• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:50年前に交わした口約束)

50年前に交わした口約束の土地代と登記代について

riridewの回答

  • riridew
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.2

登記すれば良いと思います。 取得時効 で検索してみて下さい。

miocyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取得時効調べてみます

関連するQ&A

  • 40年前に兄からもらった土地の税金について

    40年前に、兄から土地をもらい家を建て土地と家の登記をしました。その数年後、隣接地を追加で3坪もらいその土地を含めて塀で囲いました。追加分の登記はしていませんでした。 そして9年前に隣接地を7坪追加でもらい、家を建て替えて登記をし、追加分の土地を測量して司法書士に登記してもらいました。 その際に、10坪を登記したと思っていたのですが、今調べたら、7坪しかしてませんでした。3坪について、登記した場合、贈与、時効取得、売買のうち、どれが一番税金が安くなりますか? また、もし何もしない場合、何か不都合はありますか?

  • 登記簿に振り回されてます!

    祖父の土地の件で困っています。 どなたかのお力を借りたいと思い、質問させていただきます。 祖父の土地は、袋地にあるため私道に面しています。 祖父が他界し、12年程放って置いたのですが、近隣の方がさら地にして駐車場にしてくれないか?と訪ねてきたので、家を取り壊してさら地にしました。 そして、駐車場として訪問してきた方に貸し出そうとしていた矢先のことでした。 同じ袋地住民から苦情が届きました。 「あなたの祖父はここの私道を持っていないから、車は通させない」 と言ってきたのです。 その土地は昭和30年くらいに購入土地で、何十年にも渡って通行してきたのにもかかわらず、急にそんなこと言われても・・・と思いました。 何度も苦情を言ってきて、母も滅入ってしまっていたので、登記簿を取ってきて確認しました。 すると、確かに祖父の土地には私道が付いていなかったのです。 しかし、疑問な点ありました。 ・隣の家が祖父の土地の前の私道を全て所有していることになっている。 ・登記簿に記載されている面積の値で、明らかに隣の家より祖父の家の土地の値が大きいのにも関わらず、記載されている図での広さは隣の家の方が大きい。 ⇒おそらく私道の分だと考えられます。祖父の家をさら地にしたときに、大まかに測量したのですが登記簿の土地の値と5坪分程少なかった。つまり、祖父は5坪分の私道を実際には買っているんじゃないか、、、 確かに土地の権利書には、登記簿と同じ坪数が記載されています。(私道5坪加えたと考えられる値) 私からすると、登記簿で隣の家と祖父の家との境界に1本線が足りないのではないかと考えています。 そこで、法務局や市役所に行って相談してきたのですが、登記の変更はできないとの一点張り。 いろいろ調べてはいるのですが、いまいちわかりません。 (更正登記というので可能なのではないか?) 祖父の家と隣家を測量して、私道の分配を明確なものとして登記を変更すれば通行権は認められるのではないかと思っています。 しかし、測量代で2,30万かかるのは納得できないという気持ちもあります。 どうすれば堂々と私道を通ることができるのでしょうか? どなたか力を貸してください。 母が先日、袋地に行くと近隣住民に囲まれ、通行代としてお金200万円を請求されたそうです。気の弱い母は、私のところに泣き崩れてきました。

  • 10年以上前の境界線ですが・・。

    祖母の自宅の土地ですが、祖父が20年以上前に一部を借金のカタでAさんに売りました。 その境界線としてブロック塀が10年以上前からからあるのですが、実際登記簿とは30坪以上の違いがあり、祖母が畑などで使用していました。 司法書士の先生に相談したところ、10年以上前のそのブロックがあったという証明写真が有れば登記は変えれると聞きましたが見つからず、諦めている状態です。 現在、当時の持ち主となったAさんは亡くなっており、子供5人が30坪の土地の持ち主となっています。ちなみに、ブロックの向こう側の土地は業者に売られ一戸建てが建ち並んでいて通路ナシの真ん中の土地となっているので祖母しか使いようがない土地です。 極端な話、写真を撮ってあと10年待たなければいけないのでしょうか? 可能だとしたらどのような方法が考えられるのか教えてくださいお願いします。

  • 土地の法律に詳しい方教えてください

    町内の道路拡張に伴い土地の測量をすることになりました。 36年前に名義変更した際に、測量師さんに境界線に杭を打って 頂いたようですが、今回新たに測量したところ、我が家のの土地 の方が、登記上よりも少ない事が判明しました。その当時に測量して頂いた 事務所に問い合わせたところ、名義変更の際は、測量しなくても 出来るので、両者の立会いの下で杭を打っただけだったようです。 登記上の土地の面積は正しい測量の下でしたわけではなく、 どうしてそうなっているのか、当時の人間がみんな亡くなっているので わかりません。我が家としては、昔の杭のままに自分の土地として 主張し、新たな登記簿に乗せたいのですが、相手方は今の登記上で杭を打ち直したいと 言っています。測量事務所では、立会いの下打ったわけだから、それで 登記してもらえるのではと言ってますが、書類も何もなくどうしたらいいのか わかりません。その土地は我が家の地続きの場所で、相手の土地は 我が家の先祖と地交換したということだけわかっています。 分かり辛いと思いますが、よろしくお願いします。

