• ベストアンサー

隣人のことで・・・続きです

andersenの回答

  • andersen
  • ベストアンサー率23% (18/77)
回答No.3

文章が中途半端でした。 『「・・・こちらに響かないようにしたください。」と注意してやりましょう。』と訂正してください。

futago-ya
質問者

お礼

ご丁寧に訂正までしていただいて、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 隣人のことで・・・

    友人から相談を受けたのですが、どうしてよいのかわからず、質問させていただきます。 友人は一戸建ての借家に住んでいますが、裏は借家ではない分譲のお宅です。 裏のお宅ですが、70歳近い女性が独りで住んでいますが、境界となっている柵に目隠し用のラティス(でしたっけ?)を取り付ける際や、雨樋を直す際に、なぜか手伝いに来る男性が、友人宅の敷地内に入ってくるそうです。 その際、通行(?)に邪魔なものを勝手にどかしたりするんだそうです。 友人は柵ではなく家側に、不動産屋が片付けないままの「貸家」の金属看板を立てかけているのですが、昨日、裏でバリバリッと音がするので出てみると、男性がその看板が邪魔だからと壊そうとしていたんだそうです。 何をしているのか聞くと、「雨樋を直すから」と、隣人女性は平然と言うそうです。 お隣の雨樋を直すのに、柵を越えて友人宅の敷地内に入る必要性はまったくありません。 友人宅は母子家庭であることを、隣人女性にも伝えてあります。 そこへいきなり見知らぬ男性が敷地に入ってきたら驚くのは当たり前だと思うのですが・・・。 夏にも、窓を開けていたら、作業のためということで男性が敷地内に入り、部屋を覗かれるということがありました。(覗くのが目的ではないと思いますが) 作業に必要で敷地内に入るならば、あらかじめ声をかけてくれればいいことですが、声もかけてくれませんし、どう考えても敷地内に入る必要性が認められないらしいのです。 敷地内に入ってくるだけでは、不法侵入には当たりませんか? 肉体労働系の身体のがっちりした、ちょっとガラの悪い中高年男性ばかりだそうで、友人は子どもを抱えて怯えています。 男性たちは、業者ではなく、隣人女性の個人的な知り合いだそうです。 よろしくお願いします。

  • 隣人が勝手に敷地内に入ってきました

    新築をしたばかりです。 隣家の垣根の庭木(低い背丈)がうちの敷地内に越境していました。 数センチ程度だし、目をつぶっていました。 今日、隣人が何の断りもなく、門扉をあけてうちの敷地内に勝手に入り、庭木の手入れを始めました。 さすがに、それはないだろうと思い、 せめて一声かけてくださいと低姿勢で話したところ、 ご近所付き合いなんだから、自由に入らせろ 新築工事で迷惑したのはこっちだ と怒鳴られました… 新築工事前も、引越し時も、菓子折り持参で挨拶にいっています。 その際はお互い様だし大丈夫ですと言われていました 家には小さい子どももいるので、隣人とはいえ、勝手に敷地内に入られるのは困ります。 何か、法的な対応や相談先はないでしょうか? 弁護士さんに頼めるほどの予算がもうありません。 何卒よろしくお願いします。

  • 隣人トラブル

    一戸建ての家を3年前に購入し、段々と物が増えてきたので裏に小屋を作ることにしました。素人が作るともあって、予定より時間がかかってしまい、迷惑をかけているので私達夫婦でご近所さん全てにお菓子を持って挨拶にいきました。みんなお互い様やし気にしないでねと言ってくれ、お菓子も貰ってくれました。ただ、裏の奥さんだけはドアを開けるなり不機嫌な顔で「結構ですよ」としか言わず、すぐにドアを閉め鍵まで掛けられてしまいました。 その日からの裏とのやり取りなんですが、聞いてください。 ・裏との境界線はブロック塀(ブロック塀は裏の家のもの) ・裏はブロック塀を取り込む形で家と隣接して長さ4メートルくらいの小屋みたいなのをつくっています。 ・裏の主人も日曜大工はしています ・こちらの小屋で多少暗くなってしまったかも 裏の家が目一杯に建てていたので、ブロック塀から10cm程離して建てました。(裏との境界からは一切でていません) ある日、奥さんが「お宅の戸井が壊れてますよ!そこから滝のように雨が3回くらい落ちてウチの戸井に入り壊れるかとおもいました!ウチもしっかりつけてないんで困ります!写真も撮ってますからね!」とすごい勢いで言ってきました。 早朝の突然の大雨で、途中ではずれていたようです。気づきませんでした。(まだ仕上げ段階だったのですが、真っ先にその日の内に直しました) それにしても、勝手に写真を撮られたりするのは許せません。先に注意されていて、その事に対しこちらが言い返し、証拠写真として出されるのならかまいませんが、いきなりそんなことされると腹が立ちます。 それどころか、裏の戸井の方がこちらの敷地に結構入り込んでいるんです。 それ以来、どこから覗かれているのか分からないし、気持ち悪いので裏側の窓・カーテンは閉めています。 建てる前に一言いっておけばと後悔はしています。気づくのが遅かったこちらもわるいのですが・・・。 同じ隣保だし、今後も長く付き合っていかなければいけないので喧嘩はするつもりはありません。 ただ、私達はそんなに悪いことをしたのでしょうか? 写真を撮る行為はいいのですか? 建築に関する法とかは知りません。違反してしまっているのでしょうか?

