• 締切済み

婚約指輪ってもらったほうがいい??

単純に質問です。 婚約指輪ってもらったおいた方がいいですか?? 大半の人は一生に一度のことだと思うので、けじめとしてもらっておいた方がいいのか、お金がかかるだけだからもらわない方がいいのか…。 皆さんの意見はどうですか??

みんなの回答

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.12

私は私の両親の婚約指輪をリフォームしてそれを頂きました。 いや、実際はリフォーム代だけなのですけど、それでも男兄弟の中で女の子の私に「大人になったらあげるね」と言われてて、 やっと時期が来たと思って主人に「これをリフォームしたのを婚約指輪として欲しい」と言いました。 父もそんなにお金は持っていなかったので小さいダイヤの婚約指輪でしたが、 普段はそんなに石付の指輪をつける習慣はないので、私には十分な大きさでした。 リフォーム代は3万しなかったかな?でも、出来たときには嬉しくて、もう結婚も決まってたけど、 主人が「結婚してください」と指輪をはめてくれたときは嬉しかったです。 うちは婚約期間が1年ほどあったので、付けれるときにはその指輪をつけてました。 正直、私の親にもそれでいいのかと何度か念押しされました。 8年過ぎましたが、別に後悔はないです。 主人の兄夫婦には「そんなのでいいの?絶対買ったほうがいい」と言われました。 義兄は義姉に100万くらいのあげたそうです。(それは高すぎというか見栄張りすぎ?) 結婚指輪すらつけない夫婦で完全にその婚約指輪もタンスの肥やしなのですけど。 私は婚約指輪の価値が買った時点からもらった時点で半分以下(私が聞いたのは10分の1とか)と聞いたので、 何か形に残ればいいというのがありました。いまだに婚約指輪に10万以上かける気はないよなと思います。 でも、年収1000万以上あるならそれに応じた婚約指輪もありかとは思いますよ。 うちはそれの半分以下でしたから(笑) でも、正直、お金が潤沢にあったわけでもないので、婚約指輪にお金をかけるくらいなら新婚旅行や新生活必需品にお金をかけたいと思いました。 結局はツアーでなかったので普通より安上がりでしたが。 私の婚約指輪は二人いる子供の一人が女の子なので、その子にあげようと思っています(^^)

noname#159854
質問者

お礼

ありがとうございました! お母様の婚約指輪をリフォームなんて素敵ですね☆ 参考になりました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私も悩み 勤務先の先輩の相談したら 先輩は貰わなかったそうです(理由:贈ると言われたが、そのお金が勿体なく貯金に回したかった) しかし、お子様(女子)がある年齢になってから、 「お母さん婚約指輪見せて」→貰ってないと言うと「お父さんってケチ。貧乏」 と、父親を攻撃。 それを今度は両祖父母に言うと… すると、当時は納得してた両親も「だから、貰いなさいって言ったでしょ!」&「あげなさいって言ったでしょ!」って 貰わなかったことでこんな事になるとは思ってなかったと笑いながら言ってました。 だから、安物でも良いから(笑)貰っとけって。 そんな訳で頂きました。 彼に選んでもらったので、私のタイプではありませんが、嬉しいかったです。 こんなに嬉しいものだとは思いませんでした。 貰って良かったです。 でも、多分、あまりしないと思います(今、頂いてから3か月経ちましたが、2回しかしてません…)

noname#159854
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど…ケチは可哀想ですね(^^;) 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149240
noname#149240
回答No.10

