• 締切済み

新婚なのにすれ違い

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

うちは質問者さん宅と反対の新婚生活で (現在は10数年目) 私が働かない、もしくはちょっとしか働かず 夫のほうは深夜帰宅も珍しくないのに 片付けたお皿はいつの間にか洗われていたり 寝過ごしたら朝食が出来ていたり。 でも交際中から多分そんな感じだろうと思ってました。 うわべでは誤魔化しようのない、 真髄がわかるようなやりとりが何度もありましたんで。 私は自分が不器用で要領悪いためか 寛容で、要領よく同時進行ができるような男性とばかり 縁がありました。 不器用な分、他でチャッカリして、帳尻合ってるのかもしれません。 共稼ぎ必須だったら、余計にシビアに見ておかないと って思うんですけど。どうだったんでしょう。 「手伝うよ」って言ってくれたのに~って言う人いますけど その言葉を言った人がどんな性格かとか どの程度の理解力の上にそう言っているのか 総合的に判断することだと思います。 良い解釈をすれば、私と違って質問者様のほうが いわゆる妻らしい妻としての素養が高いから 旦那様みたいな家事不精の可能性を秘めた方に鈍感なまま 交際もうまくいき、結婚も出来たのかもしれません。 私みたいにかなり適性不足だと 共稼ぎ以前に、その点かなり意識せずにはいられないので ちょっとの矛盾にも過敏反応するでしょう。 実際、組み合わせってそんな感じが少なくないです。 現状に至るにはそれなりのわけがあった、と 一度受け入れてみたらどうでしょうか? 私はこれで落ち着くんですけど。 100%自分のせいではないが、50%は自分に理由があった ならば、自分を変えていけば解決する可能性もあるわけだし 何より、自分のあり方が招いたところもあるなら 全くいわれの無い災難と思うより納得しやすい。 でも、ずっと同じ状況に甘んじなきゃいけないわけじゃないので。 たとえば、褒めて伸ばす、についてですけど。 褒めるところが無いから褒められないんですーって奥さん多いけど 褒めるところがあるから褒めるなんて当たり前で 褒めるところが無いのに褒めるレベルを目指せると良いです。 いくら掃除しろと言っても、言うことを聞かなかったのに 「あら このクラスは綺麗好きね」とある先生が言ったら その時から、誰ともなくゴミを拾うようになった、という話があります。 こういうのを「未来を褒める」と言います。 褒めるに至らない段階でも、芽を見つけて先に褒めちゃうの。 あまりに不自然だと、利かない場合もありますが その加減がセンスであり、人徳でもあります。 何でもいいんですよ 旦那様が自分が通るのに邪魔でスリッパを脇へ置いただけでも 「まぁ 私が忙しくて片付けられないのに 片付けてくれるなんて優しいんだわぁ あら、ごめんね あなたっていつも優しいものね!」 「でも他所はそういうわけでもないみたいよ 何でも、お前がして当然!みたいなね 私はあなたみたいな、立派な方と結婚できてラッキーなんだわ 友達に自慢しちゃいたくなるわ」 限られたスペースで例をあげると、どうしても四こま漫画みたく わざとらしくはなりますが・・・ まあでも、ざっくりこんな感じで。 ぼちぼち取り組んでみたらどうでしょう。 ぼちぼち、ね。

kirinne121
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり些細なことから相手を褒めて 必ず感謝の言葉を忘れないというのは大切ですね。 お互い有難うと言われたくてやっているわけではないけど、 言われて嫌な人はいないですものね。 そうですね。 共働きではなかったら、きっと私がやって当然だと 自分でも思えるのですけど、やることが嫌というより 家に帰ってゆっくりしたいなと思っていても やることがあり、あげくに暇なくせに何していたのかと言われたことが 悲しかったのです。 質問者様は要領がよくないと言っておりますが、 相手にいろいろとやってもらえる可愛い女性なんだなと思いますよ^^

