• 締切済み

子育てしながら働くには何から始めたらいい?

一歳になる子どもがいます。 生活がきつい為に働こうかと思ってますが、何から始めていいか分かりません。 保育所に入れる為に保育所を探すべきか、仕事を先に探すべきか…。 自分が何の仕事をしたいかも分からなくて、なかなか働く気になれないのも事実です。 もし保育所に入れる場合はどうしたらいいんでしょうか? 何か手続きがあるのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.6

預けられる場所と仕事、同時進行がいいと思いますよ。 認可だけにこだわると、待機児童のある地域だと、入所できる可能性はかぎりなく低いでしょう。 なので、無認可でもいいので、とにかく預けられるところを探すのです。 電話での問い合わせでも待機状況や保育量についての問い合わせに答えてくれます。 車通勤であれば、車での送り迎えが大丈夫か確認を。 電車通勤であれば、自宅近くで見つからない場合、通勤途中の駅から近くの託児所でもいいと思います。 仕事については、生活のために働かなくてはいけないなら、やりたい仕事だけを選んでいたら決まらないと思いますよ。 1歳の子供がいるって時点で、面接時にかなり不利な状況です。 なので、「何処でもいいから、働けるところを探す」くらいの気持ちで探さないと、時間だけが過ぎてしまうと思います。 私も、子供が0歳で二度の職探しをした経験があります。 上の子の時は最初に無認可に預け、派遣で働き(工場の軽作業だったので、急な子供の病気にも当日は迷惑をかけますが、翌日からは自分が仕事を入れなければ迷惑はかかりませんから)、翌新年度に認可に入所でき、二人目の出産まで働きました。 二人目出産後も、派遣で働きつつ、自宅近くで仕事を探しつづけ、現在の職場をみつけました。 取りあえず、やりたい仕事ではないけれど、家計のために働きつつ、仕事探しがいいのでは。。。 職探しで3ヶ月の猶予はありますが、意外と3ヶ月って過ぎるのが早いですよ。 1歳児だと無認可、高いです;; でも、持ち出しにならなければ・・・待機児童が多いので、認可に入る為のポイント稼ぎもあり、そんな気持ちで私は預けました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e11234
  • ベストアンサー率31% (51/160)
回答No.5

まず、ハローワークへ行き、興味の仕事があるか確認してみましょう。 そして、保育園入所関係の場所へ行き入園状況を確認してください。 そして、申請して3ヶ月間は就職活動中だと証明すれば仕事をしていなくても入園は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miokong
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

まずは「子供を預ける環境」ではないでしょうか? お住まいの自治体(区役所等)の担当課に問い合わせてみてください。 近郊にどれぐらい保育園等があるのか(認可・無認可)、すぐに入所できるのか。待機児童はどれくらいいるのか? この時期ですと、少し厳しいかもしれませんね。 仕事も預ける環境によって時間が大分制約されてしまいます。 選ぶ基準が勤務時間になってしまいます。 保育施設のある会社なんかだと楽なんですけどね。 ヤクルトレディーは店舗によっては預けられるところもあるようですが。 私も同じような状況で、5月から保育園に預け(専業主婦でしたが実家が自営業のため、勤務していることにして入園・・・不正行為!?)、ハローワークにて仕事を探し、このたび内定したばかりです。 私の場合、近くて勤務時間も都合のよい会社が見つけられ、幸運にも採用していただけましたが、このご時世そううまくはいかないと思います。 大変だとは思いますが頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kandanuts
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.3

こんにちは。 私はまだ子供がいないのですが、失業給付を受けていたときにハローワークで「働くママ相談コーナー」みたいな窓口がありましたよ。 ベビーカーでお子さん連れのママさんが、相談されているのを何度も見かけました。 一度出向かれてみてはいかがでしょうか? 保育所は待機が問題になっているようですが、専業主婦だと断られる場合が多いと聞きました。 お母さんが働いていないと、「保育」する必要がないと判断されるようです。 お住まいの市区町村の窓口で、現状を聞いてみられては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.2

まずは情報を集めましょう。 保育園の入園方法は各自治体で違います。 役所に出向いて、保育課(自治体で名前が違います。役所の受付で保育園関係の部署はどこですか、と聞くと教えてもらえます。)に行き、保育園の入園の仕方、入園の条件、混雑状況を聞いてください。 入園案内のパンフレットなどの詳しい説明が書いてある冊子がいただけると思います。 もし、保育園に入れる可能性があるようでしたら、仕事も入園手続きと同時進行で探します。 生活がきついのでしたら、正直、やりたい仕事じゃなきゃやらない、なんてえり好みをしている場合ではないと思います。 保育園に入ると最初の一年はしょっちゅう病気をもらって休みます。そのためお母さんも休まざるを得なくなります。そのような理解がある仕事じゃないと難しいのが現実です。 私の周りではコンビニやファミレス、ファストフードのバイトが多いですよ。派遣で事務をしたり、工場で軽作業をしている人もいます。 求人誌を眺めつつ、まずは役所に問い合わせてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134330
noname#134330
回答No.1

産休前の会社に戻る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育てを人まかせにして働く妹

    よろしくお願いします。 私はには2歳年下の妹がいます。 それぞれ結婚して現在は、お互い徒歩で15分ほどの場所にに住んでいます。 私には3歳の子供がおり、妹には11ヶ月の子供がいます。 妹は子供が3ヶ月の時から実家に預け職場復帰しました。 そしてこの4月から保育園に子供を預けることになりました。 実家の母も毎日夜まで面倒を見ていて疲れたようで 保育園に入れるのは大賛成でした。しばらくはゆっくりしたいとの ことで、保育園のお迎えも自分達夫婦でなんとかしてと言ったようです。 これは当然だと思います。 ですが、夫婦ともに保育園が終了する時間に帰ってくるのは難しいらしく 妹が私に迎えに行くようお願いしてきました。 近くに住んでいる身内ですし、知らないとは言えず、OKしました。 ですが、迎えに行って連れて帰ったら妹が帰ってくる時間が7-8時なので 私の子供と一緒に食事やお風呂のお世話をしなくてはなりません。 11ヶ月だと目が離せないですし、身内とはいえ自分の子供では ないのでそれなりに気を使いますし、考えただけでしんどいです。 それが毎日月ー金までです…。これが卒園まで続くのかと思ったら 気が遠くなってしまいます。 私もパートをしていますので、 仕事から帰って自分の子供を幼稚園から連れて帰って保育園に妹の 子供を迎えに行って帰ってからお世話だと思うと なかなか気の休まるときがありません。 なぜ自分たちの子供を自分たちで面倒が見れないような無計画な 働き方、出産をするのか理解に苦しみます。 妹夫婦は結婚してすぐに新築マンションを購入し、ローンの返済が あるのは知っています。働かないと!というのはわかりますが、 新車を購入したり、毎年海外旅行に行ったり高級品を購入したりと 私から見れば贅沢な暮らしをしています。 その上、最近では二人目が欲しいと言っています。 働き方をセーブして贅沢をほんの何年か我慢すれば実家や私に面倒を かけずに生活できると思うのですが…。 最初の何ヶ月かは私も頑張って見てあげようと思うのですが 私にも自分の家庭がありますし、仕事の量も子供の成長にあわせて 増やしたいと思っています。 はっきりと妹夫婦に面倒見切れないと言わなければならないと 思うのですが、近所に24時間保育がない場合、 妹の子供がどうなるのかとても心配です。 我が妹ながらその無責任さにあきれるばかりです。 妹の意識を変えられるような何かよい方法はないでしょうか。

  • 子育てが限界です

    離婚して半年程の父子家庭です。 小学3年と保育園児をかかえ、今日まで何とか生活してきましたが 育児・生活と仕事の両立が限界です。 下の子は公立の保育園に入所していますが、 延長保育(19時まで)の時間にお迎えとなると 定時後直ぐに退社しなければなりません。 家庭事情を理由に残業や出張などを断ってはきましたが、 会社も繁忙期を向かえ、そのような我が侭も もはや許されない状況となっています。 このままでは退職も覚悟しなければなりません。 40歳を過ぎた今、現職を失った後の見通しなど立ちません。 別れた前妻は、沿線の数駅先に居住しているらしいのですが、 子どもの面倒はみれないとの返答を最後に音信不通(着信拒否?) になっています。 子ども達はとても可愛ですし、愛しています。 ですが、頼る実家や宛もなく、生きる事に ホトホト疲れてしまいました。 こんな自分に、生きる術などあるのでしょうか?

  • 女手一つで子育てってどうやってるんでしょうか?

