• ベストアンサー

一般的だけど、好きじゃない食べ合わせ

hi08300117の回答

回答No.3

私的には、酢豚のパイナップル(入ってない方が良い)とか、お寿司のタマゴ(酢飯と別々に食べたい)とかです…。 回りに多いのは、卵焼きには何をかけるか、ですかね?私はお醤油ですが、ケチャップとか、ソースとか、味の素って人もいます。 育った家庭によりますよね。

hiro_sun
質問者

お礼

酢豚もお寿司も共感です! やはり育った環境って、大きいですよねえ。 私は、卵焼きには醤油か、塩コショウです。 マヨネーズって人もいますね。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 牛丼の生卵のかけかた

    雑学王という番組で、つぶやきシローが 「牛丼に生卵をかけるとき、肉にかけるのではなく、ご飯にかけてかきまぜ、その上に肉をのせて食べるほうがおいしい。カレーに生卵をかけるときも、ご飯に生卵をかけてかきまぜ、その上にルーをのせて食べるほうがおいしい」 といっていました。 それに対し、太田光が 「いや、すきやきみたいに、肉に生卵をかけるほうがおいしい」 といっていました。 みなさんは、牛丼の生卵をかけて食べるときどのようにしますか。 僕はつぶやきシローに賛成です。 肉に卵をかけてたべると、肉にかかったタレの味が感じにくくなるからです。 納豆にタレをかけるときも、納豆をかき混ぜてネバネバを出してから、タレをかけるほうがおいしいです。 納豆にタレをかけてからかきまぜると、タレの味が感じにくくなります。

  • 納豆に入れる物

    納豆が大好きです。 ご飯にかけて食べるのが一番だと思うのですが、せっかくだからいろいろ変化を楽しみたいです。 我が家のスタンダードはねぎ、からし、かつおぶし、しょうゆ(納豆のたれ)ですが 他に時々入れる物として生卵、しらす、青のり、マヨネーズ、大根おろし、おくら、キムチなどです。 あとカレーライスにかけて食べるのも好きです。 他に、納豆にこれをまぜてご飯にかけると最高!!と言う物があればおしえてください。

  • CURRY!

    暑いですね! 暑い時は何といってもカレーですよね! 皆さんのお家ではどんなカレーを好んで食べますか? 具材ごろごろの欧風カレー? エスニックなタイカレー? エビフライ様やトンカツ様が鎮座まします高級カレー? インドの修行僧に習ってきたインドカレー? 付け合わせはやはりサラダでしょうか?実はラッシーとか? らっきょうや福神漬は食べますか? ナンとごはんではどちらが好きですか?あ、もしかしてパンで食べたりしますか? 皆さんのお家のカレーについて教えて下さい。

  • 料理にかける調味料について…何がOKで何がNG?

    皆さんは料理にかける調味料で、何が一般的・おいしくて、何がまずそう・おかしいという基準はありますか? 例:醤油を ・寿司や刺身につける…OK、一般的。 ・焼き魚にかける…変ではないがあまり見ない。 ・生キャベツにかける…変!。 外食しているといろいろなケースを見ますので、みなさんはどう思っていらっしゃるのか知りたくなったのです。ご自身の主観で構いません。 ちなみに私が見たNGの例: ・野菜炒めに中濃ソースをかける ・カレーに七味唐辛子をかける などです。かけている方はそうは思っていらっしゃらないはずですが、傍目に見てもおいしいとは思えません。 ここでいう調味料とは塩・醤油・砂糖・胡椒・ソース・マヨネーズ・ケチャップ・ラー油・酢・粉チーズ・七味唐辛子などで、生卵とか納豆は含めません(生卵に**をかけると…という回答は良いです) 宜しくお願いします。

  • 卵の生食での安全性について

    卵の生食での安全性について 卵賭けご飯やすき焼きに生卵を使います。なかには精をつけると生卵をそのまま飲み込む人もいます。 で、質問は、市販されている卵は生食をしても問題ないと「お墨付き」を得ているのでしょうか? 厚労省(各地の保健所)などの公的機関の.... 最近アメリカで卵のサルモネラ菌が問題になりました。また個人的な経験ですが、すき焼きで生卵を添えたら、アメリカ人に怪訝な顔をされ、アメリカでは生卵は食べないと言われました。 日本とアメリカで鶏卵の生産に大きな違いはないと思います。日本でOKであればアメリカで、アメリカ産の生卵を食しても問題はないような気がします。 どなたか分かり易く解説していただければ助かります。 ありがとう

  • 生で卵を食べるのは日本だけ?

    以前からあった食べ方だと思うのですが、 ここ最近話題になる、たまごかけご飯ですが、 それをテレビでやっていたのですが、 生で卵を食べるのは世界広しと言えども、 日本だけと聞いたのですが、 本当の話でしょうか? 欧米が食べないというだけであって、アフリカだって、 南アメリカだって、オーストラリアだって、 アジアだって、西アジア、南アジア、東南アジア、 そして東アジアとあるのですが、 どうなのでしょうか? たしかに、日本って、 月見そば、うどんなどに、生卵が入っていたり、 ラーメンにも入れる人もいますし、 納豆に生卵を混ぜたり、 ねぎとろ丼に、うずらの生卵がのかっていたりもしますし、 すき焼きの時に、たれの代わりと言いますか、 生卵でお肉や、その他具材を食べたりします。 そういう食文化って、日本以外にもありそうな 気がするのですがいかがでしょうか。。。 ミルクセーキだって、牛乳に生卵を混ぜたものだと思うのですが、 これは日本の食文化ではないと思いますし・・・。 もし、お分かりになる方いらっしゃいましたら、 教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • こんな飲食店どうですか?

    ちょっと考えたんですが、こんなお店どうでしょう? まずコンセプトはご飯と合う食べ物。私は米の美味しい地域に住んでいるので、まずその米を使い、炊き方にも気を使って炊きます。そのご飯にご飯と合う定番のものを合わせて提供します。例えばたらこ、めんたいこ、すじこ、焼き魚、生卵、納豆、ふりかけ、ねぎ味噌、漬物、味付け海苔などなど。好きなものを選んでもらい(複数選択可)、それとご飯・味噌汁・たくあん(みたいなちょっとした一品)・ドリンクをセットの定食として提供します。こんな店流行りますかね? 考える問題点は以下の通り ・朝食ならいいが昼食・夕食にこのセットで満足いくか ・食べ物のジャンルが様々なので仕入れが大変じゃないか このような店は繁盛するでしょうか?素人考えですがご意見お願いします。

  • 夫に味付けが濃いと文句を言われます。

    閲覧ありがとうございます。 新婚2週間目です。共働きです。 昨日味付けが濃いんだよね。 塩辛いと言われました。 イライラします。 昨日の献立は、キャベツがそろそろ悪くなりそうだったので、ほうれん草のおひたし、メンチカツ、その付け合わせでキャベツ、お味噌汁、ごはんです。 夫は10年くらい一人暮らしてその間、自炊はしたことがなく外食、 お惣菜、お弁当で済ましていました。 夫の家系は糖尿家系なので塩分などには気を付けて作っています。割と薄めに作っています。 私は働いているのですが、できるだけ家で手作りの物を出すようにしていますといっても、パパッと作れるものばかりで中々手の込んだものは作れません。恥ずかしながら最近料理を始めたのであまりレパートリーもないです。 それで文句を言われたのです。 なぜイライラするかというと、 メンチカツなんですが、どうせソースかけて食べるよなぁと思いレシピより塩胡椒、マヨネーズなどを少なめにしました。 それで食べる時になってソースを普通の人の2倍くらいソースをかけているのです。 付け合わせのキャベツにも、ドレッシングを大量にかけていました。 普段からドレッシングの量はかなり多いです。1本のドレッシングが4回くらいしかもちません 私は付け合わせのキャベツは何もつけずに食べました。 それはトンカツとか?から揚げとか キャベツが付け合わせで出てたら何もつけずに食べますが。 そういう背景があってすごくイライラしました!!!塩辛いのはそんなにソースかけるからだろ!!と思う私は間違っていますか? これから何を作ればいいのかわかりません。どうやって味付けしたらいいのかも意味不明です。 お惣菜とか冷凍食品のほうがいいのかなと思いました。

  • 夕食に麺類?朝食に焼魚?

    こんにちわ。実家では夕食はパスタとか普通にあったのですが、 結婚して主人の夕食にパスタを出すと「え!?夕食に麺類!?」と言われました。(パスタ、スープ、サラダ、煮物) でも、主人は昼は殆どコンビニの弁当だし、パスタを食べてはいないのですが。。 一度、固焼きそばとかを出した時も、半分食べた後「そろそろご飯もらおうかな」と言ったので「炊いてないけど・・」と言ったら驚いていました。 夕食にパスタや焼きそばって変ですか? それと普段は朝食は食べない主人ですが、休日の朝は7時に起きてちゃんと食べますが、それも、納豆にご飯や生卵、ハムエッグだと「ずいぶんヘルシーだなぁ」と言います。 焼き魚ないの?と冷凍庫をガサゴソして私に頼む事も・・ なんか、焼き魚ってよく旅館の朝食だと出てきますが、普通の家だと夕食レベルだと思うのです。。 鯖の塩焼きやサンマの塩焼きなんて、節約主婦の私としては一品でも夕食に回したい感じなのですが・・ 私がケチくさいのか、主人が贅沢なのか・・ 皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。

  • 最も体に良い朝食は?

    朝食についてお聞きします。食事の栄養素、毒物、医学的な知識をお持ちの方にお聞きします。 なお、医学博士、栄養士の資格がない方でも、かなり研究している方なら、大歓迎です。 簡単な例で申し訳ありませんが、下記の例は僕の日頃の朝食の摂り方。また、若者の朝食の一例です。 1.マックで、朝マック。コーヒー、フライドポテト、ハンバーガー。 2、炊きたてのご飯に、納豆もしくは焼き魚、お新香、ひじき等の会え物、わかめ、長ネギ、お豆腐の味噌汁。日本茶。 3、大根おろし蕎麦。& ミニカレー。水。 4、喫茶店のモーニングセット。(トースト、野菜サラダ、コーヒー&紅茶、ゆで卵。 5、松屋の朝食セット。 (納豆、ご飯、お新香、味噌汁、生卵、焼き魚。) 6、牛丼。 7、かき揚げてんぷら蕎麦。(立ち食い蕎麦屋) 8、家で、お茶漬け。 9、家で朝粥、(少々の野菜、卵) 10、家で、ハムエッグ、トースト、オレンジジュース、サラダ、コーヒー&ミルクコーヒー。) 11、飲むゼリー飲料。牛乳、オレンジジュース。 12、飲むぜりー、カロリーメイト等。