• ベストアンサー

パジェロV43 エンジンかかりが悪い

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

昔(8年ほど前ですが)、息子を91年式ミラージュインジェクション車に乗せていたときのことですが、同様に近い経験はありました。 冷態始動時は問題無いのですが、ある程度走って暖まり、買い物などで駐車場でエンジンを切ると再始動不能を3度ほど経験しました。 2度はディーラーに出張サービスを依頼するのですが、サービスマンが到着したときには、掛かってしまう状況でして(当然ダイアグは参考になりません)、エアフロー中古交換やヘッドOH(DOHC車でした)までしたのですが再発、3度目の始動不能のとき3度目の正直で、サービスマンが症状を確認出来、ECUが作動不良でECU・assy交換実施、その後再発せず。との経験はありました。 結構高額にはなってしまいましたが、8年落ちの中古車でしたので当時は「やむを得ず」ということにはなってしまいましたね。 三菱車、90年代半ばくらいまではECUの信頼性が今一歩ということはありましたよ、当時メーカーが不良品を回収してリビルト再生品を製作していたことも記憶にあります。一度ディーラーにECUリビルト再生品の有無もご確認ください。(ちょっと古い話ですので当時のことを知っているメカがいるかどうかは疑問なところはありますが・・)元三菱テクニカルマスター・現役引退者でした。 始動不能状態をサービスマンが確認できるといいのですがね、少しでもご参考になれば幸いです。

1wankoro
質問者

補足

こんにちは、詳しくありがとうございます。 書き忘れました。 半月前に中古(7万km)のECUに変えて症状は少し改善しましたが 基本的には同じような感じです。 yotani0425さんは、ECUでそのときは直ったのですね。 リビルトもいろいろ問い合わせましたが、この型の分は今、ECUもスロットルもないようです。 中古ECUがダメなのかモ知れませんが、他の部位なのかなと・・・ 他の症状は アイドリングが高くなりエアコンONOFF変化ナシになります。 プラグは最近交換しましたが変化ナシです。 セルを回しているときはガソリンくさくなりアクセル開度は関係ないようです。

関連するQ&A

  • エンジンのかかりが遅い

    94式 ボルボ850 エステート ターボを乗っています。 中古車として3年前に購入、購入時25000km、現在61000km走っています。 最近のことではないのですが、最初からですけどエンジンのかかりが少し遅いのです。知人の850と比べても明らかなのです。今日、プラグを新品に交換したのですけど同じでした。 プラグではなくあと考えられる原因はなんでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。

  • エンジンのかかりが悪い

    最近、エンジンのかかりが悪いです。 今朝もエンジンがかからなくなってしまいました。 バッテリーケーブルで、10回程試してようやくかかりましたが。。。 ムーブL900です。 以前同じような症状で、ディーラーで直してもらいましたが、3万ぐらいかかり、それでも1ヶ月ぐらいで、また同じような症状に戻ってしまいました。 その事をディーラーに話すと、今度は違う部分ではないか、との事。 それも3万ぐらいかかるらしいのです。 インターネットで調べていると、同じ型の車に同じような症状でリコールがかかっていたので、最初の分はお金を戻してもらいました。 (修理した後に、リコール対象になったらしいですが。。。) そこで相談ですが、車の詳しい方から見て、このような症状の原因は何が考えられるでしょうか? バッテリーは雪国使用の大きい物を3年ぐらい前に交換しています。 エンジンのかかりが悪い他、走行中に停止した時もエンジン回転が不規則になり止まりそうになります。 出来れば、詳しい方から考えられる原因を聞き、それを参考に車屋に出したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • エンジンのかかりが悪い

    H6式ミニカトッポです。SOHC、4速。 3週間ほど前、ディラーでエンジンオイル、ATFを交換しました。最初は調子よかったのですが、なぜか2週間ほど前からエンジンのかかりが悪くなりました。1回ではかからず、アクセルゆっくりふんでもかからないので2-3回やり直してようやくかかる状況です。晴れた日、暑い日関係なくおきます。 ただ、よく走った後では1発始動したりします。 何かチェックしたり掃除すべきところがあれば教えてください。

  • アドレスV50のエンジンかからなくなりました。

    他の掲示板で質問して解決しないのでこちらで相談させていただきます。 2016年製アドレスV50、12000km走行でエンジンがかからなくなりました。バッテリー電圧は下がっておらず、一応チャージャーに接続してセルは勢いよく回ります。エンジンオイルは先月替えたばかりで入ってます。もちろんガソリンもあります。 プラグを交換しても駄目でした。2018年のリコールは実施済みです。 バイク屋は遠く押していけないし修理費がかなり高額になりそうなので、自分でできることは全部やってみたいと思ってます。 あとできることはエンジンコンディショナーだと思うのですが、それ以外にありますか? また、エンジンコンディショナー使う前に何かやることはありますか?

