• ベストアンサー

英訳お願いします。

orca_2010の回答

  • ベストアンサー
  • orca_2010
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

彼は元からあるエンジンをより馬力のあるものに交換した。 でしょうか 間違っているかもしれません。 分かっているかもしれませんが withは「~を持っている」という意味合いで「~のある」にしました。 oneはengineのことだと思うので二度言うのは長ったらしいと重い「もの」にしました。

Koilakkuma
質問者

お礼

ありがとうございます (^-^) 助かりました!

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします。

    メール交換をしている相手からの文章でわからない文章があったので、教えてください。 (1) I didn't care to see Tom in concert. (2) I didn't care for either her at that time. (3) he could have treated her with more respect. 宜しくお願いします。

  • 「もう10歳若ければ」の英訳を教えて下さい。

    こんにちは、 英作文で分からない事があります。 よろしくお願いします。 ・「私がもう10歳若ければ、君と一緒に行くんだが。」 という英作文の問題なのですが、普通に書けば、 ・ If I were ten years younger, I would go with you. ですが、帰結節はそのままとし、条件節を、 ・With a little more patience, he would succeed. 「もう少し我慢強ければ、彼は成功したろうに。」 というwithの付帯状況の形式にできないかと思案しています。 ・With more youth, ~ ・With having more youth, ~ 等と書いてみたりしていますが「もう10歳」がどうも分かりません。 (合っているか、会話で使われるかも定かでないですが・・・) また、いろいろな表現が知りたいので、Ifを使わない文であれば大歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • 英訳、これでいいでしょうか。

    「彼は生まれたときから日本に住んでいるが、10年ほどアメリカとカナダで生活していたことがある」は He has lived in Japan since he was born with exparienses of living in the US and Canada for 10 years. with 以下がなんか違うなと言う気がするのですが、よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 We understand that, in any case, Mr. ○○ would continue to be considered a Japanese resident, as he is required to be outside of Japan for more than one year in order to break residency. as以下の意味がよくわかりません。(前半の文章とのつながりがよくわかりません) 宜しくお願い致します。

  • 英訳をお願いします。

    どなたか教えて下さい。下記英文はどのように訳したらよいでしょうか? よろしくお願い致します。 You have 2 differences sealing ring with the BV2 flexible, one for the diameter 7 to 12mm and the other for 8.5 to 14.5mm. I think with these 2 choices you have the right diameter.

  • 英訳の添削をお願いします

    「彼は欲しい物を買うことを我慢できない。」 →He can't put up with buying what he wants. 「彼はすぐに欲しい物を買う癖がある。」 →He is in the habit of buying what he wants immediately. 「彼に必要なことは欲しい物を買うことを我慢することだ。」 →It is nessesary for him that he put up with buying what he wants. 欲張って3つ書いてみましたが、合ってますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英訳してください(´・ω・`)

    No one can ever real all the good books that have been written, but[ the more one reads, the richer one is in true and useful wisdom.] []の部分の訳をお願いします! the more one reads, the richer one のところの 文法はどうなっているんですか?

  • 彼は気難しそうに見える、の英訳

    彼は気難しそうに見えるの英訳について、どれも文法的に正しいでしょうか。 私は最初に He looks difficult to deal with. He seems difficult to- にしたのですが、 He is difficult というような構文はだめ、といわれたようなことを思い出したりして。 下記にもいくつか考えてみましたが、正しいでしょうか。 組み合わせについても、この組み合わせは仕えるが、この組み合わせは、使えないというのが あれば、教えてください。 宜しく御願いします。 ーのように見える looks, seems to , appears to , thought to be 気難しい difficult to deal with difficult to get along with bad-tempered hard to please lookを用いる場合 He looks difficult to deal with. He looks difficult to get along with. He looks difficult to seem toを用いる場合 He seems to be difficult to deal with. He seems to be difficult to get along with. thought to を用いる場合 He is thought to be difficult to deal with. He is thought to be a difficult to get along with.

  • 英訳についてです

    Whereas the real teacher cares only for one thing, that the matter should be understood ; and into that process he vanishes. この英文の日本語訳が これに対して、真の教師はただ一つの事、教材を理解させるということだけしか念頭にない。そしてその作業に没頭する。 とあるのですが、he vanishes の部分の訳がどうしてこうなるのか分かりません。 説明お願いします。

  • どなたか英語が分かる方よろしくお願いします。

    翻訳をしていただけたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 In your future life together with this Soul Mate he will be quieter more reserved than you. You will often be the one to starts the conversation, or bring up topics for discussion more than him. But his opinion and advice will be very important to you, and you’ll seek it out. He will be the better educated and more bookish, or intellectual. He will have more know how and will seem to know more than you, or be able to find out more and to supply you with information when you need it for various things. You and he will hardly ever quarrel or be nasty and unpleasant with each other. But there may be many disagreements with those around you. You will always be tactful diplomatic careful and polite and loving with each other. You will have a similar mentality and communication will be one of the great strengths of this relationship.