• ベストアンサー

「陽」という言葉の意味が分かりません。

ロボットアームの運動制御に関する論文をいくつか読んでいるのですが、その中で 「全運動量を陽に与えることで~」とか「速度軌道を目標値として陽に与え~」とかの文章がいくつか見受けられるのですが この「陽」という言葉の意味が分かりません。 自分で調べたところ「エネルギー」や「動くもの」など動的なものを表しているのが陽で、「物質」や「静かなもの」など静的なものを表しているのが陰であるとわかったのですが、 これを論文の文章に当てはめてみてもいまいち意味が分からなくて…。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.2

explicitly の訳語として「陽に」がよく使われます。 質問者さんの文例の場合「明示的・直接的」に、運動量は速度軌道といったパラメータを指定するという意味でしょう。 http://lise.me.sophia.ac.jp/kktm/Essay/explicate_implicate.htm 全運動量/速度軌道などのパラメータが直接指定されているわけではないが、他のパラメータから求まる場合には、 implicitly=「間接的・暗黙的」にパラメータが決められているということで「陰に与える」と言います。

ninnin01
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19374)
回答No.1

陽:プラス、正方向、順方向 陰:マイナス、負方向、逆方向

ninnin01
質問者

お礼

うーん、それだと意味がつながらないような気がしますが…。 ともあれありがとうございます。

関連するQ&A

  • 卓球するロボットアームを作りたい

    下記のような卓球するロボットアームを作りたいのですが、市販のサーボモーターを使ってアームを3Dプリンタで作り、ビジュアルフィードバック制御で、DIYで可能ですか? https://youtu.be/J3gvpaNFvZU プログラムとしては、 ①画像認識で卓球の球を認識し、その位置、速度の情報を取得するプログラム ②その球の軌道を予測するプログラム ③軌道に対してどのようにラケットを振るか(ラケットの軌道、姿勢をどうするのか)というプログラム ④目標軌道通りになるようにモーターを制御するプログラム ができれば可能でしょうか? ②以外は何とかできそうな気もしないでもないですが、②はどのようにしてすれば良いでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 6軸アームの手先軌道制御と二足歩行ロボットの動歩行

    6軸のロボットアームの手先軌道を制御するのと、二足歩行ロボットにZMP制御で動歩行をさせるのとでは、どちらの方がどういう点で難しいですか?

  • フッ素分子の結合解離エネルギーについて

    フッ素分子の結合解離エネルギーについて フッ素分子、これの一価の陽イオン、陰イオンについてフッ素原子がp軌道に電子を5つ持っていることから考えるとこれらの結合解離エネルギーはどのようになるかという問題が出されたのですが、どのように児考えたらいいのかわかりません。僕は、反結合性軌道に入る電子の数が少ないものほど小さいと思ったので、エネルギーが大きい順は、陽イオン、フッ素分子、陰イオンだと思ったのですが、あっているのでしょうか?

  • メタ物質内のエネルギー流と運動量は逆方向?

    メタ物質内のエネルギー流と運動量は逆方向? メタマテリアル初心者です。左手系メタ物質内ではエネルギー流(ポインティングベクトル) と運動量(kベクトル)は逆向きだということです。位相速度と言った方が正確かも 知れませんが、相対論的にはエネルギーの流れを(c^2)で割った値は運動量と同じであると 思っています。電磁波についても同様だと思います。 運動量密度=[E*H]/c^2 は普通の電磁気学の教科書に書かれています。 二つの量が逆向きに進むとというのはどういう意味なのでしょうか。 例えば媒質に常にエネルギー流の方向に力を与えているために運動量のバランス が成り立つのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 力学の問題について

    力学の問題が全く解けなくて困っています!!どうかお願いします!! (1)質量Mの球対称の惑星の周りを円軌道で周回する質量mの人工衛星の公転角速度の大きさωを、軌道半径rの関数として求めよ。ただし、惑星に固定した座標系を慣性系とみなしてよいとする。また、人工衛星の高度での大気は希薄であり、公転角速度の値への影響は無視してよいとする。 (2)惑星の中心から見た人工衛星の角運動量の大きさを求めよ。 (3)人工衛星の運動エネルギーと位置エネルギー、および力学的エネルギーを求めよ。それらの比がどうなっているか調べよ。ただし位置エネルギーは無限遠を基準にとる。 (4)大気は希薄であるが、人工衛星の運動方向と逆向きに抵抗力を及ぼすとしよう。人工衛星の軌道は近似的に円軌道を保つが、軌道半径は徐々に変化する。角運動量の大きさ、軌道半径、運動エネルギー、位置エネルギー、力学的エネルギー、および速さのそれぞれは増加するか減少するか答えよ。ただし大気の慣性系に対する速度は、人工衛星の速度に比べて無視できるほど小さいとする。 問題が多いのですが、わかるところだけでももちろんいいので本当によろしくお願いいたします!!!