関連するQ&A

  • 新婚5ヶ月目、妻とのすれ違い

    新婚5ヶ月目、妻とのすれ違い 当方26歳男性、26歳の妻と結婚して5か月になります。 現在、価値観の違いで、すれ違いが多くなり、会話もあまりありません。 すれ違いの原因は、妻の生活です。 妻は、結婚を機に、関東に引っ越しました。(それまで3年間遠距離恋愛でした)現在、引っ越して5か月になりますが、妻は職に就いておらず、家事をしています。 私は仕事に就いていますが、私だけの収入では、支出をカバーしきれず、わずかづつですが貯金を切り崩しながらの生活です。(その貯金も、私だけで独身時代から貯めていたものです)妻もその状況は理解しており、引っ越し後からパートや派遣で職を探しつつはありますが、いまだ職は見つかっていません。(時々ネットで職を検索するくらいで、派遣登録や、バイトの面接、など実際に動き出すにも至っていません) 妻のに日中の生活は、炊事、洗濯、掃除をするくらいで、その他の時間はダラダラ、マンガを読んだりDVDを見たりで、あまり外出もしていないようです。(本人が言っていました) しかし、妻は遊んだりすることに関しては活発で、数か月先まで週末の予定が埋まっていたり、「次は○○に行きたい!」と言って、いろいろな観光地などの情報を探しています。 私の希望としては、バリバリ働き家事もすべてしろというのではありません。 遊んだりしたいのであれば、平日日中仕事(パートやバイトでもOK)して、週末しっかり遊ぼう!ということを言いたいだけなのです。遊ぶのにもお金が必要なのですから。働くのであれば家事もサポートするつもりですし、実際今も時々ですが、料理、掃除、ゴミだし、皿洗いなどはするようにしています。 現在の生活を続ける妻を尊敬できません。その結果、優しくできなくなっています。 夜甘えてきても「そんな気分じゃない」と言って寝てしまったり、ゲームをして、妻と話すことを避けてしまっています。 それに、私だけ働いて、そのお金で生活しているのに、なんで妻だけダラダラ生活しているんだと思うと、働く気も起きませんし、すべての貯金を使いはたしてやろうかとも思います。 引っ越してから2~3か月は、環境の変化や、慣れない家事などあるため、あまり口うるさく言っていませんでしたが、職に就く気配が見られないため、最近はお金の話や生活改善の話、などしょっちゅう口にするようになり、妻はうんざり、私はイライラ、という状況です。 妻としては、「私なりにはがんばってやっている、求める要求が高すぎる。ダラダラするのはストレス発散、慣れない家事をしているとストレスがたまる」ということのようです。。 このような状況、どう打開したらよいでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • すれ違い夫婦

    今年結婚しました新婚です。 早くもすれ違い夫婦になりつつあります。 主人は転勤族なのですが、私が結婚後も仕事を続ける為、結婚後も別居を続けています。 主人の赴任は、あと数ヶ月で終わり私の住む所へ戻って来てから一緒に住む約束になっていました。 しかし、赴任がもう1年延びそうな気配があると昨日主人から聞きました。 私達夫婦はどうなるのだろうと不安です。 私達夫婦は、平日は別々の地で仕事、土日祝が二人とも仕事がお休みなので週末に私の所へ主人が来て一緒に過ごしています。 しかし、最近は週末でもなかなか時間が合わず困っています。 主人は、職場で組合の役員になっているらしく、仕事が休みの日でも職場のリクリエーション大会などで出かけていきます。 主人は平日がとても忙しいのが知っていますが、たまの休みの日に私の部屋へ来てお昼まで寝ていたりします。 私は、今は一緒に過ごせる時間が少ないので、もっと会話の時間や一緒に何か(一緒にご飯を作ったり、美味しい物を食べたり)楽しみたいのですけど、うまく伝わりません。 今週も、夫は関西の方へ友達と一緒にサッカー観戦へ、私は仕事で休日出勤でした。 来週はゆっくり一緒に過ごせるかな?と思うのですが、その次の週は主人は職場の慰安会で週末は温泉でいません。その次の週末も組合のイベントでいないようです。 私が、主人の赴任地へ行って一緒に住む事も考えました。 しかし、主人の赴任地はすごく田舎で就職先自体ほとんどなく、私の働く所がありません。 主人のお給料だけで生活しようとすると難しいものがありますし・・・。 やはり、主人の赴任が終えて帰ってくるのを待つしかないのかな・・・。と思っているのですが、すごく寂しいです。 平日は、毎日主人の方から電話をくれますし、不安になる事はないのですけど・・・。 恋人同士だと、遠距離恋愛がうまく行かないと言って別れてしまうカップルがいますよね。 結婚していると、紙切れ一枚の他人とはいえお互いの親戚や家族も迷惑かけられないので、離婚と言う選択肢は極力避けたいです。 私は、どうしたらいいでしょうか? このままの生活を続けても大丈夫でしょうか? もう一年、赴任が延びてしまった場合、赴任が終わって帰ってきてみたら関係が冷め切っていたとかになったらどうしようかと不安です。

