• ベストアンサー

オーディオケーブルの歴史

 世の中、世界中にオーディオケーブルのメーカーがありますが、いったい誰が最初にケーブルを変えると音が変わると言い始めたんでしょうか?誰にでも変わることが分かるものなので、自然とあらゆる場所でそういうメーカーができたんでしょうか?儲かるからということを理由にして、できたメーカーがほとんどでしょうか?祖父が昔(戦時中)はこんなにたくさんのメーカーが無かったと言っていました。そのころからもちろんオーディオという趣味はあったようですが、ケーブルを取り替えるといった考えは無かったと言っていました。(なるべく太いものを使うという考えはあったようですが。)

noname#134043
noname#134043

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

THD+N 170dB 近い IC オペ・アンプ IC の音よりも THD+N 60dB ほどしかない (S/N は 90dB 近くありますが歪みは 60dB 以下だったりする) 真空管の音を愛して止まないという人がいるようにオーディオは物理計測特性では計り知れない部分が非常に大きい分野です。 私はよく「データ転送速度を見ることができる PC を使ってイーサネットで繋いだ他の PC に大容量のデータを転送している時にイーサネット・ケーブルを折り曲げたり伸ばしたりしてごらん? それを見たら机の裏で雑然とケーブルを這わせる気がしなくなるから(笑)」と PC 仲間に言うのですが、オーディオも「酸化被膜系の抵抗かカーボン系の抵抗かを選択する際の理由には物理計測特性よりも聴感による判断の方が遙かに大きい」ように抵抗値や絶縁値以外の観点から電気が通過する物体の材質や形状 (内部反射など) 及び被膜層にまで気を遣うのは当然のことと思います。 一般的に小さく細く軽いものほど共振や外来雑音の影響を受けやすいものですから「小さく細く軽くする必要のない箇所ではなるべく大きく太く重いものの方が良い」という考えに至るのも当然であり、4N (純度 99.994%) 以上の銅線を製造する技術がないか、あっても高価過ぎて商品にならなかった時代にはオーディオ・ケーブル・メーカーも現在ほど数はなく「ケーブルはなるべく太い方が良いよ」というものでした。 私は 15 年ほど前にテフロン (フッ素系樹脂) 被膜ケーブル製品の試作品を映像伝送ケーブルに試してみる機会があって、その性能に驚愕した記憶があるのですが、現在ではテフロン以外にもさまざまなフッ素系樹脂がありますし、15 年以上前でも「絶縁体には空気層が良いという考えから銅線を紙テープで幾重にも巻いてから PVC チューブに仕込む」製品などがありましたね。 オーディオ・ケーブルの発達が本格化したのは Music CD が生まれた 1980 年代頃からだと思いますが、デジタル・オーディオだからと言うのではなく、デジタル・オーディオを生み出すに至った工業技術の発展が 6N や 7N 更には PCOFC (Pure Crystalized Oxygen Free Copper 高結晶化無酸素銅) といった高純度ケーブルの商品化を促したというのが正解でしょう。 ・・・とは言え、私は未だに「銅線は太ければ太いほど良く、純度は一般的な電気用である 4N でも構わないが絶縁防振チューブはテフロンがベスト!」と思っており、単芯ケーブルばかり使っています(笑)。

noname#134043
質問者

お礼

 オーディオには謎が多いですね。少なくとも私は音楽は耳ではなく脳で聴いていると考えているので、あまり逝き過ぎていない製品には興味が持てます。おっしゃるようにケーブルの折り曲げや振動にも注意しています。ケーブルインシュレーターを自作して使っています。非常に音がクリアになったと思います。これはインシュレーターのおかげで安心して聴ける脳になっていたことに、違いありません。これはいわゆるプラシーボ効果だと思いますが、私はたとえそうであっても本人に効果があれば何ら問題ないと考えています。

その他の回答 (3)