  • 隣人(奥側)の奇声に困ってます

    我が家より後に引っ越して来た30代後半位の男性が一人で住んでます。引っ越した時にご両親が1度挨拶に来られただけで、私の知る限りでは友人や女性が遊びに来た事はないと思います。挨拶を交わす程度ですが、ごく普通に会釈をする普通の隣人だったのですが、先週から、隣人が帰ってきたとたん、奇声が始まります(え~え~、うんうん、笑う の繰り返し状態)最初は主人も私も隣人とは信じられず、違うお宅から聞こえてるのでは?と窓やベランダに行き声の出所を探してました。が、隣人が出かけるとピタッとやむので隣人しか考えられない と言う結論に至りました。我が家と隣人だけ後に越してきて、他は何十年も住んでいる住宅ばかりです。付き合いは挨拶程度。他のご近所の方はどう思ってるのかわかりません。ただ、奇声が聞こえている状態でうちの前の道路を歩いていた女性が凄い顔して奇声の方を見たので、気付かないわけはないはずです。アドバイス下さい

  • 隣人トラブル(罵声を発する隣人)長文です

    発端は、3ヶ月ほど前です。 隣人は、もともと変な住人のようで、地域一体から嫌われています。 80代の夫婦2人+60代の娘一人+50代の娘と旦那の5人家族です。 私の家の目の前に田んぼがあり、暖かくなると夕方になったら草をかって燃やすのがこの辺の習慣です。 ただ、近所迷惑もあるので周りは皆夜遅くやったり、週1回完全に草が乾燥してからおこなったりします。 でも、隣人は毎日のように燃やします。3時すぎ辺りから燃やし始めるので、うちは夕方涼しくなっても窓を開けることもできません。 雨の日でも燃やします。 うちには、3歳と1歳の子供がいます。いつ燃やしだすかわからないので煙が来たら急いで窓を閉めるといったことを行っていましたが、それでも咳き込む子供たちを見てられなくて、 3ヶ月前のある日「あの~、燃やすのはいつもこの時間帯ですか?」って60代の娘に聞きました。 すると「なんで?」と言われたので、「わかってたら窓を閉めておきたいので」と言いました。これはそこで終わりました。 するとその夜、うちの裏にある母屋(旦那の両親が住んでいます)へ60代の娘が来ました。義父を呼んで私が夕方、草を燃やすのに文句を言ってきたというんです。驚きです。は?状態です。 普段は何も言わない義父ですが、今回は私の見方をしてくれて、隣人を怒りました。 するとそれを根に持ちそれから毎日、すれ違うたびに文句を言ってきたり、隣から大声張り上げて文句言ってきたりです。 それでも、我慢して聞く耳持たないようにしてきました。 そして、1週間前隣人のおじいさんが真夏の3時ごろ田んぼで草を燃やしてたので、うちのおばあちゃんと「暑いのに大変だよね」なんて話をしていたら、隣の家からまた罵声が「おまえの~~~~~おまえの~~~」。「おまえ」って言うところだけ聞こえるんです。 もう我慢できなくて「おまえって誰に向かっていっとんじゃ、文句があるなら出てきて言え!!!!」って怒鳴ったんです。 そしたら、今度は、私が60代の女性に「くそばばぁ」って言ったとか言い出して、毎日毎日大声で怒鳴って来ます。 子供にまで怒鳴ります。 怒鳴られるだけで、被害はないのですが、妊婦だし精神的に毎日イライラ状態。 こういう場合、警察に言って、裁判とかして勝てるものなのでしょうか? 言葉の問題だけでは無理なのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 隣人が無断で土地に業者を入れました

    我が家の奥の家が、工事業者をなんの断りもなく家の敷地を通して工事させたことが分かりました。お互いに新築同士です。 相手の方の歩けるスペースは20cmほどですので、人間が歩くことは出来ない狭さです。 我が家の土地は歩けるほどのスペースがあります。エアコンも設置しています。 車が5cmほどでも出っ張ってるだけでも敷地内におさめろと文句を言ってきて、そのことがそのお宅に迷惑をかけることはないのですが、言われたとおりすぐに下げたり、違う自動車に変えたりしました。 そのようなことをいいつつ、こっそり業者を通すさいは一言も断りなしです。塀を作れば完全に相手宅の業者等は通れなくなります。 しかも、エアコン設置もしたいから通して欲しいなど、ガスの給湯器も我が家の敷地を通らなければメンテナンスも難しいようです。 電気メーターの検針も我が家の敷地ぎりぎりですので、塀を建てると検針は出来無そうです。 今後許可無く入らないという内容の文章は書いてもらいました。 ですが、メンテナンス等がこのさきずっとあるときに、目を盗んで入るようなことをするのは、今までのお隣さんの態度からすると許せません。 今後の付き合いも含めてアドバイスいただければ嬉しく思います。 なを、我が家がエアコンを設置しており、それを持ち上げる際はその人の敷地に入ることもあるんじゃないか?お互い様だろといわれました。(相手の土地は細く、建物から境界線まで20cmほど。) ですが、エアコンは家の敷地内にすっぽりと納まっています。 入ったことは棚に上げ、更には改善までも要求されそうで、壁を作ってしまうことを検討しています。 ここは壁を作ってしまった方がいいのでしょうか? それとも、今後入らないという念書をもらったのでこれで良しとするか迷っています。

  • 隣人の会話丸聞こえ!:伝えるべき?

    我が家は、数件集まる団地の一戸建てです。 目の前の隣人宅の会話が丸聞こえなうえに家の中も丸見えなのです!! 隣家の北の窓を夜になっても開けてるし、ブラインドも閉めていないので、食卓での普通の会話、夫婦けんか、食器を片付ける音、冷蔵庫を 閉める音まで聞こえるんです。周りも家があるけど、周りは静かなので余計に響いています。 耳をすまして聞いてるわけじゃなくて、勝手に聞こえてきます。 脱衣所も閉めていないので、運悪く着替えているのも見えてしまいます!? 我が家も聞こえているのかと、我が家の裏の人に聞いたら、『家の中にいたら、聞こえない』って、言っていました。 隣人は、丸見え丸聞こえっていうのに、気づいていないんだと 思うのですが、伝えた方が親切なのでしょうか? その場合なんと伝えたら、いいのでしょうか? 我が家としては、他人のプライベートは聞きたくないし、見たくないです!! *隣人は、変な人じゃないです。気さくなおばちゃんです。

  • 意地悪な隣人のこと

    実家の隣人に意地悪なおばあさんがいます。 おじいさんは温和な静かな人なのですが、 おばあさんは近所の嫌われ者です。 ただ大地主で駐車場やアパートをたくさん貸しているので 誰も表だって文句を言う人はいません。 毎回、いろいろなことで文句を言ってきて 私が離婚して戻って来た時は 「とんでもないお荷物が来たわねえ」と言われました。 何度か母も喧嘩になりそうなこともあったけれど 父親が「隣なんだから仲良くしろ」ということで 何も言わずに来ました。 先日、父が亡くなってがっくりしている母の所に 怒鳴り込んで来て「先月の駐車場代もらってないよ。 葬式とかあって大変だから少し待ってやったけど 払わない気かい?」と言ってきました。 母は、おばあさんが留守だったのでお嫁さんに渡した そうです。嫁とおばあさんは仲が悪く同じ敷地に住んでてもいっさい交流がないそうです。 それにしても確認しないで家に怒鳴り込んできた おばあさんにとうとう爆発し、 「もう、お宅とは付き合わない。駐車場も夫が亡くなって 車を売るから借りません。」と言いました。 さすがに答えたのか来ないなと思っていたら 腰を痛めて動けない。もしかしたら入院するかもしれない という噂を聞きました。 母は「見舞いには行かない。見舞金だけ渡す。夫が 入院してた時歩いて5分の病院に一度も見舞いに 来なかった。見舞金だけもらっただけ。 だから同じでいい」と言います。 私はいくら嫌なおばあさんでも心細いだろうから お見舞いに行ったほうがいいと思うのですが おばあさんに色々言われて泣いている母を見て 来ているので「行きなよ」とは言えません。 どちらがいいのでしょうか?

  • 隣人の不法侵入を止めさせたい(長文です)

    新築を建て、いざ入居となる前に隣人との問題が出てきました 宅地の端の甬地を購入し、家を建てたのは良いのですが、昔から住む裏の隣人が我が物顔で敷地内を通路として使っています 建設前からも、通路に使うやら建てている家の直ぐ側で野焼きする・・等の事があったため、宅地分譲している工務店の営業にその趣旨を伝え止めるように言いました 2度にわたる苦情により野焼きの場所は変更されたのですが・・ 家が建ち、入居前の家財類持込の際にも未だ土地を通路として使っている始末 窓から部屋を覗き・・顔があうとニヤッとし立ち去ります 留守中に庭で犬を放している(足跡が庭とウッドデッキ【土禁)) 裏だけ許しがたいのに庭まで回ってきて部屋を覗く・・ あまりにも気持ちが悪く、耐え難いためとりあえず仮ですが裏との境界に柵を設けました ですが、今度は道路から平気な顔で敷地内に入って我が家を観察しています 図では http://photos.yahoo.co.jp/ph/masami987/vwp?.dir=/aa5b&.src=ph&.dnm=cf2d.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/masami987/lst%3f%26.dir=/aa5b%26.src=ph%26.view=t 太い線が塀がある場所 上が裏の家 横の家は裏の家と仲良しで、裏との塀はありません 今までは赤い線の動線で敷地内を通ってました 今は黒い矢印の動線で敷地内に入ってきます 未だ引越しが終わっていない 外溝を行う予算が無く、外溝は全てDIYのため道路側の塀は2年近く作るわけにはいかない(資材運搬のため) 強く言って(法的処置も視野に入れ)来なくなるように!とも言えますが、 一生どちらかが死ぬまで顔を交わす 共働きなため昼間は留守にしており、報復が怖い と言った不安もあります 何か良い方法はありませんか?

  • 言い掛かりを付けてくる隣人を住居侵入で訴えることができるでしょうか

    昨年、念願の一戸建てを手にし、新しい団地で新生活を始めたばかりなのですが、入居して間もなくして隣人からの執拗かつ陰湿な嫌がらせが続いており、まいっています。 最初は「お宅の窓からうちが見えて気分が悪いので窓に目隠しをしろ」という要求でしたが、その隣人とは6メートル道路をはさんで10メートル以上離れており、窓からはその隣家の居間などは見えません。しかし、入居早々トラブルを抱えるのも嫌だったので、その隣人が家にいる時間帯はカーテンを閉めるようにしていました。 ところが今度は「私が家に帰るとカーテンを閉めるのはどういうことだ、嫌みのつもりか」などと意味不明な言い掛かりを付けるようになりました。 私もまったくわけがわからず、その隣人に原因を尋ねてもはっきりとは言ってくれません。 その後も、私が家を出ようとするとわざわざ玄関に近づいてきて言い掛かりを付けたり、罵声を浴びせたりとやりたい放題で、こちらも精神的にまいってしまっています。 一度警察にも相談したのですが、具体的に暴力を加えられたり物を壊されたりもせず単に言い掛かりを付けているだけでは動くことはできない、と一蹴されてしまい、もうどうしたらよいか途方に暮れています。 そんなとき、友人から「言い掛かりを付けるために玄関に入ってきているとしたら、住居侵入罪になるのではないか」と言われました。 確かに、その隣人が言い掛かりを付けるときはいつも我が家の敷地内に入ってきています。でも、いくら敷地と言っても玄関の前に立ってわめいているだけの人を罪に問えるのでしょうか。 私としても今や藁にもすがるような思いでいるので、もし罪に問えるとしたら、今度その隣人が玄関前に来たときに証拠の写真でも撮って警察に訴えたいと思っています。 そのへんの法律に詳しい方がいましたら教えてください。