  • 新婚なのにセックスレス

    結婚して、同棲初めて1ヶ月の新婚です。 20代前半です。 もともと主人は淡白で交際中も月1も無いぐらい少なかったです。 お互い仕事もしていて一緒に住んでなかったので、会う度やるってよりは体目的でないし、それほど気にしていなかったのですが‥。 主人はどちらかというと真面目なので、結婚まではあまりしないのかなって思いました。 結婚してから私はすぐに子供が欲しいと思ってました。 それは主人も同じなのですが‥過程が無いのです。。 私は毎日でもしたいのですが、疲れた疲れたと言って寝てしまいます。 帰りは主人が早いので夕飯は主人の仕事で、朝とお弁当は私が作ります。その他の家事も2人でやっています。すごく優しくて経済的にも主人の給料でやっていけるのでいつでも子供は生める環境です。子供がというか、営みがなさすぎです。私は女として見られていないのかすごく虚しくて悲しくなります。 2人で新居に住んで、新婚なのにこれでいいのか、とさえ思います。。 他は仲も良くてなんにも不満はありません。 夜以外は結構ベタベタしたりしているのですが、Hは無いのです。 結婚してからはよく私から誘うのですが、疲れてるから寝かせてと言います。。 私はオシャレには気を使ってますしミニスカート履いたり頑張ってます。。虚しくなってきます。 この先変わらないのでしょうか。 主人は27歳、警察官です。浮気とかは無いです 何かいい解消方を教えて下さい。

  • 新婚なのに、妻とすれ違いです(長文)

    結婚してから1ヶ月と少し、入籍してから2ヶ月ほどの30代男です。 妻は同い年です。 結婚を機に、私と同居を始めました。 妻とは1年ほど遠距離の末結婚しました。 お互い、今住んでいる所と実家は離れており、子供はいません。 結婚当初から慣れない場所での生活もあり、ストレスが溜まってイライラしていたようですが、 先日、感情が爆発してしまったらしく、 「性格が変わりそう、いやもう変わってる」 「病気になりそう」 と言われ、泣き出してしまいました。 妻の話を元に、原因を私なりに整理してみたのですが、以下のようなことです。 ・食事は黙々と食べているだけ(おいしいね、などの感想をあまり言わない)。 ・妻のファッション(例えば、眼鏡を変えた、髪を切ったなど)に気付かない。 ・窓を拭いた、部屋が片付いた、などに気付かない(気付いていても、それを私が言わないので分からない)。 ・一緒に外出したとき、並んで歩こうとしない(私が先に、妻が後に歩いている感じです)。 ・週末時間のあるときでも、披露宴のDVDを見ようともしない(私も見よう見ようとは思っていたのですが、恥ずかしいのか言い出せませんでした)。 他にもあると思うのですが、だいたい上記のような感じです 妻が言うには、 「付き合っていたときから感じてはいたけど、何を考えているのか分からない、無神経すぎる、心がない」 さらには、「夫婦ではなく、ただの同居人だと思ってる」とまで言われました。 私自身、普段口数は少なく、感情表現も上手ではありません。 また、妻にも言われたように、人のことに無頓着で、気付きのいいほうではありません。 平日は帰りも遅く、あまり会話はありません。 それでも、二人でいるときは、なるべく会話をするよう心掛けているつもりですし、 家事についても、ぎこちないながらも、出来るだけ手伝おうとはしています。 妻が作ってくれる食事はおいしいです。 ただ、1人暮らしが長かったせい(約10年)か、食べるときにあまり会話が弾みません。 恥ずかしいのか、おいしいと思っていても、なかなか口に出すことが出来ません。 私自身も、これまでの無口さ、無神経さなどについては反省をし、 これからは不十分でも、なるべく気持ちを口に出していく、と言ったのですが、 「そんなのいまさら言われても、わざとらしくしか聞こえない、もう遅い」と言われる始末です。 このままの状態で生活を続けていくのは、妻にとっても私にとっても、耐え難いです。 結婚してからまだ間もないので、十分回復できると思っており、また好きになって結婚したので、 そうしたいと思っているのですが、 どうしたらよいか、助言を頂きたく、投稿しました。 助言、叱咤、罵倒何でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 新婚ですが、落ち込んでいます

