• 締切済み

これって謙譲語?

partitaの回答

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.1

私も変だと思います。 辞めさせていただきます、が自然。

sae1119
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 謙譲語の範囲

    社外の人と話しているとき、自分の上司については、 謙譲語及び呼び捨てですよね。 社内については、どうですか? 自分の属する部、課の外の人と話しているとき、 自分の上司のことを、謙譲語で言いますか? 1.話している人が、その上司より役職が下の場合。 2.話している人が、その上司より役職が同等の場合。 3.話している人が、その上司より役職が上の場合。 日本は、相対敬語なので、123とも謙譲後を使って いたのですが、部下が私のことを職場外(同じ社内)の人と話しているとき、尊敬語(いらっしゃいます等)使ったので、注意したところ、逆切れされました。部下は、役員からの電話にも私のことを尊敬語で話すので、 相対敬語を知らないのだと思います。 ウチ、ソトの概念から言えば、すべて謙譲語のような気もするし、 役職の上下から言えば、3のみ謙譲語なのかも知れないし。 詳しいかた、教えてください。

  • 尊敬語?謙譲語?

    派遣先の上司の留守中に、 派遣元の上司(今回はじめてお会いしました・・)が、転勤になるとのことで、挨拶に見えられました。 派遣先の上司は出張でしばらく居ないので、 とりあえずメールで報告しようと思い、 以下のような文章を書きましたが・・・ --------------------------- きょう(1/18)●●(派遣会社名)の支部長のAさんが、 転勤になるとのことで、新しい支部長、Bさんが Cさんとともにご挨拶に来ました。 ご報告まで。 --------------------------- これで、おかしくないでしょうか? ちなみにCさんというのは私の担当営業の方で、 この方はしょっちゅう見えられるのですが、 AさんとBさんにお会いしたのは今回がはじめてです。 普通、自分の会社の人間は、たとえ上司であれど 外部に対して言う時は敬称は付けないものですが、 私の場合は派遣社員という特殊な立場で、 人間関係の話だけで言うと、派遣先の上司たちとのほうが蜜なわけです。 でも実際に所属しているのは派遣元であり、 この場合いわば、派遣先の上司が「外部の人」になってしまうので、 やはり文章に敬称「さん」を付けるのは間違っているのか? と、悩みます。 とはいえ、殆ど接触のない上司を呼び捨てにするのも、 おかしいような気がします。 複雑な文章になってしまい、わかりにくかったらすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 謙譲語「~おる」の使い方

    謙譲語の「~おる」の使い方で教えて下さい。 例えば、会社に外部から電話があった場合、 A)「○○は、ただいま外出しておるのですが~」という言い方は「おる」の部分が変にかんじませんか?? おる→おりますにして、 B)「○○は、ただいま外出しておりますが~」のほうが普通使われるかと思いますが、A)のような言い方も間違いではないのでしょうか??

  • 頂く(謙譲語)

    「食う」「飲む」「もらう」の謙譲語の「頂く」について質問です。 1) 店員がお客さんに「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます。」と言った。 「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 2)部下が上司に「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます」と言った。 「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます。」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 3)店員がお客さんに「申込書に必要事項を記入して頂けますか」 と言った。 「申込書に必要事項を記入して頂けますか」という表現は敬語(謙譲語)として正しいですか? 「頂く」という言葉を使う機会がけっこう多いですが、使い分けが難しいです。

  • 敬語・謙譲語の問題です。

    検定試験の中の敬語の問題についてです。 敬語の問題の他のものに関してはかなり自信があって間違いなどしないのですが、コレだけチョット怪しいのです。 宜しくお願い致します。 ↓ 1.秘書A子が来客から尋ねられた時に言ったことである。 部長から聞いているかと言われて、聞いていない時。 【Ans.】聞いておりません。 【私の疑問】「伺っていない」というと上司に敬語を使うことになるので適当ではないのは理解できますが、来客への敬意は示さなくていいのか。 2.上司あての伝言を客から頼まれた時 「分かった。伝えておく。」を意味を変えずに敬語にしましょう。 【Ans.】「かしこまりました。申し伝えます。」 【私の疑問】1番では上司に敬意を払う言い方をしないように、上司を上げないようにしたのに、2番は「申し」で自分を下げているが、これは上司を上げている事にならないのか。 1も2も「客・上司・自分」との関係の中の言葉遣いなのですが、使い分けがこの問題だけハッキリ分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 「会う」の謙譲語

    「会う」の謙譲語は一般的なところだと 「お目にかかる」「お会いする」を使うと思いますが、 辞書を見ると「まみえる」も「会う」の謙譲語となっています。 大辞泉、大辞林の例文をみると、 ・君主にまみえる ・閣下にまみえる と使われています。 このことから、身分制度があった時代に身分が上の人に 会うことをいう言葉かと推測していますが、いかがでしょうか。 また、「君主にお目にかかる」という言い方はできるでしょうか。 もう一つ、お目にかかることを言う女性語に 「おめもじする」という言葉がありますが、 これはどのようなニュアンスなのでしょうか。 実際に使っているのを見聞きしたことがなく、 どのような場面で使われるのかいまいちわかりません。 (検索かけてWEB上で使われているのは見ましたが、  やはりよくわかりません) よろしくお願いします。

