• ベストアンサー

仕事あがる時のHave a good night.

アメリカで少しの間働いている者です。 現地の人から、仕事上がる時に、 Have a good night と言われます。 Have a good night と言うのは舌が もつれそうなので、Good night と 返しているのですが、 現地の人がこういうシチュエーションで Good nightと言っているのを聞いた ことがありません。 私の言い方は間違っていたり、失礼 だったりするのでしょうか? そういえば、日本では、Good nightと いうのは、おやすみなさい、と習いました。 ちょっと場違いな言い方をしているの でしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカで長いこと働いています。 退社時に守衛にはいつもGood nightといわれています。夜7時でアメリカ人的には本当に遅い時間なのでGood nightなのかもしれませんが。 同僚のアメリカ人はeveningだのnightだの面倒なのか時間によらずいつでもHave a good oneです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kane-nine
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.4

この場合には、Good night=おやすみ(寝る)と訳すとちょっと意味違いですね(^○^) Have ~~で、~~してね、なので 単純に「良い夜にしてね」と言う気づかいの言葉と受け取れば良いと思います なので私も、thank-you ,you too でいいと思いますよ 余計ですが、例えばお昼に会った知人が、今から遊びに行くと話した時には、Have agood time!と言えれば良いね Have,Get,run など英語の授業で習わない広い意味や使われ方があるので、びっくりしますよね。 ちゃんと返事はしているので、失礼とは思って無いと思いますよ 思いきって聞いて見たほうが覚えられます(^_^ゞ ぱーどん、ほわっとどぅあいせいらいくでぃすたいむ?

bisland
質問者

お礼

Have a good night の意味は分かるのですが、 それに対してGood nightと答えるのが Have a good night の意味を持つのかどうか、 というのが疑問だったんです。 質問、分かりにくくてすみません。でも回答 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

相手が、あなたがあまり英語が得意でないことを知っているのなら、「かわいい」程度にしか思わないと思います。 (失礼だったらごめんなさい。) 私も身近に、日本語が得意でなくてときどき一般的ではない言い方をする人がいるのですが、いつも、がんばって考えたんだな、かわいい、と思います。たとえ間違っていても決して悪い気はしないです。 Thanks. You, too. ではいかがでしょう。映画か何かで見た記憶があるのですが・・・

bisland
質問者

お礼

ありがとうございます! やはりHave a good night と言われて Good night と返すのは、つたない返事だったんですね。 質問してよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 在米です。  「舌がもつれそう」なら Bye ですね。

bisland
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、、、Good night よりは Byeの方が意味が通じるんですね。 そのあたりの感覚が無いので勉強に なりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Did i have a japanese GF or Do i have a japanese GF?

    ここの質問コーナーでも見たのですがいまいち分からなかったので教えてください。 ずっと疑問だったのですが、外国人のひとに、 「いままで日本人の女の子とつきあったことある?」 と聞くときはどう聞くのがスムーズですか?たとえばこのようなシチュエーションです。知り合って間もない相手で現在恋人いるかいないかもわからないけど、この質問をするという場合です。、 did you have a Japanese girlfriend? と聞きましたがこのようにかえされたことがありました。 "so did you have a japanese GF?" did i have a japanese GF or do i have a japanese GF? what is your question exactly? どういう聞き方が一番スムーズなのか聞きたいです。before を入れればよかったのでしょうか・・・他にはhave you had a japanese girlfriend?ときいていたこともありましたが半信半疑で使ってます。 できればネイティブの人はどういうのかがしりたいです。 教えてください

  • おやすみなさい、どういうシチュエーションで使うか?

    英語のgood night=おやすみなさい、と学校で教えられましたが、実際に外国人と会話してみると、どうも両者は完全には一致していないようです。 日本語の「おやすみなさい」は、何かが略されているのでしょうか? 元々は、どういうシチュエーションで使われ始めたのですか? 日本語の場合、「おやすみなさい」という相手は必ずしも自分と同時にベッドに行く必要はなく、自分だけがご主人様に「それでは私は休ませていただきます。おやすみなさいませ」と言って退席出来ますが、英語では相手がまだ何かの用があって眠らない場合は、good night とは言えないようです。 で、日本語の「おやすみなさい」の意味を詳しく知りたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • Did you have a Japanese girlfriend?

    過去の質問でもありましたが、結局は一般的にどういう言い方をするのかがわかりません。おしえてください。 日本人の女の子と付き合った事がありますか? Did you have a Japanese girlfriend before? ですか? ~したことがある?のときはHave youだ!といわれました。それはわかっているのですが、いままでこのようなことをネイティブに聞かれたとき Have youで聞かれた覚えがありません。 一般的に現地の人はどういうのかおしえてください。

  • i have a story to tell とは?