  • 土地境界線の決定についてよろしくお願い致します

    現在住んでいる家の隣の人と、土地の境界線でもめています。経緯:隣の人が、土地を一部売却するにあたり私の家に境界線の立ち合いを申し込んできました。しかし、私の家と隣にはブロックがあり、そのブロックで境界線を決めてしまうと、私の家は登記上よりも実際の面積は8坪少なく、今のままでは不満であるといいました。隣の人は、境界線に立ち会ってくれるなら土地を売ってもいいと言ってきました。(金額に関しては隣の人は「お金の話は最後でいいですやん。私は売ると言ったら必ず売ります。隣同士だからお互いが納得する方法で決定しましょう」と笑顔でいい、立ち合いに来ていた測量士さんからは相場位だから坪35~40万くらいかなといわれました。私としては相場で売ってくれるものだと信じて、測量士の方が今現在ブロックで囲われているところで境界杭をうちました。(印鑑・サインはしていません)ただ、この場所では納得していない、隣の土地を売ってくれるのが条件だと伝えました。しかし、後日測量士さんが提示した土地の売却見積もりはひどく、土地代に加え、ブロックの撤去と新設の費用+隣の人が売却した時の税金分+測量の費用+隣の人の利益(50万)の合計800万円と言ってきました。(相場は400万)私はそんなにお金がなく、またあまりに理不尽なので断りました。この場合、打たれてしまった境界杭は有効なのでしょうか?(ハンコ・サインはしていません)また、有効であるならば撤回は出来るのでしょうか?土地に関して無知なので、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 半分売った土地の上に住んでいて退去願いが来ました

    今住んでいる家の土地半分を隣接する方に売りました。そこに駐車スペースを建てられたのですが実際に私が住んでいる家、建物も15坪分ぐらいその売った土地の上にあります。売ったのは2年前なんですがその隣家の方は駐車スペースができれば十分だから家はそのまま一生住んでいても構わないとの約束で暮らしてきたのですがここにきてその家が建っている15坪分を明け渡して欲しいと言われて困っています。売った土地は測量後登記も相手の所有地に正式登記されています。「しかし一生住んで構わない」との約束で売ったのですがこれは口約束のみで書面などではなにも交わしていません。その15坪には風呂とトイレがさらにキッチンの一部と母の寝室6畳分玄関の一部が繋っており新たにリフォームで建て直すのも困難な状態です。もっともそんな予算もありませんが、明け渡さないなら訴えるなどと言われて困っているのですが現状のままで暮らしていけることはできないのでしょうか?今はその15坪分を借りることで賃料をいくらか払う方法で話をすすめているのですが相手はそれもなかなか応じてもらえず、もし賃貸契約するなら月10万ならと言って来ます。ちなみに近所のワンルームマンションで4万円が相場なんですけど、このままの状態でなんとか暮らしていける良い案はないでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 固定資産税の過払いは、返還してもらえませんか?

    私の祖母が、実家の離れの土地を少し、叔母夫婦に売る事になり、測量してもらったところ、 登記されているものより、100坪も少ない事が分かりました。 8年前に他界した祖父が、家財を管理していたので、いつからの誤登記なのか、なぜ100坪も違うのか、役所も家族も分かりません。 確実に8年以上は、固定資産税を100坪分、多く払っていました。 今回の測量で、正確な土地が判明したので、来年からは修正することができますが、役所いわく、 「過去に多く払っていたものに関しては、返還は不可能です。また、過払い文を来年以降に振りかえることもできません。また、他の家の納税状況をお教えすることはできません。」 と、いうことでした。 しかし、最少の8年分を計算しても、なかなかの金額です。 本当に返還請求などはできないのでしょうか? 隣地が100坪分、払わずにいたりはしていないんでしょうか? 何だか、祖母が可哀想で…皆さんの知恵をお貸しください。

  • 土地を購入する場合のことで

    このたび、自宅近くの土地を購入する予定ですが、田舎の昔の土地なので登記簿上は60坪ですが、実測は80坪あると売主さんが言っています。不動産屋さんは一応測量してもらうが、取引はあくまで登記簿通りで・・と言い、先日測量してもらったところ80坪ありました。こんな場合、私がまた売主が登記簿上通りの面積で取引するメリット、デメリットを教えてくださいませんか。値段は初めから売主が80坪あると主張してしてつけていますので変りません。

  • 時効取得できるのでしょうか?

    突然、隣地の公団住宅が、登記簿上公団住宅の土地である一部を我が家が占有しているということで、その部分の土地の返還を求めてきました。土地は昭和43年に祖父が購入し、家を建て住んでいましたが、昭和48年に父にその土地と家屋を譲り(移転登記済み)現在に至っています。その間、家を平成8年に建て替えた時、土地の測量面積が登記簿の面積より多いと思っていましたが、住宅メーカーも何も指摘しなかったので気にかけませんでした。祖父はすでに亡くなっていましたので、父に当時の事情(公団の土地を一部占有していたこと)を聞いてもよくわからないようでした。この場合、時効取得を行使して、返還せずに済むことは可能なのでしょうか?よろしくご教授願います。

  • 約30年前の土地賃貸、口約束

    約30年程前(スミマセンはっきり分からなくて)私の祖父と借主の間で土地の賃貸をしたそうです。(私の父と祖父は他界)借主は以来そこに家を建て暮らしています。 この賃貸は契約、登記なるものは何もなく、月々の土地代(かなり安いと思いますが)をいただいてるだけ状態です。 この借主は最近、体力の衰えが目立ち在宅で介護を受け、生活しています。(借主は妻、息子と絶縁状態。近所に住んでますが) 借主が死亡するような事態になると話がより複雑になると思い、先月借主と話し合いを持ちましたが、話が前に進みませんでした。 そこで、どうしたら良いでしょうか? 1)当方は、とにかく契約を明記したい。(借主に何                        かあった時、口約束の延長は望んでない) 2)最終的な建物の処分の責任(費用等)の所在をハッキリさせたい。   田舎なのであまり事を荒立ててくはないですが、借主が契約化に応じてくれません。 よろしくお願いします。