    もうすぐ結婚11ヶ月になる、28歳女です。 短時間で週4日パート勤めをしています。 中距離恋愛だったため、結婚して引越し、夫と2人暮らしです。 結婚して半年ほどたった頃、私が婦人病になり、 すぐ治ると思っていたのですが、なかなか治らず、 5ヶ月たった今も、治療はしているものの、治りません。 ストレスなどでなりやすいらしく、発病した結婚半年の頃は、環境の変化になじめずストレスがかなりあったので、 今思えばそれが原因かな、と思います。 それまでは、普通に夫婦生活を持てていたのですが、 今は治療中という事もあり、医師からも夫婦生活は治るまで厳禁と言われていて、新婚ですが、全く夫婦生活を持てません。 そのため、子作りも出来ません。 発病した頃は、ちょうどお互い「そろそろ子作りしようか」と話していた時期でした。 治すために、日々色々な情報を得て、少しでも「効いた」という方法を聞けばとにかく実践する・・・という生活をしていますが、 良くなっているという兆しが見えず、最近は、このままずっと治らないのでは、という思いに駆られています。 命にかかわる病気ではなく、たいていは1~2ヶ月で治るそうですが、 私は慢性化しているらしく、根気よく治療していかないといけないそうで、気が遠くなってしまいます。 仕事が休みの日に、気分転換に外へ出掛けても、 どこへ行っても子供連れの夫婦ばかり目に入ってしまい、 自分はいつになったら子作り出来るのか、とか、いつになったら夫婦生活を持てるのか、と、そればかり考えてよけい落ち込んでしまいます。 夫は、優しく、私をとてもいたわってくれ、 仕事が忙しいのに家事もすすんで手伝ってくれ、 「子作りは、もっと先になってもいいんだから」と励ましてくれますが、私1人が焦っています。 友人の妊娠報告を聞く度に、取り残された様な気持ちになってしまいます。 元気を出さないといけないと思うのですが、 夫は毎日仕事で帰りが遅く、夕食もほぼ毎日1人で食べているので、 つい考え込んでしまいます。 同じ様な経験をされたかたがいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 新婚ですが夫と合わず後悔して離婚を考えてしまいます

    夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。 相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。 共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、とても真面目で優しくてそこが気に入り結婚に踏み切りました。 同居始めてからやはり性格や習慣の違いなどから何度か喧嘩もしてしまいました。 夫は正直不器用で気が利くようで気がきかない感じがあり、家事手伝おうか?とよく言ってはくれますが、こちらが断ると何もしません。率先してしてくれることはほとんどありません。 そしてこちらが家事をしてたりしんどそうにしてたりすると気遣い落ち着かないのがみえみえで、そういう雰囲気がでまくりでそれがウザく感じてしまいます。 また、夜の方てすが何度か誘って来ましたが新生活で生活に慣れない事もあるし、相談所を通じての結婚で体の関係を持つことにもまだ抵抗があって断ってます。 その話もしましたが、私の考えも聞いてもらって納得してくれ今では誘われることもなくなりました。 (まだつきあってから一度も体の関係をはありません。) 多分、そこは納得しつつも不満ではあると思いますが、私はそういう気になりません。 だんだんと会話も減り、毎日が義務的な感じで、私の存在は家事を一生懸命するだけの家政婦のような感じです。 生活も楽しく感じません。私にも悪いところはあるかとは思いますが、こんなに夫と合わない生活が続くと考えると離婚をと考えてしまう自分がいます。 離婚をするべきか、結婚は忍耐でもあるしこのまま生活を続けるべきか悩んでます。 続けるならどうすれば良くなっていくのかご意見をきかせてください。

