• ベストアンサー

動悸と震え

tohitaの回答

  • tohita
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私も去年、動悸がするので内科にかかりました。 前の回答者の方が書かれている“甲状腺機能亢進症”でした。 私の症状は、動悸、頻脈(1分間に100前後)だけでしたが、 震えもこの病気の大きな特徴の一つです。 両腕を前に伸ばして(前にならえのポーズ)、手が震えませんか? 脈は速くないですか? 食欲はあるのに、痩せてこないですか? だとすると、甲状腺の病気の可能性が大きいので 早めに受診することをお勧めします。 近所の内科などでも検査(血液検査)はしてくれますが、、 甲状腺の検査をお願いします、と言った方がいいですよ。 総合病院等大きな病院だと、即日に結果はわかるようです。 ほとんどの場合、薬の処方でよくなるので心配ないです。 でも、友達と話してる時が多いという事は精神的なものかもしれませんね。 内科でも心療内科でも良いと思います。掛り付け医がいるといいのですが。 お大事に…。

関連するQ&A

  • 留学先。動悸が止まらないです…。

    こんにちは。20歳、女性です。 私は今、ヨーロッパに留学中です。 最短でも年明けまではここに滞在し、大学に通います。(日本の大学の交換留学制度で来ています。) こちらに来て1ヶ月弱、大学の授業が始まって1週間ほどになりますが、 不安で不安で仕方がありません。 もちろん初めての土地で慣れない言葉で一人で暮らしているので珍しい事でもないと自分に言い聞かせています。 授業は大変ですが、それでも決して無理な事ではないし、課題をやっていけば良いんだと言う事は分かっています。 が、ここ数日不安で仕方がないです。何が不安なのかも分かりません。 (頭では、「できない事じゃない」ってのは分かってるのに) そして昨日から動悸が治まりません。 手の震えや頭痛が起きたり治まったりして、でも動悸だけはずっとあります。(104~114/分) 精神的なものやストレスが原因だと思います。 こういった動悸は授業にまだ慣れてないからで我慢していたら治まっていくものなんでしょうか。 それとも病院で見てもらった方がいいんでしょうか。 (もちろん留学保険に入っていますが、こういう症状?で問い合わせていいものなのか迷います…。しかも田舎町なので病院に行こうとすると電車で約2時間半の都市まで出ねばならないでしょう。) 答えにくい質問で申し訳ないですが、もし自分自身がそうなったらどういう判断をされるか、他の方の意見を伺いたく書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 動悸、震え

    仕事で緊張し、動悸、手の震えがあります。パソコンに向かい、作業をするのですが、処理するのにスピードが要求されます。機械のトラブルの対応、電話やFAXなどに対応してると、パソコンの処理がすぐにたまってしまいます。そして、他部署からまだできてないのか?と催促されます。すると、早く処理しなければと思い、動悸、手の震えで苦しいし、頭もまわらず、ミス連発です。周りからも信用されず、みんなに避けられています。 毎日この繰り返しで、正直、精神的にまいってます。最近は、職場に近づくと動悸、手が震えるようになりました。昔からスピードを要求される仕事が苦手でしたが、この仕事は自分の能力では対応しきれません。もう退職を考えたほうがいいでしょうか。ちなみに入社2ヶ月です。

  • 突然の動悸と震え

    突然の動悸と震え 5年前から突然起こる動悸と震えに悩んでいます。 とくに発作の起きる状況は決まっておらず、 人前でなることもあれば、一人でくつろいでいる時に起こることもあります。 寝る前に起こると2~3時間は眠ることが出来ません。 だいたい半日くらいで自然に症状は消えます。 1週間に1度から2度の頻度なので、生活に支障をきたすほどではありません。 5年前に働いていた職場で人間関係に悩んでいたときから始まったため ストレスからくるものだと思うのですが、断定はできません。 このまま一生分からないまま過ごすのも辛いので いつかは病院に行こうと思っていますが、 この程度の発作で病院に行って症状は改善されるでしょうか? また受診するとしたら何科に行けばいいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 動悸がひんぱんにおこるのですが…

    もし分かる方がいらしたら教えて下さい。 私は40歳の主婦です。 1ヶ月くらい前からなんですが、動悸が気になり始めました。 だんだんと一日の回数が増えていき、今日も結構ひんぱんにおこり、だんだんと不安になっています。 1回の動悸はそんなに長く続きませんが、間隔が短くしょっちゅうドキドキとして苦しくなります。 こういうのって、これくらいの年齢だと普通にある事なんでしょうか? それとも病院に行って検査した方が良いのでしょうか? 今まで心臓が悪いと言われた事はありません。

  • 動悸はとまるでしょうか?