回答No.4

最初は誰かは判りませんが、私は 長岡鉄男 から入ったので、全部 長岡鉄男 が最初ですね。 ケーブル以外にも、スピーカー台も 重り(鉛)も ケーブル接点も 「音に一番影響するのは部屋だ」も 「ハイスピード」や「切れ込み鋭い」という用語も... 酷い時には「重さ∝音質」などと称して試聴もしないで重さ量っただけでレビュー書いてたことがありましたねぇ(笑。まぁこれは老人性痴呆症?によるワルノリという気がしないでもないですが... 面白い人でした。 長岡先生は「屋内配線用のキャブタイヤが一番音が良い」って言ってましたね。 あ、「最初は誰か?」は判りません。 すみません。

noname#134043
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。長岡先生のスピーカーはユニークで面白いですね。父も以前に自作していました。重さだけでレビューが書けるのは、流石プロと言うしかないですね。

  • ittei
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.3

こんにちは。 興味があったので、簡単に調べられる程度で検索してみました。 アメリカの有名メーカー、日本の古くからあるメーカーなど、 設立は1980年前後のようです。オーディオブームの頃ですね。 電線のメーカーや、オーディオメーカーなどが、電線の素材を 変えたり、純度を上げたり、ノイズ対策で被覆をしたりして、 多少でも音質が変化する事を、色々と脚色し始めたのかなと思います。 答えがないので表現や値段がエスカレートしたような気がします。 最近でも、機械メーカーやショップがオリジナルケーブルと 称して新規に販売しているのは、儲かるのかな?と感じます。 原価が同じ電線でも、被覆してみたり、見た目が良いコネクターで 飾ってオーディオ用とすれば値段を電源用や通信用の何倍(何十倍?) にすることができて、利益率は高い気がします。

noname#134043
質問者

お礼

 やはり利益率が高いんでしょうね。以前オーディオ店で、明らかにホームセンターで売られていたのと一緒のケーブルを繋ぐジョイントが10倍くらいの値段で売られていてびっくりしました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

あなたは、ケーブルを変えると音が変わるのは誰にでも分かるとお考えでしょうか。 私もその誰かの一人ですが、わからないものの一人です。 アンプもスピーカーも自作してきましたが、ある程度の品質のものを使えばそれ以上は変わらない(差はわからない)という意見です。 ほとんどのケーブルメーカーはスタイルブックのような宣伝文句で違う違うといっていますが、合理的になぜそうなのかを説明してくれません。 その意味で、ほとんどのケーブルーメーカーは霊感商法に近いものだと思っています。 ちなみにこの件を痛烈に批判しているサイトがあります。この筆者は大学の材料工学の研究者だったようですが、彼から見るとこういう説は全くのいナンセンスということで、その主張を展開しています。一度ぜひお読みください。 志賀@高槻 オーディオの科学

noname#134043
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。科学でオーディオを語ってしまって面白いでしょうか?あくまでも趣味なんだから、他の骨董、盆栽、花などのようにデザインや、ちょっとした先入観(要するにメーカーのいう特殊構造、ブランド=有名な先生のいけた花)もあった方が、面白いと思うのですが。

関連するQ&A

  • オーディオ用電源ケーブルに関して

    趣味でオーディオ用電源ケーブルを作成したいのですが、先ずはケーブルの選定に時間を注ぎたいと考えております。評論家の先生で知り合いがおりますが、なにやらドイツ性のケーブルには音が良いメーカーが多いとのこと。何を持って”良い音”とする判断は人それぞれでありますが、ドイツへ行く予定もありますので、何ならそういったケーブルメーカーに出向いてみたいと考えております。どなたかドイツでこれは!と言ったオーディオ用電源ケーブルメーカーを教えて下さい。3~5つくらいあげて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • オーディオケーブルを使っての録音について

    オリンパスのラジオサーバーポケットPJ-20に、オーディオプレイヤーやパソコンから音楽デ ータを移したくてオーディオケーブルを買ったのですが、録音はできるものの、シーっとい う音が、かなり耳障りに大きく入ります。 家電量販店に行ったときに、ラジオサーバーポケットの取扱い説明書と、プレイヤーのほう の取り扱い説明書と両方持っていき、それを見てもらって、オーディオテクニカのオーディ オケーブルAT544A/1.0を選びました。 プレイヤーのほうは、シャープの1ビットMD/CDシステム SD-FX504です。 パソコンは、NEC LS550/F のノートPC。 もともとは、オリンパスの別売りのダビング用コネクティングコードKA333を購入するつもりで お店に行ったのですが、お店にある他のメーカーのものでも大丈夫だという店員さんの話で、 オリンパスのものより、お店にあるケーブルのほうが安かったこともあって、オーディオケ ーブルAT544A/1.0を勧められ買いました。 パソコンにCDを取り込んで、そこからラジオサーバーに移すと、きれいに入りますが、ラジオ サーバーとパソコンを同ケーブルでつないで録音すると、シーっという音が大きく入り、聞き 苦しくなってしまいます。 プレイヤーに同ケーブルでつないで録音すると、やはりシーっという音が大きく入ります。 ケーブルを使わす、ラジオサーバーのマイクを向けて直接録音しても、若干シーっという音は 入りますが、その音は小さくオーディオケーブルを使うより聴きやすいです。 あとで調べて分かったのですが、メーカー別売りのものは、抵抗入りでした。 この、オーディオケーブルAT544A/1.0は調べても分からなかったのでメーカーに問合せ中です が、店員さんには、抵抗が「少し」入っていると言われました。 抵抗が少しだけ入っているものと、たくさん入っているものとがあるのでしょうか? それによって録音状態に違いが出るのでしょうか? どのケーブルを使っても、シーっという音が大きく入ってしまうものなのでしょうか?

  • ケーブル 聴き比べ

     オーディオという趣味は楽しいところも多いですが、ストレスにもなりますね。「高い→買えない→あきらめる」の繰り返しです。本題ですが、オーディオケーブルですが、ここで質問して変わらないということが、化学的、物理的?に説明されているサイトがあることを知りました。でも、それって本当なんでしょうか?私は付属品のRCAケーブルからオーディオクエストというメーカーのケーブルに変えて驚くほと透明感が増した経験があります。これは絶対にプラシーボではないと思います。映像にしても昔、黄色のRCAを細くて安っぽい物から、少しだけ太くて金メッキされているもの(これでも無名の中国製安物)に変えると字幕などが見違えるほどくっきり表示されるようになったのを記憶しています。これらの理由で、絶対にケーブルで音が変わると思うのですが、どうなんでしょうか?みなさんも、付属品と上等なケーブルを聴き比べて何度試してもやはり良い物は音がいいと思った経験はありますか?また、高価なケーブルの方が音が良いと思っている私ですが、ハイエンド品にはやはり胡散臭いものもまぎれていると思います。そこで、とりあえずどういうものなら品質がいいのか特徴を教えてください。(例:太い等)

  • オーディオインターフェイスと接続ケーブルについて

    先日趣味でRODE ( ロード ) / NT1-Aのコンデンサーマイクを買ったのですが、その接続方法として「オーディオインターフェイス」というものと「接続ケーブル」というものを見つけました。 お値段的には「接続ケーブル」の方が断然お得でした。 そこから思ったのですが、接続ケーブルのできないものでもオーディオインターフェイスにできることがあるのでしょうか? また、音の質の良い悪いなどはあるのでしょうか? 初心者で分からないことだらけなので、回答よろしくお願いします!

  • 昔のSoundBlasterのオーディオケーブル

    こんにちは。 タイトルとはちょっと違うのですが、取引先の方から雑談がてら聞かれまして業務で使うケーブルを探しているそうです。 形状としては下記のサイトの「アナログオーディオケーブル(Sound Blaster)」の端子と同じものだそうです。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0207/10/news004.html 電子パーツ系は詳しくないのですが、昔のSoundBlasterのオーディオケーブルと言われて「ぁ~そんなのあったあった」となりました。線が付いてて片方だけあればいいそうなんです。 メーカーに頼むとややこしくなるのでなんとかしたいというこで聞いてきたのだと思うのですが、これに類するケーブルは売ってませんでしょうか?

