストはいくらぐらいでしょうか。 大手ハウスメーカーは、定価の15%引き850万円弱/戸(2階建て8戸の外構含む総建設費)で提案してきております。専門家の方アドバイスお願いします。

  • 女の一人暮らし

    オートロックのマンションで、エントランスからのインターホンではなく部屋のインターホンが突然鳴ったので、応答しませんでした。 ドアの覗き穴からみたら、男の人がエレベーターに乗り一階に降りて行く姿が見れたのですが、怖くて外出できなくなってしまいました(^◇^;) 新築で同じフロアは私しか住んで居ないし、上の階の人が挨拶とも思えないし( ; ; ) 防犯には気をつけようと思ってますが、こんな事あるのでしょうか?

  • お隣さんにスペアキーを貸与

    アパートを父の実家跡地に新築した際に、父の古くからの顔見知りという隣の民家住人に対してアパートのエントランス、オートロック仕様のドアを解錠するカードキー1枚と、裏門扉のキー1本を竣工当初から数年来預けています。なぜかと言えば、オートロックと周囲のフェンスなどで、例えば隣の敷地内工事やリフォームといった敷地内整備で出入りの融通に不便さと、一々断りを入れて進入するのもおかしいという隣の意見でした。自分達の敷地内だから以前のようにスムーズに進入する権利もあると言います。以前といえば、断りもなく門扉から勝手に進入することを許可いたと親に聞きました。確かに管理会社に断りを入れないとキーの入手不可なので、仕方なく今のように常時渡してあります。ただ、気になる点もあり、町内会の費用負担で住人に直接チャイムも鳴らさずオートロックを解錠し何度も勧誘するなど、クレームも実際にありました。オートロックの意味もなくいつでも出入りできる隣の住人な故、近所からウチの物件ということすら気づかれず、隣の物件かと思われていたことも最近まであります。スペアキーをこういった状況でお隣に渡しておく事についてよくあることなんでしょうか?

  • 藁入りモルタルの壁について

    年内新築予定です。 とある建設会社のモデルルームで、玄関内の壁や室内の一部に「藁入りモルタル」が使用されており。 とっても気に入ったのでそれを建築をお願いしている会社に伝えたところ。 「そーゆー製品はないので・・・」といって、藁入りの漆喰を提案されました。 私的には”モルタルに藁を混ぜるだけでは・・・”と思ってしまうのですが。 どうなんでしょうか? また、モルタルはひび割れなど可能性はありますか? 金額の面でもモルタルの方が安くあがると思うのですが。 場所は、玄関内エントランスの壁に考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 住居表示

    新築でハイツ(アパート)を建設中です。施主は法人です。 一般的に住居表示を取得するのは、設計監理業務に含まれるのでしょうか? 施工を請け負った工務店がするのでしょうか? 設計契約にも、工事請負契約にも、その事は記載されていません。 私の認識では、施主又は管理する不動産屋がするものだと思っていました。 契約書に載っていない場合は、一般的に誰がするのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • Jwcad か AutoCAD

    300坪の土地,公図があります。これに、新築一戸建てを10戸配置する図面(真ん中に道路)を書きたいのです。 エクセルで書いて、Jwcad か AutoCADに、貼り付けたいのです。 いずれがいいでしょうか。(3Dに対応希望です) 開発の図面は、市役所の建設課にもっていって、審査が必要でしょうか。 (エクセルでは、役所は受け取らないのでしょうか 測量の図面も自分で書いてはいけないのでしょうか。) 開発の段取りがわかる本かサイトをお教え願います。 設計士に聞くと、100万から200万です。 設計事務所の職員さんに、頼んだ方がいいのでしょうか。