• 締切済み

私事の相談です

私は57歳、妻60歳になります。結婚8年目で、遅くにして、お見合い結婚したため 子供はおりません。 私は長男で一人息子です。 父は10年前に、母は、2年前に亡くなりました 本家の長男と言うことから、先祖の墓を守りたいと言う意志から、妻の妹の3男を 養子縁組することにしました。 養子に迎える子供は社会人で26歳やさしく、思いやりのある子です。 養子縁組をした報告を親戚に手紙で通知いたしました。 養子の話は、親戚には相談していません。それは、必ず反対する人が数名いると思い せっかく、まとまつた話が破綻したくなかつたこと、親戚と言っても殆ど日ごろの付き合い がないことが理由です。 ところが、父方の叔母の2人から呼ばれ、猛烈に反対され、なぜ事前に相談しなかつたか 妻側に養子をもらいたいなら、夫が死んでからするなら何も言わない 今すぐに養子縁組を解消し なさいと散々言われました。 弁護士に相談すれば、はんこ1個でできる、社会常識としては通らない ご先祖様の怒りかい罰があたると言われました。 今は3人で楽しく暮らしていますが、叔母はその養子の子に財産目当てで養子に来たろうと言いすごい 剣幕でした。 父が残した不動産が幾つかうるため、見知らぬ人に全財産を取られるのが、しゃくで 因縁をつけているしか思えません。 よきアドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.3

妻の妹の3男の素行は調査しましたでしょうか 仮にその人か何らかの宗教に入っている時には 墓の維持管理をできなくなる可能性は高いです それと今後何らかの宗教に入らないという 同意はえられましたか。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 叔母さんってことはお父様の妹さんお二人ですね? たぶん、質問者さんご自身の結婚も猛反対したのでしょうね。 その時にも多分質問者さんは苦労なさったでしょう。  で、叔母さんの立場にすれば、甥がどこの馬の骨(これって普通は男に使う言葉ですがごめんなさい)かわからないような年上の女にダマされて結婚し、しかもこのまま嫁さんが遺産を全部持っていくという状態の上に、その嫁さんの甥を養子として迎え、姓は確かに質問者さんのものが残るとしても、まったく本家と血の繋がらない男が跡取り・・・それはもう腸が煮えくり返る状態だったと思います。  たとえば、質問者さん側のご親戚にそういうふさわしい養子になってくれるような人はいなかったのでしょうか?先にそれを相談なさってたら・・・多少は展開が変わってたかもしれませんね。  しかしまぁ・・・叔母さん二人ももうすぐこの世から居なくなります。もう少しの辛抱です(笑) 叔母さんも言わば本家から出た身です。  もちろん質問者さんの気持ちも痛いほどわかります。 ここは早く養子さんに結婚してもらい、子どもをもうけてもらうのが一番です。 頑張ってください。

ricatonto
質問者

補足

まだ母が生きていた時に父方の叔父が自分の甥はどうかと話があり、妻、母と私の3人で、正装をして会いに行きましたが、相手の子供が普通服であり、いまにもなきそうな顔をして横にいる母親(私の従兄弟)に助けを求めていて、お墓は便利屋に頼むと言い話しにならず、帰りにはその子の母親からどうしてきたのかというようなことを言われて、まったく話になりませんでした。叔父からしていされた土産も持っていったのに、病気の母もあきれかえってあんな子はごめんだと帰りの車中で言っていました。

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.1

私は、質問者様よりは年齢は下の者ですが・・・ 正直なところ何をアドバイスして欲しいといっているのかよくわかりません。 「先祖の墓を守りたいから」養子縁組したという理由はわからなくもないですが、 はっきり言って私はそれだけの理由で養子縁組をするということはあまり同調 できません。 まるで墓守のためにその養子になった人を束縛しているように聞こえます。 そうではなく、恐らく徐々に年老いていくご夫妻と、その養子の方との波長が合った ということなのでしょう? 当事者同士が縁組意思が合致して法的に認められて養子縁組で、 しかも3人うまくやっているのであれば、誰からも何も文句を言われる筋合いのもの ではありません。 父方の叔母ですか? その人たちは、あなたが亡くなった場合、子供がいなくて、奥さんも年上ということで 普通なら相続権はまわってこないのですが、何らかの財産が回ってくるかも知れない と密かな期待をしていたのに、突如養子が現れてその可能性がほぼなくなったことに 怒りを覚えているだけですよね。 社会常識として通らず、財産目当てなのは、あなたの養子ではなくその叔母さん達 ですよね。 とくにあなたの養子は、あなた方夫妻の相続権と、自分の産みの親の相続権を ダブルで取得したことがなおさら許せないのでしょう。 ですので、そういう感情をうまく抑えることは非常に難しいと思います。 それはあくまで雑音として、3人幸せに暮らしていくことが一番なんではないでしょうか? 私は、あなた方ご夫妻のやっていることは、全く何も文句を言われる筋合いのものでは ないので、堂々と、淡々とある意味無視しながら暮らして欲しいと思います。