婚約指輪の起源は契約らしいのです。女の身を買ったよというのね。 そして自分はこの指輪を軽く買えるくらいの経済力があるんだよって示すものでもあるのです。 お互いの意思でやり取りしないことを決めたのならともかく、婚約指輪を買う余裕もない男との結婚はやめた方がいいです。 熱いうちは、愛さえあればお金なんていらないって言ってられますが、現実はちがいます。 みんなが貧しい時代はそれもできたでしょうけどね。 日本での婚約指輪の歴史って短いらしいですよ。 芸能人が何カラットかの婚約指輪をキラリってのは、この男は私のものよって広く知らしめるためです。 婚約指輪が何千万なんてしようものを身につけ、同時に着ているものもそれ相応じゃないといけません。 私はそこまでに登りつめたのよって見せ付ける場なのですよ・・・婚約会見ってね。 女性芸能人の最大の花道です。 婚約指輪はそうしたものが一般庶民にもおりてきた感じがします。 1990年代はじめくらいまでは、そんな感じでした。 ここ20年くらいじゃないですか?いろんな価値観があるんだよってところになったのは。 私自身も婚約指輪どころか指輪をつけることが嫌いな人間です。 20代のころに結婚していたらまさにこの時代の最後(婚約指輪をもらうのが当然という)だったのですが、実際には30すぎて結婚する頃には、世の中どっちでもいいになっていました。 婚約指輪に対する思い入れはなかったのですが、夫が当然のように指輪を買いに行こうと言ってくれた、そのことがうれしかったですね。 先に書いたような経済的な安心感もありました。 ものすごく稼ぎがあるというわけではありませんが、ちゃんとした稼ぎがあるというのはありがたいことです。

noname#159854
質問者

お礼

へぇ~o(^o^)o 博学知識 ありがとうございます☆ 賢くなりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135130
noname#135130
回答No.9

私の場合はサプライズで頂きました。想像以上の値段だと思われるものだったので、個人的には指輪に興味なんかこれっぽっちもなかったのですが、それを選んでくれた彼の気持ちがとても嬉しくて大事にしてもらっているんだなあと思いました。 けじめとして、という理由だけなら不要かと思います。 私もお返しに彼にプレゼントをしましたから、二人の出費は結構な額になりました。 このお金で例えば結婚指輪を奮発するとか、式や新婚旅行を豪勢にするとか、二人の価値観が合えば、上手で有意義なお金の使い方になると思います。 彼が、どうしてもプレゼントしたいんだ、と言ってくれるなら、相応の予算で頂いたらいいと思います。 彼にとっても感謝したくなりますよ。

noname#159854
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど… 確かに同棲をする事を考えると出費がかさむので…。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.8

30半ばの男です。 うちでは妻に婚約指輪は渡しませんでした。 プロポーズをしたときに、婚約指輪をプレゼントしたいから一緒に見に行こうって言いました。 デザインとかやっぱり一緒に観て決めるような方がいいと思ったので・・・ すると、彼女からは、「婚約指輪って別れたときの慰謝料代わりだから、私たちは別れないんだから必要ない。それに、商業柄仕事中は爪があるような指輪ができないので・・・」です。その分婚約記念として腕時計をペアーで購入しました。これは同じ時を一緒に刻んでいきたいとの思い出一緒に選びました。 最初に彼女の行った意味は、婚約指輪がなぜ給料の3ヶ月分と言われるかからの話を誰かから聞いたそうです。つまり、離婚をすることになったときに、その指輪を売ることで旦那の給料約3ヶ月分のお金に換えて生活を保障するとの話があるそうです。 まあ、今の時代、指輪を仮に売ったとしてもそれほどの高値では売れないと思いますが、そういった意味もあるそうです。 勿論他の方が書かれている様に、私はいま婚約中です!!って表現する意味もあるようですが・・・ 私たち夫婦の場合には、普段使用しない婚約指はではなく、普段から使えて一緒に使えるものにお金をかけました。

noname#159854
質問者

お礼

なるほど…! 慰謝料の意味があるなんて知らなかったです! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も実際もらってから気がつきましたが、婚約指輪をもらうことで、彼の評価が上がりますよ。 親からは、指輪をくれるなんて、金銭的にしっかりした人で良かったな~と安心してもらえます。 その指輪を毎日喜んでつけてれば、友人からは、素敵な旦那さんなんだろうな~幸せそうでいいな!と、評価してくれます。 私自身も、女友達が婚約指輪つけてると、その彼氏を見直しますw 彼氏の評価アップにつながるならば、もらった方がいいかな、って思います。

noname#159854
質問者

お礼

なるほど…♪ 彼のためにもいいということですね! ありがとうございました!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

こんにちは。40代既婚女性です。 理屈っぽい意見になると思いますが、読んでください。 たとえ結婚生活が困難が多くても、 2人の信頼や絆が深く いたわりあい、感謝しあう夫婦になっていったならば・・ →婚約指輪がなかったとしても、もらった指輪が貧相であっても 不満など持つ事もないし、指輪が欲しかったと思う事もない。 大きくて立派な指輪をもらっていたとしたら、 それはそれで「よかったね。大きな指輪!私って幸せ者!」 結婚生活が不幸で不毛で、お互いいがみ合い、憎みあう 信頼関係のない絆も何もない夫婦になってしまったら・・・ →指輪がなかったら→こんな目に会うのならば、せめて婚約指輪だけでも ガッツリもらっておけばよかった!くやしいいいいい!! 大きな指輪があったなら。→こんな指輪でごまかしやがって、 何が指輪だ!大きい指輪さえ渡せばいいと思っているのが、腹が立つ!くやしいいい! こういう図式になると思います。

noname#159854
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました! 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんばんは 結婚後は何かとお金がかかりますし うやむやになってしまいがちですので いただける余裕があるのであれば頂いたほうがいいと思います 親戚のかたの結婚式などに参列する時にも 使っていただけますし お子さんの入学式卒業式などでつける方もいますので ダイヤモンドがちょっとと言うのであれば真珠や誕生石も人気が有りますよ

noname#159854
質問者

お礼

ありがとうございます! 大事なときに使えるんですね♪ 参考に なりましたぁU^エ^U

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189408
noname#189408
回答No.4

とっても良い思い出になりますし、 婚約期間がより幸せな気持ちになるので、 相手の方が買って下さるならいただいた方が良いと思います。 高いものでなくても、気に入ったものならば嬉しいものではないかな。

noname#159854
質問者

お礼

ありがとうございます! なかなか彼の収入を考えたりすると婚約指輪分は今後の生活費にしたほうがいいのかなぁ?と思っていたのですが幸せになるんですね! 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.3

もらえるもんならもらった方がいいと思います。 私も「いらない派」だったのですが、結婚指輪をみに行ったお店で一目ぼれしてしまい、結局婚約指輪も買ってもらいました。 なかなか使う機会がないと思っている方も多い様ですが、そんなこともありません。 特に私はファッション性の高いものにしたので(ダイヤですが)、普通におでかけの時など結婚指輪と重ねづけして使っています。 彼も私も普通の収入で、給料1カ月分くらいのものを買ってもらいましたが…今となってはその分の出費があってもなくても一緒ですね…。 ただし、結婚してからはなかなかそんな出費は思いきれないので、財布の紐が緩んでいる結婚準備時に買ってもらっちゃいましょう!

noname#159854
質問者

お礼

なるほど…。 すごく参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約指輪・結婚指輪について。

    婚約指輪・結婚指輪について。 婚約指輪と結婚指輪を買おうと思っています。 一生に一度ですから、よりいいものをあげたいと思ってはいるのですが、自分の給料がよくないのでお金があまりありません・・・ みなさんはどれくらいのものをあげた、もしくはもらったのでしょうか? 地域によってその値段が違うと思うのですが、参考にしたいと思っていますので宜しくお願いします。

  • 婚約指輪を買ってもらうかどうか迷っています

    来年結婚を予定しているのですが、婚約指輪についてご相談です。 結婚指輪はクリスマスプレゼントも兼ねてお互いティファニー(多分ですが)の指輪を購入する予定です。 婚約指輪なんですがすごく悩んでいます。 彼は「一生に一度なんだし」と言っていていますが、そんな贅沢をしていいのかな?と思ってしまって…。実際彼も口ではそう言っていますが現実は結構厳しいと思っています。 私は貯金もそんなにないし(今必死に貯めています!)彼も更にお金を貯めなくちゃいけないんだろうなと思うと、婚約指輪は我慢した方がいいのかなって思っています。 だけど本音を言うとキラキラしたダイヤの指輪は憧れます。 先日彼と宝石店を見て回りましたが本当に綺麗な指輪ばかりでした。 婚約指輪ってやはり購入される方が多いのでしょうか? 年に何度かしか使えない高級リングより、ある程度の金額でおしゃれに使えるアクセサリー感覚のリングを買ってもらった方がいいのかな…などなど悩んでいます。だけど指は何本もないしそこまでしてリングを買ってもらわなくてもドレス代に費やせばいいのかな?とも思うし。。。 婚約指輪を買ってもらうか オシャレ感覚で使える指輪を買ってもらうか 披露宴の費用に回すか すごく悩んでいます。 本当は欲しいんですけどね(>_<)色々考えると我慢も必要かなーと。。。 婚約指輪をもらっていない方のご意見やもらった方のご意見お待ちしています!

  • 婚約指輪、みんなそんなに高いものを?

    最近婚約をし、教えてgooで婚約指輪のことをいろいろ調べてみたところ、皆さん大変高いお買い物をされているようでビックリしました。 平均額は30~40万というのは聞いたことがあるのですが、婚約者さまはそんな高いものを「一生に一度だから」というだけで買ってくれるのですか? 私の彼はお金もなく、婚約指輪の相場なども全く知らない(少し世間知らずかも・・・)ので、私が貰った指輪は5桁で買えるプラチナダイヤのファッションリングでした。それでも一生で一番高い買い物だと彼は頑張って買ってくれましたよ(笑) 婚約指輪は気持ちの問題、とよく言われますが、実際にはやはり皆様それなりにお高いものを買って貰っているのでしょうか?ファッションリングのような小さなダイヤリングを婚約指輪というのは恥ずかしいことですか? 因みに年齢は、私20歳、彼23歳、彼の月収は20万弱です。結婚はまだまだ先になりますが、結婚を誓うという意味で婚約指輪を買って貰いました。何年先になっても絶対に結婚するつもりです。

  • 婚約指輪をねだるのはワガママ?

    来春、結婚式を予定しております。 これから、両家の親に報告をしたり会場を決めたりとして行く予定でした。 そして8月から同棲を始めまして 今日二人で貯金するようの口座を作りに行ったりしてたのですが その中で婚約指輪の話になり 以前婚約指輪を買うことに同意してくれていました。 恥ずかしながら私達はお互いにあまり貯金はなくこれからというのが現状です。 でも、婚約指輪だけはけじめとして彼側が用意してくれるという話になっていました。 なので、彼のボーナスを婚約指輪代としてとっておく(20万程度)ということで話はまとまっていました。 私は普段使いの口座に入れておくと使ってしまいそうなので新しく作る口座に移しておこう。 こちらは、貯金専用で使う予定でしたので そう言っていたのですがいざ、今日口座を作り 入金しとけば?というと 20万は厳しいかもな~と言われました。 私は当初と話が違う 婚約指輪の20万でもそこまで高額な方ではない (ゼクシィ等見ての判断です) お金がないけどそこは約束してくれたじゃん! と反論しました。 しかし、彼は そっちのワガママだ そもそも婚約指輪買わなければもっと早く式ができる と言われました。 私はブチ切れて今日は私の母と3人で初めてのランチでしたが キャンセル。 私と母だけでランチしました。 彼もこんな状態で会えない 帰りも送ってもらえば?と言いました。 私も腹が立っていたので行かないのね、もういいと言い車を降りました。 彼が後から追いかけてきましたが もういいから!帰って!と追い返しました。 しばらくして、家に帰ると 持ってきたばかりの彼の荷物はなくなっており ペアリングもテーブルの上に置いてありました。 彼は社宅があるのでそっちに帰ったと思います。 婚約指輪をねだるのはそんなにワガママなんでしょうか。 一生に一度の指輪をケチられた気分でした… 私の中では20万の婚約指輪は平均もしくはそれ以下だと思っていましたがもらう以上はワガママ言わずにさらに安いものでも仕方ないのでしょうか。 べつに私は20万クラスの指輪が欲しいのではなく 安くてもきにいったのであればそれで、良いと思っていましたが20万内の予算があった方が選択肢が広がるからと言う意味で20万は残していてほしいとお願いしていました。 一時は、彼も納得したはずなのに お金が惜しくなったのでしょうか… 私がワガママなのでしょうか… 言い方が悪かったなというのは自分でも反省していますが一生に一度の婚約指輪をケチられたみたいで悔しかったんです。 でも、ペアリングも置いて出ていった彼を見るとそんなこともいってられないですね… やはり婚約指輪のランクを落とすべきだったのでしょうか…

  • 婚約指輪について

    婚約指輪についてなのですが、 結婚指輪は二人で購入するつもりなので、婚約指輪は別にいらないと彼女は言っています。 自分としては一生に一度のことなのでできればあげたいと思うのですが、 現在同棲しており、財布も共有の為、勝手に購入することはできません。 そこで質問なのですが、 母親の婚約指輪をサイズだけ直して譲り受けるというのはあまり一般的ではないんでしょうか? また母親の指輪はダイヤではなく真珠なのですが、真珠の指輪というのはそれほど長く使える物ではないのでしょうか? 結婚してから、婚約指輪を使う機会がどれほどあるのかもわからないので迷っています。

  • 婚約指輪はやっぱり肥やしになる?

    婚約指輪ですが、とても高いですよね。 一生に一度のことだからもらっておいた方がいいのかもしれませんが、 これから結婚生活が始まるというときに大きな出費ですよね。 つけて行く機会もほとんどない中で、タンスの肥やしになってはもった いないけど、そうなることとわかってても、もらう価値はあるのか? とふと考えてます。 みなさんの場合はどうなさいましたか? 婚約指輪以外でも何か記念になることなどもあれば教えて 下さい。

  • 婚約指輪って必要なんでしょうか

    結婚することが決まって、今、婚約という状態です。 私は婚約指輪が欲しいのですが、彼は婚約指輪は必要ないんじゃないかと言っています。 私も元々は、いらないという考えで、そう彼にも言っていたのですが、 婚約すると、なぜだか欲しくなりました。 でも、お金ももったいないし…。 でも、一生に一回の物だし。 彼はいらないという考えだし。で、どうにも考えがまとまりません。 婚約指輪って何で必要なんでしょうか? 結婚指輪を身につけておられる方が多いので、婚約指輪に意味はあるのでしょうか? また、買うとして、彼をどう説得すればいいでしょうか? 結婚指輪を少し高い物にして、婚約指輪をなくすというのはありでしょうか? まとまっていない質問ですけど、アドバイス等々ください!

  • 婚約指輪を選べない

    婚約指輪について悩んでいます。 最初は「婚約したら婚約指輪を買うものだ」と思っていたんですが、カタログを見ても、きれいだなとは思っても、どうもテンションが上がりません。 貧乏根性で「どうせたんすのこやしになってしまうのに、この小さい石がこんな値段するんだ…」と思ってしまうんです。 それで、実用的なものを、と思って婚約指輪のかわりにパールネックレスも考えたんですが、姉に言わせれば「本物か偽物かなんてわかんないし、第一そんなにパールつける機会ないよ」と言われ、確かにそうだと思い、パールは候補から外れました。 時計も考えましたが、めんどくさがりの私はメンテナンスを怠ってだめにしてしまいそうだ、そもそも子供ができたら時計なんか邪魔だろう、と思って時計も却下しました。 今はダイヤネックレスを考えていますが、これといって欲しいものがあるわけでもないので、見ててもやっぱり疲れてきて…。 友人は「婚約指輪を選ぶのがすごく楽しかった」と言ってます。 こんなにテンション上がらない私は変でしょうか…。 「何か高価ないいものを選んで決めなきゃいけない」という妙なプレッシャーがあるんです。「一生に一度だから記念になるものを」と彼も家族も言います。一生に一度と言われると、へたなものは選べない→安っぽいものではだめだ→でも高い買い物したことないからわかんない→疲れた→もういらんわ→でも今もらわないと多分一生もらえない→だから一生ものを→へたなものは選べない… の堂々巡りで。 気持ち程度の安いダイヤでいいんじゃないの、と思うんですが、彼がそこそこいいものを買ってあげたいと思ってくれているみたいで。そんな高いもの買ってもらうんだから毎日つけないと!→じゃあダイヤの指輪は却下だ!→じゃあ何選んだらいいんだ…と。贅沢な悩みですよね、きっと。 同じように悩んだ人、いませんか?最終的に、どうしましたか?

  • 小さいダイヤの婚約指輪?!

    ついに念願の婚約指輪を買ってもらいました。 憧れのティファニーセッティングです。 ただ…、私自身、今までの人生でこのような高価なものとは全く縁がなく、また下調べもあまりしていなくて、婚約指輪の相場というものがわかっていませんでした。 また、彼も予算をはっきりとは提示せず、「気に入ったのを買えばいい」と言ってくれて、戸惑ってしまいました。 とにかく安く抑えようと思い、0.19カラット、Fカラー、クラリティはVS1のものを購入しました。 私は指が8号と細目なので、そんなに小さいとは思わなかったし、何よりまばゆいばかりに輝いていましたので、大満足でした。 しかし、指輪が出来上がって両親に見せたところ、「おまえの恋人は、こんなに小さなダイヤしか買えないのか」とか、「そんな安い娘と見られたのか…」となぜか悲しまれてしまいました。 後から色々調べたところ、婚約指輪のダイヤの大きさは、0.2~0.3カラットが主流のようですが、私のも四捨五入すれば0.2だし、そんなに言うほどおかしいのでしょうか? 例え小さくても、彼が一生懸命働いて貯めたお金で買ってくれた指輪です。 婚約指輪をもらえない人もいるんだから、申し分ないように思うのですが…彼は気にして、もう1つ指輪を買ってあげるとまで言ってくれています。 私のような指輪は皆さんどう思われますか? 指輪をもらう娘の親の立場や、もらう立場、あげる立場、様々な立場の方からご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 婚約中、婚約指輪は会社にしていってもいい?

    婚約して結婚(入籍・挙式)まで約3ヶ月ぐらいあるのですが、婚約指輪って会社にしていってもいいのでしょうか? せっかくなのでしていきたいのですが、かなり目立つ感じはします。 会社は都銀ですがお客様の前に出る仕事ではありません。 業界がら?やっぱり派手にみえてダメな感じでしょうか。寿退職をするのですが(年齢は30歳越えてます)、約1カラットの指輪です。やっぱりいやらしいでしょうか。 20歳代であまりキラキラしてるとなんか言われそうですが、30歳も越えれば多少キラキラしていても年の功でいいかなと思ってしまいます。あまり振り返っても、婚約指輪をしていた人を思い出せないので(もらってない人も今は多いと聞きました、マリッジにお金をかけるんですね!)もしかしたらみんなしてなかったのかなと。 もし金融機関にお勤めの方いらっしゃったらご意見ください。 私個人的には今まで婚約指輪をもらった友達がしていたら「見せて~~!」と飛びついて綺麗だな~といいながら眺めていたほうなのですが、いざ自分となると、世間体を気にしてしまうものですね。 婚約指輪をしていて実際に何か言われたことがあるとか、評判よかったとか、金融機関の女性の方ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷品質を何回もチェックしても、字がかすれる問題が解決しません。特にブラックの品質が改善されない状況です。新品の純正インクを使用しても改善されないことがあります。何か対応策はあるでしょうか?
  • 使用しているブラザー製品の印刷品質が低く、特にブラックの印刷がかすれています。純正インクを使用しても改善されないことがありますので、解決策を教えてください。
  • MFC-J738DNというブラザー製品の印刷品質に問題があります。特にブラックの印刷がかすれており、純正インクを使用しても改善されない状態です。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう