• 締切済み

星野監督について

TK0503の回答

  • TK0503
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.7

utilityahdさん、はじめまして。 「闘将」 星野監督ですか・・・現役時代 中日のエースとして、「(前の方が記載した、入団時のドラフトの事で・・)打倒 巨人」で人気を博し、当時最強だったV9 巨人の連覇を阻止し、見事中日の2度目の優勝に貢献。引退後は、NHKの解説者となり、これまた人気となり、満を持して(戦後生まれとしては、史上初の)「中日の監督」となり、また当時の中日のオーナーだった加藤氏と懇親の仲だったため、今のGMの様な政治力を使い、昔は巨人と提携していた、米 ドジャースと提携し、若手が同球団のマイナーキャンプに参加させたり(これにより、200勝達成し、今も現役の山本昌投手が成長)、また(ほとんど、ドジャースの・・)ユニも変更。またパで「三冠王を3回獲得した」当時ロッテの落合選手が、信頼していた稲尾監督退任と、新監督に(決して関係が良くない・・)有藤氏が新監督となることから、条件があえばロッテ球団的にも移籍させ様としており、それを巨人が獲得しよう(巨人からの移籍選手が、ロッテの希望とあわず平行線状態・・)としていたが、中日の将来のエース候補の牛島投手を中心に4選手と、落合選手一人の「4対1トレード」にて、後発だった星野中日が落合選手を「いわば巨人から強奪」した。 若かった事もあり、「(いわば)鉄拳制裁も辞さず」やり方で、ファンやマスコミを引き付け、選手を鼓舞し、監督2年目に、郭投手を抑えに抜擢し、中日生え抜き監督として初の、セ優勝を果たす(日本Sは西武に完敗)。その後は、優勝出来ず91年に健康上の理由で退任。 充電期間を得て、ナゴヤ球場最後の96年から監督として再登板。当時FAにて補強していた巨人に対抗し、巨人も狙っていた、「韓国の大エース」宣投手を獲得、また97年にナゴヤドームが完成し、球場が広くなったことで、積極的な補強を行い、99年星野政権としては、2度目のセ優勝を飾る(日本Sでは、ダイエーに敗退)。01年には4年ぶりにBクラスに転落した事もあり、健康上の理由(前任の加藤氏との関係は良好だったが、後任で現オーナーの白井氏とは関係が上手く行っていなかった・・)で退任し、ヘッドを勤めた山田久氏に監督の座を譲る。 しかし翌年、セのライバルチームである、阪神の監督に就任し、球界等を驚かせる。また大量解雇や移籍にて戦力補強を行い、2年目の03年、球団では18年ぶり、星野監督としては3度目のセ優勝(日本Sでは、ダイエーに敗北)を果たすものの、持病の高血圧症のためそのオフ勇退し、翌年からは、阪神のオーナー付きシニアディレクターに就任する。 07年には、北京五輪の日本代表監督に就任するも、4位でメダルを逃す(その後の第2回WBCの監督にも内定していたが、北京の結果にて取消しとなり、原監督にて連覇・・)。 以後、阪神の同ディレクターとして、城島捕手の加入等に尽力してきたが、11年 パの楽天監督に就任し、現在に至る・・・。 簡単に星野氏の簡単な略歴を記載してきましたが、当初は中日及び「アンチ巨人」の旗頭として、大人気だったものの、第二次中日監督を退任後、宿敵阪神にすぐ翌年に着任し、二軍監督だった島野氏も移籍させ、中日(同ファン)を敵に回し、また05年に実現はしなかったが、(あくまで噂)阪神の要職でありながら、自ら「巨人の監督」を売り込み、その噂を聞いた阪神ファンも敵に回し(楽天監督就任まで、読売グループである、日テレのニュース番組のコメンテーターにも・・)、また北京五輪にて結果(盟友の田淵氏、山本浩氏を招聘するも、「お友達(仲良し)組閣」と揶揄・・)が残せず、プロ野球ファンの評価を落とす。現在楽天の監督だが、野村監督にて楽天旋風及び人気を博したものの、噂では、パ上位になった楽天なので、直ぐ就任ではなく、ワンクッション(ブラウン氏)おきたかった事、お金がかかるから野村監督を退任させた噂があるのに、補強でまた金がかかるのに、なぜ星野氏を?。また生え抜きで、チームでも人望があった、渡辺直選手の契約更改後の金銭トレードにて、一部楽天ファンの怒りや、チーム状況が悪くなると、(マスコミは喜ぶものの)結局、ベンチ内での「暴力(計算で、チームを鼓舞する効果もあるだろうが・・)」や、マスコミに威嚇。 また監督能力としても、お金や政治力を使う、いわゆるGM的な補強に関してはすごいものの、3度のリーグ優勝を成し遂げてはいるものの、リーグ連覇や、日本一には今だなっていない事(補強と、島野氏の手腕及び、阪神優勝は前任の野村前監督の遺産?が大きいのでは・・)。また生え抜きを大事にしない、投手を酷使して潰す等の話もあります・・。 ずっと「ミスタードラゴンズ」で行けば、「アンチ巨人派の代表」として、きっと今も人気物だったものの、(いくら歴史のある中日といえども、人気的には、殆ど東海地区のみの中日と比べ)全国区の阪神で優勝し、権力?を握り、すっかり勘違いしてしまったのかな?と私は思います。 結局、星野氏は、あの「ミスタープロ野球」の長嶋氏の様な存在になりたかったのでは・・と感じますが、この先、万が一、巨人の監督になったとしても、今度は巨人ファンにも嫌われそうですね。

関連するQ&A

  • [もしも]WBCが星野監督だったら?

    半年前に、WBCの監督について星野監督が就任すべきであったか否か が紛糾されたことは記憶に新しいと思います。 もし星野監督がWBCに選ばれていたら、どうなっていたと思いますか? (1)結果は同じで優勝だった。 (2)結果は異なっていて、優勝できなかった。 わたしは、(2)だと思います。 理由は、たぶん抑えに藤川を起用し、めためたに打たれたと想像する からです。 打線については、確かに原監督には不思議な采配が多かった(川崎 を起用しない、栗原を起用するなど)ですが、打線は水物ですので、 星野監督にして打線が爆発していたとは考えられないと思います。 むしろ投手起用で、星野監督であれば、既知のイメージに固執し、 たとえば上原・川上を招集し、岩隈を招集しなかったかもしれませ ん(さすがに松坂は招集したと思います)。そしてたとえ原監督 と同じメンバーを招集していたとしても、上述のような采配ミス つまり古いメンバーや、雪辱の機会を与える「思いやり論」にと らわれて、どこかで致命的なミスをしたと予想します。 あなたはどう思いますか? 歴史のイフを考えてみたいと思いました。

  • おれが監督だ!

    おはようございます。質問させて下さい。 今年のプロ野球はジャイアンツの長嶋さんが辞めて、原監督に代わり、あの阪神に男星野さんが監督として就任、今オープン戦を戦っておりますね! そこでプロ野球ファンの皆様に質問です。ひいきの球団で貴方が監督として采配をふるうとしたら、どのように戦い自球団を優勝(日本一)に導きますか? 我が球団こそ、優勝候補(日本一)だと自身満々のご意見お待ちしております。                   Jack

  • 星野氏を巨人監督にするべきだったと思いますか?

    華々しくスタートダッシュを切った巨人ですが、今や最下位寸前まで落ちてしまいました。優勝も絶望的で、球団史上初の屈辱も避けられなくなりそうです。 さて、星野氏を巨人監督に迎え入れようと言う動きがありましたが、お流れになってしまいました。しかし、巨人の凋落振りを見ると、迎え入れてもよかったのではと言う気がします。 皆さんは、星野氏を巨人監督にするべきだったと思いますか?

  • 巨人時期監督「星野」について

    来年のジャイアンツの監督になるかと思われる星野仙一氏。先ほど阪神ファンの友人とそれについて討論?したら阪神ファンが許さないとのことでした。もともと阪神で監督を辞めるといったのになぜ巨人の監督に?とのことでした。自分としてはその意見について納得する部分もあれば納得しない部分もありました。納得というのはやはり勝てないからといってなぜ星野監督なのか?また来年の今頃もし巨人が今と同じ状態だったら新聞の見出しに「星野でも勝てない」なんて見出しが出るだろうし、星野監督だって体調不良で監督を辞めたわけだし、かわいそうだなと思う部分もありました。反対というのは巨人の監督になれば注目球団だし人気の星野監督の野球見たさにファンが増えるだろうし、テレビ的にも視聴率が上がるだろうし、巨人ファンとしては「星野采配」が楽しみ。星野監督が今まで敵と見ていた上原・工藤などエース級投手をどう使うのかまたまた若い投手陣をどう使うの「手腕」が楽しみですよね。野球人気が回復するかもと色々な気持ちを持っています。そこで皆様は「巨人」「星野」についてどう思っているのかお聞きしたく質問投稿させていただきました。皆様のご意見お待ちしております。

  • 皆さんは星野監督はベストを尽くしたと思いますか?

    北京五輪の野球は4位という結果になりました。  それも韓国と2回戦って2回とも負けました。 ベストを尽くして負けたのなら仕方無いですが、納得出来ないのは、同じ相手に「同じ事をやって」負けた事です。 キーポイントはやはり中日の岩瀬投手でしょうね。 1回目の戦いで打たれ続けて大負けした投手を、2回目の同じ相手で同じようなシチュエーションでまた投げさて、また同じような火だるまになりました。 学習能力が無いのかと感じました。 もしかして星野監督は中日に対する思い入れのようなあるのかも知れませんが、オリンピックのような短期決戦で監督個人の思い入れとか人情とか、監督が試合に反映させては勝てるわけがありません。 一回目で火だるまになったから、2回目も投げさせて自信を取戻してやりたい ・・ もしかして、こんな事を考えたのでしょうか? あるいは、そんな人情なんか関係なく、岩瀬なら絶対大丈夫という自信があって登板させたのでしょうか? 皆さんは星野監督はベストを尽くしたと思いますか?

  • 名監督とは?

    名監督の条件って何でしょうか? ホークスの王監督が名監督みたいな感じになっていますが、どう思いますか? 巨人時代は優勝1回だけだったのに。 近年では、最も名監督に近いと思っていた野村監督も阪神を優勝させることは出来なかったし。 私が思うに、名監督の条件とは、どんなチームで指揮をとっても、ハイレベルな成績を残せることだと思います。 あとは、他球団より戦力的に劣っていても、采配で戦力差を覆して、優勝もしくは好成績を残せることだと思います。

  • 星野さんの言うとおり、やはり日本選手の精神力は弱いの?

    今日の紙面で、北京五輪で散々な成績で終わった日本チームの星野監督のコメントが出ていました。 内容は 「敗因は日本選手の精神力の弱さにある」 というものでした。 ご自分の監督としての指揮には何も触れていませんでした。 野球ファンの皆さんは、やはり選手達の精神力に問題があったとお考えでしょうか? たしかに韓国の選手たちは優勝すると兵役が免除されるとか、単なる名誉だけに終わらないような強いインセンティブがあるようですが、それだけがあの惨敗の原因だとは思えないのですが ・・・ なぜ岩隈を連れて行かなかったのかとか、なぜあの場面で前回打ち込まれた岩瀬投手を起用したのかとか、選手の選び方や起用方法に多くの ??? が指摘されていますよね。 ちょっと今日の星野さんのコメントにも大きな ? を感じているのですが ・・・

  • 阪神の星野に対して中日ファンの心境は・・・?

    おはようございます。(一応)最下位ベイスターズファンです。 今年のシーズンオフはすでになにやら騒がしいですね。 ところで、セリーグは優勝した星野監督の勇退という形で終わりましたが、星野監督が阪神にかかわったのはここ数年だけ。とはいえタテジマも似合いますね・・・。 それに比して、中日にはずいぶんと長く選手として、監督としてかかわってきていましたよね。一野球人として野球界にかかわってくれることは間違いなさそうですが、他球団の顔役のようになってしまうのにはさびしさみたいなものがありませんか? 中日ファンである人は、星野監督が別球団の人になってしまうことにどうおもわれているんでしょうか?

  • 王監督の能力

    王貞治氏は、ダイエー監督に就任して9年で、 3回目の優勝をしそう(9月27日現在)です。 立派な成績です。 しかし以前、巨人軍の監督をしていたときは、その指導能力を批判されていました。 週刊誌とか、4コママンガ雑誌とかでは、 「動くと負ける」とか、「『ピッチャー鹿取』としか言わない」とか、「錯乱采配」とか、 それはそれはヒドい言われようでした。 私は野球に詳しくないので、采配の正否を判定できないのですが、 その当時と、現在では、王貞治氏の監督としての能力は変わっているのでしょうか。 ・変わっていないが、戦力に恵まれている。 ・挫折を経験して、選手の気持ちがわかるようになった。 ・たまたまダイエーのチーム構成が、王氏に合っている。 ・人気球団の監督は、何も悪くなくてもいろいろ言われる。 いろいろな可能性が考えられます。 当時の采配と、今の采配を比べて、どういう変化があったか、 あるいはなかったか、ご教示ください。

  • 五輪予選での星野監督の采配について

     昨日の台湾戦、日本が見事に勝って北京行きを決めました。いち野球ファンとして、とてもうれしく思います。しかし、昨日の試合で星野監督の采配でどうしても解せないことがあります。それは、ダルビッシュ投手についてです。  なぜダルビッシュ投手を7回も投げさせたのかが分かりません。昨日のダルビッシュ投手は素人の目でも分かるぐらい調子が良くありませんでした。変化球はことごとく外れていたように思えます。5回まで1安打だったのが不思議なくらいです。それで2ランを打たれ一時逆転を許してしまいました。これで交代だなと思っていたら続投です。韓国戦で投げて波に乗っている川上や岩瀬、そして藤川もいたのに何故交代しないのか疑問に感じました。予選の最終戦です。シーズン中ではありません。調子の悪い投手はスパッと変えて総力戦で行くべきだったと自分は思っています。例え、それがダルビッシュだとしてもです。負けたら意味がありません。日本が逆転したからいいようなもの、ダルビッシュが打たれた時、そしてその後の続投に関しては、星野監督は勝つつもりあるのかと思いました。皆さんはどう思いますか?ご意見お願いします。