ricatonto
質問者

補足

その子は結婚当初から家によくきており、母にも大変よくせっしていました。 そこで、叔父の話が破綻になったことで、養子が社会人になった時に妻と相談して相手に伝えて、一年以上考えてもらって承諾をえてから、その子の実の両親にはなしをして、養子として迎えいれました。

関連するQ&A

  • 養子縁組について

    83歳の叔母がいます。叔母は初婚で後妻に入ったので、血のつながりのない2人の子供(旦那の連れ子)がいます。(叔母の血のつながりがある子供はいません)。叔母の旦那(伯父)は10年前に亡くなっており、叔母は現在一人暮らしです。(旦那姓を名乗っています)。最近、叔母は痴呆が進み、(完全にはボケてはいませんが)、血のつながりのない長男が急に「養子縁組」を叔母に迫って書類に記入させ、役所に届け出をし、先日長男と伯母との養子縁組が成立したそうです。伯父が亡くなってから、叔母に対してほとんど接していなかったのに、急に痴呆が進んで叔母の老後の世話をするから、叔母の財産の管理をさせろと言ってきたそうです。養子になった(実の親子になった)からといって、叔母と長男は同居する予定はなく、今までとおりの別居生活です。私には叔母の財産を狙っての養子縁組としか思えません。これを解除する方法はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 友人夫婦の義父が遠い親戚の突然養子縁組に!

    友人夫婦(妻)からの相談です。友人の義父(70才近く、ワンマンな性格)が縁遠い親戚Aの養子縁組に入ると電話があったようです。友人の夫(息子)も突然の事で唖然としてましたが、毎度、勝手に何でも決める父親を知っているので、諦めています。 また、友人の夫は長男で、次男は他の養子縁組になっています。 そこで、友人の義父はA氏の財産を相続するのでしょうが、友人の夫は今の父の財産がどうなってしまうのか(父が亡くなった時に合算になるのか)、不安なようです。A氏にも相続の際には、色々な方が表れそうな気配がするらしいのです。A氏は新興宗教に入っている事もあり、友人は不安でたまらないようです。これから、起こりえる事と友人夫婦の相続がどうなるのか、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 相続税の節税のための養子縁組について

    母が高齢で相続における節税について考えています。父はすでに他界し、兄弟は姉が一人いますが、財産は要らないといっています。今、節税のために、養子を考えているのですが、私の妻にするか、子にするかを思案中です。子は2割加算のため、単純には妻を養子縁組し、その後、時間をかけて我々から子(母からいうと孫)に財産を移すのがいいかとも思うのですが、一般論としてはどうなのでしょうか?また、その時の状況で、どちらでも選択できるように、両方養子縁組することも考えているのですが、何か問題あるでしょうか。アドバイスいただければ、幸甚です。よろしくお願いします。

  • ★法廷相続の範囲について★

    同じような事例が見つからないのでここでお尋ねします。 Aさん(男)には配偶者との間に4人の子がいます。 長男の妻は何年も前にAさんと養子縁組をしています。 Aさんの配偶者はすでに亡くなっており、この段階では、今後Aさんが死亡した場合、 4人の実子と養子縁組した長男の妻の計5人が法定相続人となりますよね? ところで今回、長男がAさんより先に死亡しました。 こうしたケースでは、後にAさんが死亡した場合、 本来であれば、長男の子(2人います)に代襲相続が発生すると思われますが、 長男の妻が養子縁組しているので、長男(とその妻)の2人の子には、 相続権がないようにも思われます。 この点について法廷相続の範囲をお教え願います。

  • 祖父と養子縁組をした場合、実の父の財産を相続できるのか?

