• 締切済み

今どきの子供の遊び

小2男子の息子のことなんですが・・・。最近の子供たちってゲーム(ゲームキューブとかゲームボーイ?)ばかりなんですよね。遊ぶって言っても誰かの家に集まって、無言でゲームをしてる状態。息子は外遊び派で、サッカーやドッヂボールで遊ぶんですが、小1後半から友達がどんどんゲーム派になってしまいました。友達の家に行ってもみんなゲームに夢中になってゲームに興味のない子には入れない雰囲気のようです。親同士の会話でも、ゲームで遊ぶ子の親は「うちには友達がたくさん来る=安心」って感じです。当然、ゲーム機のない我が家には友達が来ないので、そう聞くと不安になったり焦ったりします。自分の家に子供の友達が来れば、いろんな情報を得たり子供の様子も分かるので、まるで「ゲームをしないと(ゲームがないと)人間関係が成り立たない」かのように思えてしまいます。外遊びをしなくなった現代の子供社会の中で、外遊びが好きな子ってどうしたらいいのでしょう。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

小3の男の子の母親です。 うちの子供にはゲームを買って上げたのですが、時間を守らなくてもいつまでもゲームしているのでついに取り上げちゃいました。 その結果、外で遊ぶようになりました。 ゲームについては賛否両論だとおもいます。でも、今の子供にはあまり必要がないと私は思っています。 子供の時にしか出来ないことってたくさんあると思うんですよね。 でも今の世の中、一人で遊んでいても危ない場合がありますので・・・やはり自治体などがやっているスポーツなどをさせて上げるのがおすすめだとおもいます。

nao-pi
質問者

お礼

子供の時しか出来ないことをやっておくことって、私も大事だと思います。大人になって子供時代を思い出したとき、友達1人1人の顔や名前を思い出して、あんな遊びしたな~あの時誰々がこうだったな~って思うのと、ゲームのタイトルや内容を覚えているのとでは・・・何か違うと思うんですよね・・・。今後、欲しがればゲームを買うこともありますが、「今しか出来ないこと」を知っててほしいと思います。

  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.3

先日キャンプ場で、ゲームボーイをしているお子さんを見かけました。海でも、プールでも最近は、よくみる光景なので、驚きませんけど、なんかやはり異様な感じを受けます。 ただ凶悪犯罪の多い昨今の世の中じゃ、手離しに「外で遊んでおいで」っていえないのが現状で、家の中で友だちと遊んでいる分には、安心。スポーツは、習い事で・・っていう家庭が増えていると思うのです。 私が小さい頃は、友だちの家で人生ゲームなどの版ゲームやUNOなどして遊んだものですが、途中からゲームウオッチなるものが流行りだして夢中になった覚えもあります。ゲームをしないと人間関係が成り立たないというのは、一理あるようでないようにも思います。 自分の学校生活を考えてみると、学校ではゲームなどの共通の話題で盛り上がるのは楽しかったですけど、学校生活では他にもたくさん共通の話題が転がってますし、年中ゲームのことばかり考えているわけでは、なかったと思います。 前置きが長くなりましたが、外遊びが好きであれば、安全な外遊びの環境を提供できるよう、自治体などでやっている良心的なお値段のスポーツ系の習い事をしたりして、まずは友だち作りをし、そこから輪を広げてみてはどうでしょうか? うちにも2人の息子がいますので、いずれ抱える問題であろうと危惧していますが、ゲーム=マイナスイメージを捨て、もし息子がゲームにはまるようであれば、私も一緒になって、実践してみて、息子のはまる気持ちを理解してみようかなあって思ったりもします。 ただ買い与えるだけではなく、コミュニケーションのきっかけにしたいというか・・・ なんか質問にたいする回答になってなくってすいませんでした。

nao-pi
質問者

お礼

現代の子供社会は習い事が生活のウェイトを占めてたりしますよね。子供を狙った犯罪も増える一方で、外遊びってしたくても出来ないのかも知れない。だからゲームにハマっちゃうのかな。スポーツ系の習い事は2つしてるんです。好きなスポーツを楽しむとか、体を鍛えるっていう点では今のままで充分で、もちろん、そこには仲間やライバルがいて、いい時間を過ごしてるようです。でも自分が子供の頃、当たり前のように友達やその兄弟も一緒になって外で遊んで・・・その中でケンカやケガをして、そういう生身同士の遊びから学ぶことってすごく多かったと思うのし、小学校時代にこそ必要なことのような気がするんですよね・・・。ゲーム=マイナスというのではなくて。