  • 「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか

    「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか。  個人的には謙譲語だろうと考えていますが、手元の資料では決定打が見つかりません。  辞書やサイトで、謙譲語か否かを明記しているものがあったら教えてください。  少し前に書いた文章から引用します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  で、謙譲語性が感じられる言葉には、2種類あるような気がする……ってのが本題。  ひとつは「ごめんなすって系」。  いろいろある。 「申し訳(が)ございませんが~」「失礼ですが~」「おそれいりますが~」「恐縮ですが~」 「申し訳(が)ございません。」「失礼(しました)。」だと謝罪の言葉だろう。これに「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。「失礼」の語尾変化?に関してはスルーしておく。 「おそれいります。」「恐縮です。」だと感謝の言葉だろう。これも「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。  ヌエ的なものに「済みません。」がある。単独で使うと、謝罪のニュアンスが強いが、感謝の言葉として通用しなくはない。  これらの言葉は謙譲語性をもっていると思うが「謙譲語」かと言うとNOだろう。謝罪の言葉や感謝の言葉は、「謙譲語」とは異なる系列なのかもしれない。もし「謙譲語」としている辞書類があったら教えてほしい。  で、もうひとつが「よくわからない系」。 「承知する」あたりがこれ。「承諾する」「承認する」「承服・承伏する」にどの程度の謙譲語性があるのかは言葉の神様に訊いてください。  もっと微妙なのが「かしこまりました」。  意外なことに、これを謙譲語とする根拠が見当たらない。  さまざまなところで、「了解いたしました」「承知いたしました」よりも謙譲語性が高い言葉として扱われている。個人的な感覚では、謙譲語だと思う。しかし、あれほど敬語の話を網羅している菊地本(『敬語』『敬語再入門』)がいっさいふれていない。  ちなみにWeb辞書を見ると、「謙譲語」とは言っていないが、ほぼ謙譲語って気がするが……。 http://kotobank.jp/word/%E7%95%8F%E3%81%BE%E3%82%8B?dic=daijisen&oid=03205500 ■Web辞書『大辞泉』から ================引用開始 かしこま・る 【▽畏まる】 [動ラ五(四)] 3 命令・依頼などを謹んで承る意を表す。承りました。「はい、―・りました」 ================引用終了 ■Web辞書『大辞林』から ================引用開始 かしこまる【畏まる】 ( 動ラ五[四] ) 〔形容詞「かしこし」と同源〕 (2)(目上の人の言葉を)つつしんで承る。(依頼・指示などを)承諾する。 「はい,-・りました」 「太刀を持って来い。-・った/狂言・入間川」 ================引用終了  気がかりなことがが2つある。  まず、『大辞林』の記述。「(目上の人の言葉を)つつしんで承る」なら謙譲語だろう。しかし「(依頼・指示などを)承諾する」だと謙譲語とは言いきれない。  もうひとつの気がかりは、過去にいくつも例をあげたように、Web辞書の敬語に関する記述はあてにならないこと。だから菊地本を頼りにしているのだが、今回は……。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • 敬語 『接頭語・謙譲語』

    よろしくお願いします 病院から連絡がありました 看護師「では、ご家族がそろいましたら、先生にお声をかけてください」 私「ん?」 医者は偉いんだろうし、お世話になっているので、確かに敬う?べき存在なのでしょうが、なぜわざわざ看護師に、謙った姿勢を支持されなければいけないのか?疑問に感じました 部下が客に、自分の上司を敬えという「敬語」の使い方は、正しいのでしょうか?

  • 尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。

    尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。 ホテルマンなのでよく勉強しておきたく, 分かりやすく教えてほしいんです。 実はどういう時にそれぞれ使っていいのかが良く分からないんです。 尊敬語と謙譲語を一度に使うのは変ですよね? 何か例題を使って説明していただけると幸甚です。

  • 敬語、謙譲語について 「と申しますと?」の使い方

    最近ある作家の小説にはまっています。  彼の小説はストーリー的にはとてもおもしろくて気に入っています。  ただし、頻繁に出てくる「と申しますと?」の使い方がどうしても気になります。  上下関係がはっきりしていて、下の人が上の人に対して「と申しますと?」と聞き返す場面が数多く出てきます。  私はこの場合「とおっしゃいますと?」と言うべきではないかとおもうのですが、どうでしょうか?  言葉は生きていて、多くの人が使うようになれば本来正しくなくても受け入れられるというのはわかります。  しかし、時代設定が第二次大戦中でも、現代でも、この会話が繰り返し出てきます。 私は敬語の使い方などにあまり自信がありません。  この超売れっ子作家が堂々と使っているので、私の方が間違っているのかもしれません。  ご教示下さい。