    英語力は中学生程度です。 チャットでアメリカ人が 「まだ死にたくない。死ぬ前にやる事がたくさんある」 というような(決して深刻ではない一般的な)話をしていました。 その時にアメリカの人が 「i have a story to tell」と言ったんです。 雰囲気はなんとなくわかります。 でも日本語にするとどう言ったらいいのでしょう。 ぴったり来る日本語をおしえていただけないでしょうか。

  • haveのアメリカ人の 概念

     haveという英語には、「持つ」という意味と、「時を過ごす」という意味がありますが、  例えば、I have a car.  I have a good time. 日本語に訳すと「私は車を持っている。」「私は楽しい 時を過ごした。」となります。  このhaveなんですが、アメリカ人は物質も時間も「持つ」ものという概念なのか。それが日本語で、 時間の場合「過ごす」という言葉に相当するので、そう訳されているのか。  それともアメリカ人自体も、物質の場合のhaveは「持つ」、時の場合のhaveは「過ごす」という 2つの概念があり、そのまま日本語に訳されているのか、知りたいのですけど。 ちょっと変な質問かもしれないですけどお願いします0(_ _)0  

  • アメリカの田舎での仕事

    今付き合っているアメリカ人の彼と結婚しようかと考えているのですが、彼の住んでいる場所があまり都会ではないので、現地でどんな仕事ができるのか不安です。 2~3個日本食レストランはあるらしいのですが、求人をしているかどうかもわかりませんし、通訳などになれるほどの英語力もありません。 日常会話ならできるのでレストランなどでは働けると思います。 アメリカで働いている日本人女性は日本食レストランなどでバイトしている人が多いと聞きましたが、ほかにはどのような仕事をなさっているのでしょうか? よかったら教えてください。

  • haveの意味について2

    haveの意味について http://okwave.jp/qa/q7274556.html においてANo.3のpurunuさんの回答に関するお礼の中で間違いがあったので書き直しておきます。 田中茂範という人が書いた英語の本で 第4文型:S V O1 O2 のO1とO2の間に[O1 HAVE O2] の関係があるということが語られているのですが、 私も第4文型全体について、[O1 HAVE O2]というのには疑問があります。例えば He bears me a grudge.(彼は私に恨みを抱いている) は[me have a grudge]すなわちI have a grudge. とすると、「私が恨みを抱いている」となりますが、これは明らかに成り立ちません。また、I wll read you the letter. (私がその手紙を読んであげるよ) も、[you have the letter]も、「あなたが手紙を持っている」となりますが、これも成り立ちません。もし、仮定として、"have"が"を経験する"の意味で、 (1)I have a grudge.「私が(彼からの)恨み"を経験する"」             (私のところに(彼からの)恨みがある) (2)You have the letter.「あなたが手紙"を経験する"」(ちょっと日本語的にも変ですが。。。) という意味で使われるのであれば理解可能なのですが、"を経験する"の意のhaveがそのような使い方((1)、(2))を実際の英語でなされるのを私は知りません。どうなのでしょうか。 。

  • オチはどこですか???

    オチはどこですか??? 最近拝読したQ&Aの中に、 『例えば今日の帰り際にすれ違った隣の会社の白人の知り合いに、「Good nightは日本語で何という?」と聞かれてしばらく考え込むくらい英語漬けです。 (中略) ちなみに私はWe say Konbanwa instead of "Good night"!!と答えました。 これがオチであること、海外勤務志望者なら分かりますね?』 ...と書かれてありました。 全くこの“オチ”が私には理解できません。 どなたか分かる方、いらっしゃいますか? “Good night” という言葉、会社で使えば“お疲れ様~”にあたる言葉だと思いますし、家などで夜寝る前に言う場合では、“おやすみ~”にあたる言葉だと思います。 “こんばんは~”にあたる英語は、“Good evening” だと思うので、全く面白さが分かりません。 どこかで何か、私が見落としていることがあるのでは。。。と思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 投資(アメリカでも仕事)

    こんにちは。 アメリカでの仕事についての質問です。 私と彼は日本人ですがいまアメリカの大学に 通っています。(2人ともビジネス学科international students(we have a student visa)です) 今回日本の知人がアメリカで食べ物屋をだすなら 投資しても良いと言う話がありました。(2人で始めることを前提に) 質問です 知人が投資する人がどちらかの1人だとしたらその投資された人しか働けないのか? (2人)で始めるよていなんですがはたらくには2人とも投資されているということが必要なのか? まったくわからない状態なので詳しくどういう風に事を進めて行くのかわかる方、経験のあるかた回答よろしくおねがいします((ノ(_ _ ノ)

  • 仕事は厳しく、やりがいがありますが、平凡な毎日に時

    仕事は厳しく、やりがいがありますが、平凡な毎日に時々嫌気がさします。 去年アメリカヒューストンで過ごした1週間の感覚が、時々鮮明に思い出されて無性に行きたくなります。 これから日本で1年間お金を貯めて、数年をヒューストンで過ごしてみたいと最近思い始めているのですが、英語が話せない僕には無理ですよね。 現地で働き、現地で生活。 やはり今以下の生活水準は覚悟するべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Jcomから光に変えたのですが、無線で印刷ができなくなりました。
  • 接続アシスタントから進めても、一向に反応がなくエラーとなります。
  • 製品名:MFCーJ887N OS:Windows11 接続方法:無線LAN 電話回線:ひかり回線
回答を見る