• 締切済み

将来の夢の進路

las8tyの回答

  • las8ty
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.4

No2のlas8tyです はじめに、リンクのせいでページが崩れてしましまこと に謝罪します。申し訳ありません。 賞をとっているのならプロの漫画家までもう一歩ですね。がんばってください。 漫画を作る上で大切なのは絵を描く力と物語を考える力 だというのはわかっていると思います。 絵を描く力は、人物を描く力、物(コップや建物、動 物、風景など)を描く力、カラー絵具を使って描く力に 大別されると思います。 人物を描く力はオリジナルの絵、絵の模写で向上すると 思います。これは我流で鍛えるしかないと思います。 物を描く力は、基本的にデッサンになると思います。た だ、漫画の場合必ずしも必要ではありませんが、バラン スの良い絵というのは魅力的です。これは、予備校や大 学、絵画教室(ピアノ教室みたいな習い事の)で教えて くれると思います。 カラーは、自分の好きな絵の模写をすると良いと思いま す。これも、我流でがんばるしかないと思います。 美術大学や予備校、絵画教室にいったら絵の細部に渡る 部分が向上すると思います。でも、漫画の絵を描く上で 大切なのは魅力的な人物です。 物語を想像する力をつけるにはいい方法はないと思いま す。僕は正直言って想像力が足りないと思ったことは高 校2年生までありませんでした。なぜ、高校2年生までか というと高校1年生までは自由に想像していました。自 分が作品を作るならこういう物語にしようとか、空の雲 を見たら空の上で天使が存在していて、どんな生活をし ているか考えてみたりしていました。高校2年生になっ てから回り方はオタクと呼ばれたり、少年時代の夢みた いなことをばっかり考えていたら周りの人との考えて方 や常識に大きな溝ができてしまってそれを直そうといろ いろとやっていたら自由に発想ができなくなってしまっ て夢を断念しました。 人間は、はっきりと記憶はしませんが多くのことを記憶 します。何かを考えるときや想像するときにそういった ものが知らず知らずのうちに出てくるものだと思いま す。それには自由な想像ができることが大切だと思うの です。 日々、興味を持ったらやってみたり、調べてみたりとす ることが大事だと思います。遊ぶ経験も良い経験です。 ライバルなどがいた方がいいと思うなら、漫画の専門学 校に進学するか、連載して活躍している漫画家のアシス タントになるしかないと思います。アシスタントになれ ば編集者から声がかかるかもしれませんから。 親が面倒みてくれるなどでいろいろと条件が変わって くると思いますが、参考までに 美術大学に進んだ場合   漫画とは直接関係のある画力がつかないが、   デッサンなどの画力が向上する。絵に関して幅広   知識がつく。サークル等に入ればいろいろな考え   を持つ人と触れ合える。 興味のある大学に進んだ場合   興味のあることの知識がつく。   サークルなどに入ればいろいろな考えを持つ人と   触れ合える。 漫画家のアシスタントになった場合   ライバルがいる。漫画家からいろいろとアドバイス   が貰える。アシスタントとして漫画を作る力が   身につく。時間があれば、美術教室などにいける   かも。 上記以外   時間に束縛されないのでいろいろな経験ができる。 りぼんの漫画はまず、絵が上手であることが最低限で 次に面白い作品を作れるかどうかだと思います。 検索エンジン(google)で「漫画家になるためには」 と調べたら、以下のサイトが見つかりました。 一度目を通してみるといいと思います。 (知っていたらすみません。) http://www2.plala.or.jp/JAC/ 長文で申し訳ありません。漫画家、人に夢を与えたり 楽しませてくれたり、自分の世界を表現したりする すばらしく憧れる職業です。がんばってください。

参考URL:
http://www2.plala.or.jp/JAC/

関連するQ&A

  • 将来の夢について

    大学生一回生です。私は就職のことについてはまだ考えたこともないのですが 本業じゃなくてもいいのでイラスト・マンガ関連の仕事がしたいと思っております・・・ イラストや漫画は幼い頃からちまちまと描いていて好きだったので(好きだけど上手くはないです) もっと絵の研究がしたいと思って日本画の学部に入ったのですが 友人は専門学校やマンガ学部など入って少々羨ましかったりもします、 しかし日本画を習いたいし、払ってしまった学費なども勿体ないので 卒業するまで通いたいと思っているのですが このままで、独学だけで、そういった仕事に就けるのかなあと心配です・・・・。 今からやっぱりそういう専門的なことを 教えてくれる学校に変えるべきなのでしょうか・・・?

  • 将来の夢!!!!

    私は高2ですが、将来の夢がありません。 しかし今学校では総合の授業などで進路の話をよくします。 そのためにどの大学の何学部を目指すか、どういう専門学校を目指すか、就職するのか、など そういう授業になっています。 しかし私は何が将来したいのかほんとに分からなくて全然将来のことを考えていません。 しかしまわりのみんなはきちんと考えているので不安です。 将来の夢ってどうすれば見つかるのでしょうか?? 自分のしたい事が世の中にあるのかよくわかりません・・・(-_-;)

  • 美術系の学校では何を勉強するのですか?