  • オーディオの世界に於けるケーブル

    オーディオを趣味としている人は機器間を結ぶケーブルにかなりこだわります。 そこで疑問に思うのは 1、銅を材料とするケーブルの純度が高ければ高いほど良く99.99900% より99.99990%の方が音が良い。更に結晶が単結晶の方が音が良い。 これは純度が高くて、結晶間の電子移動が少ないほど信号を汚さないから? 2、信号が流れる方向を被覆に書いてある矢印の方向にするとケーブル 本来の性能が生かされる。電子の移動方向が決まっていると銅の結晶構造が 変化して、音を汚さなくなる。これは量子力学的に証明できる? です。 これらは本当に物理学的に立証できるのでしょうか。 ケーブルにこだわる人は1メートル程度の長さのケーブルに何万円もかけています。 気分的な要素もあるでしょうが、理論的な裏付けがあるなら理解できるのですが。。。 ちなみに当方は大学1年生程度の物理学の知識しかありませんが、説明の際に 物理学用語が出ても自分で調べます。 以上教えて下さい。

  • SOTEC Micro PC STATION 400aについて教えてください。オーディオケーブルはどこに挿すの?

    音がなりません。 開けるとオーディオケーブルがCDDから伸びてなく それが原因?と思いケーブルをかってきました。 CDDに片方を挿しもう片方はどこに指すのでしょうか? 図やイラストがあれば大体の場所を教えてください。 それらしき場所が見当たりません(^^;; Intel 440LX AGPsetってサウンドカードを買わなきゃだめですか? 教えてください。

  • オーディオが趣味?

    オーディオは音楽を聴くための手段ともいえますが、より良い音を聴くためにオーディオ機器や部屋に手を加えたり、機器自体が好きでビンテージオーディオをヤフオクなどで入手したりするのは手段ではなく目的だと思っています。 手段としてのオーディオはiPodでも良いでしょう。でも、よりよい音を目指して別売りイヤホンを色々試したとき、iPodでもオーディオを趣味としているといっていいと思います。 この様にオーディオを趣味とする方法は様々ですね。 私がオーディオに目覚めたのは中学入学祝でステレオラジカセを買ってもらって、音質のよさに感動した時です。FMエアチェックをして、カセットテープごとに音質が変わるのが楽しくて仕方がありませんでした。 何故このようなことを言うかというと、最近オーディオが楽しめなくなってきているのです。 オーディオショップめぐりも楽しく無くなりつつあります。 ちょっと前まではケーブルを交換して音色の変化を楽しんだり、カートリッジやフォノイコアンプを音楽ジャンルごとに替えたりしていましたが、面倒くさくなってきました。 今まで数百万円位投資してきましたが、それらを手放して現金化しても良いかな、とも感じています。 一方で、パワーアンプのメーターが音楽に合わせて大きく振れるのを見ていると楽しいです。が、こんなのに100万円も出したかと思うと、もっとお金を大切にすれば良かったかなとも思います。 こんなことを言いながら、これからもオーディオを趣味したいという気持ちもあります。 そこで質問ですが、こんな私が再びオーディオを楽しめるようにするにはどうすれば良いと思いますか?オーディが趣味と言える方はどの様な気持ち、方法で情熱を注いでいますか? 基本的な考え方、自分はこうして楽しんでいる等何でも良いので教えてください。

  • DVDオーディオを作るソフト と ハード

    昔、録音も趣味で 花火、波、雷や小鳥など自然音をオープンやカセットデンスケでとっていました。CDRにしたのですが自分の持っているDVDはDVDオーディオが聞けますので絵は無くても DVD-Rに残そうと思いますが必要なハード ソフトを教えてください。  ちなみに DVDは焼くことの出来る装置を持っていますし アナログをPCにいれCDRにすることも現装置で出来ます。 

  • GX-77Mのケーブルについて

    GX-77Mを使用しているのですが、最近、向かって左側のスピーカーから時々、音がでなくなるので、おかしいなと思い、 左右のスピーカーを繋いでいるケーブルを強く押すと、音がなるようになります。 そのケーブルは最初買ったときについてきたものを使用しています。オーディオとPCは光ケーブルで繋いでいます。 これはケーブルを新しくした方がいいですか?またそのような物は単品で売っていますか?

専門家に質問してみよう