• 締切済み

心療内科再受診のタイミングについて…

zero11の回答

  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.11

遅い昼休みです。  こんにちは。   その後 いかがですか? 人間、そんなに早く 回復しませんょ~余り早く回復されるとカウンセラーは商売に成らないじゃないですか・・・。 心の痛み、辛さは時間がかかります。 だから「焦らず、ゆっくりと」なんです。 「自分を理解して見方をしてくれる人が1人でも欲しかった・・・」その気持ちは解ります・・・でも現実の職場の中で・・・ 難しい事かもしれません・・・。 職場の「全部の人の心を掴み平和に…」 ほぼ100%、職場では無理ですね・・・。  「心の器の大きくする方法」ですか・・・難しい質問ですね・・・答えに成りませんが「器を大きくする為に、生きてゆく」かな? 「爆発阻止の方法」 これは自分で少しづつ治すしか方法は無いと思いますよ。 「生きてる理由を考え。こんな私なんか…」  「生きる理由を探す為に 生きている」のかも知れませんね。 適当に生きるなら…何も悩む事は無いけど・・・真剣に生きるとなると~悩みも壁も多いです。 だから、自分をさげすんで見ないで下さい。 一番大切な事は・・・弱い 欠点のある自分自身も『こんな時もあるさ~』と「自分を愛する」ことです。 自分の味方はただ一人 【自分しか居ない】のです。 こんな自分は嫌い でも、自分で自分を嫌うと…誰も貴方の味方は居なく成ってしまうんです。 感性が芸術派なのかも知れませんね・・・。  でも現実の社会は、時間内に効率的に仕事をこなすか です。 「自信の無さ、不安を見破られない方法」 そんなの無いですよ~。 ただ言えるのは貴方は他の方の言葉の表面しか受け留めていないです 職場の先輩に「なんでそんなに自信ないの?自信持って平気だよ!・・・・」なぜ素直に受け止めないのか? 普通は素直に受け取ります。 その辺が 自分に自信を持てず、上手く対人関係を築けない一因かもしれませんね。 余り 一度に 色々な質問しないで下さい・・・答えるのに苦労します(笑)  

noname#138261
質問者

お礼

ご貴重な時間に回答頂きまして、ありがとうございます。 そうですね。すぐに症状が抜け、解決してしまうのなら、カウンセラーさんがご商売出来なくなってしまいます…失礼いたしました。 同じ人間なのに、なんでこんなに違うのでしょう…不思議でなりません。自分にも相手を理解できない部分があることを感じ、ちょこっと苦しくなりましたが、頑張ると決めたから、逃げません。 子供の時は、相談に来てくれる友達の求めている事を言葉で表現し、長い時間彼女自身の性格を感じながら私の言える範囲で話し込んでいました。私は、人の心が解るっと思い込んで生きてきたのかもしれません。それが、現実から離れた考え方であったと気づきもしませんでした… 沢山の方を見てきたzero11さんがおっしゃるのだから間違いないと感じます。理解してもらおうと頑張るのは疲れることですね。私だって、相手を100%解る事が出来ない。なら、同じ人間、相手だって私の事を理解出来ない。 職場では、周りの人とのバランスが大切です。一人頑張り過ぎれば自己中心的だと嫌われ、正しいと信じている物自体、目指す物が人それぞれ違うので1点を一緒に目指す事は難しいですね。 器を大きくするために生きてゆく?おばあさんになった時、目元に笑いジワが出来るおばあちゃんになるために頑張るのですね☆目に心のある人間にならないと☆目標とし頑張ります! 爆発阻止。ちょこちょこ出せる方法を探す時が来たのかもしれません。ジーっと固まったまんまでした… 自分の味方は自分だけ…少しづつ解ろうとしてはいますが、そのお言葉は、刺激がちょいと強いですよzero11さん(笑) 社会で生きるために、効率的に仕事をこなすことは重要です。私だけでなく、他の人にも通用する解りやすい方法を数値化・マニュアル化すること、前のパートナーが安定しない職場で身につけた手段です。仕事は感覚だけではこなせません。大丈夫です☆人間関係にフラフラしているように見えて、仕事は真面目にやってま~す。 はい。私、自分に対する褒め言葉を受け止める事が苦手です。zero11さんのおっしゃる通り、全ては自分に自信がないところに繋がります。自分で対人関係を困難にしていたとわ… 良い事を嬉しいと素直に喜ばず、相手は気にもしていない言葉をマイナスの言葉を受けては悩む…こりゃ、どう考えても悪い方に落ちていくしかないじゃないですか!あちゃ~きづかなんだ…なにやら、ややこしい事になっています…訳がわからん。訳がわからん…普通は「自信もて!」っと言われたら「自信もって生きていいんだ!」って思うのですね。素直じゃない。素直じゃない。私は素直じゃないんです。 堂々と生きたとして、飛んできたボールを掴んで投げ返せる自信がないです。俊敏に物事を判断する脳みそを持ち合わせておりませんし…昔から(いやいや、こちらにボール投げないで~取れないから、私かわせないから~)の空気を前面に出して逃げ回ってきました。こんな私の考えを聞くとイライラしますよね。私が他人だったらイラつきます。すみません…でも、そんな私が私。情けないけども私。 先週はあれ以降、みるみる体調を崩しまして、生まれてきた中で最大の指切断事故を起こしました… ホルモンバランスのせいかと思いますが、睡眠が安定しなくなり、昼寝しても長い悪夢につかりっぱなし、数時間置きに目が覚めて「朝だ!起きたぞ!」の感覚はなく。食事も摂る気合なし。(ゾンビになる前に復活を祈りましょう。)肩がこるし、体中痛いし。モサモサボロボロです。でも、週始め数時間正気な時が訪れるので、まだ希望です。またかよ!って感じです。こんな時こそ気合です。気合!! あちゃちゃ…また長々とごめんなさい。大量の質問は自粛すると言いながら自分から約束を破ってしまいました…ごめんなさい…

