• 締切済み

将来の夢の進路

las8tyの回答

  • las8ty
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.2

僕も高校1年生ときまで漫画家やアニメーターになりたいと思っていました。 まず、漫画家に学歴は関係ないと思います。漫画家とって必要なのは実力だけです。 僕が思うのは、高校は適当に行って、高校在学中、または卒業してから出版社の新人投稿に応募してそれで認められば連載の話がきてみたいな進路が普通だと思います。中には専門学校で学んでなる人もいると思います。 漫画家というのは自分が漫画家と思えばその時点で漫画家だと思います。あとはがんばって認められて生活していけるだけ自分の漫画が好まれるかだと思います。 書店にもよりますが漫画の技法書なんてものも売っています。漫画の特殊効果(ベタフラッシュなど)が詳しくのっているだけです。漫画家1人1人が自分の絵を持っているのでその辺のことは当てになりません。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%96%B9&bq=1/ref=sr_aps_all_b/249-1621000-9158729 大学や専門学校はどこがいいですかという質問ですが、mi_yuさん自信がどんな漫画を描きたいかわからないのでなんとも言いようがありません。 例えば、千と千尋神隠しやもののけ姫で有名なスタジオジブリのアニメ作品は風景とか物はデッサンとかがしっかりして精密書かれていますが、人物などはそれに比べると手抜きのような状態です。でも、あーゆー感じだから親しみが持てます。 自分の描く漫画は風景や物などは迫力満点で精密に描きたいと思ったら、デッサンをしっかりと教えて貰える学校にいくか、油彩など教えてもらえる学校にいくといいと思います。 まじめな学校に行けばどこでも一緒だと思います。例えそこで将来役立つような技術を教わらなくてもそういう世界をしることで想像力が増したりします。 でも、mi_yuさん自信が何を求めているのかがよくわからないので教えていただけませんか? 1.自分が活躍したいと思う漫画層はなんですが(漫画層:少年ジャンプなどの少年系、リボンなどの少女系) 2.自分は今、絵がうまくなりたいのか、漫画を描く力を身につけたいのか、想像力を高めたいのか がんばってください。 できるだけ力になりたいので補足をお願いします。

mi_yu
質問者

補足

補足させていただきます。 1.の答えは「りぼん」の漫画家さんです。 投稿もそこにしてます。絶対にりぼんの漫画家さんになりたいのです。賞もとってマス。 2.の答えは、向上。ですね。 今も基礎知識は知っているし、いちお賞取れるほどのある程度の力は持っています。 あとは足りていない「何か」を勉強したいんです。 それはデッサン力かもしれないし、想像力かもしれないのですが…。 力になってくださってありがとうございます。。。 お願いします。

関連するQ&A

  • 将来の夢について

    大学生一回生です。私は就職のことについてはまだ考えたこともないのですが 本業じゃなくてもいいのでイラスト・マンガ関連の仕事がしたいと思っております・・・ イラストや漫画は幼い頃からちまちまと描いていて好きだったので(好きだけど上手くはないです) もっと絵の研究がしたいと思って日本画の学部に入ったのですが 友人は専門学校やマンガ学部など入って少々羨ましかったりもします、 しかし日本画を習いたいし、払ってしまった学費なども勿体ないので 卒業するまで通いたいと思っているのですが このままで、独学だけで、そういった仕事に就けるのかなあと心配です・・・・。 今からやっぱりそういう専門的なことを 教えてくれる学校に変えるべきなのでしょうか・・・?

  • 将来の夢!!!!

    私は高2ですが、将来の夢がありません。 しかし今学校では総合の授業などで進路の話をよくします。 そのためにどの大学の何学部を目指すか、どういう専門学校を目指すか、就職するのか、など そういう授業になっています。 しかし私は何が将来したいのかほんとに分からなくて全然将来のことを考えていません。 しかしまわりのみんなはきちんと考えているので不安です。 将来の夢ってどうすれば見つかるのでしょうか?? 自分のしたい事が世の中にあるのかよくわかりません・・・(-_-;)

  • 美術系の学校では何を勉強するのですか?

    主婦です。 最近自分の時間が持てるようになったので、絵を描こうかなと思っています。基礎すら知りません。 漠然とうまくなりたいのですが何から始めていいか分かりません。 どんな絵が描きたいかも決まってないのですがやっぱり目標は決めた方がいいのでしょうか。 全体的にうまくなるのは難しいでしょうか。 基礎からやっていきたいのですが、学校に入り直すことができず、また近くに絵画教室がないので独学でやるしかなさそうです。 そこで質問なのですが、美術大学ではどのような順序で勉強するのですか? 前に、ある漫画家がいつもギャグっぽい絵の雰囲気だったのにいきなりきれいな絵を描いたのを見てびっくりしたことがありました。 やはり皆さん基礎からきちんと勉強されているんでしょうか。 私は、水彩画 、風景画、デッサン、色えんぴつ、イラストがさらっと描けるようになりたいです。 その場合、練習の順序なんかはありますか? 例えばデッサンができるようになったら次は水彩画を練習するとかです。 美術系の学校を出た方、また在学中の方のアドバイスがほしいです。できたらおすすめの本も教えてほしいです。 地道にのんびりやるつもりです。 よろしくお願いします。

  • 美術系の進路

    進路で悩んでいます。 高校3年生です。 私は東京造形大学か東洋美術学校(専門)を受けるかで悩んでいます。 将来はグラフィックデザイナーか雑貨デザイナーを考えています。 東京造形大学と東洋美術学校にはそれぞれ見学に行きました。 どちらにも魅力的な部分がそれぞれあって、決められずにいる状態です。 専門に行くなら大学の方が…っていう意見が一般的なことも認識はしています。 でも東洋美術学校でも4年間学べるから、技術は身につくと思っています。 そこで、それぞれの学校のいいところと悪いところなど教えていただきたいです。 比較があったらそれもお願いします。 若干曖昧な質問になってしまって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 初めまして。 進路についての質問なんですが、私は将来フィギュア原型師と

    初めまして。 進路についての質問なんですが、私は将来フィギュア原型師という職に就きたいと考えています。そこで、原型師になるために造形関係の学部のある大学を目指し、デッサン教室にも通っているのですが、この業界はとても厳しいらしく、大学卒業後にすぐ就職できるかどうか不安です。また即戦力を必要とされているので大学在学中にいろいろ経験を積みたいとしているのですが この考えではやはり甘いでしょうか?  もうひとつの手は 学校の美術の先生になりある程度経済的、時間的に余裕ができてからそれを目指す。とも考えています。 このほかに何かよい方法はありませんか? 因みに、現在高校二年生です。 もし、あきらめざる終えなかったり、挫折をしても家業を継ぐ という選択肢もあるのですが…。 業界の方、一般社会人の方御回答お待ちしております。

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ▼進路について

    ▼進路について 私は今高2で、進路について悩んでいます。 つい1ヶ月前までは、美術系の学校に行くつもりでデッサン等の練習もしていたのですが、最近、やっぱり外国語か国際系の学部へ行きたいと思い始めました。 高校に入学したときは、外大を受けるつもりでいました。 今は芸大に行く意欲が全くなく、デッサンの練習をしていても上達しません。 親も、私は芸大へいくものだと思っています。 両親は、自分の好きなようにすればいいと言うのですが、なかなか進路をかえたいと言い出せません。 それに、中学生のときも入試寸前でいきなり進路変更をして、周りに迷惑をかけたので、なんとなく親に言えないでいます。 やりたいことをやるのがいいと思うのですが、最後までやりぬくのも大切だと思い、どうすればいいかわかりません。 やっぱり、芸大を諦めて今行きたい進路にいくべきなんでしょうか。 それとも、諦めずにこのまま芸大に進むべきなんでしょうか? それと、私は大学生のうちに留学をしたいと思っているのですが、留学するとすれば、どこの大学がいいのでしょうか? 長々とすみません。 よかったら回答お願いします。

  • 将来デザインに携わる仕事がしたいです。

    今、高校2年生になろうとしている者です。 1年程前からデザインに携わる仕事をしたいと思い、 進路を考えていて、 四年生のデザイン専攻がある大学(東京造形大学、東京工芸大学など)を いろいろ検討しているところです。 そこで、実技についてなんですが、 美術の予備校(すいどーばた美術学院、新宿美術学院など)に 入学した方がいいですよね? 学校が都心の方なので比較的通い易いです。 デッサンは多少練習した事はありますが、専門の先生に 教わるのは初めてです。 今からでも間に合いますか? 学費は大体どのくらいかかるでしょうか? 公式サイトを見ていていまいちわからなかったので 相談しました。 因みに、進路の事や予備校の事は両親に話していて、 応援してくれています。

  • 進路のことで悩んでます…

    今、高2ですが4月には三年生にもなるということで進路について頭をかかえています。。。 私は獣医を希望していますが、偏差値などが足りなさすぎます…担任にも違う道を考えたらどうかと言われています。 動物に関する仕事に就きたいのですが、専門学校ではなく大学を出たいと思ってます。親がうるさいので… なにかイイ大学やこの学部はどうかというアドバイスがあったらぜひ教えてほしいです!

  • 将来、経営者になるためには

    僕の将来の夢は経営者になってお金持ちになることです。 そのためには大学に進学してから、経済学か経営学、または商学を学ぶべきではないかと調べて思いました。 けれど、どの学部を学べばいいのかまだ良くわかっていないです。学校でも本格的に進路、学部を決めなければいけない時期に入ってきました。(高2) どこを選ぶべきなのか教えてください。 よろしくお願いします。