    微妙な問題ですが、祖父と養子縁組をした場合、 当然、祖父の財産をもらうことができるわけですよね? そして、祖父の財産を相続して生活を送ります。 その後、実の父が死亡したとき、養子縁組をしている子は、実の父の財産を相続できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税対策で教えてください‼

    私は現在44才妻と娘二人の4人家族です‼ 叔母と養子縁組をし相続時精算課税制度を利用したいと考えてます‼ その際に姓は必ず変えないといけないのでしょうか? 又他にも生活に変化をともなう支障が有りますか? 叔母には子供はおらず、配偶者も5年前に他界しており三男である私が養子縁組をしようと考えてます‼ 他の相続人はもう一人叔母がおりますが、被相続人とは絶縁状態です‼ 相続財産は預金が4000万ぐらいですから基礎控除を越えることは無いと思います‼ 現在は私の母が面倒を見ておりますが父が先に亡くなった際は相続人に入れないと聞きました! 養子縁組をした際の不利益を教えてください‼ よろしくお願いします‼

  • 養子縁組の解消について

    私の祖父が昭和43年1月に私の父の姉(叔母)の夫(つまり叔父)と養子縁組をし、実家に入ってもらいましたが、折が会わず、昭和44年5月に叔父夫婦が家を出るときに、叔父とも養子縁組を解消しました。この間(養子縁組期間)に叔父夫婦には娘が一人誕生(昭和43年7月)しています。 祖父には4人の子供がいます。(姉、私の父、妹、弟、みな存命)そして祖父の妻(つまり私の祖母)も存命です。そして妹(もう一人の叔母)の夫と昭和45年四月に養子縁組をして、現在も縁組はしています。 祖父は平成14年に亡くなり、このたび相続の登記をするはこびとなりました。相続権者は祖母、姉叔母、私の父、妹叔母、妹叔母の夫、叔父の五人と思っています。 ただ、姉叔母の夫と養子縁組中に私の従姉妹が誕生しています。養子縁組は婚姻と似ていると言うことを考えると、 姉叔母の夫と養子縁組を解消しても、その娘である従姉妹に相続権があるのか否かがはっきり判りません。 まあ養子縁組解消当時、祖父は存命中で、今回の相続時には従姉妹はあくまでも孫と言う立場と考えれば相続権はありませんよね。 わたしも難しくてよくわかりませんので、どなたか宜しくご教授ください。

  • 財産分与

    結婚当時1歳の子を連れた妻と結婚し、養子縁組をしたその子と自分の子どもも儲け、二人の子どもを育てました。今年、離婚したのですが、上の子は父方の私につき、下の子は母方の妻につきました。この場合、将来、私と妻のどちらかが死亡したときの財産分与はどうなるのでしょうか。私についた養子縁組をした子どもは私の分だけを引き継ぎ、妻方についた子どもは妻の財産だけをひきつぐのでしょうか。それとも、どちらの財産も子ども二人に財産分与されるのでしょうか。

  • 勝手に養子縁組

    伯母が亡くなったお通夜の席で姪である私の姉が伯母と養子縁組をしているのを知りました。2年前です。親戚一同誰も知りませんでした。誰も伯母から知らされていませんでした。姉が勝手にしたようです。どのように調べて養子縁組を無効にしたらいいでしょか。

  • 父からの贈与について

    私も妻も60代で、息子二人がいます。長男は36歳で独身、次男は33歳で既婚で、8歳と5歳の子供がいます。 私は長男で、弟が二人いて、すぐ下の弟が18年前に結婚してから、両親と実家に住んでいましたが、母が2年前に他界してからは、90歳の父と3人で暮らしています。子供はいません。末弟は独身で、遠方で働いています。 弟の嫁は結婚前から新興宗教に入信していて、お金が貯まると教団に寄付しています。父は毎月、実家の公共料金も自分の食費も払っていますが、嫁はいつも生活が苦しいと言っているので、自分が亡くなった後、もし弟が先に行くようなことがあれば、守ってきた財産が教団に行ってしまうのではないかと危惧しています。 預金のある銀行に相談したら、私の次男と養子縁組をし、子供を4人にして、税金のかからない範囲で、毎年、贈与したらどうかと言われたそうです。父は以前から、私の次男とその子供に墓を守ってもらいたいと言っていました。しかし妻は、養子縁組の案に抵抗を示し、父に遺言を書いてもらった方が良いと言いました。土地は、住んでいる所も入れて、450坪あります。 そこで専門家の方の回答をいただければ幸いです。 1) もし私の次男を父の養子にした場合、私達の籍から抜けるので、私とは兄弟になると思いますが、私の妻や長男とはどういう関係になるのでしょうか。 2) 父に遺言を書いてもらうには、内容をどのようにすれば、嫁の教団に財産が渡らず、父の意向に沿うことができるでしょうか。 3) 他に良い対策があれば、ご教示ください。