    主婦です。 最近自分の時間が持てるようになったので、絵を描こうかなと思っています。基礎すら知りません。 漠然とうまくなりたいのですが何から始めていいか分かりません。 どんな絵が描きたいかも決まってないのですがやっぱり目標は決めた方がいいのでしょうか。 全体的にうまくなるのは難しいでしょうか。 基礎からやっていきたいのですが、学校に入り直すことができず、また近くに絵画教室がないので独学でやるしかなさそうです。 そこで質問なのですが、美術大学ではどのような順序で勉強するのですか? 前に、ある漫画家がいつもギャグっぽい絵の雰囲気だったのにいきなりきれいな絵を描いたのを見てびっくりしたことがありました。 やはり皆さん基礎からきちんと勉強されているんでしょうか。 私は、水彩画 、風景画、デッサン、色えんぴつ、イラストがさらっと描けるようになりたいです。 その場合、練習の順序なんかはありますか? 例えばデッサンができるようになったら次は水彩画を練習するとかです。 美術系の学校を出た方、また在学中の方のアドバイスがほしいです。できたらおすすめの本も教えてほしいです。 地道にのんびりやるつもりです。 よろしくお願いします。

  • 美術系の進路

    進路で悩んでいます。 高校3年生です。 私は東京造形大学か東洋美術学校(専門)を受けるかで悩んでいます。 将来はグラフィックデザイナーか雑貨デザイナーを考えています。 東京造形大学と東洋美術学校にはそれぞれ見学に行きました。 どちらにも魅力的な部分がそれぞれあって、決められずにいる状態です。 専門に行くなら大学の方が…っていう意見が一般的なことも認識はしています。 でも東洋美術学校でも4年間学べるから、技術は身につくと思っています。 そこで、それぞれの学校のいいところと悪いところなど教えていただきたいです。 比較があったらそれもお願いします。 若干曖昧な質問になってしまって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 初めまして。 進路についての質問なんですが、私は将来フィギュア原型師と

    初めまして。 進路についての質問なんですが、私は将来フィギュア原型師という職に就きたいと考えています。そこで、原型師になるために造形関係の学部のある大学を目指し、デッサン教室にも通っているのですが、この業界はとても厳しいらしく、大学卒業後にすぐ就職できるかどうか不安です。また即戦力を必要とされているので大学在学中にいろいろ経験を積みたいとしているのですが この考えではやはり甘いでしょうか?  もうひとつの手は 学校の美術の先生になりある程度経済的、時間的に余裕ができてからそれを目指す。とも考えています。 このほかに何かよい方法はありませんか? 因みに、現在高校二年生です。 もし、あきらめざる終えなかったり、挫折をしても家業を継ぐ という選択肢もあるのですが…。 業界の方、一般社会人の方御回答お待ちしております。

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ▼進路について

    ▼進路について 私は今高2で、進路について悩んでいます。 つい1ヶ月前までは、美術系の学校に行くつもりでデッサン等の練習もしていたのですが、最近、やっぱり外国語か国際系の学部へ行きたいと思い始めました。 高校に入学したときは、外大を受けるつもりでいました。 今は芸大に行く意欲が全くなく、デッサンの練習をしていても上達しません。 親も、私は芸大へいくものだと思っています。 両親は、自分の好きなようにすればいいと言うのですが、なかなか進路をかえたいと言い出せません。 それに、中学生のときも入試寸前でいきなり進路変更をして、周りに迷惑をかけたので、なんとなく親に言えないでいます。 やりたいことをやるのがいいと思うのですが、最後までやりぬくのも大切だと思い、どうすればいいかわかりません。 やっぱり、芸大を諦めて今行きたい進路にいくべきなんでしょうか。 それとも、諦めずにこのまま芸大に進むべきなんでしょうか? それと、私は大学生のうちに留学をしたいと思っているのですが、留学するとすれば、どこの大学がいいのでしょうか? 長々とすみません。 よかったら回答お願いします。

  • 将来デザインに携わる仕事がしたいです。

    今、高校2年生になろうとしている者です。 1年程前からデザインに携わる仕事をしたいと思い、 進路を考えていて、 四年生のデザイン専攻がある大学(東京造形大学、東京工芸大学など)を いろいろ検討しているところです。 そこで、実技についてなんですが、 美術の予備校(すいどーばた美術学院、新宿美術学院など)に 入学した方がいいですよね? 学校が都心の方なので比較的通い易いです。 デッサンは多少練習した事はありますが、専門の先生に 教わるのは初めてです。 今からでも間に合いますか? 学費は大体どのくらいかかるでしょうか? 公式サイトを見ていていまいちわからなかったので 相談しました。 因みに、進路の事や予備校の事は両親に話していて、 応援してくれています。

  • 進路のことで悩んでます…

    今、高2ですが4月には三年生にもなるということで進路について頭をかかえています。。。 私は獣医を希望していますが、偏差値などが足りなさすぎます…担任にも違う道を考えたらどうかと言われています。 動物に関する仕事に就きたいのですが、専門学校ではなく大学を出たいと思ってます。親がうるさいので… なにかイイ大学やこの学部はどうかというアドバイスがあったらぜひ教えてほしいです!

  • 将来、経営者になるためには

    僕の将来の夢は経営者になってお金持ちになることです。 そのためには大学に進学してから、経済学か経営学、または商学を学ぶべきではないかと調べて思いました。 けれど、どの学部を学べばいいのかまだ良くわかっていないです。学校でも本格的に進路、学部を決めなければいけない時期に入ってきました。(高2) どこを選ぶべきなのか教えてください。 よろしくお願いします。