    夫の入院の心労と過労と、三人の子供の子育ての過労がたたったのでしょうか、約二ヶ月くらい心療内科に通っています。 先生は、私の状態を、うつではなく、緊張状態がつづいて、体が悲鳴を上げているのだといいました。 処方してもらったのは、 最初の一ヶ月、ジメトックス錠 0.5 × 3(朝・昼・晩) その次の一ヶ月、メデポリン錠0.4 頓服として一ヶ月で20錠分  です。 受診してもらったはじめは、涙があふれたり、何もやる気が出なくて、家事など手がつかなかったり、子供の世話ができなかったり、人と会うのがいやだったりしました。自分は役に立たないとか、マイナスなことばかり考えてしまい、ただただ、悲しさでつぶされてしまいそうでした。 お薬をもらい2ヶ月程たち、最近は、心の状態は、とても普通に生活できるようになりました。外に出て、人と会うことが楽しく感じることができるようになり、笑うことも以前と変わらずできていると思います。心の中は、回復したと私は思っています。 しかし、動悸だけが治まりません。動悸があると、この病は、これが始まりで、もっと深い精神的な病に陥っていくのではないか?動悸が起こるストレスが解消されていない?そのストレスがわからないので、よけい不安にかられて、なにがなんだかわからなくなってしまいます。 動悸が無ければ、いたって普通の生活がおくれるのに、動悸が回復を邪魔しています。動悸が不安を増幅させ動悸を呼んでいるように思います。 私は、よくなっていっているのでしょうか?? 経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。

  • 動悸と震え…

    元々、社会不安症などの症状があって、 最近は治まっていたのですが、 先日、うちの隣接の畑を借りている人が、自分の 部屋の前でわざわざ作業したり、こっちをみたり、 腐敗したものを部屋の前にわざわざ積むので、 除けて欲しいとお願いしたところ、 「うるさい、黙れ、消えろ」と大声で恫喝を受けました。 まさか正しい事を言って話し合いにもならず このような事を受けるとは思わなかったので、 かなりショックでした。。。 その後も同じようなというか以前に増して 同じ行為をされています。。 もうカーテンは閉め切っていますが、音がするので、 来たのがわかり・・・ それ以来、また社会不安症や対人恐怖症が 出てきたように思います。 その人がくると動悸や震えなどもして とても嫌です。。。 動悸や震えなどもこんなストレスに起因したり するもんなのでしょうか・・・?

  • *突然の動悸、息切れ...何かの病気?

    閲覧ありがとうございます。 最近になってですが、 ・人の目が怖い(殺されるんではないかと震えが止まらない) ・原因不明の動悸、息切れ、めまい。 ・突然不安になり、吐き気、下痢を引き起こす。 などの症状がここ最近止まりません。 家の近くに知らない車が通っただけでも激しい動悸がしてたっていられません。 なにかの精神障害なのかなんなのか分かりません。 内科にかかるべきか、精神科にかかるべきか悩んでいます。 もし同じような症状に方や経験されたかた、 どんなことでもいいのでアドバイスをおねがいします。

  • 夜中に突然の動悸がしました

    夜中に突然の動悸がしました 29歳女性、特に持病無しです。 これといってストレスも無いとは思っています。 突然夜中に喉の辺りが苦しい感じになり、ドキドキして目が覚めました。 だんだん鼓動が早くなりものすごい緊張したときくらいの早さにまで なり、水を飲んだり呼吸を整えたりして冷静になるのを待ちました。 次第に落ち着いたのですが今度は震えがきて(寒い日でしたが)全身がぶるぶるしてきたのです。 それも暫くして落ち着き、気づいたら朝だったのですが、、、。 前、夜中に地震が来ていろいろ考えて動悸がしたことはあったのですが、 今回みたいに突然きたのは初めてです。 にんにくをほぼ毎日のように食べてるから関係あるのかな? (動悸の原因になる場合があると聞いたことがあります。)とか思って暫く控えようかとも思いますが、、、。 夕食に、にんにくとラー油が混ざって瓶に入っているものを食べると 喉が渇きすぎるのか、喉に違和感を感じて目が覚めたことはあります。 特に検診でも問題は無かったので精神的なものなのか、食べ物関係なのか、 考えています。 ご意見お待ちしております。

  • 動悸・息切れします

    ここ1~2年ですが、急に動悸が激しくなり息切れしたり、軽い胸の痛みを感じたりします。 その症状が出る前には夫婦間や育児に対する強い不安や疲れなどを感じた時が多いので、ストレスからくるものかな、と思ってます。 私の友達にもストレスから過換気症候群を引き起こし倒れた子がいるので、自分にこういう症状が出た時はなるべく深呼吸をして気持ちを落ち着かせるようにはしていますが・・。 激しくなった動悸も、説明しづらいのですが、単純に鼓動が早くなるだけでなくふいにドクンとリズムが狂う感覚というか・・。 自分には明確なストレス発散法がないため、この症状がこれ以上悪化する可能性があるのか多少不安です。 今は病院にかかる程ではないかな?と思ってますがどうなんでしょうか。 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 動悸が止まらない

    彼女が居ます。依存型だと思います。 僕は彼女の事を親友くらいにしか思ってません。 たまにメールすればいいかな、程度にしか思えなくて だからといって、彼女が僕の無関心に対して怒ったりすると 恐怖感に打ちのめされ、全身の震えと動悸、息切れ、嘔吐が止まらなくなり 彼女にすがり付いて必死に反省するしかなくなります。 好きじゃないのに別れを告げられず、だからといって彼女らしく扱う事もできない僕が悪いのはわかっています。 しかし、別れの事を考えると動悸などのせいで物事をまともに考えられなくなってしまい 結局元の鞘に収めてしまいます。 痙攣に近いほどの震えが、止まらなくなるのです。 大袈裟ではなく、何日間も一睡も出来なくなり、嘔吐を繰り返し続け 気を失ったこともありました。 彼女との関係を終わらせると同時に、自分が死んでしまうんじゃないかと不安です。 同じような症状の方は居ないでしょうか? 心療内科、精神科、神経科で話をしても解決しそうにありません。 友人に気にし過ぎだ、大丈夫だ、と言われても その状態に陥ったときは何を考えても何をやってもどうしても治まりません。