  • natutaka
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.2

先日小学生の子供同士3人で歩いているのを見てびっくりしたのを思い出しました。 ひとりはまんがを読みながら、ひとりはゲームをしながら、もうひとりは何も持ってない状態。 その3人は会話もなく、お互い自分の世界に入って歩いていたようです。 正直びっくりしました。 あれは、一緒に遊んでいるんだろうか?って。 最近の子供同士の会話って本当にゲームの攻略法とかまんがの話が多いですよね。 でも、私の友人の子供はゲームを持っていません。 その子は空手をならっていて、そこでの友達とよく遊んだりしているのだそうです。 今はまだ3年生で、ゲームをほしがったりはしていないようです。 外遊びが好きな子供って、きっと他にもいると思います。 ゲームよりも身体を動かす方が好きな子。 高学年になってくると部活動、クラブなどもはじまったりしますから、きっとスポーツが好きな子だったらそちらに夢中になるんじゃないかなぁ。 地域のサッカー、野球のチームなんかもいいかもしれませんね。

nao-pi
質問者

お礼

友人も同じことを言ってました。その家にはほぼ毎日子供の友達が数人来て、ひたすらゲームをするそうなんですが、会話はないそうです。ただ画面に対して言葉を発してるだけ。「あれは一緒に遊んでいるんじゃなくて、一緒にいるだけ」と言ってました。姿勢も悪くて後姿はまるで老人、と友人は言ってました。その友人は、子供にせがまれてゲーム機を購入したものの、当初「1日1時間だけ」の約束は守られず、ゲーム三昧になったことを嘆いて、うちの息子に「外に連れ出して」と頼むほど。与えて後悔してる親もいるみたいですね。スポーツ団体には所属してるんですけど、外でのびのび遊んで、そこからいろんなことを学んでほしいんですよねー・・・子供のうちに体で覚えることってたくさんあると思うし。でも割り切って、「スポーツ団体」「部活・クラブ」=外遊びと捕らえて考えるのがいいのかな。

  • HiroBlue
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.1

昔に比べて、最近の傾向として、つながっていることにすごく敏感になっているように感じています。 すごく仲の良いお友達っていうんじゃなくて、広く浅くって感じで・・。切れることが怖くて、一本の太い線にできずに、細くても網の目のような関係にいうのかもしれません。塾や勉強でお友達との時間が制限されるから、きちんとした友人関係を維持できないと危機感を感じているのかもしれません。 外遊び好きならば、外遊び好きなお友達がきっとできます。そのためには、外遊びしてなきゃいけません。そうでなければ出会わないですから。 ただ、親の側で外遊びする子は良い子、ゲームばっかりやっている子は変な子という先入観で、自分の子供が外遊びが好きでって決め付けてはいけないと思います。 外遊び好きならば、一人だって外遊びすればいいでしょ、好きなんだから、きっと良いお友達に出会えます。 だた、欲しいと言われたらゲーム機買ってあげてください。 子供の前のどの道も未来につながっているんだし、親は見守るしかないです。

nao-pi
質問者

お礼

前半、すごく共感します。子供だけじゃなくて大人もそうですよね。今のところ、暇さえあれば外に遊びに行って遊んでます。(親の側で遊ばせたいというんじゃないですよ~)でも寒くなると外に出てくる子はいなくなりますね・・・。息子も1人じゃつまんないし~って帰って来ちゃいます。ゲームする子は変とか悪いとか思ってません。むしろ「一緒にゲームして遊んで来ればいいのに」って言うくらい。ゲーム禁止の家じゃないし、欲しいと言われれば買う気あるんですけど、「ぜんぜん楽しいと思わない」と言われると、友達呼ぶために買うのもね・・・。冒頭の文をもう一度読ませて頂きましたが、私にそういう意識が強いのかな、って思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今どきの子供たち

