• 締切済み

LANテスターについて

しろくまです。 RJ45のケーブルを同時に2本以上 試験できるLANテスターを探しています。 また、それにかわる方法が ありましたら教えてください。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>RJ45のケーブルを同時に2本以上 >試験できるLANテスターを探しています。 見たことがありません。 リモートユニットを使って遠隔地とのテストが出来るものはあります。 >また、それにかわる方法が >ありましたら教えてください。 2本であれば連結ソケットで直結してOKなら2本共OKです。 NGのときは片方をチェックしてOKならもう1本がNGです。 両方ともNGと言う組み合わせもありますので、同時にテストしても効率が良いとは限りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同時に 2本以上試験することの意味がわからない。 テストしたい複数のケーブルを、複数の HUB で数珠つなぎにしてテスターに繋ぐとか。 (試したことないですが)

kumanokazuo
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LANテスターで検査しました

    これから家庭内LANの構築を考えています。電気工事屋さんにLANケーブルを配管してもらい、ケーブルにRJ45コネクターを圧着しました。LANテスターで検査しましたが、メイン機は1から8まで順に点灯するのですが、リモート機は1から3へ3から6へという感じで不規則に点灯します。このようなケーブルは正常なのでしょうか?(どういう風に点灯するのが正常か教えてください)またストレートケーブル、クロスケーブルをケーブルテスターで判別できるのでしょうか?LANテスターはサンワサプライTST3です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANテスターっていつ必要なんでしょうか?

    LANテスターってどんなときに必要なんでしょうか。ping試験だけでは不十分な場合ってどんなときですか?

  • テスター

     LANケーブルを作るときテスターを使いますが、圧着(字が違うかも・・・)しないで、テスターに入れるとテスターが壊れるそうですが、なぜですか?

  • LANチェッカー(テスター)

    LANケーブルのチェッカーorテスターで安いものをご存じないでしょうか? 専門的なところまではわかりませんが、ケーブルの生死確認程度ができればいいなと思っています(むしろそれ以上は必要ないくらいです) これくらいの機能で価格的にも安価でできれば小型(液晶とかもいらない)なものがあれば購入したいと考えています。 また、近々秋葉原へ足を運んでみようかと思っているのでいいお店などありましたら教えていただけると助かります。

  • LANテスターを使わずにLANケーブルの通電テストを行えますか?

    LANテスターを使わずにLANケーブルの通電テストを行えますか?

  • LAN用テスタの表示について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番 LANケーブルテスタ LD-RCTEST3 ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 購入して2ヵ月 ===ご記入ください=== LANケーブル(約27m以上の長さ)にコネクタを取り付けテスタで判定結果がでると7番目がだけが点滅 ケーブルに問題ありと思い。 再度ケーブルを引き直しコネクタを取り付けるとまた7番目が点滅 他メーカーのテスタを使用すると問題なく使用可能表示 長いと問題かと思い?1メートル弱のコネクタつけたやつで試すと正常 コネクタ取付工具も確認したが問題なし 現状長さだけに反応が出てる状態 故障なのか?何なのかが知りたい ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LANテスターはどのくらいの値段のするものですか?

    LANテスターはどのくらいの値段のするものですか? LANテスターで一番安いクラスの物の値段を教えていただけると助かります。

  • オススメのLANケーブルテスターについて

    LANケーブルの自作(コネクタ接続)の初心者です。 先日、LAN構成の見直しに伴い配線し直した際に、以下の現象が発生しました。 1.大元のハブXから「STPケーブルA+中継コネクタ+UTPケーブルB」へ接続 2.ケーブルBからスイッチングハブYへ接続 3.ハブYとPC(WinXP Pro)をUTPケーブルCで接続し、ネットワークの疎通確認をしたところ、接続できず。 4.試しに、ハブYを介さず、直接ケーブルBとPCを接続したところ、ネットワークへの接続可能。 結論から言うと、ケーブルAのコネクタ接続に問題があったようで、再度コネクタを作り直したところ、ハブYを介した状態でも問題なくネットワーク接続可能になりました。 そこで、質問なのですが、 Q1.上記3と4とでネットワーク接続の可不可が異なるのですが、そもそもPCとハブとで、ネットワークの疎通レベルは異なるものなのでしょうか?すなわち、ハブはネットワークの検出?レベルが厳しいのでしょうか?※今回使用したハブYは「allied-telesis CentreCOM GS916L」です。 Q2.今回は、ケーブルにコネクタを取り付けるにあたりケーブルテスターを使わなかったため、問題を未然に防ぐことができなかったので、テスター購入を検討しているのですが、上記問題も防いでくれるような機能のついたものを探しています。オススメのテスターもしくは、どういったキーワードを元に選定すればよいか、よきアドバイスがありましたらお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • LANケーブルテスタの使用法ですが、間にHUBや延長用コネクタがあって

    LANケーブルテスタの使用法ですが、間にHUBや延長用コネクタがあってもテストは可能なのでしょうか。テスタの機種は、ELECOM製リモート対応ケーブルテスタ LD-RCTEST/U です。どなたかお教えいただけませんでしょうか。

  • カテゴリ6のLANテスタは何を選んだらいいですか?

    今度、家を新築する事になりLAN配線を自分で実施しようと考えています。 LAN配線といってもケーブル配線は業者にお願いし、結線等を自分で行います。 今後の事を考え、LANケーブルはカテゴリ6、ルータはギガビット(COREGAのCG-BARPROG-X) 、 埋込み式ジャックは「ぐっとすCAT6」を考えております。 それで質問なのですが、LANテスターは、カテゴリ6の場合に最低限どのような 機能がついている物を購入したらいいのでしょうか? 品物によっては何千円~何百万円までありますが、個人使用の為できるだけ 安価に済ませたいのが実情です。(サンワサプライのLAN-TST2とかどうですか?) テスト内容も、断線、ショート、接続ミス等といった基本的内容だけで良いのかも わかりません。 実際作業された方、LAN配線に詳しい方教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。