関連するQ&A

  • 心療内科受診のタイミングについて。

    心療内科受診のタイミングについて。 24歳・女です。 以前から情緒不安定だったり倦怠感・動悸などあったのですが 最近イライラと不安感が酷く、吐き気や手の震えなど(書き出したらきりがないのですが・・・・) 身体にも症状が出始めて、仕事と私生活に影響が出てきました。 以前は綺麗な空を見たり、映画を見たり好きな音楽を聞くと心が安らいだのですが、最近はそれらにすら興味がなくなってしまいました。 化粧もオシャレも楽しくなくなり、休日も友達と遊ぶよりも家にいたいです。 近所の心療内科を受診しようか迷っているのですが、勇気がありません。 自分の気持ちの問題なので、大袈裟な気もします。 そこで質問したいのですが 心療内科を受診された事のある方は、どのようなきっかけやタイミングで受診されたのでしょうか? もしかしたら私の性格が変わってしまっただけで、受診しても以前のように戻れない気もします。 心療内科へ行っても症状が改善されなかった方はいますか? うまく文章が思い浮かばず、乱文で申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 心療内科の受診について

    初めまして。自分は大学生の男で今表情について悩んでいます。 自分は人から見られていると思うと顔がこわばったり、にやけそうになってしまいます。そうなると顔に気がいってしまい自然な動きができなくなってしまいます。 ただ、目を合わせて話をしているときなどはまったく気になりません。 そんな自分ですがホームセンターでバイトをしています。バイトでは主にレジをすることになるので非常に困っています。お客さんと会話をしているときは大丈夫なんですが商品を袋に入れる時やレジからお釣りを取り出す際などは表情が気になってしまいます。顔がこわばってしまったり、にやけるのを我慢しようとすると不機嫌そうな表情になっているみたいでお客さんにもいい印象を持たれません。いつも表情に気がいってしまっているせいか普通の表情ができません。社員やバイトの人とも普通に会話はできるのですがその人たちの前を通る時などはその人が自分の方を見ていると上で書いたような表情をしてしまいます。そのせいで相手にもあまり好かれてないです。 マスクをしていると表情が気にならずかなり楽です。が、いつもつけているわけにもいかないのでどうにかしてこの症状を治したいです。 自分で調べてみてこの症状が表情恐怖症なんじゃないかと思い今心療内科の受診を考えています。しかし、今まで一度も心療内科にかかったことがなくどの病院がいいかわからずまた行っても治るか分からない、そんな簡単に行くところではないといった意見も調べていく中であり、迷っています。 この質問を見た人で何かアドバイスやこういった症状に対しての心掛けなどを回答してもらえると嬉しいです。

  • 心療内科受診について

    心療内科受診について 最近、自分の気持ちがコントロールできません。すぐ、怖いと感じる程の不安になってしまいます。夜も3日に1度寝れるか寝れないかで、食事も食べたいのですが、口の中に物が入ると違和感があります。いつも胸がぐーっと重たいです。たくさんたくさん涙がでます。貧乏揺すりが止まりません。 不安になる原因は彼氏のことがほとんどで、周りからは考えすぎだとか心配しすぎだとかそういうふうに言われます。彼氏にも怖いと言われました。 自殺未遂をしたことも何度かあります。家族や友達など周りにたくさん迷惑をかけて悪いなとすごく思います。 最近、私って普通じゃないのかなと考えはじめました。母に心療内科をすすめられましたが、私のような人が行っていいのか迷っています。このサイトの心療内科受診についての質問もだいぶ見てみたのですが、他の質問者様たちと比べるとみんなが言うように私はただ考えすぎているだけかなと思って心療内科に行くべきか迷います。でも今の状態から抜け出したいです。変わりたいです。普通な自分に戻りたいです。 私はおかしいですか? 考えすぎなだけでしょうか? どうすればいいのかわかりません。 力を貸してください。

  • 心療内科の受診について

    初めて。 題名に書きました通り、心療内科・精神科の受診について、そういった知識をお持ちの方にお聞きしたいです。 今現在私は21才で、気分の落ち込み・フラッシュバック、それら2つによる、集中力、思考力、意欲の低下が日常生活に大変支障をきたしています。 その他には、突然ものすごい不安に襲われて、動悸が激しくなる。暗い所(夜)で眠れない、自傷癖、過去の自殺未遂などの症状に悩んでいます。 実は以前内科に通院し、その時はデパスと何種類かの睡眠薬、マイスリーやメイラックスなどをもらっていましたが、4ヶ月ほど経って徐々に使用量が増え、精神科の受診を進められました。 医者からはその時に、『私の経験上、あなたみたいな若い女の子の眠れないとかの症状には深入りしない方がいい』と言われました。一応頼んでみたのですが、紹介状などももらえず、未だに他の病院にはかよっておりません。 自分の中では、もう手持ちの安定剤も無くなり、気分の落ち込みや、過去の出来事が鮮明に頭に浮かび、不安定になる。そのせいで予定通りに外出できなかったり、眠れなくなったりして本当に困っているのですが… やはり、甘えているだけなのでしょうか。 色々な病院で予約をとる時に、以前薬を飲んでいた事、自殺未遂をした事があること、私の年齢(21)を言うと、予約を断られました。 それはやはり、私は心療内科などを受診する必要など無いという事なのでしょうか。 是非何かアドバイスをお願いします

  • 心療内科を受診しても良いかどうか

    子供の入学式の数日前から、動悸・息が苦しい・めまいなどの症状が出ました。 入学式の後、PTAのクラス役員を決める時に、自己紹介をしなければならなくなり、上記の症状がさらにひどくなり、手足が震え、喉が詰まったような感じになりました。  いざ自分の番になって立ち上がったら、景色がぼやけて見えるのに、みんなが敵意を持って自分を見ているような気がして、逃げ出したくなりました。 小さい頃から人見知りで、初めての場所や人の集まっている場所が苦手で、人間関係がうまくいかなかったり、新しい環境に馴染めずに、不登校だったり、いじめられたり、学校を中退したり、仕事も長続きしませんでした。 ずっと、「こういう性格だから仕方ない」と思ってきましたが、今回は特にひどく「自分はおかしいのではないか」「これから何度こんな思いをしなければならないのか」と思い、心療内科を受診しようと予約しました。 予約した後になって、「この程度で受診しても良いのだろうか」と、不安になってきました。 私のような状態で受診しても良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科の受診

    先日、初めて心療内科にかかりました。 行くことをずいぶんためらっていましたが、精神的に追い詰められていくのを自分でもひしひしと感じており、、行くことを決めました。 いろいろと自分の症状(中途覚醒する、涙が急に出てくる、以前より感情的になりやすい等)をメモして行きました。 しかし、いざ先生に「どうされました?」と訊かれたら、中途覚醒することしか言えませんでした。 もとも外面がいい(・・・子供の頃から人にいい子と思われたいと思って振舞うことが多いので、半分クセになっています)ためか、それとも人見知りの緊張からか分からないのですが、その他の症状について話せませんでした。 事前のアンケートでは“イライラする”“怒りやすい”などにも丸をつけたので、医師も私が受診したきっかけを中途覚醒だけとは思っていないと思いますが、このまま次回もうまく話せなかったら(話す自信が正直ありません)病院にかかっていてもちゃんと治療できない気がします。 精神的な病気だと認めたくない、という気持ちがある訳ではありません。 ただ、「全然まだ平気なんですけど、病院きてみたんです」という風に話してしまうのです。 体の病気のように医師から身体をみて診察されるのでなく、自分から症状を言葉で話すのはとても難しいと思いました。 心療内科などにかかられた方で同じような経験をされた方がいらしたら、どのように自分の症状について医師に話せるようになっていったか教えていただきたいです。

  • 心療内科・精神科を受診するデメリットはありますか?