    今どきの子供たちはゲーム遊びが中心かと思いますが 友達が集まればゲーム。 流行っているゲームソフトを持っていなければ 仲間外れのように話に入れず。 ゲームが友達とのつながりのようで、 面白いのでしょうか? 小学生でも外遊びはあまりしなくなったと聞きます。 中学になれば今度はネット系にはまると聞き、 親との会話も激減するそうです。 これからの世の中の子供たち、どうなるのでしょうか? 親の価値観でゲームなどを与えなくても 友達の家に行ってゲームをすると言います。 ゲームがない子供は子供の間でも蔑まれる様子です。 子供のおもちゃが高額で、 親の考えで持たせない事もすでに普通ではない。 ゲームやネットに支配された世の中を どんな考えで子供を育てていけばいいですか?

  • 子供の遊び

    40才の父親、11才6年生の息子がいます。 最近の子供は遊び方を知らないのでしょうか? 部屋にこもってゲームボーイ。 外に出ても公園でゲームボーイ。 ひどい子はマンションのポストの影でゲ-ムボーイ。 うちの息子には、家の中ではしてもいいから絶対に外へは持っていくな、と指導しています。 少しだけ安心な点は、虎キチの親父の息子のくせにGファンで、グローブやバットを持っての野球の練習は喜んでやります。 でも、最近の子供達は遊び方を知らないのでしょうか? それとも、私の考え方が古いのでしょうか?

  • なぜいまどきの子供は遊び方が変なのでしょう

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • いまどきの子供は遊び方が変で悲しいです

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • 外遊びが苦手な子

    外遊びが苦手な子 うちの子供は外遊びが苦手です。 サッカーやドッジボールなどの球技、鬼ごっこやドロケイなども走るのが遅いので苦手です。 なのでうちの中で遊びます。レゴをして夢中になって、すごい作品をつくっていたりします。 また、ノートに何かのキャラクターをずっと書いていたりします。 ゲームもしています。お友達をうちに呼んで、ゲームしたりもします。 はたから見ている分、楽しそうだし、お互いに攻略方法を教えたり、応援したり、とても微笑ましいです。 ゲームはやった時間分、勉強もする、という約束でさせていますので、ゲームが終わったら勉強です。 本人も仕方ないと言いつつも、ちゃんとやっています。 けれも、他のお宅は「子供は外で遊ぶもの」という思いらしく、うちでゲームするのはダメみたいです。 うちの子も外遊びに誘われますが、苦手なので、イヤイヤ参加しますし、結局参加しても負けてばかり、 いつ行っても「楽しくなかった」と帰ってきます。 私は子供が外で遊ぼうが、家の中でゲームしようが、それは子供が決めることであって、親が 「○○して遊びなさい」というのが違うような気がします。 確かに外で元気に遊ぶのもいいことですが、家でゲームやかくれんぼするのがダメというのも違うと思います。 うちの子が家の中で遊ぼうと誘うので、どうやら他のお宅では「○○(うちです)の家にあがっちゃダメ」 といわれているようで、最近お友達が遊びにきません。 また、外遊びもうちの子がイヤがるので、誘われなくなりました。 うちの考えがまずいのでしょうか? やはり外で遊ばせるべきでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 子供の遊び友達について

    マンション住まい、幼稚園年長の息子がいます。 子供の遊ばせ方について、同じマンションのママさんたちと考えがあわず困っています。 私は、基本的に今のこの物騒な世の中ということもありますし、例えば、誰かの家で遊ばせる(遊びに来てもらう)ならその家の親が家にいることが基本だと思っています。外で遊ぶにしても同じく。とにかく、子供だけで遊ばせる年齢ではないと考えています。 でも、マンションのママさん(息子と同じ年齢のお子さんのいるママさん)たちは、もう子供だけであそばせても大丈夫と考えているようで、昨日も、息子の友達が「僕の家で遊ぼう」と呼びに来ました。「お母さんは家にいるの?」と聞くと「いないけど、いいよ」という答え。「ごめんね。また今度遊んでね」というと「何で?」と言いつつも帰っていきました。しかし、息子は遊びたかったので大泣きでしたが・・。 「そういう子供たち・ママさんたちとは付き合わなければ良い」といってしまえば簡単なのですが、ご近所付き合いもあるし、同じ年齢の子供はマンションにその子たちしかいないので(他、近所に決まった友達はいません)、今後のことも考えるとどうしたらよいのか悩んでしまいます。かといって、「親がいないと遊ばせたくない」とはっきりママさんたちに言うこともできず。。。 私が過保護すぎるのでしょうか? こういう場合、何か解決策はありますか?

  • 最近の子供はなぜ本当の「遊び」を知らないのでしょ

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • なぜ最近の子供は「本当の遊び」を知らないのでしょう

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか

  • 見知らぬ子供とのつきあい方

    先日、2歳の息子と近所の公園でボールで遊んでいたところ、 見知らぬ子供3人組(小1か小2くらい)がやってきて、うちのボールを勝手に持っていって遊び始めました。遠くまで行ってしまいそうだったので、 「そのボールはおじさんの子供のモノだから返して」と言ったところ、一応無言で返してくれました。 その時、私はビニール製バットを持っていたのですが、3人組の一人が野球をしたいと言い出して、 成り行きで私はその子達とボール遊びをすることになりました。 しかし、2回ほど投げて空振りした子が猛烈に怒り出し(キレる状態)私に食ってかかってきましたので、 「君が打てないのは、おじさんのせいじゃないだろう」と言いました。 すると、あろうことかその子は私に「じじぃ」と言い放ちました。 私は、もう腹が立ってボールとバットを取り返し、 息子を連れてその場から立ち去りました。 このような場合、どのように対処したら良いのでしょう。 お説教でもしたら良かったのでしょうか?それとも私は心が狭いのでしょうか? 立ち去ることしかできなかった自分がなんとなく情けないような気もして鬱々としてしまいます。 みなさんならどうしますか。教えて下さい。

  • 子供のゲーム遊びについて。

    うちには小4の男の子がいます。 いつも元気で明るいのですが、少しやさしすぎというか お人好しなところがあります。 リビングにPS2(プレイステーション2)が置いてあるのですが、小学1年生の頃に友達3人が遊びに来て、そのPS2で遊びだしました。 1人でしか出来ないタイプのゲームだったので、1人づつ順番にしていたようですが、うちの子の順番になったとたん3人が「お前はいつでもできるやろ」と声をそろえて言うのです。 私はびっくりして「順番に出来ないのならやめなさい」と注意しましたが、うちの子がゲームをやりだすとすぐに隣に座っている子が「ちがう!貸して」と取り上げてしまいます。そのまま返すわけではなく続行です。 そのことを、ある友人に相談してみたのですが、返ってきた言葉は「家に招いたんだから、来た子供を優先に遊ばせるべきだ。私は、うちの子供にはいつもそう話している。」との立派なお言葉でした。 私は、大人の世界じゃあるまいし、家に招いたほうが我慢するなんておかしいと思い黙ってました。 その人は、たまにしか友達を呼ばない家なので、私の気持ちが理解できないようでした。 うちには、毎日のように子供の友達が来るのです。 昨日、リビングに子供の友達が遊びに来て、その子が1時間ずっとゲームを独り占めしていたので、思い出したのですが、皆さんはどうしてますか? ゲームを独り占めしている子供がいたとして、自分の子供が平気な顔をしていたら黙ってますか。 それとも、「順番ね」と一言声を掛けますか? 家に遊びに来た子供達を優先的にゲームで遊ばせてあげるように自分の子供に指導してる人いますか? もしもいたとして、それはどうしてですか? 誰の家で遊ぶにしても、時間や順番ルールを決めて平等に 遊べたらいいなと私は思っています。

専門家に質問してみよう