  • 運動量と運動エネルギーについて

    物理における力学で、運動量と運動エネルギーの違いが 分かりません。例えば、質量mのボールが速度vを持っているとき、運動量は m×v 、 運動エネルギーは 1/2mv^2 と定義される。 と教科書には書いてありますが、僕にとっては、運動量も運動エネルギーも、どちらもイメージとしてボールが持つ「勢い」と思えてきて、二つをわざわざ定義する意味というか、根拠が良く分かりません。 定義により、そういうものと決まっている、約束する、 と言われればそれまでなのですが、運動量と運動エネルギーの持つ物理学的な意味は何なのでしょうか。

  • 楕円の二つ焦点の両方に太陽があるときの惑星軌道

    惑星は太陽の周りを楕円軌道を描き、その楕円の焦点の一つに太陽があると理解しています(正しいですか)。位置エネルギーと運動エネルギーの和が保存するとすれば当然太陽の近くを通るときのスピードは速いですね。角運動量保存則から考えても同じだと思います。 ところでふと思ったのですがこの軌道がうんと長円軌道であったときもう一つの焦点にもう一つ同じ質量の太陽がある時、軽い惑星の周回軌道はどんな形になるのでしょうか。二つの太陽は別の力で固定されていると(あり得ませんが)仮定してください。 また面積速度一定は残るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 対消滅、対生成について

    高校物理の教科書がどうしても理解できず、質問させていただきます。 「質量mの粒子と反粒子は衝突すると合体して消滅する。これを対消滅といい、このとき質量とエネルギーの等価性から2mc^2に等しい光子などのエネルギーに転化し、さらに新たな粒子・反粒子つい生成する。これを対生成という。図は電子と陽電子が衝突して光子に転化した後にクォーク、反クォークを対生成することを示している。」 その図は画像で添付しました。E=mc^2、光子のエネルギー、運動量の式は学習しましたので質量とエネルギーの等価性については疑問点がありません。この文章の内容について質問させていただきます。まずここでいう消滅とは、電子と陽電子の質量がいったん0になることを意味していますか?それから、この文章から見ますと、対消滅と対生成は必ずセットで起こるような印象を受けますが、そういう理解でよろしいですか?対消滅してそのまま電磁波のままの場合や、電磁波が突然対生成するような場合というのはないのでしょうか?  ところで教科書では消滅とはっきり言っていますが、相対論的効果で起きるような非日常的な現象がありますので、消滅という現象もはっきりと定義する必要があると思います。初めに電子と陽電子の運動エネルギーがあって、衝突した後に2mc^2のエネルギーの電磁波を出すと教科書に書いてありますが、それは質量がエネルギーに変わっただけで、もともと持っていた運動エネルギーは入っていません。完全に質量が0になり消滅するのであれば、光子に転化されるエネルギーは、2mc^2+(もともとの運動エネルギー)+(静電気力がする仕事)でなければと思うのですが・・・ それから、問題集で、対消滅を取り上げたものがあります。陽電子は電子が対消滅した後、0.51MeVのエネルギーを持った2つのγ線が放射され、たまに3つに分かれることもある。みたいな問題文があり、その後、陽電子、電子の運動エネルギーを無視し・・・と書いてあります。問いはそれぞれのγ線のエネルギーについて聞いています。 この「陽電子、電子の運動エネルギーを無視し・・・」という部分に引っかかっています。 運動エネルギーとは対消滅をする前?の運動エネルギーをさしていると思いますが、無視しというのは0と見なすということでしょうか?そうすると衝突する前の2つのエネルギーとは、静電気力による位置エネルギーということでしょうか?問題文では1つ分のγ線のエネルギーを提示しているので、衝突する前のエネルギーがどのようなものかわからなくても問題は解けるのですが、「陽電子、電子の運動エネルギーを無視し・・・」となぜあえて言っているのかが全く分かりません。あえて言っているということは、対消滅とは実際に電子や陽電子は消えるわけではない現象であり、「衝突後に運動エネルギーが0になった場合を想定しなさい」という風にも聞こえます。しかし教科書を読んでも衝突して消えるのか消えないのかということがはっきりしないので、大混乱に陥っております。質問の意味がややこしくてすみませんが、どうかお助けいただけませんでしょうか。

  • 陽イオン交換体と陰イオン交換体

    レーニンジャー新生化学に 「イオン交換クロマトグラフィーは、特定のPHでのたんぱく質の正味の電荷の違いや程度の違いを利用する。カラムの基質は、荷電した官能基を含む合成ポリマーであり、陰イオン基が結合したものが陽イオン交換体、陽イオン基が結合したものを陰イオン交換体と呼ぶ。」とあるのですが、この文章に関して僕なりの解釈をしたので、ただしいか聞いてください。 「イオン交換クロマトグラフィーは、特定のPHでのたんぱく質の正味の電荷の違いや程度の違いを利用する。カラムの基質(もととなっている物質)は、荷電した官能基(+の電荷を帯びている官能基or-の電荷を帯びている官能基)を含むポリマーであり、 +の電荷を帯びている官能基に陰イオンが結合したものが陽イオン交換体で、-の電荷を帯びている官能基に陽イオンが結合したものが陰イオン交換体である。」…(1) また、(2)の考え方も正しいでしょうか? 「陽イオン交換体の例…DEAE-            陰イオン交換体の例…CM-  」…(2) この2点を教えてください。お願いします。

  • “状態量”という言葉の意味がわかりません

    恐れ入ります。 “状態量”という言葉の意味がわかりません。 読書中に「内部エネルギーは状態量で、熱と仕事は状態量ではない。」という文章ができてました。“状態量”の意味が理解できないので、この文章もどういうことかわかりません。 できましたら、高校化学や物理の知識レベルで解説願えないでしょうか? なお、ネットで調べたウェキペディアのページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%B6%E6%85%8B%E9%87%8F)などを見ても、当方の知識不足で説明が理解できません。 よろしくお願い致します。