• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦間で落ち込んでます。)

夫婦間で落ち込んでます。センセーショナルなタイトルを生成してください。

pan-pan-panの回答

回答No.17

はじめまして、相談内容をみてウチと似てるなーと思いました。 私は、浮気をされた側(妻)ですが。 もう、5~6年前になりますが、今でも思い出すこともあるし、 心がチクッってなるときもありますもん。 当時は、すごい裏切られた感があり今までの結婚生活ががらがらっと 崩れ落ちて行った感じがしました。また浮気するんじゃないかって 毎日頭がグルグルしてる感じ。自然と旦那につめたくなってしまう。 そんな時旦那から、そんな態度だったら、家に帰るのがいやになる、 お互いがいやなら、離婚したほうがいいだろって言われました。 財産分与とか、親権をどうするかとか、具体的な話にもなりました。 旦那は、浮気が発覚して一応謝ってくれたんですが、一度裏切られた傷は深いですよ。 一度とならず、何度でも謝ってほしかった、もう絶対に浮気しないっていってほしかった、、 安心させてほしいんです。その安心を積み上げて心の中をいっぱいにしたいんです。 そして、そこからまた新たなスタートラインに立ちたかったっていうのが当時の気持ち。 はっきり言って一度夫婦関係が崩れてしまっているんですから、また あなたがイチから築きあげていかなければいけないと思いますよ、、 忍耐強く奥様につくしてあげて下さい。心から謝ってあげてください。 もう謝ったじゃん、ではだめです。何回も謝ってください。 愛してるのは君だけだよって言ってあげてください。本当に傷ついているんですから。 そうすることで、少しずつ、、 ほんとに少しずつですが、がちがちに固まった心が溶けていくと思いますよ。 奥様の態度に、いらつく事もあるでしょうけれど根気強くです。 私は、離婚ぎりぎりのところでこういう自分の気持ちを思いっきりぶつけました。 お互いにこのまま離婚していいのか??っていう気持ちがあったんだと思います。 もう一度うまくいくようにお互いに努力してみよう、っていう事で回避しました。 今では、子供の手が離れたということもありますが、二人で休日には温泉に行ったり 喫茶店でお茶しに行ったりしていますよ。 私が強要するのですが(笑)、愛してるよって言ってくれますよ。 それで、すごく安心するし、心が穏やかになります。 心がチクッてなった時にも、言ってもらいます。そうすると、また一つ 心の中の何かが溶けていきます。笑顔になります。 質問者様も離婚したいとか言わないで、あせらずにふんばってみて下さいね。 あせらずに、、、です。 いい方向にいくことを祈っています。

noname#151431
質問者

お礼

少しずつ、、 少しずつ、、、 積み重ね。 今日、妻が家庭内別居の日から初めて思ってる事を言ってきました。 その言われた言葉に心が折れそうになりました。 『子供は無限大に愛情をくれるだよね』『そんな子供から父親を離す事はしたくない』『私はその想いだけでここにいるから』と、、、。 子供が居るから、、 子供が大きくなったら、と考えると恐ろしくなり悲しくなりました。 努力しようが 耐えようが妻はもう自分の中で区切りを決めて、いずれ『離婚』を考えてるんじゃないかと私は考えてしまいました。 それを考えた時、 私は急にわからなくなりました。 私がしてる事や耐えようとしてる事は全て無意味と化してんじゃないかと。 妻の全部の気持ちを聞いたわけでは無いのに、先の会話での私の想像ですが、 戻ることが無い妻に必死になってる自分がなんなのかわからなくなりました。 それと同時に ものすごく悲しくなってます。 すみません こんな返信をしてしまい。 回答者様 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦生活

    今まで何でも話し合えて、夜もいい夫婦生活だったのがある時を境に急に拒絶され妻が冷たくなりました。きっかけになる日(わたしの従兄弟が泊まりに来た日のことが関連あるのでしょうか。ちなみに1年半のご無沙汰のなかで無理に頑張ってしたとき、子供ができました。妊娠期間中を含めても部屋に鍵をかけて拒絶されたのは異常なのでしょうか?

  • 夫婦関係、どうすれば良いか・・・

    先日、質問番号:4919133(妻の気持ちを取り戻すには)の質問をさせて頂き、多くのアドバイスを頂戴しまして、有難うございました。 その後、妻とは会話もなく、ただそっとしておく事にしました。そして、子供たちとは、多くの会話をしたり、遊んだりしてますが、気のせいか、そうすると妻の機嫌が悪くなっているように感じます。夕食も一緒ですが、妻は食べず、夫婦の会話がないのを長女(中1)は、少々おかしいと気付き始めた気がします。妻もためいきをしているようです。だから、私もこの場にいない方が良いと思い、食べてすぐ、自分の部屋に行く事にしてます。やはり妻は子供が大きくなるまで、仮面夫婦を続けられるか、悩んでいるように思えて、正直私も悩んでおります。既に好きな人が出来て、その上で仮面夫婦をやっていけるか、悩んでいるようで。私はただ笑顔で挨拶を続けるしか出来ませんが。 どうすれば良いか、悩んでいます。何度も、質問して申し訳ございませんが、再度良いアドバイスをお願いします。

  • 夫婦間の気づかいの言葉って・・・

    私は結婚12年の夫婦で、夫妻30代中盤です。仲はそれほど、よくないですが。 私は、昨日仕事の疲れで、精神的にも身体的にもグッタリし沈みきって帰宅しました。 妻には帰る時にメールで「今日は疲れた」と伝えていました。  食事時もしゃべる気力もなく、食事後も即うたた寝していました。  そうすると妻は、一切声もかけず、夜の11時になると 「早く風呂入りなさいよ」と言うので、私もムカっときて、 「人が疲れてるのに、そんな言い方しかできないのか」 妻「何にもしゃべらずに、暗い顔して、一人でグースカ寝てるかと思ったら、急に変な言い方をして、うるさい」 私「疲れているというのが、わからんのか! 」 妻「疲れた疲れたって、自分中心で偉そうに言って! 早く風呂入って、寝ろ!」 という口論になりました。 逆に私は妻が疲れている様子の時は、仲がそんなによくないといっても、死人にムチを打つようなことは、しないので、優しく声をかけたりしますが、 妻は見た感じの判断だけで、夫が暗い顔をしている、何もしゃべらない のが腹が立ち、私が理由をいっても、そんなの関係ない とキレます。 夫婦って、そんなもんなんでしょうか? 妻は以前からこんな感じなので、私の思っている夫婦感が、おかしいのではと、自分に自信がもてなくなっています。 配偶者が疲れている時は、相手から優しく声をかけてもらいたい と思っているのは、私の甘い考えなんでしょうか?  無視するというのが普通なんでしょうか? よかったらみなさんからの、一般的な意見をもらいたいです。

  • 夫婦について・・

    夫婦では逆の感情が働くという言葉を聞いた事があります。例えば妻が夫ともっと寄り添って過ごしたいと思っていても夫がその気にならなかったり他の女性に目が向いていたりしてしまう時期があったかと思うと、今度は夫が妻と寄り添って過ごしたいと思って行動に移しても、妻の方がそれをうとましく思えたり・・・・。他にも夫婦では逆の感情が働くという事があったら教えてください。

  • 家庭内別居中

    私(31歳)妻(31歳)女の子供2人(年中と小5)です。 妻に『距離を置きたい』と言われて家庭内別居中です。 原因は5~6年前の私の浮気が原因です。 その時、妻は泣き崩れましたがあまり私を責める事はしませんでした。むしろ『私(妻)が悪かったんだ』と自分を責めて悔やんでました。私も妻を悲しませるのは嫌だし辛いので彼女とは別れました。 それから今まで浮気は全くしてません。 自分なりに妻を裏切らないようにして気は使ってたはずです。 はずなのに私はバカでした。 その時の浮気現場(Hのシーン)を一度だけビデオに撮って残していたんです(盗撮ではありません) 残していたのは彼女への未練では無く妻がセックスレスな為、自分への慰めに市販のHなDVDと同じように使おうと残していました。そのDVDは他のHなDVDと一緒に私専用の棚の一番上に置いてありました。 その棚の別の段には家族の記録(ホームビデオ)も置いてありました(私が管理していたので)。 その日、妻は昔の思い出を見ようとしたらしく、私の棚を探し 何も書いてないDVDを見つけてしまったんです。他のHなDVDには気づいていたが何も書いてないDVDを見たとき純粋に何なのか解らず確認したくなったそうです。 それを見たとき相当ショックだったと言われました。(当然ですよね。逆だったら私もショックどころじゃないと思う) 妻は 『あなたを直視したくない』 『本当なら話したくも無い、近くにも寄りたくない。』 と言いました。 数日後 『でも話さないで険悪なままだと子供達に良くないから話さなきゃ』と言い話し合いが始まりました。 その時妻は私に背を向け一切見ないで話しました。 時おり泣きながら。 色々話しました。 しかしお互いどうしたらいいか解りませんでした。 お互い『2人で老後も寄り添っていたかった』『お互いの傍が一番居心地がよかった』など普段言わない事も伝え合いました。 妻は私を嫌ってはいませんでした。 しかし妻は『今はあなたを見たくない。すごく辛いの』と私を避けたがってます。 なので妻とは『冷却期間』として家庭内別居をする事にしました。 お互い同じ部屋には居ないし、直接話しもしません。家族で一つの部屋に寝てたのを私だけ別部屋で寝るようにしました。 挨拶とかはするように決めました。(ただ近くに寄らないのでたまにしかしません) 夕食だけは作ってくれます。(朝食は昔から自分でしてましたから) 子供は何も知らないのでなんとか誤魔化してます。 妻が嫌がると思い(もし嫌がったら私も辛いので)私の洗濯物は家族と別にして自分で洗ったり、自分の食器とかは食後すぐに洗って片付けたりと何かと私に関する事は避けた方が良いと思いそうしてます。 しかし今後、普通に話せるようになっても私との軽い接触(寄り添う、手を握る、キスをする、抱き締める)といった事ができないような気がします。 Hも求めません。 ただ軽い接触すら出来ないなら夫婦で居る意味って?もし冷却期間後に妻が私を拒絶したら、と考えると辛くて、苦しくてたまりません。 なら離婚すれとば?と考えればいかもしれません。 ただ私に妻と家族が居ない人生なんて 何の意味も価値も無くなってしまします。 いっそ私だけがいなくなれば、とかと考えてしまいます。 こんな事を言ってる私ですが冷却期間はまだ1ヶ月も経っていません。 まだまだ頑張ります。 ただ誰にも相談出来ずに一人で考えてるため毎日妻が私を避けてるのを見ると心が耐えられるか自信がありません。 私はどうやって妻を避けてればいいのでしょう? こんな私でも何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    前日、旦那が酔って私の首を絞めたり、家で物にあたるなど子供の前で暴れました。初めての事でしたので、私は旦那の行動に危険性を感じすぐに子供を連れて実家に行きました。翌日旦那両親に前日の出来事を話し、冷却期間が必要なため、また子供は学校にも行かなくてはいけないため旦那は自分の実家に帰ってもらいました。 その間も義母、義父、本人からも謝罪を何度もされました。それから1週間程経ち、話し合いの場を設けて子供を私の実家に預けて話し合いをし、家に戻ってよいと許可をしました。が、私の親は孫に旦那の悪口や義母の悪口を永遠と言い続け、私にも許すなと話してきていました。なので自分の親とは旦那との話し合った内容を説明しないまま旦那を家に戻しましたが、子供が親からメールで聞かれ、戻ってきたことを話してしました。実家には私の兄夫婦も一緒に暮らしているので、大事になってしまいました。 昔から毒親で家を出る時も今まで育ててきた金を返せ、そんなやつロクな奴じゃないなど。笑顔や楽しさ、褒めることも一度もなかった親でしたが最近は落ち着いたようにみえていたので、関わるようにしていたのですがまた兄夫婦と同居してから兄嫁に対して毒を吐き始め、また兄夫婦の子供に疲れ切っている最中の出来事でした。そんな時に私が頼ってしまったのは違ったのはわかりますが、旦那が謝りに来ないと許さないと話しているようですが、どうしたらよいのでしょうか。

  • 妻との夫婦生活について

    妻が47歳。私は49歳の夫婦です。 結婚したのが私が39歳の時でしたから、お互い晩婚でした。 子供は現在8歳と、6歳の二児です。 子供が誕生する前は、頻繁におこなっていたのですが、一児を授かった後からは一年間拒絶され、 二人目が欲しいと云われてラッキーな事に一年後に妊娠。 しかし、二人目が生まれてからは、全くありません。 何かしらシャンパンやワインや、色々と買っては二人になると誘うのですが、拒絶されっぱなしです。 先日、話をしたところ全くその気になれないと云われました。 育児で疲れて、幼稚園の催し物に必要な裁縫等、上の小学生の学内での必要な事やらで、 疲れてしまっ全くありませんし、妻からも誘ってもきません。 先日は寝室で誘ったところマジギレされました。 なので、自分はもうこの人には誘う事はやめようと決めました。 夫婦生活をこの人に求めても無理なんだと思いました。 てそれどころでは無いらしいのです。 閉経も近づいているらしく、更年期障害等も出始めているらしく、辛いらしいです。 質問ですが、やはりこの年で、このような幼児を持つ家庭の主婦はやはりそんな事をしている暇は無いのでしょうか? やはり女性だと40代となるとその行為はイヤになるものですか? 他の方たちの色んな書き込みを拝見していると、その年齢でも夫婦生活や、その行為を求めている女性もいるように感じており、これは若干数なのかとも思い、最近なんだか訳が分からなくなってしまいました。 自分はまだまだ現役だと思います。でも、妻がイヤなら無理にはしません。 それでも別に良いんだと諦めています。 どうなんでしょうか?

  • 夫婦でのお金の使い方について

    夫婦共働きで自分の稼ぎの約半分は貯蓄にしてます。で、残りの半分を自分と妻でわけてます。妻はパート仕事ですがそれはそのまま妻のものです。 とこんな感じですが、最近すごい気になることなんですが、妻と一緒に行動することが多くその時にかかる費用をすべて自分が出すんですが、 例えばコンビニで妻がほしがった100円の菓子とかでもすべて僕が出し、妻は全くだしません。妻もパートしてるし、そのお金は全部妻のものになってるんだから小物くらい自分でお金出せよって思います。 夫婦ってこんな感じなんですか?みなさんの意見を聞きたいです。

  • 夫婦間の問題

    以前も妻の男性問題で相談しました。男性の問題が出てから、どうしても妻を信じることが出来なくなりました。妻は、男性と2人で食事や会うことは悪い事ではないし、実際に浮気をしたわけでもないので何の問題のないという考えで、逆に私の被害妄想が考えられないというスタンスです。 私も素直に妻の事を信じてあげればいいのですが、その後にも同じ事があり、どうしても疑いの目で見るようになってしまいました。そして、男性問題が起きてから、夫婦喧嘩が増えて、お互いに言ってはいけない事まで言い合うようになり、問題がこじれて行きました。 解決しようと話し合いをしてもお互いに最後は、悪い面ばかりを言い合うようになり、今まで溜まっていた夫婦以外の事も喧嘩の話題になり、大きな溝が出来てしまいました。 人から見れば、何でもないことが喧嘩の種になり、自分でも小さな事が、何でこんな大きな問題として自分で捉えてしまうのか? 後で冷静に考えれば、自分でも何で?こんなことで、冷静さを失うのって思います。自分でもコントロールが出来ない行動を起こすようになりました。心の病気なのかもとか考えてしまいます。 自分のコントロール出来ない行動が、妻には許せなくなり話もまともに出来ない状態です。 実際、お互いに、真剣に離婚しようと考えています。 自分でもこのことにたいして、どう考えたらいいのか、どう行動したらいいのか、冷静に判断できない状態まで来ているのではないかとも思います。こんな状態はやはり、病気なのでしょうか。

  • 私の挨拶と言い方が嫌いらしい

    医院の職場で勤務しています。 患者さんが来られて席に誘導するとき、患者さんの顔が見えたときなど 「おはようございます」「こんにちは~」「お大事に」などと挨拶(声かけ)をします。 普段は声が比較的低いほうなのですが、地声での挨拶は暗い感じになるので 少し声を高くしています。(というか自然とそうなる) それが嫌だと今日職場の先輩に遠まわしに言われました。 基本的に私は笑顔での挨拶は大事だと思い、今まで勤めていた職場でも挨拶は欠かさず行なっていたのですが 今の職場に入ったときに他の方があまり挨拶をしていないのに気付きました。 (患者さんとお顔をあわせても挨拶しない、患者さんから挨拶があればする程度) それでも入ったばっかりの時だったので、患者さんに私が出来る事はきちんとした挨拶しかないと思い していたのですが、それが医院内(先輩)の雰囲気を壊してしまったのでしょうか? 声が大きい(それでも医院内に合わせた声)のと、これは癖で挨拶のとき微妙に語尾が伸びるのと上がるの(「こんにちは~↑」とか)が嫌(むかつく、イラッとする)らしいです。 それを今日指摘されてから、患者さんが来られても何も言えなくなりました。 先輩は別に挨拶もいらない、会釈だけでいいと言っていました。 私はそれが無愛想に思えて仕方ありません。 声のトーンと語尾を延ばすのは気をつけたとしても、挨拶は本当にいらないのでしょうか? 私自身体が丈夫ではなく、昔から色んな病院に行きましたがムスッとした態度しかしないところ、言葉かけが冷たいなど少し寂しい(?)思いをしてきたので笑顔でスタッフの全員が大きな声で挨拶してくれた医院があった事に感銘を受けたのです。 それから今まで以上に、自分でも患者さんに笑顔で接する事が出来るようになり 「いつも挨拶していいね」「笑顔が明るいね」とお褒めの言葉を頂いた事もあります。 笑顔と挨拶で嫌になる人はいない!と思い今までやってきたのですが、 それを否定されたような気持ちになり今落ち込んでいます。 自分がされて嬉しかったからと、今までしてきた事はやはりエゴなんでしょうか? どなたかお話お聞かせください。