• ベストアンサー

母の発言 どちらが本音?

わたしの母は 「この世で1番☆☆(わたし)の事が大切」とか 「自慢の娘」 「妹より心が近い」などとわたしに言いますが、 母の友人たちや仕事仲間の人の前では妹の自慢話ばかり していて、わたしの話は全然でてきません。 そんな時、わたしはさみしく自信をなくしてしまいます。 はたしてどちらが母の本音なのでしょう? どうして、家でそのようなことをわたしに言って、外では わたしの事を何も話さないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.2

どちらも本音だと思います。 母親にとって二人の子供に上下甲乙などつけようがありません。 相性の問題はあるかも知れないけど、愛情はどちらにも平等。 想像するに、友人や仕事仲間にわかりやすく自慢できるのが妹さんの方なんじゃないですか? 出来の良い妹さんなのかな? だけど、出来不出来と愛情の重さは関係ありません。 出来の悪い子ほど可愛い、なんて言葉もあるしね。 まあ気にし過ぎですよ。 それにあなたの知らないところで、あなたの自慢もしてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

そりゃ… いちいち外で貴方の事を話さなくても、母の友人たちや仕事仲間の人たちは、貴方は良い娘さんだという事を既に知っているからです。 考え過ぎですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の発言が気になります。

    71歳の母の事で相談です。 母は、とても優しい人なのですが 何故か、最後には相手を怒らせてしまいます。 先日、母の妹が末期に近い肺癌になりました。 叔母は、独身で一人暮らしをしています。 現在、抗がん剤治療をしていて 近所には、親戚の息子さんが住んでおり 色々と助けてもらっているようです。 ですが、母はそれをとても嫌がっています。 親戚の息子さんに迷惑がかかっているからという 理由だといいます。 自分でできる事は、自分でしなさいと母が 妹に言ったところ、叔母は物凄く怒り電話を一方的に 切られたそうです。その後、妹に電話をしても 母だとわかると電話を切られるそうです。 抗がん剤治療をしている人に対して、それは冷たいと思う。 と、私が母に言ったところ。なぜ?という態度で 自分は悪くないと言ってきました。 それと、近所の洋服店を最近、出入り禁止になったそうです。 やはり、店主を怒らせていました。 自分の都合の良いように話をしてくるので それは、話の辻褄が合わないというと 私が、何も分かっていないと言われます。 そして、その後の母の態度が最悪になります。 気を使って、元気?と電話をしても は?という感じで、明らかに怒っています。 このような母とは、どう接していったら良いのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • こんな母とどうやって付き合う?

    私は実家から車で10分位のところに嫁いでいて 3人の子供がいます。 母は自分の敷地内に兄の家を建ててやり、 兄にも3人の子供がいます。 母は事あるごとに兄と私を比較し、 母にとって自慢の息子である事を私に あからさまに態度で表します。 母は小さい時から兄を溺愛していて、 最近は電話を掛けてくるたび兄の子供と 私の子供までも比較し、兄の子供の自慢話 で終始します。最初は我慢して聞いているのですが どうして娘の私に話すのか理解できません。 聞くに堪えられなくなり電話を切ろうとすれば 我に帰ったように、私の子供の事も同じ孫 なので心配だと取って付けたような事を 言い始め、なかなか電話を切ろうとせず、 最後はまた兄の子供の話になってしまいます。 兄も私も同じ子供だし、母からすれば 兄の子供も私の子供も同じ孫なのに どうしてこうなるのでしょうか。 どなたか、こんな母と今後どうやって 付き合って行くのがベストなのかお教えください。

  • 母と妹が信じられません…

    私には5歳年下の妹がいます。 私も妹も結婚しており、お互い子供が一人います。 母も妹も近所に住んでいて、母の家にはよく遊びに行くのですが、 二人は私にウソをついてよく出掛けているのです。 母と妹とその子供が3人で出掛ける事については何も思っていません。 ですが二人がグルになり、陰で口裏を合わせてウソをついていると思うと、二人のことを全く信じられなくなり、 人間不信のような状態になっています。 実際に「ウソついてるよね?」となかなか聞く勇気がなく、 聞きかけると話をそらされたり、逆ギレされそうになったりしています。 こんな事で悩む私の心も小さいなぁ、とは思うのですが…。 ここは今のなぁなぁな関係を崩してでも、問いただすべきなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 【母がいないと話が出来ない父親】

    私の父親についてですが,家で話をする時に母だけを見て話をします。 私が話しかけたのに母の顔を見て答えます。答えはあります母親越しに。 家の外でも,他の人間が父に話かけたのに直接答える事も出来ず,母に答えを確認するばかりか母に代わりに答えて貰ってます。 私が話かけたのに母に答えて私を見ないので,傷ついたり心があれたりするのですが,同じ様な父親はいますか。

  • 母の不倫

    僕の母親は僕が幼い頃に浮気が原因で離婚しており、それから今日に至るまでたくさんの男を家に連れ込んでいるものの、全員独身でした。 ですが最近家に来た男の人は、どうやら家庭を持っているらしいのです。 会話を盗み聞きしてみると、 「俺、いっつも仕事で家空けてるからさ、嫁は俺がどこにいるのか分かるはず無いんだよ 」 「〇〇(僕の妹の名前)はよく喋るよね笑 ウチの子なんか全然だよ。」と。 母親の喘ぎ声を聞く事がありますし、妹も「〇〇(男性の名前)がね、おちんちんだしてたの!」と母と妹と男性の3人でベッドで寝ているので恐らく体の関係も持っています。 先日も男が家に来たのですが聞き覚えの無い声がひとつ、また盗み聞きすると男性の娘である事が分かりました。 男性は昼間仕事→夜から朝方に家に来る の繰り返しなのでその間娘さんは嫁さんが面倒を見ているのでしょうから、不倫でまず間違いないと思ってます。 母はキャバ嬢で、子供の頃から家に男を連れ込むので僕ら兄弟は正直慣れてますし、母も男を連れ込む事に躊躇は無いです。相手の男性は僕にも優しく接してくれるのですが、男性の奥さんの気持ちを考えるととても複雑です。 母と妹、相手の男性と娘さんは傍から見たら夫婦と思うぐらい馴染んでます。不倫は悪い事、頭ではそう思っているのですが幸せそうな2人を見るとこのままでも良いんじゃないかとも思えてきます。 僕には頼れる親族はいませんし、学生なので一人で生きていけないです。僕が何かアクションを起こす事で僕が家から追い出されるかもしれない、とも思ってしまうので現状は平行線のままです。 毎日もんもんと生きてます、この不倫、僕はどうするべ気でしょうか?

  • 確執のある母との関係について

    昔から母は、私の事が心配とか後から困らないようにといった言い分で私に関する様々な事に口を出し、「こうしなさい」「ああしなさい」と指図してきました。また、私の持ち物や郵便物なども私が不在の内に勝手に見たりしていました。 そういった行動を私が何度やめて欲しいと言っても「親だから子供の物を見るのは当然」「○○ちゃんの所もやってるし親ならみんな同じ」と全く悪びれる様子もありません。 また、小さい頃から母に自分の意見を言ってもいつも否定され、怒られ「そんな事言うなんて私の子じゃない」と言われたり大人になってからも「そんな考え方じゃ生きていけない」「あんたはバカだ、何も分かっていない」と散々の言われようでした。 私が結婚した後も旦那や義両親に関する事を中心に悪口や嫌味としか思えないような内容を事あるごとに話してきます。特に義母の事を嫌っているので文句を言ってくるのですが、私が義母と接して感じたり私が知り合うより前の旦那が幼い頃からの義母について聞いたりする人柄と母から聞く義母の人柄が全く結びつかず、どこまでが本当の話でどこからが母の被害妄想なのか分かりません。 母は、自分の思い込みで人を悪く言ったりしますし、間違いを私が訂正しても「あんたは親より他人をかばう」等と言って聞き入れてもらえません。さらに、私や義母に言われた事を母が友達に相談すると母の友達は皆母が正しいと言ってくれると主張し、間違っているのは私で母は何も悪くないというような事を言います。 私には娘がいるのですが、子育てを母に助けてもらいたいと思った事はないですし、頼るつもりもありません。母も私達が旦那の実家近所に家を建てる事にした事もあり、「内孫でもないんだから何かあったら義母に頼って私の所にはこないで」と娘が産まれた時からずっと言っています。ですので、私は父や祖父(母方です)に娘を会わせたいという気持ちだけでごくたまに実家に行く事にしていたのですが、最近その行動も「普通は娘ならもっと実家に孫を連れてくるのにあんたは親に対して冷たい」「親の気持ちが分かっていない」と非難されました。母に言わせると父も母と同じ意見だそうで、私の事はもう出て行った冷たい娘だから何も期待せず諦めているそうです。 昔から何かに付けてこんな感じなので、私は母の言う事が信じられないだけでなく、周りの人が本当はどう思っているのかも信じることができません。私自身が接している時の姿は本当なのか、口に出さないだけで内心は母が言うのが本当で私と接する時だけ表面を繕っているのではないかと思ってしまいます。母の言う事もどれが本音なのか全く分かりません。また母がヒステリックに話すのでそれにもうんざりしています。 この様な状態で今後母だけでなく父や祖父、まだ独身の妹がいるのでその妹、そして義両親とどのように付き合っていけばいいのか悩んでいます。母とはできるだけ関わりたくないのですが、父や祖父、妹とも疎遠になっていいのか、義両親にもっと心を開くべきなのか・・・ 私が自分で考えて答えを出すべきだと思いますが、皆さんの意見を頂けると嬉しいです。

  • 母の言葉

    母の言葉 子供の頃、虐待まではいきませんが、母によく暴力をふるわれ、私がいなければよかった、私がいるせいで不幸だ、というようなことを言われました。 私を育てるのはバカバカしかったと言います。 おそらく、私が初めての子供だったため、育児でストレスがたまっていたのだと思います。 私には妹もいましたが、妹のことは溺愛していたため、私がしたら張り倒されるようなこともなんでも許して、妹からはなるべく困難を取りのぞいてあげていました。 私が大人になってからは、母は心にゆとりができ、穏やかになりましたし、何より私を育ててくれたので、私は大変感謝しています。 子供の頃は妹を妬んだりもしましたが、妹に罪はないことはわかるので、今妹を憎いなどとは思いません。 でも、最近納得いかないことがあります。 私は結婚し、義両親と同居で1才の息子がいます。 母は、私の携帯に毎日「退屈であきたから話聞いて」と電話をかけてきて、自分の姑(私の祖母)の愚痴を言いました。(母は同居はしていません) 私は義両親との生活や育児の不安で精神的に追い詰められていて、そのことを母にもらすと、母は「はっきり言うけどあなたは甘いよ。お嫁さんがちやほやされたり無償の愛を受けるわけないでしょ。私からするとあなたは甘い。外に働きにも出てないんだからそんな扱いされても当然」と言われました。 確かにその通りなのかもしれませんが、同居をしていなくて、同居をしていなくても未だに毎日嫁に行った娘に電話してきて姑の汚い悪口をいう母、私が子供の頃は働きに出ていたわけでなく専業主婦だった母に、そう言われたことが納得いきません。 更に、母は「○○(私の妹)もね、お姉ちゃんなんで仕事しないの?仕事した方気が紛れて楽じゃないって不思議がってるよ」と言います。 確かにもっともなのですが、こちらのいろいろな事情も知らないし、同居も育児もしたことがないのに、見下されたような発言をされ続けることが納得いきません。 ただ、このことは私がひねくれてるだけなのかな…とも思います。 また、母は私に「子供は愛情たっぷりに育てなさい。そうすると子供はきっと応えてくれるから」と「~しなさい」「~しなさい」と生き生きとアドバイスしてくれます。 確かにありがたいことなのですが、なぜ自分の娘には、自分ができなかったことができて当たり前、と思うのかな、と疑問です。 「私にはできなかったから…」というような表現ならわかるのですが、「母親なんだからこうなって当たり前」みたいにアドバイスしてきます。 義両親からも日々様々な理不尽なことをされましたが、母の言葉の数々を聞いているうちに、義両親の方がずっと筋が通った人たちのように思えてきて、その点では少し気が楽になりました。 でも、母からの電話は憂鬱でなりません。 無視しても何回もかかってきて、留守電に「電話して」とメッセージが入ってます。 家事育児で忙しく精神的にも不安定なので、無視し続けようとも思うのですが、育ててもらった恩のようなものを感じてしまい、突き放せません。 母に育ててもらった感謝を気持ちもっていながら、母から言われる言葉に納得できない私は心が狭いのか、と悩んでいます。 母から言われた言葉で、自分がいかにダメな人間か思い知らされ落ち込む毎日です。 向き合えない自分はやはり心が弱いのかと情けないです。 私の勝手な感情で、母を突き放して距離をおいてもいいでしょうか。 また、なかなか距離をおいてくれない母を、どんな形で突き放せばよいでしょうか。 最近精神的にまいっています。 情けない質問で本当に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 母の浮気について

    一年程前に母の携帯電話のメールを見て浮気を知りました。 その時は悲しくて、誰かに伝えようか迷いましたが言ってもしょうがないと思い、これ以上関わることはやめました。 そして最近になって、また携帯を見るとまだ関係は続いているようでした。 僕の家族構成は父、母、僕(大学生)、妹(高校生)の4人です。 父と妹にこの件を伝えるつもりはありません。事態をいたずらに悪化させてしまうと思うからです。 母は調査会社で働いているのですが、僕が小学生の頃から休んでいるところをほとんど見ないほど、毎日外の仕事と家事を文句の一つも言わずに両立してきました。 もし相手の人との関係が今の母を支えているならば、僕は黙っていたほうが得策なのかもしれません。 僕が母に浮気を知っていることを伝えても、それは僕の気持ちの整理をつけるだけのように感じます。 しかし自分の心の中でこの問題を抱えることができなくなってきたのが本音です。 今考えてみれば、ずっと家族を支えてきてくれた母の存在を当たり前のように思っていたのかもしれません。父親も仕事は真面目なのですが、母が寂しさを感じても無理がないように思います。 自分でも文章を書いていて何が言いたいのかわかりませんが、母親に伝えた方がよいのでしょうか。 あとこれはどうでもいいことかもしれませんが、メールの内容から母は相手の生活費を工面しているようなのです。守銭奴の僕にとって家からお金が出ていくというのは許せないことです(笑) どちらかと言えばコッチのほうが許せません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 母への罪悪感

    私は30代後半の主婦です。実家で母(60代前半)が一人暮らしをしているのですが、母と会ったり電話で話をするのが億劫でなりません。 母は数年前から動悸や憂鬱な気分が続き、軽いうつ病のようなのですが(お医者にもかかっています。)いつでも暗い話ばかりしかしないし、自分の苦しさばかりを訴えてきて聞いているだけで、私も鬱々とした気持ちになってしまいます。私自信は夫が気難しい人で、心が疲れています。なので母が我が家に来るとなると二人の相手で参ってしまいます。 母はいつかは(本心は今すぐにでも)私の家族との同居を望んでいますが…憂鬱です。 母は父が亡くなってからも頑張ってくれたし、感謝しているのですが、とにかく重たく感じてたまりません。こんな事を考える私はなんて薄情なんだと罪悪感も感じます。 母とどのように付き合っていけばよいのでしょうか。うつ病気味とは言え現在、自立している母をどこまでサポートすべきなのでしょうか。 又、私には妹もいて、母は妹の家にも泊まりに行ったりしています。母のために部屋もあけていてくれていますが、母への気持ちは私と同じです。

  • 母の話を聞くのが辛い

    母の話を聞くのが辛い こんにちは。 今日は母のことで相談があります。 私は今仕事を辞めて資格取得のための学校に通っています。 私が家にいることが多くなったせいか、最近よく母が話しかけてくるようになりました。 内容は、母の勤めている職場の話です。 母が私に仕事の愚痴を言うところから始まるのですが、その内容がだんだん愚痴から自慢話へとかわっていきます。自分がいかに忙しくて、そのような中で仕事をこなしている自分がいかに凄いかということを話しています。しかも話し始めると止まらず、延々と話を聞かされます。 正直、聞いていて不快です。 確かに良い職場環境とはいえないし、そのようなところで仕事をまわしているのは評価できると思います。 ただ、そのことを私に話しても仕方ないと思うのです。 また、母は「仕事のできる」タイプの人であるため、職場でも割といばっているといるというような印象を受けます。そのような内容の話を聞くことも、あまり良く思えません。 今日も母と話していたのですが、私から家族の話を始めたにもかかわらず、最終的には母の自慢話になりました。結果、私が些細なことでキレてしまいました。母は私がなぜ怒り出したのか分からなかったと思います。 母の話を聞いた後は、イライラしたり疲れたりして1時間くらい何もしないで座っています。うまく話をそらしたのですが、うまくいきません。母とはもっと違う話をしたいです。 うまく話題をそらすにはどうしたらよいでしょうか? 分かりにくい点は補足致しますので、ご回答お願いいたします。