  • オイルが劣化し始めるとエンジンのかかりが悪くなる?

    HONDA Todayなんですが最近エンジンのかかりが悪くなりました。セルではすぐかかるときとガサガサといってなかなかかからない、キックでも軽いときと重いときがあります。キックが重いと体重をかけてもキックできないほどです。エンジンがかかってしまえば何の問題はありません。ところがオイルを1000kmほどで交換したところセルのエンジン始動も良くなり、キックも重いところになっても体重をかければキックできるくらいの軽くなりました。これはやっぱいオイルなのでしょうか。メーカやウイング店に聞いても分らないというだけです。 ちなみにオイルは交換前はモチュール5100 10W-40。交換後は同じくモチュール5100 15W-50です。

  • 1ZZ-FEエンジンの不調

    前回もいろいろ教えて頂き助かりました。 また専門家の方にご教授頂きたくお願いします。 トヨタのアリオン1ZZ-FEエンジンの不調です。 アイドリングの低下に悩んでおります。 Dレンジでブレーキを踏んだ状態で回転数が500rpm前後まで落ちます。 当然振動が激しく不快になります。 ブレーキを離してサイドで固定した場合は620rpm位で落ち着きます。 交換した物 プラグ バッテリー ベルト エアクリ スロットルボディassy エアフロ 02センサー 何が原因でしょうか? ディーラーではもうほとんどお手げ状態です。 よろしくお願いします。

  • 三菱ディアマンテ

    2001年式の三菱ディアマンテ(25V-SE)に乗っている者ですが、エンジン(GDI)の調子が特にアイドリングが酷いです!ディーラーに何回もみてもらったんですが、スロットルボディを交換しても、直らないので何が考えられますか?ガソリンはハイオクを入れてます。

  • エンジンオイルの減り方

    こんにちは、同僚の悩みです。  外車のエンジンってエンジンオイルが早く減るのでしょうか? 現在、H14年式のBMW318に乗っています。月平均2000Kmの走行です。半年位前からエンジンオイルの警告灯が頻繁につくようになり、エンジンオイルが以上に減っておりました。ディラーに見てもらったところ配線等異常ないとのことでした。しかし、その後も点灯するためそのたびにオイルを補充し、とうとうエンジン載せ換えとなり、先日完了いたしました。 しかし、やはり1000kmで1Lぐらい減っているようなのです。 しかも、ディラー側から1000kmで1L減るのは規定値内ということで、エンジン交換の費用も一部請求されている有様です。 オイルが汚れて・・・オイル交換ということは経験あるのですが、2サイクルじゃあるまいし、本当にそんなに減るものなのか・・、また1000km1Lが規定値なのかどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • コンピューター交換について

    わからなくて困っています。 BZ11のキューブですが、アイドリングが高く最近、スロットルボディーを交換しましたが、チェックランプが付きディーラーに持って行き、消してもらいましたが、また、点灯しました。 部品どりの同じ年式の、同じ、型式のスロットルボディーと、コンピューターを交換したらエンジンチェックランプが付かずに正常なアイドリングになるでしょうか? それと、コンピューターの本体に書いてある、ローマ字2文字や、品番などは同じ物しかダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのエンジンが止まってしまう

    ZRX400に乗っています. 突然エンジンがいつもより低い音で力なく動くようになってしまいました. スロットルを回さないと,そのままエンジンが切れてしまいます. エンジンが温まった状態でも変わりません. この症状が出る数日前にエンジンオイルの交換をしており,後から見ると少し適正量を下回っていたようなので,オイルを継ぎ足すと,一旦この症状はすぐに改善されました. その後100km程は走っていてもなんともなかったのですが,100kmを越えたあたりで走行中にまた同じ現象が発生しました. 幸い自宅の近くであったので,何とか帰り着きましたが,4速4000rpmで20~30km/h程しか出ませんでした.もっとスロットルを回せば,もう少しは出そうな感じはありましたが,焼き付きなどを考えて,無理はしませんでした. 後で確認してもオイルが漏れているわけではなく,今回は適正値に収まっています. このような場合の原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? 自分で調べたところ  燃調が適正ではない  ガソリンに水が混入している  プラグの問題 などが考えられると思いますが,思い当たる原因が御座いましたら,教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします.