• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭用ステレオスピーカの再利用方法について。)

家庭用ステレオスピーカの再利用方法

このQ&Aのポイント
  • 家庭用ステレオスピーカの再利用方法とは?
  • デスクトップPC用のスピーカに変身させる方法とは?
  • 必要な技術と費用について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

容量はともかく、抵抗が大きいと思いますので、とりあえずアンプは必要だと思います。で、デジタルをアナログへ変換するDAコンバーター(DAC)が必要です。 USB接続でDAC内蔵のアンプがありますのでそれを購入するもよし、あるいは安いUSBコンバーター(3000円ぐらいでもあるはず。)を普通のオーディオアンプにつなげるも良しです。 通常PCのスピーカはアンプ内蔵なので出力を気にする事は無いのですが、オーディオを使うにはこの方法が通常です。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 アンプが必要なのですね。 DAコンバーターも必要なのですね。 大変勉強になりました。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2240/5107)
回答No.3

>家庭用オーディオステレオセット用のスピーカー(左右1個ずつ) スピーカの仕様の内、インピーダンス(何Ω)が不明ですので、断定 できませんが、一般的な家庭用オーディオステレオのスピーカー ですと、プリメインアンプ(インテグレートアンプとも言います) と接続ケーブルが必要になります。 なお、PCに内蔵したオーディオ回路の性能により異なりますが、 PCからの音声を大きくして再生聴取しますと多少ノイズレベルが 高くなり、期待した良い音にならない場合もあります。 1)プリメインアンプの入力端子にPCの音声出力ケーブルを接続します。 2)プリメインアンプの出力端子にスピーカーの接続端子を接続します。 プリメインアンプ等の例として次のURLをクリックして参考にして下さい。 http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/ka_s10_ls_s10/index.html http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000725461/index.html http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH710/ http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001235236/index.html [接続ケーブル/ステレオミニプラグ-ピンケーブル] http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000032955/index.html

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 一般的な家庭用オーディオステレオのスピーカーだとプリメインアンプと接続ケーブルが必要なのですね。 PCで再生した音声を拡大して家庭用のスピーカーで聴取すると音質が悪くなる可能性があるのですね。 プリメインアンプは高い物なのですね。 なんらかの方法でプリメインアンプ無しで接続することは可能でしょうか?不可能でしょうか? 申し訳ないのですが、プリメインアンプの予算が取れません。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deka0831
  • ベストアンサー率36% (60/166)
回答No.2

スピーカーのケーブルがどのような形状かによって 用意するものが変わるかと思います。 スピーカーが、よくある赤・白のプラグの場合や、標準的 なオーディオジャックを備えているのであれば変換プラグ を経由させて、PC側にステレオミニジャックで接続するだ けです。 http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_1=3 スピーカーがケーブル直結になっていて、赤・黒のパンチ で剥き出しの銅線を直接挟み込むタイプのものであれば アンプをかませるか、そのケーブルをハンダや圧着端子 で加工してピンをつけなければなりません。 参考のため(いろいろあるので一概に言えないのです) http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&hl=ja&client=firefox-a&hs=Ktp&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=EbntTajsC4KmugPSiqWhBg&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CCIQ_AUoAQ&biw=1148&bih=810 ちなみにアンプはある(内蔵?)かな? 出来ればスピーカーのメーカーと型番が欲しいです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 スピーカのケーブルは、左右双方のスピーカから赤と白のケーブルが出ており、その末端には何のソケットも付いてはおらず、2センチメートル程被服が剥かれており、銅線が露出しています。 上記の赤白のケーブルがスピーカと直結しているので、アンプを噛ませる等をする必要が有るのですね。 現時点ではアンプは準備できていません。しかし、可能性として、カーステレオ用のアンプを用意できる可能性が有ります。 この様なスピーカーをPCにつなげて使うためにカーステレオのアンプを使用することは不適当ですか?不可能でしょうか? よろしければ教えてください。 メーカーはパナソニックですが、型番が書かれて居らず分かりません。 大変勉強になりました。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステレオスピーカーでモノラル再生する方法

    ロジクールのR-15というスピーカーを使用しているのですが、右側が壊れたため左しか聞こえなくなってしまいました。 この右の音を左で一緒に流す(ステレオをモノラルで再生する)ことは可能でしょうか? ちなみにデバイスはSigmaTel Audioです。

  • 音がスピーカーから出ません・・・。

    マザーボードはギガバイトGA-8IG1000 PROです。 オンボードサウンドを使用していて、前面オーディオは使用していないので、背面オーディオにステレオスピーカーを接続して使用していたのですが、急に音が出なくなってしまいました。 オーディオデバイス、ボリュームコントローラ等に異常は見当たらず、最新ドライバをインストールしても直りません。 ジャックセンス機能をいじってみると、2chモードでは音が出ないのに、4chモードの背面スピーカーをテストするとちゃんと音が出ます。 2chのステレオスピーカーから音が出るように戻すにはどうすれば良いか、分かる方がおりましたら、ご助力お願い致します。