  • 私は既婚者で、因みに結婚してまだ半年たってない新婚です。

    私は既婚者で、因みに結婚してまだ半年たってない新婚です。 また、まだ私も正社員として働いている為共働きです。 結婚式を挙げる前から一緒に同棲し始めて7ヶ月が立ちます。同棲を初めた頃から彼の方が朝出勤するのが早く(6時頃家を出ます)帰りも遅い(9時近いです)し、週1しか休みがないから、なるべく私が家事をやらなきゃって思ってましたが、同棲当初は彼も少しは家事をやってくれてました。 でも年が明けて、私の方がほぼ、定時で帰れる為、年が明けてからは全て私が家事をやってる状態です。 流石に全部やるのは辛く、彼にもチラッと、もう少し家事を手伝ってと言いましたが、行動に移してくれません。彼が朝が早いし、夜も遅いし、お休みも1日しかないので、あまり強くは言えないでいます。 話は変わり、先月の日曜日に、彼が昼寝をするから○時に起こしてと言われたので、言われた時間に起こしに行きまし。そしたら、携帯が開いた状態で置いてあったので、誤って携帯のボタンを押したら、エロ画像の一覧が出てきました……。叩き起こして、このエロ画像は何?と聞いたら、会社の人から貰ったと言われました。 別に浮気や風俗に行くよりはましだと、頭では理解してましたが、気持ちが付いていけなく、その事がきっかけで、いけないと思いながらも、ちょくちょくと彼の携帯を見るようになりました…。 そしたらiモードの履歴がエロサイトで埋めつくされ、画像も一杯保存されてました。  しょうがないと思いながらも、エロサイト見てる暇があれば、私だって働いてるし、全部家事押さえつけず、家事手伝え!!と、怒り爆発しそうです……。 私の考え方は甘いでしょうか?であれば、考えない方法など何かあったら、教えてください。  長文読んでいただきありがとうございますm(__)m

  • 新婚って・・・

    新婚3ヶ月です。 新婚だともっとイチャイチャしているのをイメージ していたんですけど・・・夫婦生活があまりありません。 主人は仕事で疲れているらしく、その気にならないようです。 しかし私は悶々としてしまうんです。おかしいのでしょうか? 時々SEXしても彼だけが満足しているような・・・。 ちょっとだけ前儀をして挿入で終わりです。後儀はありません。 私はもっと自分も楽しみたいのですが、みなさんも同じでしょうか?

  • 夫とのすれ違いで寂しいです

    夫とのすれ違いで寂しいです 結婚4年目共働きです。 夫は不定休ですが土日の休みもあり、私は土日祝休みです。 ここ数カ月、夫が土日休みの日にはほぼ毎回趣味(サッカー)のため丸1日家を空けており 孤独を感じています。 以前から月に1,2回はあり、夫もストレス発散になるようだし、それくらいならと思って 好きにしてもらっていました。でもここ最近はほぼ毎週土日両方おらず、私も友人と遊んだり 自分のことをしたり過ごしていますが、何か満たされないというか寂しいです。 あまりにも寂しいので一度夫に訴えたことがありましたが、サッカーだけはやらせてほしいと 言われました。私もあまり束縛とか、制約をつけたくはないですが、寂しくてどうしようも ないときがあります。 夜の夫婦生活も結婚してどんどん減っていき、最近は夫から誘ってくることはほぼなく、 でもAVなどは見ているので、私とする気にならないのだと思います。だから余計孤独を感じるのかも しれません。 たまに、私の存在って何?と思ったり、私は夫にとって必要なのかと考え込んでしまいます。 このまま夫婦生活もない、二人の時間もろくになく、それを改善しようと努力もしないで 夫婦でいる意味はあるのかなと思ったりもします。夫にたいする気持ちも冷めつつあります。 夫は「好き」とか言葉ではよく言ってくれますが、どこか冷めている自分がいます。 でも、このまま夫婦を諦めためたくない気持ちもあります。 ちなみに子供はほしいのですがなかかな恵まれず、不妊治療中です。 結婚生活に対する私の理想が高すぎるだけなのでしょうか? どんなことでも良いのでお言葉いただけたら幸いです。

  • 新婚生活と共に再発してしまいました

    20代でうつ病にかかり何度も再発しては治る状態(適応障害) で3ケ月前に結婚することもできました。しばらくはよかったのですが 今まで家事全般を親に頼りきっていて30過ぎでの晩婚のため何もかもが初めてでまたうつが再発してしまいました。夫には病気のことは理解を得てもらっているのですが新婚早々、こんな自分が情けなくてたまりません。今は心療内科に通って薬を飲んで様子をみています。ただ、派遣社員のため、契約も今月末で終了、次の仕事の紹介もなく料理・家事以外の悩みも増えそうで悪化しそうな気配。土日はほとんど布団から出られなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう