育児休暇の取得条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 契約社員として働いている方が育児休暇を取得するためには、雇用開始から1年以上引き続き雇用されている必要があります。
  • 具体的な育児休暇の取得条件は、育児休暇となる日までに1年以上雇用されていることが要件とされています。
  • 出産までの期間や入社からの1年の区切りについては、就業規則によって定められているため、会社の就業規則を確認する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

育児休暇の取得条件について教えてください。

契約社員として1月から働いています。 最初の契約は半年、その後最近契約更新の確認があり承諾したので7月より1年契約となりました。ところが、つい先日妊娠していることがわかり、予定日は1月13日とのことです。おそらく第1子が帝王切開だったため、第2子もそうなると思うので、予定より2週間ほど早い出産となると思います。出産後も仕事復帰をのぞみますので会社は退職せずに、産休、育休を取得したいのですが就業規則の育児休暇の取得の条件として 雇用開始から1年以上引き続き雇用されているとあります。 これは育児休暇となる日までに1年なのか、出産予定日までなのか、産休に入る前までなのか?入社からいつまでが1年のくぎりなのでしょうか?出産が入社から微妙な時期なので産休・育休が取れるのか不安です。 どなたか、詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.1

 「当該事業主に引き続き雇用された期間が『1年』に満たない」かどうかの『1年』の判断時点については、「育児休業申出の時点であること。」との行政解釈が通達で示されています。(通達:育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について:第2の6(9))  また、「法第5条第1項の1歳までの育児休業の申出について、労働者が育児休業申出に係る育児休業開始予定日から育児休業を開始するためには、育児休業開始予定日の1月前の日(則第9条各号に規定する事由が生じた場合にあっては、1週間前の日)までに事業主に申し出なければならないものであること。」(同通達第2の8(2))という行政解釈も示されています。  例えば12月31日にご出産された場合、産後8週間経過後の2月26日が育児休業開始予定日になります。  希望どおり育児休業をするためには、2月26日の1ヶ月前、つまり1月26日までに事業主に育児休業の申出を行う必要があり、1月26日の時点で「当該事業主に引き続き雇用された期間が1年以上」か否かを判断されることになると思います。(平成22年1月26日以前に入社されていれば、平成23年1月26日の時点でこの「当該事業主に引き続き雇用された期間が1年以上」の要件を満たせます。)  具体的なことについては、労働局雇用均等室に確認されることをお勧めします。 【参考?URL】 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%88%e7%8e%99%81%45%89%ee%8c%ec%8b%78%8b%c6%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H03HO076&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1(育児・介護休業法) ■育児・介護休業法第5条第1項第1号  労働者は、その養育する1歳に満たない子について、その事業主に申し出ることにより、育児休業をすることができる。ただし、期間を定めて雇用される者にあっては、次の各号のいずれにも該当するものに限り、当該申出をすることができる。  一 当該事業主に引き続き雇用された期間が1年以上である者 ■育児・介護休業法第6条第3項  事業主は、労働者からの育児休業申出があった場合において、当該育児休業申出に係る育児休業開始予定日とされた日が当該育児休業申出があった日の翌日から起算して1月を経過する日(以下この項において「一月等経過日」という。)前の日であるときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該育児休業開始予定日とされた日から当該一月等経過日までの間のいずれかの日を当該育児休業開始予定日として指定することができる。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/dl/tp0701-1l.pdf(PDF31ページ:通達:育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について) 第2の6(9)  第1号の「1年に満たない」か否かの判断時点は、育児休業申出の時点であること。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/dl/tp0701-1l.pdf(PDF32ページ:通達:育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について) ■第2の8(2)  法第5条第1項の1歳までの育児休業の申出について、労働者が育児休業申出に係る育児休業開始予定日から育児休業を開始するためには、育児休業開始予定日の1月前の日(則第9条各号に規定する事由が生じた場合にあっては、1週間前の日)までに事業主に申し出なければならないものであること。 ■第2の8(3)  「当該育児休業申出があった日の翌日から起算して1月を経過する日」とは、育児休業申出の日の属する月の翌月の応当日をいい、当該翌月に応当日がない場合はその月の末日をいうものであること。例えば、育児休業申出が4月1日にあった場合には、5月1日がその日に当たるものであること。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%88%e7%8e%99%81%45%89%ee%8c%ec%8b%78%8b%c6%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H03F04101000025&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1(育児・介護休業法施行規則) ■育児・介護休業法施行規則第9条  一 出産予定日前に子が出生したこと。  二 育児休業申出に係る子の親である配偶者の死亡  三 前号に規定する配偶者が負傷又は疾病により育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと。  四 第二号に規定する配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなったこと。  五 法第5条第1項の申出に係る子が負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり世話を必要とする状態になったとき。  六 法第5条第1項の申出に係る子について、保育所における保育の実施を希望し、申込みを行っているが、当面その実施が行われないとき。 http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines/roudouhoken/pdf/siori2010-10-p148.pdf(育児休業開始日早見表) (http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines/roudouhoken/koyohoken_siori.html(付録6:雇用保険のしおり(平成22年10月):愛知労働局)) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/pamph/dl/05.pdf(PDF2ページ:育児休業や介護休業をすることができる期間雇用者について:厚生労働省パンフレット) http://okwave.jp/qa/q6593778.html(類似質問) http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/dl/tp0701-1s.pdf(子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置に関する指針(平成21年厚生労働省告示第509号)) http://www.iwate-roudou.go.jp/date/koyoukintou/kikaikinto_ikuji_kaigo_FAQ.html#1(Q&A3:岩手労働局) http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei17.html(Q&A4:静岡労働局) http://www.wakayama.plb.go.jp/kintou/kikai/kikai08.html(和歌山労働局) http://okwave.jp/qa/q6536371.html(参考?契約不更新) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/dl/h0316-2b.pdf(現下の雇用労働情勢を踏まえた妊娠・出産、産前産後休業及び育児休業等の取得等を理由とする解雇その他不利益取扱い事案への厳正な対応等について) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/dl/h0316-2d.pdf http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/h0316-2.html http://www.e-roudou.go.jp/annai/k_kinto/(職業生活と家庭生活の両立支援:働く女性の妊娠・出産と育児に関する労働法:愛媛労働局) http://okwave.jp/qa/q6434419.html(参考?雇用保険法と育児・介護休業法の「1歳に満たない子」の範囲の違い) http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/roudoukyoku/index.html(労働局雇用均等室) http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/kintou/kintou1/index.html(労働局雇用均等室) http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/kintou/kintou1/index.html(労働局雇用均等室)

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/pamph/dl/05.pdf
ponpokrin
質問者

お礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。 じっくり読ませていただきましたし、今後も読み直したいと思います。 なかなか細かなところは理解しておらず、どこを調べたらよいかもわからなかったので、 不安でしたがこれで安心して会社にも報告し、出産に望めると思います。 本当にこんなにたくさんの情報を教えていただいたことと、時間を割いていただいたことに感謝いたします。 元気な赤ちゃんが産まれるように妊娠生活を楽しみながら頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.2

こんにちわ 取得できるかどうかは会社によると思いますが、社会保険、雇用保険上の定義で言うと 予定日が1月13日で、働き始めたのが1月はじめであれば1年です。 予定日で換算します。 私も9月14日から働き始め、予定日が翌年の9月20日です。 ですので、取得できる方向で手続きしていますよ。 あくまでも予定日ベースなので実質の出産が前後しても問題ありません。 しかし、育児休暇取得するに当たり、出産予定日からさかのぼり2年間で12ヶ月11日以上勤務した日がある場合 育児休暇給付金が支給され、一番近い6ヶ月分の給料÷180で一日あたりの賃金が計算されます。 今回のお仕事の前は、育児休暇などでしたでしょうか?雇用保険が継続して加入されていれば、産前産後、育児休暇 期間を除く2年間(最大4年間まで)さかのぼって計算できます。 ですので、前の出産がお休み期間たとえば1年半ならば、要件満たしています。 産前産後に関しては私は社会保険ではないのでよく調べてないです。 産休は必ず取れます。法で決まっています。その間の支給も、予定日ベースだと思うので 支給はあると思いますが、社会保険料の支払いは必要です。育児休暇中は免除です。

ponpokrin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じような境遇の人がいらっしゃることに勇気づけられます。 今のところもフルタイムで働いていますし、前職と今の仕事のブランクは2週間で、前職は4年しっかり働いていました。育児休暇がとれるだろうというのがわかり本当に安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児休業の取得条件について教えて下さい。

    現在妊娠中です。 主人の転勤があり生活も落ち着いてきたので、派遣社員で働き始めました。 仕事を初めて間もない時ですが、妊娠が分かりました。 働いた期間も短いし、派遣社員ですし、産休、育休は無理だと思っていました。 ですが、元々出産するギリギリまで働きたい希望があったのと、妊娠後も体調等順調で今回も契約の更新が決まっていて、今は更新時期をいつまでにするか調整段階です。 ここにきて、もしかしたら産休・育休が取得できるかもと思い自分でも調べましたが、 育児休業取得の条件に当てはまるかどうか分からず、教えて頂きたく質問します。 今の派遣先で働き始めたのが2012年の11月からです。 出産予定日 9月14日 産休期間が8月4日~11月9日、育児休業開始が11月10日~(ネットで計算した日付です) 育児休業取得条件にある「1年以上雇用されていること」とあり、 産休中も雇用期間に含まれるとありますが、育休申請時点で1年以上経っていることが条件とあったので 私の場合だと1年に満たないので、育休を取得するのは無理でしょうか? (派遣社員の前にパートですが働いていたので育児給付金の取得条件は大丈夫だと思います) 初めての子供なので、出産後の育児がどうなるか分かりませんが、仕事も早めに復帰したいと考えています。 派遣社員ではありますが、取得できる可能性があるか確認したいです。 こういうことはどこに確認するのかも、いまいち分かりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 育児休暇中に妊娠

    こんにちは 私は昨年に長男を出産しただ今育児休暇中です 本当は1月に復帰予定でしたが保育園の空きがなく育児休暇を延長してもらっています。この春から保育園に入れることになったのですが 最近、妊娠していることがわかりました。 出産予定日が9月末ですが一人目が帝王切開だったため2人目も同じく帝王切開のため出産が9月初旬になり復帰して4ヶ月でまた産休をとることになるのですが会社でいままでこのような前例がないので 受け入れてもらえるか心配です。2度産休をとっている人はいますが次の産休まで一年はあいてました。 出産して次は半年で復帰する予定ですが そのようなことになった方いらっしゃいましたら 私にアドバイスを下さい。 会社を辞める気は全然ありませんがこの不景気、会社がどう決断するかどきどきしてます。 報告する上でポイントとなるセリフなどあれば アドバイスください。 お願いします。

  • 育児休暇を会社で初めて取ることになるのですが…

    私は妊娠8か月で、5月末に3人目を出産予定です。 現在は契約書上は雇用期間は無期限、週4日、1日7時間勤務。 実際は週4~5日、1日8~10時間勤務 のパートです。 勤続年数や諸条件は育児休暇の取得要件を満たしているようで、会社に産休・育児休暇を取らせてい欲しいと話したところ、2つ返事でOKしてくださりました。 しかし、従業員がすごく少ない会社なため、他の従業員の雇用や離職の手続き(労務・庶務)は、パートですが私がやっています。 そして、私の勤める会社で育児休暇をとるのが、私が初めてだそうで、自分で手続きをしてと言われました。 私自身が会社へすることは、育児休暇取得1か月以上前に期間を申請することというくらいしか分かっておりません。 私は5月に出産するので、簡単な時系列ですと 5~7月 産休 8~3月 育休 4月~  復帰 になります。 会社からハローワークに提出する書類等はあるのでしょうか? また、私が雇用保険から育児休業の手当を貰うのに、何か会社から書類をもらう必要があるのでしょうか? 産休に入るまでのハローワークの手続きは、自分の手続きも、会社の手続きも自分でしなければならないので、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇取得、育児休業給付金について。

    ①育児休業取得 ②育児休業給付金 について教えてください。 ①育児休業取得 出産予定日にまだ就業が1年未満で、 育休を取得する一ヶ月前(産後休暇中)に育休申請する時に、就業がちょうど1年を満たした場合、 育休を取得することは可能でしょうか? また仮に去年の10月15日に入社した場合 →今年の10月15日になったら1年の就業扱い →今年の10月1日の月初め(もしくは10月31日の月終わり)になったら1年の就業扱い どちらの認識が正しいですか? どちらも間違えていたら教えて頂きたいです。 ②育児休業給付金 【★産休取得前二年間】に、有給を含めた勤務日数が11日以上の月が、12ヶ月以上あること が条件のひとつですが、再就職して仮に6ヶ月しか経っていない場合、前職(失業手当を受給していない)も【★】に含まれるそうですが、認識はあっているでしょうか? またこのような場合手続きに必要な物があれば教えてください。

  • 派遣社員で育児休暇を取りたいですが、どうしたらよいですか?

    現在、妊娠8カ月です。6月末出産予定で、産休は取れるように契約を5月中旬までいただいてます。 産休、育休の知識がなくて色々調べてるはいるんですが、あまりにわかりにくく、手続きも複雑で凄く困っています。 (1)産休が取れてたら派遣会社との契約はどうなるんですか?産後56日までの解雇は法律で禁じられてると書いてあるんですが、実質雇用契約書の期間は、5月末までの派遣先との期間になるんですか? (2)育児休暇も取って仕事の復帰も強く望んでいるんですが、派遣先の会社からは更新契約取れないと言われました。 派遣の場合継続1年の雇用見込みがないと育休が取れないと、派遣元の担当者はあまり積極的に働いてくれなく、結局産休だけの話になったんですが、育児休暇をとれる方法は、ほかにないですか? 派遣でも5年間働いてたので、出産を理由に契約更新がないことも疑問に思っています。 (3)もし育児休暇が取れなかった場合、失業保険はもらえるんですか?健康保険、雇用保険等の切り替えなども含めて (4)諸手続きの手順、申請時期、申請先、問合せ先などお分かりになる方のアドバイスが欲しいです。 出産のことだけではなく、はっきりしたことが分からなくて、凄く困っています。

  • 育児休暇について

    正社員雇用の打診をされている派遣社員です。 これから第二子の出産を考えているのですが、 わからないことがありますので教えてください。 派遣で6ヶ月勤務、その後正社員となります。 (1)育児休暇は取れますか? 連続勤務1年未満でも取得できますか? もし取得できない場合は、いつを基準に1年と考えるのでしょうか。 出産日と育児休暇取得開始日の どちらの時に1年経っていれば、取得できるのでしょうか。 (2)育児休業給付金の取得資格の1年以上とはいつを基準に考えますか。 出産日?育児休暇取得開始日? どちらの時に1年経っていれば、いただけるのでしょうか。 ちなみに面接で社長に産休は取れるし、 その後も戻ってきてほしいと言われました。 が、育児休暇に関しては聞けませんでした。 きちんと確認しようと思っていますが、 心の準備のために教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険1年以上加入していても育児休暇が取れないようですが・・・

     2004年9月16日~2005年3月20日まで常時雇用のアルバイト(9時~18時定時で月~金曜日の勤務)で、2005年3月21日~現在に至るまで正社員として働いておる者です。  アルバイト採用時から社会保険完備で雇用されております。    2006年2月に出産予定のため、産休・育休制度について会社の人事部を訪ねましたところ、「産休は取れますが、正社員としての採用が2005年3月21日なので、正社員雇用から数えて出産予定日が1年未満のため、育児休暇は取得対象にはなれません。常時雇用であってもアルバイト時代は対象外となります。」と言われました。  実際、アルバイト時代と現在での勤務時間は変わらず、時給制が月給制に変わっただけのようなものなのですが、やはり育児休暇の取得対象にはなれないのでしょうか。  そして、2001年4月に新卒で入社した会社から今の会社に転職するまでも、失業期間はなく、過去5年間雇用保険には加入し続けています。  