  • モノラルスピーカーx2 →ステレオ化

    タイトルの通りなのですが、モノラルスピーカーを2つ繫いでステレオ スピーカーとして使用することは可能でしょうか? 現在ヤマハの「MS101 II」を一台、PC用に使用しているのですが モノラルだと少し物足りない気がしてきました。 どなたか接続方法をお願いします。

  • ステレオミキサーが使えなくなってしまいました

    ステレオミキサーを前までつかえていたのですが、使えなくなりました。 「スタート」→「コントロールパネル」→「サウンド」までやって、 録音をクリックして空白の部分で右クリックをして 「無効なデバイスの表示」をクリックしても ステレオミキサーが出なくなりました。 前までは正常に使えていました。 (ちなみにwindows7の64bit版です) マザーボードとサウンドも必要ですかね?一応載せときます。 マザーボード:インテル H55 Express チップセット ATXマザーボード サウンド:(マザーボード 標準 オンボードHDサウンド サウンドデバイス:High Definition Audio デバイス 供給元:Microsoft サウンドドライバの入れ直し方とアップデートのやり方も教えてくださると助かります。よければお願いします

  • スピーカーからの異音

    確認したい事があります。どなたかアドバイスをお願い致します。機種はPC-VR300FGです。まだ購入して2日目ですが、何もしないのにいきなり両サイドのスピーカーから、接触不良の様な大きな音がしました。早速、サポートの方に聞いてみると、そんな症例はないので、修理に出してほしいと言われました。しばらく様子を見てみようと思い、設定を確認していたら、サウンドとオーディオデバイスの所の、スピーカーの設定が自分のパソコンとは違うデスクトップステレオスピーカーになっていたので、一番近い絵のモニタ内蔵ステレオスピーカーに変更しました。まだ数時間しか使用していませんが、それから異音は聞こえなくなりました。これが原因だったのでしょうか・・・。

  • ステレオミキサーが使えなくなってしまいました

    ステレオミキサーを前までつかえていたのですが、使えなくなりました。 「スタート」→「コントロールパネル」→「サウンド」までやって、 録音をクリックして空白の部分で右クリックをして 「無効なデバイスの表示」をクリックしても ステレオミキサーが出なくなりました。 前までは正常に使えていました。 (ちなみにwindows7の64bit版です) マザーボードとサウンドも必要ですかね?一応載せときます。 マザーボード:インテル H55 Express チップセット ATXマザーボード サウンド:マザーボード 標準 オンボードHDサウンド どうやったらステレオミキサーが使えるようになるか教えてくださいお願いします

  • ステレオミキサーを利用できません

    生放送配信サイトでBGMとマイク音をミックスしたものを配信したく、ステレオミキサーを使用しようとしました。 マイクを既定の通信デバイスにwin7の「聴く」機能でスピーカを指定→ ステレオミキサーを既定のデバイスに設定 と、したのですが「現在利用できません」と表示されます。 PCは HP pavilion h9-1290jpのカスタマイズです。 os:win7pro マイクはsony ECM-PCV80Uです。 サウンドデバイスの名前はIDT HD Audio CODECです 無知なのでどうかお助けください・・・

  • スピーカーの音がへんです(音割れ?)

    お世話になっております。 PCはデスクトップで DELL ディメンジョン8300です。スピーカーを2種類もっていますが、 どちらも性能は最悪ではないはずですが 音が割れたようになります。コンパネのところオーディオのところでスピーカーの種類がヘッドフォンになっていたのでデスクトップステレオスピーカーにすればいいんじゃないのかなとやってみましたが、あまりかわりません。ヘッドフォンだと、きれいにきこえます。スピーカーにするとおかしいです。PCに詳しい人にみてもらいましたが、どうやらそのコンパネのところ以外に設定する箇所があるのでは?というのですが、いったいどこかわかりません。前提としてはスピーカは動作確認しているのでスピーカーのせいではないとおもうのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • WinXPの『スピーカーの種類』設定について

    WindowsXPのオーディオプロパティには『スピーカーの種類』を設定するところがあり、「ステレオヘッドホン」「デスクトップステレオスピーカー」などが選べるようになっていますが、これらの設定は具体的にどういった調整を行っているのでしょうか?(特に上記2つの違い)

  • モニターのスピーカー

    友人からSOTECのPCを譲り受けて現在使用しております。 モデルはPC STATION 2270C.モニターの型番はL5PAS3-G3です。 OSはWindowsXP Home Editionです。 モニターにスピーカーが内蔵されているので使用したいのですが、音が出ません。 コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→スピーカーの設定を変更する→モニタステレオスピーカー(またはモニター内臓ステレオスピーカー)と設定しても音が出ません。ミュートのチェックボックスは外れていますし、音量(Volume Control)は最大になっています。 スピーカーの設定でヘッドホンにするとタワーの背面の端子にイヤホンで音を聞くことが出来ます。どうすればモニターのステレオスピーカーから音がでるのでしょうか?(ちなみにマイコンピューターのプロバティでデバイスマネージャーではどのデバイスも正常に動作しているようです。) (SOTECのHPのマニュアルは一通り読みました。ご教示、よろしくお願いいたします。