    こんにちは 1歳2ヵ月の子どもの父親です 4月から1ヵ月程度の長期出張になる可能性があるのですが、 その間、妻一人で子育てをしなければいけないのですが、一体どうやってやればいいんでしょうか? というのも、妻も働いてまして、子どもは日中保育園に預かってもらってます まわりに子育てを手伝ってくる人(両親等)は全くおらず、完全に私と妻と子どもの3人で生活しています 妻は正社員なので仕事は8時半~5時までです 保育園は7時半から預かり可能で、6時半までには迎えが必要です 子どものご飯を作って送り迎えして仕事してお風呂に入れて寝かしつけて・・・ これだけのこと一人でやるのは到底無理な気がします 可能だったとしても体壊してしまうと思います そもそも妻はお風呂さえまともに入れないのでは?と思ってしまいます 子どもを寝かせたあとこっそり入るんでしょうが、その間に子どもが起きてしまったらと思うと入っていられないのでは思います 女性なので男のように5分10分で上がることも難しいでしょうし・・・ 世の中の女手一つで子育てしている母親の皆様はどうやって生活しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 子育てと収入に関して

    これから結婚・出産予定の者です(男です)。 結婚後に子供も欲しいと思っておりますが収入面で不安があります。 現在は共働きですので、生活して行く為の収入はあります。 しかし、私だけの収入だと正直生活は厳しいです。 もちろん、妻の収入だけでも生活は厳しいです。 未来の妻は妊娠出産後はすぐにでも(せめて1年後には)収入面の問題があるので働くのが良いと考えています。 子供は親にあずける・もしくは保育所にあずけて。 果たして、これは子供にとって良い事なのでしょうか? 可能であれば、せめてどちらかが子供がある程度大きくなるまでは面倒を見るのが良いのではと思います。 それで、収入が片方の収入だけで足りないのならば親から援助してもらう方のが良い気がします。 理由は、働く事により親に子育てを大きく援助してもらうのも、子育てにする事により親に収入面で援助してもらうのも、どっちも親の力を大きく借りている事になる。 子育ては親の力も借りるにせよ、基本は自分達でした方のが良い気がします。 皆様の意見も色々聞ければ幸いです。

  • 離婚後の子育てについて(長文)

    長文になりますがどなたかご教授ください。 現在2児(1歳、3歳)のママで離婚を控えてます。 離婚原因は夫の子供への虐待なのですが、離婚後の養育費や慰謝料などは現在弁護士を入れて話しておりますが、全く期待できなそうです。 幸い仕事が都内に決まりそうなので、同じ沿線沿いに引越しをしようかと考えておりますが、子供を預けるところに困ってます。 区立の保育園には欠員がなく、直ぐには入れそうもありません。無認可の保育園に預けるほど、金銭的余裕があるとも思えません。職場の近くには提携している託児所があるようですが、職場の近くでは家賃が高く暮らしていけません。 保育園の空き情報を頼りに引越しをしても、引越しが終わるころには、申し込み期日が過ぎてしまいます。最悪の場合、引っ越したけど預けるところがないという状況になりそうです。 保育園の欠員がでるまで(来年の4月まで)預けずに自分で育てるとも考え、区役所の人に保育園が決まるまでの間だけでも生活保護を受けられないかを相談したところ、即答はできないとのことでした。最悪の場合は生活保護は無理かもしれません。 実家は北海道なので、両親に子育ての協力を頼むこともできそうもありません。 このような状況で、都内に残ることを選択することは間違っているのでしょうか? どうしても都内に残りたい場合、今後どのように動いたら一番いいのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。 これは親のわがままで、子供を不幸にする選択なのでしょうか? だんだんわからなくなってきました。 どなたかアドバイスをください。

  • 子育て

    保育士をしている、2歳児の母親です。 つい、自分の子供と職場のクラスの子供の発育具合を比べてしまい、自分の子育てに自信がなくなってしまいます。 他の保育士の方は、私と同じように悩むことはないのでしょうか。

  • 同時にあちこち気を配れない母親の子育て

    自分自身のことで困っています 上を小学生、下は保育園児で子供が3人います。 もともと不器用なほうです。融通もあまり利きません。 ただ、子供にはわが子が生まれる前からやさしくできていたはずなんです。仕事も子供と接する仕事をしていましたのでそれなりの勉強もしています。 二人目が赤ちゃんのときまでは自分でもなんとかやってきたと思います。疲れてたりイライラすることはあっても、もちろんうまく行かないことはありましたが、なんとかやってこられたと思っています。 3人目が生まれてから、感情の爆発みたいなものが月に数回出るようになってきました。 「母親として雷を落とす」と言ったものではないような気がします。 普段なら、赤ちゃんだから当たり前、子供だから仕方がないとおもえることも、自分の都合(家事がはかどらないとか、もういい加減しずかにしてほしいとか)で怒りが収まらなくなるのです。 そういうときは、同時に頭の回転も鈍くなっていて、子供への接し方もちょっとした工夫ができなかったり(普段はできることでも)します。 私自身が忙しいかと言うとそうではないんです。3人とも1歳から保育園に預けています。 一人目が4歳のときにウツをわずらって以来仕事はしていません。 3人目を妊娠してから通院も服薬もなしで生活できる程度に回復しています。 今は求職中です。 家庭環境が悪いかと言うとそうでもないんです。夫との関係はいいです。 うつになってからは人付き合いがなくなり、いまでは挨拶程度です。 家にこもって数年経つので、仕事をすればちょっと子供への接し方も変われるかなとも思っているのですが、こんな状態で仕事をしたらもっとひどくなるのではないかと言う不安もあります。 いろんなことがあっても子供にやさしくしてあげられるお母さんもいっぱいいるのに、自分の都合ばかりでがんばることもできない自分自身がとてもいやです。 こんな私でも変われそうな何かがあればアドバイスください。 まとまりのない文章を最後までお読みくださりありがとうございました。

  • 子育てで悩んでいます!

    こんにちは。私は、一歳児の育児中ママで下記のことを悩んでいます。これを御覧になったママさん、容量の悪い私にアドバイス下さい。 ■元々規則正しい生活が苦手で、日によって三度の食事、入浴、遊びに連れていく、就寝時間が違う。容量が悪いのか、夫が料理や掃除にうるさい為か、家事に時間がかかるのも事実です。夫は早朝出勤で帰りもかなり遅くなります。 ※母子とも起床時間は決まって6時半、昼寝時間12~14時(子供のみ)。   ■元々子供好きではない為か、長時間子供と遊ぶのが苦手。自分の方が飽きてしまいます。ただ、絵本の読み聞かせや手遊びなどはよくやっている方だと思います。 ※よその子供好きではないですが、我が子は可愛くてしかたがありません。 ■子供が私(母)がそばにいなければ、おもちゃで遊ばない。一歳児には少なからずみられる行動かと思いますが、トイレまで付いてくるぐらい自分にべったり。個室を開閉時の指詰め防止の為、開放して用を足しているのですが個室にまで入ってきます。何かに集中して作業したいときは、ついつい1時間近くもDVDに頼ってしまいます。

  • 子育てが辛い

    1歳台の子どもがいます。 1ヶ月前に出身地を離れ遠方に引っ越してきました。 毎日子どもとべったり一対一で辛いです。子どもが泣くとパニックになります。 子育てセンターや外に行く元気が出ません。人と会うのも辛いです。 夫は私の現状を知ってはいますが、理解してもらえている気がしません。保育園に入れることに対しても否定的です。(お金がかかる、3歳までは自宅で見ると言ってたのに,,,等。) 心療内科は市外(遠方)に出ないとなく、受診しようにも一時保育が使えるのは早くて1ヶ月先,,,もう何もかもが辛いです。 実家に帰るにも長時間かかり、子どもを一人で見ながら帰る自信がありません。また、諸般の事情で実家で子育てしたくありません。

  • 鬱で困っています。子育て中です

    鬱暦9年です。 0歳10ヶ月児の母で、今月から保育園に子供を入れて私が働くことになりました。鬱病になってから病院の看護師に憧れをもち、鬱を抱えながらも何とか看護学校に通い、看護師の免許を取りました。 仕事復帰は育児の手抜きを兼ねています。午前中だけ私がパートに出て働き、午後は子供のお迎えまでは自分が休んで、と思っていました。 いざ働いてみると、子供の熱で私が仕事のおやすみをもらって看病することが予想以上に多く、仕事場の人に迷惑をかけていると苦痛でなりませんし、休むとお給料は入りませんし、子供は苦しそうでかわいそうだし。。。でも保育園問題はもう少し通わせて様子をみようかなと思っています。 そして、私が先日足を滑らせて足を骨折してしまい、働ける状況ではなくなり、仕事をしばらくおやすみをいただくこととなりました。 夫は仕事をすごく忙しくしています。帰りは毎日12時ころで朝も早いです。経済的に、サービス残業なので厳しいです。 夫は私の鬱を少し理解してくれ、育児や家事の協力はしてくれてありがたいですが、夫は私が心の悩みを話すと「じゃぁおれはどうすればいいんだよ」と、話になりません。 今、実家にかえっています。自宅も保育園も近いです。母は今日は友人と以前から約束していた旅行に1泊2日で出て行ってしまいました。普段は自分の仕事から帰ってくると育児の協力をしてくれて良い母です。 私は母に「お願い。一人で育児するの怖いから旅行いかないで」といえませんでした。「皆大変な思いをして生活しているの!」なんていわれるのが目に見えてる気がして…いつもいいたいことを母に話せません。カウンセラーには月1回話を聞いてもらっていますが暫く予約が取れなくて話せません。 今日、保育園から子供が帰ってきたら一人で足を骨折しながら育児するんだ…と不安でたまりません。歩行も抱っこも困難です。 誰か助けてください。