    最近、呼吸が少し苦しく、いくら深く息を吸いこんでも体の中に入っていかないような感覚があります。 休日はこの症状は無く、平日会社に出勤する途中から、そして会社にいるとき(忙しいときなど)にこの症状が現れます。 もしかしたら軽度の「パニック障害」なのかなあと思います。 専門の心療内科や精神科の受診を検討しているのですが、そのことによるデメリットはあるのでしょうか。 たとえば・・・ 生命保険の加入ができない ローンが組めない など 「会社を辞めてぼーっとしてみる」という解決方法はなかなか難しいです・・・。 この症状を専門的な方に診てもらい少しでも解決の糸口が見つかればいいのですが、症状も軽度なことから、デメリットも気になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初めて心療内科を受診しました。

    数ヶ月前からの息苦しさと目眩(光が眩しく感じたり、座り込みたくなる)、またすぐ疲れてしまうという症状から内科を受診しましたが、異常なしでした。 食生活の改善、血流改善など取り組みましたが、依然症状が改善されず、大好きなドライブでさえ億劫になってきました。(目が疲れやすいため) なので、友人の薦めもあり、思い切って心療内科を受診しました。 一通り症状を話すと、パニック発作に近く、息苦しさもここから来ている過呼吸だろうと言われました。 しばらくは、休養の時間を取るなどして様子見で処方箋は無しで、、、と言われましたが、いつまでも続く息苦しさが不快だったため、頓服薬でもいいから何か薬を処方して欲しいと伝え、 パキシル10mgを毎日夜1回、エチカーム0.5mgを息苦しい時に頓服薬として飲むよう処方箋を出してもらいました。 家に帰って調べてみると結構キツイ薬のようで。。 飲み始めたら止めるのが大変とも知り、不安に思っております。(昨晩1錠飲みました) とりあえず、一週間は飲み続けるべきでしょうか? また、付き合い程度ののみかいがあります。(週に1回か2回)アルコールは極力控えるよう記載されていますが、仕事上どうしようもない方はどのようにされていますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 心療内科の受診について悩んでます。

    心療内科の受診について悩んでます。 7月に美容院でシャンプー中に具合いが悪くてなり どうにか落ち着いて施術を受けました。 それから別の日に映画館に行き音量でびっくりして 体調不良になりました。 それも落ち着き集中しては見れませんでしたが最後までは 見れました。 今月熱中症になりそれから息苦しい事が続き体調が悪い事が続きます。 仕事に行く時、人と出掛ける時、病院などに行く時 具合いが悪くなりそうで怖い事から来ていると思います。 今日も仕事に行こうと思って準備をしていましたが 結局休んでしまいました。 息苦しいのは昨日からだいぶ落ち着いて来たので 行こうと思ってたのに休んでしまい自分に苛立ちます。 自律神経の乱れではないかと職場では言われとりあえず内科に行くように言われたので内科で検査を受けましたが 異常なしで心療内科に行こうか行かずにそのまま落ち着くまで待つか悩んでます。 友人には「貴方は考えすぎてしまうタイプだから病名がつくとそれでまた考え込んでしまうんじゃないか?行かない方がいいのでは?」と言われたのでそれもそうだなと思うんですが自分も心療内科に行くには症状が軽いかなとか色々考えてしまいます。 心療内科に行った方、もしくは同じ症状のかたいませんか?

  • 心療内科受診のタイミングについて。

    1ヶ月ほど前に主人の不倫が発覚し、話し合った末やり直すことになり、お互い歩み寄ろうと努力している次第です。 話し合いの中で、相手女性が子宮外妊娠をし、手術を受けていたこと、どんな女性であったかなど、どうしても気になり根掘り葉掘り聞きました。 結果、今その聞いたことに苦しめられています。午前中は気分もよく友だちとランチをしたりバカ話をしたりできるのですが、午後になると気分が落ちることが多いです。突然涙が出たり、相手女性への怒りが爆発しそうになり、何とか反省させる方法はないかと必死に考えたり・・。 ここでも、一度相談させていただき、反省を促す意味で相手に慰謝料請求を考えていたのですが、そんな女に費用と労力と時間を費やすのもバカらしい、それなら主人との再構築だけを考えていこうと決めたのですが、気分が落ちている時はやはり何とか相手をギャフンと言わせたい気に駆られます。 兎に角、気分にムラがあり、気分が上がっている時は家族で楽しく出かけたり(主人も気を使ってくれるので)できるのですが、かと思えば、相手女性の住む市の名前を聞くだけでも不快になったり、その市に足が向かなかったり・・。主人はこんな私とやり直して良かったと思っているのか、彼女のことを忘れられないのではないかなど不安に襲われます。 フラッシュバックに悩まされながらも時間が解決してくれるだろうと思っていたのですが、心療内科を受診すれば少しは楽になれるのかなと思ったり、でも病気でもないのに受診するのもおかしいかと思ったり。 自分の気持ちが上がったり下がったりでしんどいです。このような状態で心療内科受診はおかしいでしょうか?やはり時間が過ぎるのを待つほうがいいのでしょうか?