• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネガティブな人から離れる・・)

自分が幸せになるためにはネガティブな人から離れること

b-coolの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.2

私も自己啓発系の本とかよく読みますから、そんなようなこと書いてあるのも見たことありますけど実践としてはちょっと極端すぎて間違っていると思います。 ネガティブな人から離れるといいというのは、どう説得しても議論してもネガティブ思考でぐるぐる回るどうしようもない改善しないタイプで、こっちのエネルギーが奪われるから離れなさいと言っているのです。でもそんな人はごく少数派です。 あなたの場合単にネガティブな状態になった人を避け、逃げているだけのように見えます。 それでは現実の問題に対処できる能力が養われず、むしろ失われていきますし、人間としても幅の狭い人間になって周りの評価も下がり同時に運気も下がってしまうでしょう。 人間どんなポジティブ人間でもネガティブになる時だって一日に何度もあります。 一番大事なのは、「ネガティブになった人をポジティブに変えてあげる」ことだと思います。つまり愚痴や悩みを聞いてあげて、励ましの力を送る。すると元気になった人からは感謝されますし、いつかその人から今度は自分が愚痴を聞いてもらったり、励ましてもらったり、困った時助けてもらったりする時が来るかもしれません。そしたら今度はこっちが感謝の気持ちを持つことができ、強い信頼関係が築けるでしょう。(つまり良い人間関係が増えるということです) 幸せになる秘訣は、「感謝の気持ちを持つ。そして常にそれを口に出すこと」だと思います。 これってビジネスで大成功している人の多くが本に書いていて、私の身近で成功している人もこちらの仕事にたいして常に「ありがとう」と言ってくれるのを見て、やっぱりこれは確かだなと実感します。 私も感謝の念は昔からよく口に出していたので学生時代から会社内まで人間関係で困ったことがほとんどなく、たいてい良好で幸せな人間関係を築けました。(仕事はプロジェクトマネージャ) 「当たり障りなく、接する」なんてやっていると薄っぺらなつまらない人間と思われて、誰も相手にしてくれなくなるばかりか、本当に困った時、かつてその当たり障りなく接した相手にしか解決できない問題が発生した時、その人は絶対助けてくれませんよ。(これが来るんです。意外とそういう時が・・) 完全にネガな人は避けていいですけど、 >人として、どうなんだ・・と思う今日この頃です。。(自己嫌悪) その直感は正しいです。これから生き方、対応の仕方を変えてみましょう。

aanyway
質問者

お礼

>あなたの場合単にネガティブな状態になった人を避け、逃げているだけのように見えます。 >それでは現実の問題に対処できる能力が養われず、むしろ失われていきますし、人間としても幅の狭い人間になって周りの評価も下がり同時に運気も下がってしまうでしょう。 ・・・耳が痛いですっ!苦笑 でも、目が覚めましたし、 今の私を表している言葉ばかりだと思いました。 生き方、対応の仕方も変えていきたいですが、 (どうしたらいいか分からないことだらけですし、 そのモヤモヤを言葉にするのも難しいのですが・・ またこちらへ質問させていただくかもしれません;) まずは、”感謝の気持ちを持つ。そして常にそれを口に出すこと”を 実践していきたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ネガティブな話題ばかり

    友だちにネガティブな話題ばかり振りますか? 愚痴や不満などよく友人たちからメッセージが届きます。 信頼されているのだろうと解釈していますが、なかには段々遠慮がなくなり、メッセージのほとんどが愚痴ばかりという人もいます。 友だちにそんなにネガティブな話題ばかり送りつけますか? 暗い話題ばかりで楽しいのかふしぎな感覚です。

  • 聞き上手と言われて…

    私は、良く聞き上手と言われて愚痴の聞き役にされます。相手が言って欲しいだろうなぁという事も、自然と頭に浮かんできて当たり障りなく答える事ができます。ですから、私に心を開いてくれる人も多いのですが、最近それが重く感じます。知らなくても良いことを知ってしまうという事は、知らないよりも良いことなのでしょうか?聞き役ってストレス発散係っぽいなぁと感じています。

  • 母のネガティブ思考が伝染ります

    私はよく無意識に、ネガティブな言葉を発しているように思います。私の母がネガティブな考え方の人で、いつも私に親戚や自分の友人の愚痴を話します。「あの人は馬鹿だ」とか、「神経が鈍い」など・・誰かと会った後は必ずその人の悪口を言います。「なんでそんなに悪口を言う友達と仲良くするの?あんまり聞きたくないよ。」と言うと、「世の中奇麗事ばかりじゃないでしょ。あなたはのんびり暮らしてるから、こういう話しを聞くのも社会勉強よ」と言います。本当にそうなのでしょうか?誰だって、愚痴もあるし相手の「あれ?」と感じるところもあると思います。でも、最初から人の悪いところを探して、付き合って楽しいのでしょうか?悪いところを探しておく方が身のためなのですか? 今は母の近くに住んでおり、しょっちゅう私の家に来てはネガティブな言葉をゴミ箱のように捨てていきます。私も親離れできていないのか、その思考回路が移ってしまって、母のような考え方をすれば自分が傷付かないのかな?なんて思ったりします。 母だけのせいだけにしたくないですが、私は人間関係を築くのに大変緊張し、仲良くしたいという想いとは裏腹に、うまくいっていないです。人見知りで、口下手ですし、ネガティブなオーラが出ているのかもしれません。現在幼い2人の子供が居て、よく知らない方達とうまくやっていく機会が増えたのですが、そんな自分の欠点に苦しんでいます。 いつも物事の裏を見て予防線を張って暮らした方が、自分が傷付かなくて良いのでしょうか?世の中良い面だけを見ていたら、人に騙されたり、失敗したりしますか?母のような思考以外、どんなものがあるか教えて頂きたいのです。漠然としていますが宜しくお願いします。

  • ネガティブな友人への接し方

    こんにちは。 大学の友人への接し方でアドバイスを頂きたいです。 入学以来の友人なのですが、非常にネガティブな人です。自分自身にも、授業やサークルのことにも否定的な発言ばかりしています。 それで不快になるわけでは無かったので良かったのですが、最近共通の友人であるKに関してまで話が及んで困っています。 「気が合わない」「毎日同じ授業で嫌になる」「喋る内容が無いから気まずい」など悪口とは行かなくとも好意的な話では無いので聞いていて疲れます。 確かにKは自分の意見を言いたがりのハキハキした子なので、性格的に気が合わないだろうなぁとは思います。 ですが私にその話をされても同調するわけにも否定するわけにも行かないので困ります。 そもそも友人は私にどんな反応を求めてKについての話題を出しているのでしょうか? 出来ることなら気まずい気分になるのでKに関する話題はして欲しくないのですが、どう言えば当たり障りが無いでしょう。 友人のこともKのことも嫌いでは無いですし、深々と悩む性格でも無いので改善策が無いなら無いで問題ないです。 いろんな人の考え方が知りたいので、お暇なときにでも回答お願いします。 長々と失礼しました。 わかりにくい部分が有りましたら、申し訳有りません。

  • やさしそうな人って言うときは

    初対面や、付き合いが浅い段階で 「やさしそうな人ですね。」って言うときは、どんな気持ちで言っているのでしょうか。 恋人や嫁さんから優しいねって言われるのは、言葉通りに受け取っていいと思うんですけどね。 なんとなく 可もなく不可もなく、でも無理して褒めるのもどうか? というときに、当たり障りなく褒める便利な言い回しというイメージがあって、あまり嬉しくないのですが いかがでしょうか?

  • ネガティブ、ポジティブ、どちらでしょう

    私は昔ポジティブ思考でしたが、それはネガティブ思考の親にうんざりして反発していくうちに無理にポジティブになったように思います しかし年齢を重ねるうち次第にネガティブになっていったように思います 自分には才能があると思い込んでいたが実はなかったり、現実が見えたり。。といった色々な事からです さて最近友人からネガティブになったねと愛想つかされてしまいました。。しかし私から見て一番ネガティブな人だなと思ってた相手から言われ少しショックでした そして何がネガティブで何がポジティブなのかが分からなくなってきました なので例を挙げますのでご意見くさい 例1 友人「結局お金って大事よ、結婚してみじめな暮らしだけは嫌だった。だから今の夫を選んだのブツブツブツ・・・お金がなきゃあれもできない、これもできないブツブツ。。」 (確かに正論で一般論だが「金がない=不幸」と思うこと事態ネガティブなのでは?) 例2 友人「バカンスって貧富の差がでるわよ。。私なんて。。。」「家を買おうと旦那と相談したが貯金がなくあきらめて喧嘩したブツブツ・・」 (彼女の言い分だけ聞けばどれほど貧困生活送ってるんだろうと思っていたが実際家に行ってみると水準以上でびっくりした。そのくせよくここまでネガティブに言えるな。。。。と思った) 〔バカンスにいける事事態日本じゃ考えられない幸せなのに) まだ独身の私に幸せ自慢でなく結婚生活の不満を言う方が無難だと友人は無意識に思った優しさかもしれませんが 例3 W不倫をしていて相手の家庭には小さい子供がいます、相手の妻にバレても自分の夫にバレても大変な事になるでしょう。。。 (そんな大それたことが出来る事自体ポジティブな気がします) している本人よりむしろ友人である私の方がばれた時のリスクを考えて(というか相手の奥さんの心痛を考え)胸を痛めています もし、自分が不倫をしたとしたら悩んで悩んでつらいと思いますが本人は幸せそうです (だから友人はポジティブ・?)(私はネガティブ?) 友人は既婚で私は独身 友人は恋愛にポジティブで私はネガティブ これは結婚生活送ってる人の自信も関係してると思います お金がある云々も結婚生活の体験故の考えもあると思いますが 生活環境が違うので価値観が違うだけかもしれませんが。。。

  • 同じ職場の人がネガティブ過ぎて私の方が鬱っぽい

    はじめまして。 職場の人がすごいネガティブで、毎日毎時間のように愚痴ってきます。 はじめの方こそ話を聞いていましたし、同調できる部分は同調し、?と思ったところは伝えたりしていました。 それも段々億劫になることが多くなり、なおざりな返答になって、今では私が愚痴を言ってしまっています。 やる気もおきず、仕事をすることに対して臆病になっています。 その人と隣のデスクになって約半年ですが、現在その人と私の仕事に対するモチベーションがまるっきり入れ替わってしまったようです。(相変わらず愚痴は言われますが) ちなみに上司は社内でも問題の多いその人を、私であれば上手い具合に動かせると思ったようで、わざと隣同士になっています。席替えの予定は今のところありません。 私のモチベーションの問題をその人の所為にするのは間違っているとは思いますが、何か良い対策があったら教えてください。 このままでは私自身が勤務困難になってしまいそうです。 よろしくお願い致します。

  • 好きな人ができたら…

     私はここ4年間くらいずーっと好きな人ができても自分から告白してません。 私は自分から話すほうではなく、聞き役が多く周りからもおとなしいと言われます。無理に話し掛けないといけないのかなぁ…と思うときもあるけれど、それも自分じゃない気がするし。  そしてこのごろは好きな人ができても、迷っているうちにその人は他の人と付き合ってしまったり彼女がいたりしました。付き合っているのに奪おうとか、それでも付き合いたいと思うことはありません。  で、最近ちょっといいなぁと思う人ができました。同じバイトの人なのですが、自分からは動けずにいます。このままダラダラ過ぎちゃうのも嫌だけど、いきなり告白するのもちょっと…という感じです。   みなさんは好きな人ができたらどんなアプローチをしますか?

  • 人間関係

    私は人間関係にうんざりしてしまいました。 今の学校で裏で愚痴や悪口を言う人が たくさんいます。 私は昔から聞き役になってしまうので いつも、「うん、そうなんだね。」と 当たり障りのない返事をしてしまいます。 いまのクラスの本音をたくさん聞きすぎて もう、いやになりました。 学校いってもこんな裏のある人たちと 仲良くしてもなーと思ってしまうときもあります。 私はいろんな人から聞く話を 誰にも話さず自分の心の中に しまっています。 このまま私は聞き役に てっしていていいのかわからないです。 もう、どうしていいのかわからないです。 教えてください。

  • いかにもいい人という感じの人を見ると‥‥

    人当たりもよく爽やかで、負となること〔愚痴や悪口うわさ話〕は絶対言わず、聞き上手、よって皆から好かれ、私の周りは良い人ばっかりでというキャラの人を見ると、この人とは特別に親しくなれないと思ってしまうのは私だけでしょうか? 親しくなれないと思う理由は、友人知人がその人には沢山いるので〔キャラ的に広く浅く上手に付き合っている〕、所詮自分も大勢のうちの一人になるのだろうなと思ってしまうこと。後は、会話も良い人すぎて当たり障りがなく、愚痴も言わないのは本音も言わない気がするのです。 単なるひがみでしょうか? 皆さんはどうですか。

専門家に質問してみよう