  • 育児休業の取得条件について

    現在妊娠4ヶ月の派遣社員です。 育児休業の取得できる条件について質問です。 現在、派遣社員として同じ会社に7年勤務してるのですが、数ヶ月前に会社側から「契約社員にならないか」とのお誘いがあり、4月から契約社員になる予定です。(7年勤めてやっとそんな話になりました・・・) 上司にも妊娠していることは伝えてあります。 そこで不安なのが、派遣から契約社員に切り替えた場合、育児休業は取得できるかということです。 契約社員就業規則に育児休業が取得できることが書いてあったのが決め手になり、今回契約社員になることにしたのですが、ネットなどで育休について調べると、その雇用主のもとで1年以上働いていることが条件だと書いてあるのをいくつか見ました。 4月から契約社員になると、出産が8月なので、産前休暇を計算するとたった3ヶ月しか働いていないということになってしまう=「育休条件満たせず」になってしまうのでしょうか。 ちなみに就業規則には1年以上勤務した人という条件は書いてないです。 実は、上司は産休は覚悟していたようですが、育休までは取るとは思っていなかったようであんまり歓迎しない様子ですし、会社で契約社員の育休制度ができたのが2005年で、実際に育休を取得した人がまだ誰もいない状況です。 私としては就業規則に1年以上勤務という条件が書いてないので、条件を自分から会社側に聞き出すのはヤブヘビになりかねないと思っているのですが、かといって曖昧なままで直前になってやっぱり取れないですと会社側から言われても困るし、、その辺り、お詳しい方いましたらぜひ教えてください。

  • アデコで就業中、育児休暇取得は可能?

    以前もこちらで質問させて頂き、派遣社員でも育児休暇が取得可能とのアドバイスをいただきました。 しかし、その後もHP等を調べておりました所、下記の様な条件があるとありました。 現在就業中(社会保険加入し、就業7年目、8/3が予定日なので6月末~産休希望) の職場で育児休暇後、再度就業する契約が取れなくても(現在の就業先で再度派遣社員での就業は不可能な状態です)派遣会社が直接雇用のをとれば、育児休暇が取れるのかと思っていたのですが・・・。 もし、下記の条件を満たさないと、育児休暇が取得できないとなると、私の場合育児休暇が取れないと いう結論になるのでしょうか? 【記】 ・子が1歳に達する日(誕生日の前日)を超えて引き続き雇用されることが見込まれること(子が1歳到達日から1年を経過する日までの間に、労働契約期間が満了し、かつ、契約の更新がされないことが明らかである者を除く) 詳しい方、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 育児休暇給付金 受給資格についてアドバイス下さい

    育児休暇給付金の受給資格について分からない点があるので教えて頂けますでしょうか。。 受給資格条件がギリギリで確実に資格取得出来ればと思い勤務日数が不足しないように・・今はまだ出勤していますが産休に入る時期を考えています。 H20.9.8に現在の会社に入社し、入社と同時に雇用保険に加入しました。 この度H21.11中旬に出産の予定です。 産休・育児休暇を取得しその後職場復帰の予定です。 *育児休暇給付金の受給資格について調べた所・・ 育休前遡って「2年間に11日以上勤務した月が12ヶ月以上ある事」ということですが、伺いたいのは「11日以上勤務した日が12ヶ月」という部分で、これは会社の給与〆日ではなく育休開始の日にちが基準になると聞きまして、私の場合いつから対象月になるのか? 生まれてみないと育休に入る日にちは当然分かりませんが・・ 例えば、出産が早まって11月3日に生まれたとして育児休暇に入るのが12月30日からになると思うのですが、その場合30日で〆て11日勤務した日が12ヶ月以上となるのでしょうか? その30日〆はどの月からカウントするのでしょうか? H20.9.30もカウント対象月になりますか? H20.9.8入社なのでこの場合カウントはH20.10からになるのでしょうか? (そうなると今月はまだ出勤日が足りないと言う事になりますか?) 今のところ会社にはH20.9.8~H.21.9.4まで勤務しいずれも11日以上出勤しているのですが、生まれる日によって育児休暇給付金受給資格に数日間足りないと言う事が無いように、もう少し出勤した方が良いのか考えている所です。 因みに会社の〆日は20日です。 幸いな事に職場の理解も頂いて、引継ぎは終わり産休には入れる状態で、行けばそれなりの残務処理もあるのですが、体のこともあるし早目に産休に入りたいのが本音ですが、有給も使い果たし育休に入る日によって出勤日が数日足りないともったいなので・・。 細かい話で長々と分かりづらくて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。。

専門家に質問してみよう